JPS5931697B2 - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JPS5931697B2
JPS5931697B2 JP3346078A JP3346078A JPS5931697B2 JP S5931697 B2 JPS5931697 B2 JP S5931697B2 JP 3346078 A JP3346078 A JP 3346078A JP 3346078 A JP3346078 A JP 3346078A JP S5931697 B2 JPS5931697 B2 JP S5931697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mordant
layer
image
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3346078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54126027A (en
Inventor
卓 中村
幸生 「雁」野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3346078A priority Critical patent/JPS5931697B2/ja
Publication of JPS54126027A publication Critical patent/JPS54126027A/ja
Publication of JPS5931697B2 publication Critical patent/JPS5931697B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/52Bases or auxiliary layers; Substances therefor
    • G03C8/56Mordant layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真システムに用いられる染料のための良好な
媒染剤である新規な重合体化合物およびこの種の化合物
を用いた写真システムに関する。
写真技術の分野においては、染料の転移を防ぐために、
媒染剤として各種の重合体化合物を用いることはよく知
られている。しかし米国特許3898088号などに記
載されている水に不溶性の重合体媒染剤は、染料を保持
する性能において優れているが、溶媒として少なくとも
重量で40%のアルコール溶液を必要とする。アルコー
ル溶液を用いることは、アルコールのコストあるいはこ
のアルコールを除去するための余分な費用ばかりでなく
、別の塗布工程を要するという欠点を生ずる。このよう
な水を不溶性の重合体化合物を媒染剤として用いる際に
生ずる問題を解決するために、水溶性の重合体化合物を
染料の媒染剤として用いる事がこれまで提案されている
。しかし/このような重合体媒染剤を用いた場合に問題
となることは、媒染剤が水溶性であるから、写真要素フ
中の媒染剤含有ゼラチン層から媒染剤が他層へ拡散す
ることである。
また米国特許3709690号に記載されている水溶性
媒染剤は染料の媒染性が劣つており、水に不溶性の重合
体媒染剤と同じようには染料を保持できない。5 米国
特許3958995号には染料の媒染剤に、水に分散性
の重合体を使用する方法が記載されている。
しかしこの水分散性重合体を含む媒染剤は、特に中性な
いし弱酸性領域における媒染性に乏しく、媒染された染
料を安定な形で保持する能力に乏しい。すなわちこの種
の媒染剤によつて媒染された染料を含む写真システムは
、中性ないし弱酸性領域において保存経時(特に高温高
湿下)させた場合、画像を形成している染料が他層へ転
移する傾向にある。またこの写真システムに螢光燈、水
銀灯あるいは太陽光などで照射する事により、媒染され
た写真用染料が化学変化または分解を起こすことが見い
出されている。この染料の他層への転移あるいは光によ
る化学変化または分解によつて、色素画像の濃度が低下
し、画像の性質が著しく貧弱なものとなる。本発明の目
的は、改良された性質を有する重合体分散物である媒染
剤を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、写真用染料を強固に保持す
る性質をもつ重合体分散物である媒染剤を含む新規な写
真要素を提供することにある。本発明のもう一つの目的
は、重合体分散物である媒染剤によつて保持された色素
画像が保存経時させた場合に色素が他層へ転移しないで
かつ光によつて化学変化または分解を受けにくい性質を
有する該媒染剤を含む写真要素を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、すぐれた性能を有する重合
体分散物である媒染剤を含む写真要素を調製する新規な
方法を提供することにある。
上記の目的は、一般式(1)で表わされる単位を有する
重合体の分散物を媒染剤として用いることによつて達成
された。式中、Aは少なくとも2個のエチレン性不飽和
基を含有する共重合可能なモノマーを共重合したモノマ
ー単位を表わす。
Bは共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを共重合し
たモノマー単位を表わす。R1は1〜約20個の炭素原
子を有するアルキル基または7〜約20個の炭素原子を
有するアラルキル基を表わす。R2は水素原子または1
〜約4個の炭素原子を有するアルキル基を表わす。XO
は陰イオンであり、xは約0.25ないし約10モル%
であり、yは約0ないし約90モル%であり、zは約1
0ないし約99モル%である。本発明の好ましい重合体
分散物は、上記一般式で、Aは少なくとも2個のエチレ
ン性不飽和基〔例えば(CH2=C−)NQ但し、nは
1より大きい整数、好ましくは2か3であり、R3は水
素原子あるいはメチル基、Qは1個またはそれ以上の連
結基、例えばアミド(例えばスルホンアミド)、エステ
ル(例えばスルホン酸エステル)、アルキレン(例えば
メチレン、エチレン、トリメチレン)、アリーレン(例
えばフエニレン、フエニレン(オキシカルボニル))の
構造を一般に有するビニル基〕を有する共重合可能なモ
ノマーを共重合したモノマー単位である。上記の共重合
可能なモノマーの例は、ジビニルベンゼン、エチレング
リコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメ
タクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト、テトラメチレングリコールジアクリレート又はテト
ラメチレングリコール、ジメタクリレート等であり、こ
のうちジビニルベンゼンが特に好ましい。
Bは共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを共重合し
たモノマーの単位であり、そのエチレン性不飽和モノマ
ーの例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブ
テン、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
、脂肪族酸のモノエチレン性不飽和エステル(例えば酢
酸ビニル、酢酸アリル)、エチレン性不飽和のモノカル
ボン酸もしくはジカルボン酸のエステル(例えばメチル
メタクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、n−ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメ
タクリレート、n−オクチルアクリレート、ベンジルア
クリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート、モノエチレン性不飽和化合物
(例えばアクリロニトリル)又はジエン類(例えばブタ
ジエン、イソプレン)等であり、このうちスチレン、シ
クロへキシルメタクリレートなどが特に好ましい。
Bは上記のモノマー単位を二種以上含んでいてもよい。
上記一般式において、R1は1〜約20個の炭素原子を
有するアルキル基または7〜約20個の炭素原子を有す
るアラルキル基を表わし、このアルキル基およびアラル
キル基には、置換アルキル基および置換アラルキル基が
包含される。アルキル基としては無置換アルキル基、例
えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n
−アミル基、イソアミル基、n−ヘキシル基、シクロヘ
キシル基、n−ヘプチル基、nオクチル基、2−エチル
ヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ドデシ
ル基、など;アルキル基の炭素原子は好ましくは5〜1
2個である。
置換アルキル基としては、例えばアルコキシアルキル基
(例えばメトキシメチル基、メトキシエチル基、メトキ
シブチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、
エトキシブチル基、ブトキシエチル基、ブトキシプロピ
ル基、ブトキシブチル基、ビニロキシエチル基)、シア
ノアルキル基(例えば、2−シアノエチル基、3−シア
ノプロピル基、4−シアノブチル基)、ハロゲン化アル
キル基(例えば2−フルオロエチル基、2−クロロエチ
ル基、3−フルオロプロピル基)、アルコキシカルボニ
ルアルキル基(例えばエトキシカルボニルメチル基など
)、アリル基、2−ブテニル基、プロパギル基などがあ
る。アラルキル基としては、無置換アラルキル基、例え
ばベンジル基、フエネチル基、ジフエニルメチル基、ナ
フチルメチル基など;置換アラルキル基例えば(アルキ
ルアラルキル基、例えば4−メチルベンジル基、2・5
−ジメチルベンジル基、4−イソプロピルベンジル基、
アルコキシアラルキル基、例えば4−メトキシベンジル
基、4−エトキシベンジル基、4−(4−メトキシフエ
ニル)ベンジル基、シアノアラルキル基、例えば4−シ
アノベンジル基、4−(4−シアノフエニル)ベンジル
基、パーフロロアルコキシアラルキル基、例えば4−ペ
ンタフルオロプロポキシベンジル基、4−ウンデカフル
オロヘキシロキシベンジル基、ハロゲン化アラルキル基
、例えば、4−クロロベンジル基、4−ブロモベンジル
基、3−クロロベンジル基、4−(4−クロロフエニル
)ベンジル基、4−(4−プロモフエニル)ベンジル基
などがある。
アラルキル基の炭素数は好ましくは7〜14個である。
このうち4−クロロベンジル基、ジメチルベンジル基、
4−イソプロピルベンジル基が特に好ましい。R2は水
素原子または1〜約4個の炭素原子を有する低級アルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基)であり、水素原子ま
たはメチル基が特に好ましい。
Xeは陰イオンを表わし、例えば・・ロゲンイオン(例
えば塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン)、アルキ
ル硫酸イオン(例えばメチル硫酸イオン、エチル硫酸イ
オン)、アルキルあるいはアリールスルホン酸イオン(
例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸)、酢酸イオン、
硫酸イオンなどの例があり、塩素イオンが特に好ましい
xは約0.25ないし約10モル%、好ましくは約1.
0ないし約5.0モル%であり、yは約0ないし約90
モル%、好ましくは約10ないし50モル%であり、z
は約10ないし約99モル%、好ましくは、約40ない
し約99モル%であり、特に好ましくは約50ないし9
9モル%である。本発明の重合体分散物の中間体である
ビニルピリジン含有重合体分散物は、上記のいわゆる少
なくとも2個のエチレン性不飽和基を含有する共重合可
能なモノマーといわゆる共重合可能なエチレン性不飽和
モノマーとビニルピリジン類(例えば2−ビニルピリジ
ン、3−ビニルピリジン、4ビニルピリジン、2−メチ
ル−5−ビニルピリジンなど、好ましくは4−ビニルピ
リジン)とで乳化重合して製造することが出来る。この
乳化重合は、界面活性剤(例えばセチルトリメチルアン
モニウムクロライド)およびラジカル開始剤(例えば和
光純薬工業株式会社からV−50の商標名で市販されて
いるもの)の存在下で行なわれる。本発明の重合体分散
物は、一般に約0℃ないし約100℃の温度で、R1−
Xの構造を有するアルキル化剤あるいはアラルキル化剤
(式中R1、Xは上述したものと同じである)(例えば
p−トルエンスルホン酸メチル、ジメチル硫酸、ジエチ
ル硫酸、エチルブロマイド、n−プロピルブロマイド、
アリルクロライド、n−ブチルブロマイド、クロロ−2
−ブテン、n−ヘキシルブロマイド、n−オクチルブロ
マイド、ペンジルクロラィド、ベンジルブロマイド、p
−ニトロベンジルクロライド、p−クロロベンジルクロ
ライド、p−メチルベンジルクロライド、p−イソプロ
ピルベンジルクロライド、ジメチルベンジルクロライド
、pメトキシベンジルクロライド、p−ペンタフルオロ
プロペニルオキシベンジルクロライド、ナフチルメチル
クロライド又はジフエニルメチルクロライドなど、好ま
しくはp−クロロベンジルクロライド、ジメチルベンジ
ルクロライド、p−イソプミ※ロピルベンジルクロライ
ドなど)と上記のビニルピリジン含有重合体分散物とを
反応させることによつてえられる。本発明の重合体分散
物は、全製造工程が一個の容器内で行なうことが出来、
きわめて容易に製造され、多量の溶媒を用いる必要もな
い。
本発明の重合体分散物の例を下記に示す。
(例示した重合体はそれぞれ下記の繰返し単位を下記の
割合で含む。)本発明による新規な重合体分散物媒染剤
は、カラー拡散転写法に用いられうるが、中間層染色用
媒染剤ないし米国特許3282699号に記載されてい
るような型のアンチハレーシヨン層染色用媒染剤として
も使用することができる。
本発明の新規な重合体分散物媒染剤は、単独で被膜を形
成して用いることもできるが、ゼラチンやポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドンなど、写真の分野で一
般に用いられる天然又は合成の親水性異種ポリマーと併
せ用いてもよく、本τ 発明の重合体分散物媒染剤の2
種以上を1層または2層以上に併用することができ、又
、本発明の重合体分散物媒染剤は他の媒染剤と混合して
同一層内に、または同一要素の別個の層内に用いること
もできる。
さらにまた本発明の重合体分散物媒染剤は米国特許39
30864号に記載の余剰色素捕獲媒染層中に使用する
こともできる。重合体分散物媒染剤の使用量は媒染され
るべき染料の量、重合体分散物媒染剤p種類や組成、更
に用いられる画像形成過程などに応じて、当業者が容易
に定めることができるが、媒染層の固形分で20〜80
重量%、0.5〜87/イの重合体分散物媒染剤を使用
するのが好ましい。
本発明に用いるその他のカラー拡散転写写真法用要素に
ついて述べる。
本発明に使用する・・ロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀もしくはこれらの
混合物の親水性コロイド状分散物であつて、ハロゲン組
成は感光材料の使用目的と処理条件に応じて選択される
が、沃化物含量が10モル%以下であり塩化物含量が3
0モル%以下であるものが好ましい。
用いるハロゲン化銀の粒子サイズは通常粒子サイズでも
微粒子サイズでもよいが、平均粒子径が約0.1ミクロ
ンから約2ミクロンの範囲にあるものが好ましい。更に
、感光材料の使用目的によつては粒子径が均一なもので
あることが望ましい。用いる粒子の晶形は立方晶形でも
、八面体或いは混合晶形であつてもよい。これらのハロ
ゲン化銀乳剤は、例えば、P.グラフキデ(Glafk
ides)著「シミ一 ホトグラフイーク」(Chim
iePhOtOgraphique)(第2版、195
7;PaulMOntel.Paris)第18章〜第
23章に記述されているような慣用の方法によつて作る
ことができる。本発明に使用するハロゲン化銀乳剤はゼ
ラチンに含有されている天然増感剤、チオ硫酸ナトリウ
ムまたはN−N−マートリエチルチオ尿素の如き硫黄増
感剤;一価金のチオシアネート錯塩、チオ硫酸錯塩の如
き金増感剤;または塩化第1スズ、ヘキサメチレンテト
ラミンの如き還元増感剤と組j合せて加熱処理すること
によつて化学増感されていることが望ましい。
本発明には粒子表面に潜像を形成し易い乳剤も用いるこ
とができるが、米国特許2497875、同25889
82、同2456953、同3761276、同320
6313、同3317322、同 3761266、同3850637、同 3923513、同3736140、同 3761267、同3854949号に記載されている
ような内部潜像型直接反転乳剤を用いるこ 4とが好ま
しい。
本発明に使用する・・ロゲン化銀乳剤は、慣用の安定化
剤により安定化することができる。
さらに使用するハロゲン化銀乳剤にポリエチレンオキサ
イド化合物のような増感性化合物を含有してもよい。本
発明に使用する・・ロゲン化銀乳剤は、所望に応じて分
光増感を施してもよい。
有用な分光増感剤にはシアニン類、メロシアニン類、ホ
ロポーラシアニン類、スチリル類、へミシアニン類、オ
キサノール類、ヘミオキサノール類等がある。分光増感
剤の具体的な例は前述のP.Glaflddesの著書
第35〜41章及びF.M.ヘイマ一(Hamer)著
[ザ シアニン アンド リレーゼット コンパウンズ
」(TheCyanineandRelatedCOm
pOunds)(Nterscience)に記載され
ている。特に塩基性複素環核の窒素原子がヒドロキシル
基、カルボキゾル基、スルフオ基を有する脂肪族基(例
えばアルキル基)によつて置換されているシアニン類、
例えば米国特許2503776号、同3459553号
、同3177210号に記載されているようなものは本
発明の実施に特に有用である。本発明の写真乳剤と組合
せて用いる拡散転写法用色像供与物質としては、例えば
米国特許2983606号、3230085号、 3227551号、3227554号、 3443939号、3443940号、 3551406号、3658524号、 3698897号、3725062号、 3728113号、3751406号、 3929760号、3931144号、 3932381号、英国特許840731号、9043
64号、1038331号、***特許公開(0LS)1
930215号、2214381号、2228361号
、2242762号、2317134号、240290
0号、2406626号、2406653号、特開昭4
9−114424号、49−126332号、48−3
3826号、49−126331号、50−11552
8号、51−113624号、51−104343号な
どに記載の色素現像薬をはじめとする種々の化合物を用
いる事ができるが、なかでもはじめは非拡散性であるが
現像主薬の酸化生成物との酸化還元反応後開裂して拡散
性色素を放出するタイプの色像供与物質(以下DRR化
合物と略す)の使用が好ましい。
DRR化合物の具体例としては、上記特許明細書に記さ
れているものの他、マゼンタ染料像形成物質としては1
−ヒドロキシ−2−テトラメチレンスルフアモイル一4
−〔3′−メチル−41−(2!′ヒドロキシ一『−メ
チル−5I−ヘキサデシルオキシフエニルスルフアモイ
ル)−フエニルアゾ]−ナフタレン、イエロ一染料像形
成物質としては1−フエニル一3−シアノ−4+−3/
−〔7ーヒドロキシ一4″−メチル−5″+2!1・4
′1−ジ一t−ペンチルフエノキシアセトアミノ)−フ
エニルスルフアモイル〕フエニルアゾ)−5ピラゾロン
などがあげられる。
本発明においてDRR化合物を用いる場合、これをクロ
ス酸化できるものであれば、どのようなハロゲン化銀現
像薬でも使用することができる。
このような現像薬は、アルカリ性処理組成物(処理要素
)の中に含ませてもよいし、感光要素の適当な層に含ま
せてもよい。本発明において使用しうる現像薬の例をあ
げると次の通りである。ハイドロキノン、アミノフエノ
ール、例えば、N−メチルアミノフエノール、1−フエ
ニル一3ーピラゾリドン、1−フエニル一4・4−ジメ
チノν−3−ピラゾリドン、1−フエニル一4−メチル
−4−オキシメチル−3−ピラゾリドン、N・N−ジエ
チル−p−フエニレンジアミン、3−メチル−N−N−
ジエチル−p−フエニレンジアミン、3−メトキシ−N
−エトキシ−p−フエニレンジアミンなど。ここにあげ
たもののなかでは、一般に受像層(媒染層)のステイン
形成を軽減する性質を備えている白黒現像剤が、特に好
ましい。
本発明の実施に当り、DRR化合物を用いた場合、露光
量に応じて現像の起こるいわゆる普通型乳剤を用いると
転写像はネガ像、残存像はポジ像を形成する。
一方、ハロゲン化銀乳剤が未露光領域で現像される、(
・わゆる直接反転・・ロゲン化銀乳剤(たとえば内部潜
像型乳剤またはソーラリゼーシヨン型乳剤など)であれ
ば、フイルム・ユニツトの受像部位にポジ画像が得られ
る。上記のソーラリゼーシヨン型乳剤についてほ、Me
es編「TheTheOry′0fthePh0t0g
raphicPr0ces1(1942年:McMil
lanCO.NewYOrk) 261〜297ページ
に記載されているものが有用である。
その調製法については、例えば英国特許443245号
、同462730号、米国特許2005837号、同2
541472号、同3367778号、同350130
5号、同3501306号および同3501307号等
に記載されている。本発明に有利に使用される内部潜像
型直接ポジ乳剤については、先に挙げた米国特許明細書
等に記載がある。
本発明で使用する直接反転写真乳剤は像露光後、カブら
し剤の存在下で現像処理するかまたは米国特許2456
953(KnOttとStevens)に記載されてい
るように像露光後、表面現像処理中に一様露光(高照度
短時間露光、即ち10−2秒よりも短い露光、でも低照
度長時間露光でもよい)をあててカブらせる事によつて
、直接ポジ像を得ることができる。
カブらせる程度を容易に調節できるという点で、カブら
し剤を使用する方が好ましい。カブらし剤は感材中に含
有させてもよいし、現像液中に添加してもよいが、感材
中に含有させる方が好ましい。この型の乳剤のカプらせ
剤としては、米国特許2588982号、同25687
85号に記載されたヒドラジン類、同3227552号
に記載されたヒドラジドとヒドラゾン、英国特許128
3835号、特公昭4938164号、米国特許373
4738号、同3719494号、同3615615号
に記載された四級塩化合物、ドイツ特許出願(0LS)
2635316号に記載されたアシルヒドラジノフエニ
ルチオ尿素系化合物が代表的なものである。
ここで使用される力ブラシ剤の量は、所望とする結果に
応じて広範囲に変えることができる。この力ブラシ剤の
濃度は、一般に、感光材料中に添加される場合、使用す
るカブラせ剤によつて異なるが、0.1η〜1500即
/1モルAgl好ましくは0.5η〜700ワ/1モル
Agの範囲で使用される。力ブラシ剤を現像液中に加え
る場合には、一般に現像液1f,について約0.05な
いし5y(好ましくは0.1〜17)である。
力ブラシ剤を感光材料中のいずれかの層に含ませる場合
、その力ブラシ剤を耐拡散性にすることも目的の為に有
効である。耐拡散性にする手段としてはカプラーで通常
用いられているバラスト基をカブらし剤に結合するのが
有効である。さらに、米国特許3227551号、 3227554号、同3364022号に記載されてい
るようなDIR反転乳剤方式、あるいは英国特許904
364号に記載されているような溶解物理現像による反
転乳剤方式によつても、転写ポジ像を得ることができる
米国特許3227550号および同3227552号、
英国特許1330524号などに、カラー拡散転写画像
を得るための一連のプロセスが記載されている。
本発明で拡散性色素放出力プラ一を用いる場合のカラー
現像主薬としては、米国特許3227552号、同25
59643号および同3813244号に記載されてい
るパラフエニレンジアミン誘導体が代表的なものである
さらに特開昭48−26134に記載されているが如き
p−アミノーフエノール誘導体も有利に使用できる。か
かるカラー現像主薬は、好ましくは破壊可能な容器の中
に入れられた現像用アルカリ性処理組成物中に存在させ
る。カラー現像主薬はまた、フイルム・ユニツトのネガ
部分に別個の層を設けてその中に含有させることもでき
、またはハロゲン化銀乳剤層と同一の層中に存在させる
こともできる。本発明で使用する感光シートは処理中に
著しい寸度変化を起さない支持体を有する。
かかる支持体の例としては、通常の写真感光材料に用い
られているセルロースアセテートフイルム、ポリスチレ
ンフイルム、ポリエチレンテレフタレートフイルム、ポ
リカーボネートフィルム等があげられる。そのほかに、
支持体として有効なのは、たとえば紙および表面をポリ
エチレンのような水を透さないポリマーでラミネートし
た紙などである。本発明に使用する処理組成物は、ハロ
ゲン化銀乳剤の現像と拡散転写色素像の形成とに必要な
処理成分を含有した液状組成物であつて、溶媒の主体は
水であり、他にメタノール、メチルセロソルブの如き親
水性溶媒を含むこともある。処理組成物は、乳剤層の現
像を起させるに必要なPHを維持し、現像と色素像形成
の諸過程中に生成する酸(例えば臭化水素酸等の・・ロ
ゲン化水素酸、酢酸等のカルボン酸等)を中和するに足
りる量のアルカリを含有している。アルカリとしては水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化カルシウム分散物、水酸化テトラメチルアンモニウ
ム、炭酸ナトリウム、リン酸3ナトリウム、ジエチルア
ミン等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩、又
はアミン類が使用され、好ましくは室温において約12
以上のPHをもつ、特にPHl4以上となるような濃度
の苛性アルカリを含有させることが望ましい。さらに好
ましくは処理組成物は高分子量のポリビニルアルコール
、ヒドロキシエチルセルローズ、ナトリウムカルボキシ
メチルセルローズの如き親水性ポリマーを含有している
。これらのポリマーは処理組成物に室温で1ポイズ以上
、好ましくは数百(500〜600)乃至1000ポイ
ズ程度の粘度を与え、処理時の組成物の均一な展開を容
易にするばかりでなく、処理の過程で感光要素と受像要
素に水性溶媒が移動して処理組成が濃縮されたときには
非流動性の膜を形成して、処理後のフイルムユニツトが
一体化するのを助ける。このポリマー膜は、拡散転写色
素像の形成が実質的に終了したのちには、それ以上の着
色成分の受像層への移動を抑制して画像の変化を防止す
るのに役立てることもできる。処理組成物はこの他に、
処理中にハロゲン化銀乳剤が外部光によつてカブるのを
防止するためにTiO2、カーボンブラツク、PH指示
色素のような吸光性物質や、米国特許3579333号
に記載されているような減感剤を含有していることが場
合によつては有利である。
さらに処理液組成物中にはベンゾトリアゾールの如き現
像抑制剤を添加することができる。上記の処理組成物は
、米国特許2543181号、同2643886号、同
2653732号、同2723051号、同30564
91号、同3056492号、同3152515号等に
記載されているような破裂可能な容器に入れて使用する
ことが好ましい。
本発明による写真フイルムユニツト、すなわち、一対の
並置された押圧部材の間にそのフイルムュニツトを通過
せしめることにより処理を行ない得るようにされている
フイルムユニツトは、下記の要素;(1)感光要素、 (2)本発明の重合体媒染剤を含有する受像要素(3)
例えば破裂可能な容器のような、フイルムユニツト内部
において、アルカリ性処理組成物を放出するための手段
を含み、かつ・・ロゲン化銀現像剤を含有している。
前記フイルムユニツトにおける感光要素は、露光後、そ
の受像要素と面対面の関係で重ね合わされて、一般には
この両要素の間にアルカリ性処理組成物を展開すること
によつて処理される。
この際、受像要素を転写後に剥離してもよいし、米国特
許3415645号に記されているように、剥離するこ
となく像を鑑賞できるようにしてもよい。別の具体例に
おいては前記フイルムユニツトにおける受像層は、支持
体と感光性ハロゲン化銀乳剤層と一体化して配置させる
こともできる。たとえばペルキー特許757960号に
開示されているように透明な支持体に受像層、実質的に
不透明な光反射層(例えばTiO2層とカーボンブラツ
ク層)そして前記したような単数又は複数の感光要素よ
り成る感光性層を塗布したものが有効である。感光要素
に露光した後、不透明なカバーシート(中和システムが
組込まれている。)と面対面に重ね、両者の間に処理組
成物を展開する。重ね合わせて一体化したタイプであつ
て、本発明を適用し得るもう1つの態様は、ペルキー特
許第757959号に開示されている。
この態様によれば、透明な支持体上に、受像層、実質的
に不透明な光反射層(たとえば前記のようなもの)、そ
して前記して単数又は複数の感光層を塗布し、さらに透
明なカバーシート(中和システムが組込まれている。)
を面対面に重ねる。不透明化剤(たとえばカーボンブラ
ツク)を含むアルカリ性処理組成物を吸収する破裂可能
な容器は、上記感光層の最土層と透明なトツブシートに
隣接して配置される。このようなフイルムュニツトを、
透明なカバーシートを介して露光し、カメラから取り出
す際に押圧部材によつて容器を破裂させ、処理組成物(
不透明化剤を含む)を感光層とカバーシートとの間に一
面にわたつて展開する。これにより、フイルムユニツト
は遮光され、現像が進行する。また、本発明に於てDR
R化合物または拡散性色素放出力プラ一を使用すること
ができる別の有用な積層一体化形態は、米国特許第34
15644号、同第3415645号、同第34156
46号、同第3647487号、及び同第363570
7号、ドイツ特許出願(0LS)2426980号に記
載されている。
本発明の1つの特徴は式(1)で表わされる単位を有す
る重合体分散物媒染剤は染料を強固に保持できることで
ある。
さらに本発明の媒染剤は染料を保持する性質がすぐれて
いるのみでなく、本発明の媒染剤によつて媒染された染
料の光による化学変化又は分解が小さいことが本発明の
最大の特徴の1つである。従つて媒染された染料が画像
染料の場合には、染料は長期間の保存に充分に耐えうる
。本発明の好ましい実施態様を次に示す。
(1)特許請求の範囲において、Xは約1.0ないし約
5.0モル%であり、yは約10ないし50モル%であ
り、zは約40ないし約99モル%である。
(2)実施態様(1)においてzは約50ないし99モ
ル%である。
(3)特許請求の範囲において、R1は7ないし14個
の炭素原子数を有するアラルキル基を表わす。
(4)特許請求の範囲において、R2は水素原子または
メチル基を表わす。
(5)特許請求の範囲において、Aはジビニルベンゼン
である。
(6)特許請求の範囲においてBはスチレンまたはシク
ロヘキシルメタクリレートである。
(7)写真要素がカラー拡散転写法用写真要素である特
許請求の範囲に記載の写真要素。
(8)写真要素がカラー拡散転写法用写真要素である実
施態様(7)に記載の写真要素。
(9)カラー拡散転写法が一つの支持体の上に支持体側
から少くとも拡散性色素受容層、白色反射層、拡散性色
素供与体と組み合つた感光性層を配置させたものと、別
の支持体上の上に、順に、少なくとも中和層とタイミン
グ層を配置させたカバーシートとの間にアルカリ処理組
成物を展開させる型式のカラー拡散転写法である特許請
求の範囲に記載の写真要素。
(代)拡散性色像供与物層が拡散性色素放出レドツクス
化合物(DRR化合物)である実施態様(9)に記載の
写真要素。
次に実施例で本発明の具体例をさらに説明する。
合成例 1ポリ(ジビニルベンゼンーコーシクロヘキシ
ルメタアクリレートーコ一4−ビニルピリジン)重合体
分散物の製造反応容器に170’I7の蒸留水を入れ、
窒素ガスで脱気し、窒素下60℃に加熱し、ついでセチ
ルトリメチルアンモニウムクロライド3.7V、シクロ
ヘキシルメタノリレート33.7V) 4−ビニルピリ
ジン21.0V及びジビニルベンゼン2.0yを加えた
窒素ガスにより脱水された蒸留水5.0m1に、次の式
で示されるV−500.171を含むものを加え、攪拌
を1時間ほど続ける。さらにもう一度窒素ガスにより脱
気された蒸留水5.0m1に、V−500.171を含
むものを加え、4時間ほ※ど攪拌を続け、その後上記の
混合物を室温まで冷却し、濾過して4−ビニルピリジン
含有重合体分散物(ラテツクス)を得た。合成例 2 ポリ(ジビニルベンゼンーコーシクロヘキシルメタアク
リレートーコージメチルベンジル=4−ビニルピリジニ
ウムクロライド)重合体分散物の製造反応容器に、固型
分濃度24.89%を有する合成例1のラテツクス40
.0y及び蒸留水36.58vを加え、室温で約30分
にわたつてジメチルベンジルクロライド4.1yを滴下
した。
その後60℃に加熱し、約8時間ほど攪拌を続け、室温
まで冷却後、濾過して重合体分散物(ラテツクス)を得
た。合成例 3〜5 合成例2と同様にして、一連のラテツクスを製造した。
但し4級窒素原子に結合する基については、種々の置換
基を有するベンジル基を用いた。これらのポリマーを以
下に示す。合成例 3 上記一般式でR4=p−イソプロピルベンジルである場
合:ポリ(ジビニルベンゼンーコ一 −シクロヘキシル
メタクリレートーコ一p−イソプロピルベンジル−4−
ジビニルピリジウムクロライド)重合体分散物合成例
4 上記一般式で艮 = p −ペンタフルオロプロペニル
オキシベンジルである場合:ポリ(ジビニルベンゼンー
コーシクロヘキシルメタクリレートーコ一 p −ペン
タフルオロプロペニルベンジル一4−ビニルピリジニウ
ムクロライド)重合体分散物合成例 5 上記一般式でR4=p−クロロベンジルであるポリ(ジ
ビニルベンゼンーコーシクロヘキシルメタクリレートー
コ一p−クロロベンジル−4ビニルピリジニウムクロラ
イド)重合体分散物比較例ポリエチレンテレフタレート
透明支持体上に第1表に示した各種合体分散物媒染剤を
固形分2y/イとゼラチン27/7r1を塗布した受像
要素をそれぞれ下記イエロ一色素でイエロ一透過濃度で
約1になるように染色し、次でこの染色フイルムを2m
mのセル中でBritOn−RObinsOn緩衝溶液
に浸漬し、3分後に日立323型分光光度計で透過吸収
スペクトルを測定した。
吸収曲線の水素イイオン濃度(PH)依存性からイエロ
一色素のピラゾロン環5位の水酸基の酸解離定数(PK
a)を測定した。(酸解離定数の測定法は丸善株式会社
発行、実験化学講座5一熱的測定および平衡P.47O
〜471(1958)に基づく)PKa以下のPHにお
いては、本イエロ一色素は解離が抑えられ荷電を失うた
めに媒染されにくくなる。従つてPKaを低くする媒染
剤ほど、とくに中性ないし弱酸性での媒染能力がすぐれ
ていることを示す。イエロ一染料: ただしA(比較用)はUS3958995に例示されて
いる媒染剤で、次式で表わされる。
第1表のごとく、本発明の媒染剤分散物は比較例Aに比
べていずれもPKaが低く、媒染力がすぐれている。実
施例 1 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の如く塗
布した感光シート:(1)前記合成例3の分散物媒染剤
を固形分3.07/wlおよびゼラチン3.0y/M2
を含む媒染層。
(2)酸化チタン20ク/dおよびゼラチン2.07/
m”を含む白色反射層。(3)カーボンブラツク2.7
07/M2およびゼラチン2.70f/7rIを含む遮
光層。
(4)下記シアン色像供与物質(0.507/Tll)
、ジエチルラウリルアミド(0.257/M2)および
ゼラチン(1.14y/M2)を含む層(5)赤感性の
内部潜像型直接反転沃臭化銀乳剤(ハロゲン化銀中のハ
ロゲン組成:沃素が2モ 5ル%、銀の量で1.97/
イ、ゼラチン1.47/Rrl)、次式で示されるかぶ
らせ剤(0.0287/Trl)および(8)緑感性の
内部潜像型直接反転沃臭化銀乳剤(沃臭化銀のハロゲン
組成:沃素が2モル%、銀の量で1.47/M2、ゼラ
チン1.07/Trl)、層(5)に添加したと同じか
ぶらせ剤(0.0247/M2)およびペンタデシルハ
イドロキノンスルホン酸ナトリウム(0.117/Tr
l)を含む層Σく(9)ゼラチン(2.67/M2)、
2・5−ジオクチルハイドロキノン(1.07/m”)
を含む層(代)下記のイエロ一色像供与物質(0.78
7/イ)、ジエチルラウリルアミド(0.16y/M2
)、2・5−ジ一t−ブチルハイドロキノン(0.01
27/M゜)およびゼラチン(0.787/m”)を含
む層(自)青感性の内部潜像型直接反転沃臭化銀乳剤(
沃臭化銀の一・ロゲン組成:沃素が2モル%、銀の量で
2.2ク/M2、ゼラチン1.7ク/M2)、層(5)
に添加したと同じかぶらせ剤(0.0207/M2)お
よびペンタデシルハイドロキノンスルホン酸ナトリウム
(0.094y/イ)とを含む層上記組成の処理液を0
.8yずつ圧力で破壊可能な容器に充填した。
カバーシート ポリエチレンテレフタレート支持体上に中和酸性ポリマ
ー層としてポリアクリル酸(10重量%水溶液で粘度約
1000cp)157/イおよびその上に中和タイミン
グ層として、アセチルセルロース(1007のアセチル
セルロースを加水分解して39.4yアセチル基を生成
するもの)3.87/wlおよびポリ(スチレンーコ一
無水マレイン酸)(組成比、スチレン:無水マレイン酸
一約60:40、分子量約5万)0.27/M2を塗布
した。
処理工程 上記カバーシートと前記感光シートを重ね合わせ、カバ
ーシートの側からカラーテストチヤートを露光したのち
、両シートの間に、上記処理液を85μの厚みになるよ
うに展開した(展開は加圧ローラーの助けをかりて行つ
た)。
処理は、25℃で行つた。処理後、感光シートの透明支
持体を通して、受像層に生成したイエロ一濃度、マゼン
タ濃度、シアン濃度をマグヘス反射濃度計によつて、処
理1時間後に測定し、第2表の如く良好な転写色画像が
得られた。
実施例 2 実施例1の感光シート、及び実施例1の感光シートの層
(1)の媒染剤を比較例に記載の比較用Aの媒染剤ある
いは米国特許第3898088号に記載の下記媒染剤(
比較用B)とする以外は同じに塗設した感光シートを作
製した。
3種の感光シートを青フイルタ一、緑フイルタ一、赤フ
イルタ一を通して露光した後、実施例1に記載の処理液
及びカバーシートで処理し、展開処理後1時間で脱気乾
燥させた。
この感光シートに螢光灯光を1万7000ルツクスで4
日間照射し、初期の反射濃度が1.2であつた箇所の濃
度低下を測定した。
イエロ一、マゼンタ、シアン各色について残存率を第3
表に示す。比較用B以上のように本発明による媒染剤は
、比較媒染剤A,Bいずれよりも光に対する色像の保存
性がはるかにすぐれることを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式( I )で表わされる単位を有する重合
    体の分散物を含む層を少くとも一層含有する写真要素。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )式中、Aは
    少なくとも2個のエチレン性不飽和基を含有する共重合
    可能なモノマーを共重合したモノマー単位を表わす。 Bは共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを共重合し
    たモノマー単位を表わす。R_1は1〜約20個の炭素
    原子を有するアルキル基または7〜約20個の炭素原子
    を有するアラルキル基を表わす。R_2は水素原子また
    は1〜約4個の炭素原子を有するアルキル基を表わす。
    X^■は陰イオンを表わす。xは約0.25ないし約1
    0モル%であり、yは約0ないし約90モル%であり、
    zは約10ないし約99モル%である。
JP3346078A 1978-03-23 1978-03-23 写真要素 Expired JPS5931697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346078A JPS5931697B2 (ja) 1978-03-23 1978-03-23 写真要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346078A JPS5931697B2 (ja) 1978-03-23 1978-03-23 写真要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54126027A JPS54126027A (en) 1979-09-29
JPS5931697B2 true JPS5931697B2 (ja) 1984-08-03

Family

ID=12387143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346078A Expired JPS5931697B2 (ja) 1978-03-23 1978-03-23 写真要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931697B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681828B2 (ja) * 1985-04-05 1994-10-19 工業技術院長 ピニルピリジン系接着剤
JP2824717B2 (ja) 1992-07-10 1998-11-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
DE69329173T2 (de) 1992-09-24 2001-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd Verarbeitungsverfahren für lichtempfindliches silberhalogenidenthaltendes Schwarzweissmaterial
US20060057512A1 (en) 2004-09-14 2006-03-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54126027A (en) 1979-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057836A (ja) 写真要素
JPS60122940A (ja) 写真要素
JPS602654B2 (ja) 写真組体
US4308335A (en) Color diffusion transfer photographic elements
JPS5914739B2 (ja) カラ−拡散転写法
US4168976A (en) Photographic film units containing aza heterocyclic polymeric mordants
JPH0584511B2 (ja)
US4147548A (en) Photographic element comprising quaternary nitrogen polymeric mordant
JPS5931697B2 (ja) 写真要素
JPH0138297B2 (ja)
US4596756A (en) Copolymer mordant for photographic dyes and photographic element containing the same
JPS59105640A (ja) 写真要素
JPH0519434A (ja) 色素固定要素
JPS6010302B2 (ja) 写真要素
US4284708A (en) Photographic film unit for the production of colored transfer images
US4511643A (en) Color diffusion transfer photographic element
US4220703A (en) Photographic receiving layer with acid processed gelatin
US3721558A (en) Mordant vehicle for color image transfer receivers
JPS5930260B2 (ja) 写真要素
JPS6212909B2 (ja)
JPS6147413B2 (ja)
JPH0584510B2 (ja)
US4148648A (en) Diffusion transfer elements comprising U V light absorbers
EP0114556A2 (en) Photographic recording material
US4206279A (en) Photographic film units containing aza heterocyclic polymeric mordants