JPS5933899B2 - 写真感光材料 - Google Patents

写真感光材料

Info

Publication number
JPS5933899B2
JPS5933899B2 JP53106851A JP10685178A JPS5933899B2 JP S5933899 B2 JPS5933899 B2 JP S5933899B2 JP 53106851 A JP53106851 A JP 53106851A JP 10685178 A JP10685178 A JP 10685178A JP S5933899 B2 JPS5933899 B2 JP S5933899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mordant
tables
polymer dispersion
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53106851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5533172A (en
Inventor
卓 中村
茂 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP53106851A priority Critical patent/JPS5933899B2/ja
Priority to DE19792934028 priority patent/DE2934028A1/de
Priority to GB7929608A priority patent/GB2029593B/en
Publication of JPS5533172A publication Critical patent/JPS5533172A/ja
Priority to US06/166,290 priority patent/US4312940A/en
Publication of JPS5933899B2 publication Critical patent/JPS5933899B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/835Macromolecular substances therefor, e.g. mordants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/142Dye mordant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真システムに用いられる染料のための良好
な媒染剤である新規な重合体分散物およびこの重合体分
散物を用いた写真システムに関する。
従来より写真技術の分野においては、感光材料中におけ
る光の散乱(イラジエーシヨン)あるいは反射(ハレー
シヨン)を防止して、得られる画像の鮮鋭度を向上させ
るために、余分な光を吸収する物質を含む層を感光材料
中に設ける事が知られている。
例えば支持体の裏面にハレーシヨン防止層を設ける、支
持体と感光層との間に・・レーシヨン防止層を設ける、
あるいは感光層の間にイラジエーシヨン防止。層を設け
る方法などがある。これらのハレーシヨン防止層、ある
いはイラジエーシヨン防止層は、一般に光を吸収する物
質、例えば染料、カーボンブラツク、あるいはコロイド
銀等を含有するものである。しかし、これらの光を吸収
する物質は、感光層中あるいは感光層に隣接する層中に
適用する場合には、写真乳剤に対して減感、カブリ増大
等の悪影響を及ぼす。即ち染料を含有するハレーシヨン
防止層を感光層に隣接して設けた場合、染料が感光層中
に拡散する事により、感光層に必要な光までも吸収して
減感を引き起こす占あるいはコロイド銀を使用しても、
隣接する感光層に対し、カブリ増大等の悪影響を及ぼす
。このような染料の拡散による写真特性の劣化を防止す
るために、染料の媒染剤として各種の重合体を用い、拡
散性の染料を媒染させる事により拡散を防止する技術が
開発されてきた。
しかし米国特許2326057号などに記載されている
重合体媒染剤は、ハレーシヨン防止層あるいはイラジエ
ーシヨン防止層中に染料の拡散を防止するために添加す
ると、隣接する乳剤層との密着性が著しく悪化し、現像
処理等の条件下で塗布された層がはがれてくる事がある
。また米国特許2882156号、3740228号、
日本国特公昭49−15820号などに記載されている
グアニジノケチミン構造を有する重合体媒染剤は、製造
する際に多量の有機溶媒を必要とし、製造工程も複雑に
なる。
またこの種の媒染剤も、染料の拡散を防止するために多
量に添加すると、隣接する乳剤層との密着性が悪化して
くる。多数の層を有する写真システムにおいては、層間
の密着性は極めて重要な問題であり、優れた媒染性を有
すると同時に、写真システムに組込んだ場合に層間の密
着性を悪化させる事のない、製造の容易な媒染剤の開発
が望まれていた。
本発明の目的は媒染性の優れた新規な重合体分散物媒染
剤を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、写真システムに組込んだ場
合に、層間の密着性を悪化させない媒染剤を提供するこ
とにある。
本発明のもう一つの目的は、有機溶剤を全く使用する事
なく同一の容器内で容易に製造の出米る重合体媒染剤を
提供することにある。
上記の目的は、一般式(1)又は()で表わされる単位
を有する重合体分散物を媒染剤として用いる事により達
成された。
一般式(1) 一般式() 式中Aは、共重合可能なエチレン性不飽和基を少くとも
2つ有し、その少なくとも1つを側鎖に含むような共重
合可能なモノマーを共重合したモノマー単位をあられす
Bは共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを共重合し
たモノマー単位を表わす。D1は5員又は6員の窒素原
子を1つ又は2つ有する複素環で窒素原子が1に荷電し
ているものを表わす。Dはメチル基のようなアルキル基
を置換基としてもつてもよい。本発明の好ましい重合体
分散物において、上記一般式で、Aにおけるモノマーの
例は、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタク
リレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ト
リエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリ
コールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリ
レート、1・6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジメタクリレート、テトラメチレ
ングリコールジメタクリレート等であり、このうちジビ
ニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレートが
特に好ましい。
Bにおけるエチレン性不飽和モノマーの例は、エチレン
、プロピレン、1−ブテン、イソブテン、スチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、脂肪族酸のモノエ
チレン性不飽和エステル(例えば酢酸ビニル、酢酸アリ
ル)、エチレン性不飽和のモノカルボン酸もしくはジカ
ルボン酸のエステル(例えばメチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、n−
ヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、ベンジルメタクリレート、n−ブチルアクリレート
、n−ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレート)モノエチレン性不飽和化合物(例えばアクリ
ロニトリル)またはジエン類(例えばブタジエン、イソ
プレン)等であり、このうちスチレン、n−ブチルメタ
クリレート、シクロヘキシルメタクリレートなどが特に
好ましい。Bは上記のモノマー単位を二種以上含んでい
てもよい。Deの例としては以下のような基が挙げられ
る。
R1は水素原子あるいは炭素数1〜6個の低級アルキル
基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−
ブチル基、n−アミル基、n−ヘキシル基)を表わし、
このうち水素原子あるいはメチル基が特に好ましい。Q
は炭素数1〜12の2価のアルキレン基(例えばメチレ
ン基又は一(CH2)6−で示される基)、フエニレン
基又は炭素数7〜12のアラルキレン基(例えば一《
》−CH2一又は{YCH2 CH2−で示される基)を 表わす他に、下記の式で示される基をあられす。
ここでYは炭素数1〜6のアルキレン基又は炭素数7〜
12のアラルキレン基を示し、Rは炭素数1〜6のアル
キル基を示す。R2、R3はそれぞれ同一または異種の
1〜20個の炭素原子を有するアルキル基もしくは7〜
20個の炭素原子を有するアラルキル基を表わし、この
アルキル基およびアラルキル基には、置換アルキル基お
よび置換アラルキル基が包含される。
R2、R3は相互に連結して窒素原子とともに5員又は
6員の環状構造を形成してもよい。アルキル基としては
無置換アルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、t−ブチル基、n−アミル基、イソアミル基、n−
ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、nオ
クチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−
デシル基、n−ドデシル基、など;アルキル基の炭素原
子は好ましくは1〜6個である。
置換アルキル基としては、例えばアルコキシアルキル基
(例えばメトキシメチル基、メトキシエチル基、メトキ
シブチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、
エトキシブチル基、ブトキシエチル基、ブトキシプロピ
ル基、ブトキシブチル基、ビニロキシエチル基)、シア
ノアルキル基(例えば、2−シアノエチル基、3−シア
ノプロピル基、4−シアノブチル基)、ハロゲン化アル
キル基(例えば2−フルオロエチル基、2−クロロエチ
ル基、3−フルオロプロピル基)、アルコキシカルボニ
ルアルキル基(例えばエトキシカルボニルメチル基など
)、アリル基、2−ブテニル基、プロパギル基などがあ
る。アラルキル基としては、無置換アラルキル基、例え
ばベンジル基、フエネチル基、ジフエニルメチル基、ナ
フチルメチル基など:置換アラルキル基例えば(アルキ
ルアラルキル基、例えば4−メチルベンジル基、2・5
−ジメチルベンジル基、4−イソプロピルベンジル基、
アルコキシアラルキル基、例えば4−メトキシベンジル
基、4−エトキシベンジル基、4−(4−メトキシフエ
ニル)ベンジル基、シアノアラルキル基、例えば4−シ
アノベンジル基、4−(4−シアノフエニル)ベンジル
基、パーフロロアルコキシアラルキル基、例えば4−ペ
ンタフルオロプロポキシベンジル基、4−ウンデカフル
オロヘキシロキシベンジル基、ハロゲン化アラルキル基
、例えば、4−クロロベンジル基、4−ブロモベンジル
基、3−クロロベンジル基、4−(4−クロロフエニル
)ベンジル基、4−(4−プロモフエニル)ベンジル基
などがある。
アラルキル基の炭素数は好ましくは7〜14個である。
このうちベンジル基が特に好ましい〜 R2、R3が相互に連結して窒素原子とともに環状構造
を形成する例としては、例えばピロリジン、ピペリジン
、モルホリン等が包含される。
XOは陰イオンを表わし、例えばハロゲンイオン(例え
ば塩素イオン、臭素イオン)、アルキルあるいはアリー
ルスルホン酸イオン(例えばメタンスルホン酸、エタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸)、酢酸イオン、硝酸イオンなどがあり、塩素イオ
ン、酢酸イオン、硝酸イオンが特に好ましい。
Xは0.5ないし10モル%であり、好ましくは3.0
ないし10.0モル%であり、yは0ないし60モル%
,であり、好ましくはOないし55モル%であり、zは
30ないし99.5モル%であり、好ましくは40モル
%ないし97モル%である。
本発明の一般式(1)で表わされる重合体分散物媒染剤
は、一般に上記のエチレン性不飽和基を少くとも2個含
有する共重合可能なモノマー エチレン性不飽和モノマ
ー、および一般式(但し、R1、R2、R3、Qは上記
に示されたものに同じ)で表わされる不飽和モノマー(
例えばN・N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、
N・N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N・N
−ジメチルアミノエチルアクリレート、N−Nジエチル
アミノエチルアクリレート、N−(N・N−ジメチルア
ミノプロピル)アクリルアミド、N−(N−N−ジヘキ
シルアミノメチル)アクリルアミド、3−(4−ピリジ
ル)プロピルアクリレート、N−N−ジメチルアミノメ
チルスチレン、2−ビニルピリジン、または4−ビニル
ピリジンなど、好ましくはN−N−ジエチルアミノエチ
ルメタクリレート、またはN−N−ジメチルアミノメチ
ルスチレン)とで乳化重合した後、H−Xの構造を有す
る酸(式中、Xは上記に示されたものに同じ)(例えば
塩酸、硝酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸、または酢酸)によつて三級アミンの塩とする事に
よつて得る事が出来る。
また本発明の一般式(1)で表わされる重合体媒染剤は
、上記のエチレン性不飽和基を少くとも2個含有する共
重合可能なモノマー エチレン性不飽和モノマーおよび
一般式 (但しR1、Q.Xは上記に示されたものに同じ)で表
わされる不飽和モノマー(例えばβ−クロロエチルメタ
クリレート、β−p−トルエンスルホニルエチルメタク
リレート、クロロメチルスチレン)とで乳化重合した後
、R2−N−R3の構造を有する二級アミン(但しR2
、R3は上記に示されたものに同じ)(例えばジメチル
アミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、モル
ホリン、またはピペラジン)によつて三級アミンの塩と
する事によつて得る事も出来る。
上記の乳化重合は、一般にアニオン界面活性剤(例えば
ローム&ハウス社からトリトンJモV0の名で市販されて
いるもの)、カチオン界面活性剤(例えばオクタデシル
トリメチルアンモニウムクロライド)、ノニオン界面活
性剤(例えば日本エマルジヨンからエマレツクスNP−
20の名で市販されているもの)、ゼラチン、ポリビニ
ルアルコール等の中から選ばれた少くとも一つの乳化剤
と、ラジカル重合開始剤(例えば過硫酸カリウムと亜硫
酸水素ナトリウムとの併用、和光純薬からV−50の名
で市販されているもの)の存在下で、※一般に30℃な
いし約100℃、好ましくは40℃ないし約80℃の温
度で行なわれる。
上記の三級アミンの塩とする反応は一般に10℃ないし
約40℃の温度で行なわれるが、特にO℃〜30℃が好
ましい。
本発明の重合体分散物媒染剤は、全製造工程が一個の容
器内で行なうことが出来、きわめて容易に製造され、多
量の溶媒を用いる必要もない。
本発明の重合体分散物媒染剤の例および合成例Oを下記
に示す。例1 合成例 1 ポリ(ジビニルベンゼンーコーシクロヘキシルメタクリ
レートーコ一N−N−ジエチル−N〜メタクリロイルオ
キシエチルアンモニウム塩酸塩)重合体分散物(媒染剤
例1)の合成反応容器に1087の蒸留水を入れ、窒素
ガスで脱気し、窒素気流化60℃に加熱し、ついでオク
タデシルトリメチルアンモニウムクロライド(23%)
7.9y1ポリビニルアルコール(ケン化度95%)0
.047、シクロヘキシルメタクリ lレート16.8
7、N−N−ジエチルアミノエチルメタクリレート18
.57、ジビニルベンゼン0.98fを加えて攪拌を行
なつた。
窒素ガスにより脱気された蒸留水9.37に過硫酸カリ
ウム0.44yを溶解したもの、および窒素ガスにより
l脱気された蒸留水1.57に亜硫酸水素ナトリウム
0.147を溶解したものを同時に加え、攪拌を5時間
ほど続けた。その後室温まで放冷し、蒸留水1007、
濃塩酸10.67を加え、濾過して、固型分濃度15.
3wt%、アミン含素3.09×10−4eq/7の重
合体分散物を得た。合成例 2 ポリ(ジビニルベンゼンーコーシクロヘキシルメタクリ
レートーコ一N−N−ジエチル−N−メタクリロイルオ
キシエチルアンモニウム硝酸塩)重合体分散物(媒染剤
例2)の合成合成例1と同様にして固型分濃度17.7
wt%、アミン含量3.05X10−4eq/7の重合
体分散物を得た。
但し加える酸は合成例1の濃塩酸10.67のかわりに
濃硝酸10.97を用いた。合成例 3ポリ(エチレン
グリコールジメタクリレートコーブチルメタクリレート
ーコ一N−N−ジエチル−N−メタクリロイルオキシエ
チルアンモニウム塩酸塩)重合体分散物(媒染剤例3)
の合成反応容器に8007の蒸留水を入れ、窒素ガスで
脱気し、エマレツクスNP−20(日本エマルジヨン)
として市販されている乳化剤4.1y、エチレングリコ
ールジメタクリレート6.47、ブチルメタクリレート
56,87、N−N−ジエチルアミノエチルメタクリレ
ート747を加え攪拌を行なつた。
75℃に加熱した後次の式でガ志れるV5Ol.4yを
加え、3時間攪拌を続けた。
その後室温まで放冷し、蒸留水3407、濃塩酸347
を加え、濾過して、固型分濃度12.0Wt%、含量2
.59×10−4eq/7の重合体分散物を得た。合成
例 4 ポリ(エチレングリコールジメタクリレートコーブチル
メタクリレートーコ一N−N−ジエチル−N−メタクリ
ロイルオキシエチルアンモ Jニウム塩酸塩)重合体分
散物(媒染剤例4)の合成反応容器にゼラチン7.87
、合成例3で用いた乳化剤エマレツクスNP−20(日
本エマルジヨン(株)1.27を加え、蒸留水265y
を加えて加熱溶解させた後、エチレングリコールジメタ
クリレート2.87、ブチルメタクリレート2.87、
N−N−ジエチルアミノエチルメタクリレート33.3
7、重炭酸水素ナトリウム2%水溶液10m1を加えて
攪拌を行なつた。
75℃に加熱した後合成例3で用いた開始剤V−500
.7yを加え、3時間攪拌を続けた。
その後室温まで放冷し、蒸留水287、濃塩酸15.7
7を加え、濾過して、固型分濃度15.5wt%、アミ
ン含量4.5×10−4eq/fの重合体分散物を得た
。合成例 5 ポリ(ジビニルベンゼンーコースチレンーコN−N−ジ
エチルアミノメチルスチレン塩酸塩)重合体分散物(媒
染剤例5)の合成反応容器にニツサントラツクス H−
45(日本油脂)として市販されている乳化剤2.87
、蒸留水757、ジビニルベンゼン0.8y、スチレン
4.17、クロロメチルスチレン17.9yを加え攪拌
を行なつた。
60℃に加熱した後過硫酸カリウム0.2V、亜硫酸水
素ナトリウム0.057を加え、3時間攪拌を続けた。
その後40℃にまで冷却し、蒸留水108f1イソプロ
ピルアルコール627を加え、ジエチルアミン8.2y
を15分で滴下後、2時間40℃で攪拌を続け、濾過し
て固型分濃度11.2wt%、アミン含量3.58X1
0−4eq/7の重合体分散物を得た。本発明による重
合体分散物媒染剤を、中間層染色用媒染剤あるいぱアン
チハレーシヨン層染色用媒染剤として感光材料中に含有
させることは、ゼラチン水溶液中に、該重合体分散物媒
染剤を加えた後、適当な染料を添加してから支持体上、
あるいは感光層上にフイルタ一層として塗布すればよ*
〜この場合、フイルタ一層中には、界面活性剤、硬膜剤
、安定剤等、種々の一般用写真添加剤が使用できる。
本発明の重合体分散物媒染剤の添加量は、適用する感光
材料の種類、使用目的、適用層の種類により異なるが、
乾燥ゼラチン100yあたり2〜1007が好ましく、
このとき媒染させる染料の量は1〜207が好ましい。
本発明を利用して媒染されうる染料としては酸性染料(
例えば、スルホン基、カルボキシル基、スルホンアミド
基、フエノール性水酸基等を持つ染料)が挙げられ、ス
ルホン基、カルボキシル基を有する酸性染料が好ましく
、具体的には下記の染料が挙げられる。
(X,〜 次に本発明を実施例により更に具体的に説明する。
実施例 1〜9 10%ゼラチン水溶液84m1中に、染料(2)の2%
水溶液28m1を加え、合成例の重合体分散物媒 25
染剤を、表−1に示すように、種類、濃度、添加量を液
化させて加え、蒸留水を加えて全量を260m1とした
ものを、下塗り済の三酢酸繊維素フイルムベース上に、
乾燥膜厚が約2.4μとなるように塗布乾燥させた後、
その上に緑感性乳剤 30層、ゼラチン層を重層塗布し
て一連の試料を調製した。
比較例 1〜5 本発明の重合体分散物媒染剤の効果を知るために、重合
体分散物媒染剤を、下記の構造式()、35()で示さ
れる重合体媒染剤にかえ、表−1に示すように、上記の
方法により、一連の比較試料を調製した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の一般式( I )又は(II)で表わされる単位
    を有する重合体分散物を媒染剤として含む層を少なくと
    も一層する写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中Aは、共重合可能なエチレン性不飽和基を少くとも
    2つ有し、その少なくとも1つを側鎖に含むような共重
    合可能なモノマーを共重合したモノマー単位をあらわす
    。 Bは共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを共重合し
    たモノマー単位を表わす。D^■は5員又は6員の窒素
    原子を1つ又は2つ有する複素環で窒素原子が■に荷電
    しているものを表わす。Dは置換基をもつてもよい。R
    _1は水素原子又は低級アルキル基を表わす。R_2、
    R_3はそれぞれ同一または異種のアルキル基又はアラ
    ルキル基を表わす。又R_2、R_3は相互に連結して
    窒素原子とともに5員又は6員の環状構造を形成しても
    よい。X^■は陰イオンを表わす。Qはアルキレン基、
    フェニレン基、アラルキレン基の他に▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    又は▲数式、化学式、表等があります▼で表わされる基
    をあらわす(ここで Yはアルキレン基又はアラルキレン基を示し、Rはアル
    キル基をあらわす)。 x、y及びzはモル百分率をあらわし、xは0.5ない
    し10、yは0ないし60、zは30ないし99.5の
    値をとる。
JP53106851A 1978-08-31 1978-08-31 写真感光材料 Expired JPS5933899B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53106851A JPS5933899B2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 写真感光材料
DE19792934028 DE2934028A1 (de) 1978-08-31 1979-08-22 Ein neues polymeres fixiermittel enthaltendes photographisches material
GB7929608A GB2029593B (en) 1978-08-31 1979-08-24 Photographic material containing a polymer mordant
US06/166,290 US4312940A (en) 1978-08-31 1980-07-07 Photographic material containing a novel polymer mordant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53106851A JPS5933899B2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5533172A JPS5533172A (en) 1980-03-08
JPS5933899B2 true JPS5933899B2 (ja) 1984-08-18

Family

ID=14444112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53106851A Expired JPS5933899B2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4312940A (ja)
JP (1) JPS5933899B2 (ja)
DE (1) DE2934028A1 (ja)
GB (1) GB2029593B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424326A (en) 1980-04-22 1984-01-03 Polaroid Corporation Copolymeric mordants
US4322489A (en) * 1980-04-22 1982-03-30 Polaroid Corporation Copolymeric mordants and photographic products and processes utilizing same
DE3109931A1 (de) * 1981-03-14 1982-09-23 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbstoffzubereitung
US4539383A (en) * 1981-08-03 1985-09-03 Polaroid Corporation Temporary polymeric mordants containing acetoxybenzyl substituted quaternary ammonium groups
DE3217020A1 (de) * 1982-05-06 1983-11-10 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches aufzeichnungsmaterial
US4544621A (en) * 1982-05-19 1985-10-01 Ciba Geigy Corporation Photocrosslinkable water-soluble polymers, containing maleimidyl and quaternary ammonium groups process for their preparation and use thereof
DE3220435A1 (de) * 1982-05-29 1983-12-01 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Bildempfangselement fuer das farbdiffusionsuebertragungsverfahren
US4452878A (en) * 1983-05-09 1984-06-05 Polaroid Corporation Quaternary nitrogen-containing polymers and articles including same
US4533621A (en) * 1983-07-19 1985-08-06 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Photographic element with imadazole dye mordant
JPS6230249A (ja) * 1985-07-09 1987-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 重合体媒染剤
JPS6234159A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真要素
JPH06103391B2 (ja) * 1985-09-20 1994-12-14 富士写真フイルム株式会社 感光性記録材料
JPS63291051A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5230993A (en) * 1987-06-05 1993-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic element
JPS6465540A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photosensitive material
JPH0778618B2 (ja) * 1987-12-22 1995-08-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真材料
US4948711A (en) * 1988-02-29 1990-08-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0823670B2 (ja) * 1988-06-07 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07111560B2 (ja) * 1988-10-19 1995-11-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0541548A1 (en) * 1989-11-15 1993-05-19 Eastman Kodak Company Polymers for photographic elements
US5006450A (en) * 1989-11-15 1991-04-09 Eastman Kodak Company Mordant polymer photographic element containing
JP2676421B2 (ja) * 1990-06-05 1997-11-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
GB9203350D0 (en) * 1992-02-17 1992-04-01 Ici Plc Polymeric film
JP3445650B2 (ja) * 1994-03-02 2003-09-08 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US6958208B2 (en) * 2003-10-30 2005-10-25 Eastman Kodak Company Methods of providing color photographic image using acidic stop and rinse solutions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625694A (en) * 1968-06-06 1971-12-07 Kodak Ltd Polymers polymeric mordants and elements containing same
JPS4830932A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS4875237A (ja) * 1972-01-03 1973-10-11
JPS5173440A (en) * 1974-11-19 1976-06-25 Eastman Kodak Co Shashinyoso oyobi sonoseizoho

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1143761A (ja) * 1965-05-06
CA943694A (en) * 1968-03-01 1974-03-12 Hyman L. Cohen Polymers and photographic elements containing same
JPS5046133A (ja) * 1973-08-27 1975-04-24
JPS5612859B2 (ja) * 1973-08-30 1981-03-25
US3898088A (en) * 1973-09-26 1975-08-05 Eastman Kodak Co Photographic elements containing polymeric mordants
US3859096A (en) * 1973-11-05 1975-01-07 Eastman Kodak Co Crosslinking polymeric dye mordants
US4193800A (en) * 1977-10-24 1980-03-18 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Photographic dye mordant

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625694A (en) * 1968-06-06 1971-12-07 Kodak Ltd Polymers polymeric mordants and elements containing same
JPS4830932A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS4875237A (ja) * 1972-01-03 1973-10-11
JPS5173440A (en) * 1974-11-19 1976-06-25 Eastman Kodak Co Shashinyoso oyobi sonoseizoho

Also Published As

Publication number Publication date
US4312940A (en) 1982-01-26
JPS5533172A (en) 1980-03-08
DE2934028A1 (de) 1980-03-13
GB2029593B (en) 1983-02-02
DE2934028C2 (ja) 1989-06-15
GB2029593A (en) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933899B2 (ja) 写真感光材料
US3459790A (en) Polymerizable acrylic acid esters containing active methylene groups
US3247127A (en) Light-absorbing water-permeable colloid layer containing an oxonol dye
US5384235A (en) Photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
JPS5931059B2 (ja) 写真要素
JPS5931699B2 (ja) 写真要素
US3687698A (en) Nonwandering hardening compounds and their use
JPH0554110B2 (ja)
US4087574A (en) Method of subbing plastic films
EP0114868B1 (en) Vinyl acetate copolymers, latex compositions containing same and their use
US4374924A (en) Antistatic silver halide photographic light-sensitive material
US4379838A (en) Photosensitive photographic recording material comprising a dyed layer
JPH0423257B2 (ja)
JPS6334457B2 (ja)
US3706563A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
US4207109A (en) Element for photographic use containing crosslinkable polymers having acrylamidophenol units
JP2001083672A (ja) ポリマー製造方法および該ポリマーを含む色素固定要素
US3300313A (en) Non-curling multilayer material
JPH037927A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3575993A (en) Certain phenacyl pyridinium compounds
JPS6010302B2 (ja) 写真要素
JPS5931697B2 (ja) 写真要素
US5006450A (en) Mordant polymer photographic element containing
JPS59142549A (ja) カラ−拡散転写写真用写真集成体
JPS5947304B2 (ja) 積層一体型カラ−拡散転写法写真材料