JPS5931619B2 - 採光屋根 - Google Patents

採光屋根

Info

Publication number
JPS5931619B2
JPS5931619B2 JP53079913A JP7991378A JPS5931619B2 JP S5931619 B2 JPS5931619 B2 JP S5931619B2 JP 53079913 A JP53079913 A JP 53079913A JP 7991378 A JP7991378 A JP 7991378A JP S5931619 B2 JPS5931619 B2 JP S5931619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
lighting
board
tile
packing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53079913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS557332A (en
Inventor
博士 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP53079913A priority Critical patent/JPS5931619B2/ja
Publication of JPS557332A publication Critical patent/JPS557332A/ja
Publication of JPS5931619B2 publication Critical patent/JPS5931619B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は既設の瓦棒屋根上に、採光部を比較的簡易且つ
迅速に施工でき、その採光部で断熱効果を良好に発揮し
たり、結露防止ができる採光屋根に関する。
従来より、住宅、工場等の構造物内部に、太陽の光を取
入れる採光天窓を瓦棒部等の屋根に取付けるには、特に
雨仕舞を確実にしなければならず、その取付けが著しく
面倒であり、その施工費が高価になる等の欠点があった
また、その採光天窓の採光板下面に冷橋作用により結露
が発生し、その落下で室内を汚したり、その採光天窓箇
所は断熱処理できなかった等の欠点があった。
そこで、本発明は、既設の瓦棒葺屋根の一部または屋根
板の底部に適宜の大きさの開口部を設け、この開口部縁
に下部採光板を下部パツキン材を介して載置し、水平で
ある下辺部の一側より上方に垂直部を設け、その上端よ
り再び水平の上辺部とした押え枠板の上辺部を、下部採
光板の縁部に重合し、下辺部を屋根板の底部に固着し、
その下部採光板を取付けた箇所の両側の瓦棒部を、逆U
字状部の上面中間に凹状部を形成し、その両側下端より
取付部を設けた支持材で上から覆うようにしてこれを瓦
棒葺屋根上に固着し、その隣接する支持材の対向する逆
U字状部の上面に上部採光板を上部パツキン材を介して
載置し、上部採光板側縁に、上部パツキン材を介してキ
ャップ材を重合してこれらを固着したことにより、既設
の瓦棒葺屋根上に、簡単な構成の採光部を、簡易且つ迅
速に施工でき、雨仕舞も確実にでき、安価に提供できる
し、また、断熱効果も良好となり、しかも下部採光板の
下面に結露が発生しないし、その採光部内部に塵等が浸
入せず、内部が汚れにく&、太陽の光を十分に取入れる
ことができ前記の欠点を解消したものである。
その構造を図面について説明する。
1は既設の瓦棒葺屋根であって、屋根板2(通称「ドブ
板」)と、吊子材3、キャップ4とで構成され、その屋
根板2が一定間隔をおいて母屋上に載置され、その間隔
部に吊子材3が挿入され、この吊子材3が母屋にボルト
・ナツト等で固着されている。
そして、その吊子材3の上にキャップ4が重合され、屋
根板2、吊子材3、キャップ4のそれぞれの端縁が馳締
されて屋根葺成されている。
この馳締する吊子材3箇所を総称して瓦棒部5という。
6は断熱材であって、瓦棒葺屋根1と母屋との間に必要
に応じて介在されている(第1乃至4図参照)。
この瓦棒葺屋根1の一部または全部の屋根板2の底部2
′に適宜の大きさの開口部7が切断されて設けられてい
る。
このとき、断熱材6を屋根板2下面に設けている場合に
は、その屋根板2の開口部7の大きさに、その断熱材6
も切除される。
8は透明または半透明のガラス、合成樹脂(ポリエステ
ル等)製の下部採光板であって、その大きさは、開口部
7より少しく大きく形成され、その断面は水平状にした
り(第1乃至4図参照)、或はその断面をアーチ状に形
成することもある(第2図点線位参照)。
また、図示しないが波形に形成して使用することもある
9は断面コ字状の下部パツキン材であって、その下部採
光板8の周縁に嵌入されている。
この下部パツキン材9付きの下部採光板8が屋根板2の
底部2′の開ロ部7縁部上に載置され、その下部パツキ
ン材9を、水平である下辺部の一側より上方に垂直部を
設け、その上端より再び水平の上辺部とした押え枠板1
0の上辺部で押圧し、その下辺部を屋根板2の底部2′
上にリベット等で固着されている。
11は長尺の支持材であって、正面からみて逆U字状部
12の上面中間に凹状部13が形成され、その逆U字状
部12の両側下端より外側に向う水平の取付部14.1
4が一体成形されている(第1乃至4,6.7図参照)
この凹状部13の中間に、比較的高さのある逆U字状の
膨出条15が屈曲形成されることもある(第1,3゜6
図参照)。
この膨出条15の頂面上には、長手方向に所定間隔をお
いて、剣先ボルト16が突設されている。
或は、その凹状部13の中間底部上に、長手方向に所定
間隔をおいて支杆17が固設されている(第2.4.7
図参照)。
この支杆17の頂部には、座金、ナツト部が一体成形さ
れこの上に剣先ボルト部18が一体的に設けられている
この支杆17の高さは膨出条15の高さと略同等である
この支持材11の逆U字状部12、凹状部13、取付部
14または、これらに膨出条15を加えた構成のものは
押出成形等で一体成形されている。
この支持材11は下部採光板8を設けた屋根板2の両側
の瓦棒部5を覆うようにして瓦棒葺屋根1上に載置され
、その取付部14がボルト19によって母屋に螺着され
、瓦棒葺屋根1上に固設されている。
20は上部採光板であって、下部採光板8と同材質であ
り、その断面形状も同様であり、水平状にしたり(第1
乃至4図参照)アーチ状にしたり(第2図点線位参照)
、或は図示しないが波形に形成する。
その幅は、屋根板20幅よりも大きく形成されている。
21は長尺の上部パツキン材であって、上側の断面逆り
字状のものと、下側の断面水平状のものと2つで断面略
コ字状になるように構成したり(第1,2.4図参照)
或は1つのもので断面コ字状に形成したものを使用する
(第3図参照)。
このパツキン材21を両側に設けた上部採光板20が、
隣接する支持材11.11の対向する逆U字状部12.
12の上面に上部パツキン材21を介して載置されてい
る。
2つに分割した上部パツキン材21を使用するときには
、下側のものを、その逆U字状部12の上面に載置し、
次いで、そこに上部採光板20を載せ逆り字状の上部の
ものを上部採光板20の両側に載せて施工する(第1.
2.4図参照)。
また、断面コ字状の上部パツキン材21を使用するとき
には、その上部パツキン材21を上部採光板20の両側
に嵌入し、その上部パツキン材21.21を逆U字状部
12の上面に載置する(第3図参照)。
22は長尺のキャップ材であって、正面からみて両側に
上部パツキン材21の押圧片が形成されたり(第3,4
図参照)、或は一側のみに上部パツキン材21の押圧片
が形成され、他側には支持材11の頂部を覆うような形
状に形成されている(第1,2図参照)。
このキャップ材22は、支持材11上の両上部パツキン
材21゜21または1つの上部パツキン材21を上から
押圧するようにして、その剣先ボルト16に挿通され、
支持材11の膨出部15の頂面上に載置されつ瓦ナツト
23にて螺着され、支持材11に固着されている(第1
,3図参照)。
或は、キャップ材22は、支持材11の両上部パツキン
材21゜21または1つの上部パツキン材21を上から
押圧するようにして、支杆17の剣先ボルト部18に挿
通され、その支杆1Tの頂面で支持されつ鑞ナツト23
にて螺着されて支杆1Tに固着されている(第2,4図
参照)。
このような採光屋根は、既設の瓦棒葺屋根1の一部に設
けたり(第1,2図参照)、或はその屋根の全体に亘っ
て設けることもある(第3,4図参照)。
また、上部採光板20を長手方向に継ぐには、第8図に
示すように断面凹状の継手24の上に上部採光板20.
20の突き合わせの両端間に少しの間隔を設けて設置し
、シール材25を充填して水密状にしたり、また、第8
図のものに、さらに上部に継手24′を設け、その継手
24.24’をボルト・ナツト26にて固着し、強固且
つ水密状に接合することもある(第9図参照)。
次にその作用効果について説明する。
本発明においては、既設の瓦棒葺屋根1の屋根板2の底
部2′に開口部7を設け、そこに下部採光板8を取付け
、その瓦棒葺屋根1の瓦棒部5を覆うようにして固設し
た支持材11.11に上部採光板20を付属品等を介し
て取付けたので、既設の瓦棒葺屋根1を外すことなどせ
ずに、簡単な構成で二重の採光板にした採光屋根を簡易
且つ迅速に施工できる。
特に、既設の瓦棒葺屋根1を利用できることから、極め
て安価に提供することができる。
また、本発明では隣接する支持材11゜11の対向する
逆U字状部12,12の上面に上部採光板20を上部パ
ツキン材21を介して取付けたことにより、支持材11
と上部採光板20とは上部パツキン材21で水密状に設
けられているし、さらに、上部採光板20側縁にその上
部パツキン材21を介してキャップ材22を重合してこ
れらを固着したので、その接合部にさらに水密性が確実
なものになっており、内部への雨水の浸入を防止し、雨
仕舞を良好にできる。
また、下部採光板8も屋根板2の底部2′の開口部7縁
と、下部パツキン材9を介して重合し、そして押し枠板
10の上辺部が重合し、下辺部を屋根板2に固着されて
いるので、強固で、しかも水密状に構成されている。
このため、下部採光板8を設けた屋根板2、支持材11
、上部採光板20とによって構成されている中空部には
、外気と遮断されている空気層が形成されている。
この遮断空気層が断熱層としての役割をなし、その二重
採光部では断熱効果を極めて良好にできる。
また、このような断熱層が存在すると外気温の熱伝導率
は、下部採光板8の下面では僅かなものとなり、冷橋作
用を防止でき、下部採光板8下面に結露が発生しなくな
り、室内を汚さないようにでき、極めて効果的である。
さらに、その中空部が水密状に構成されていると、内部
に塵、ゴミ等が浸入せず、上下部採光板20,8の内部
が汚れず、長期の使用によっても、外表面の掃除だけで
太陽の光を十分に取入れることができる。
このように内部の汚れを防止できるのは、施工後に管理
する場合、特に重要な利点にできる。
また、本発明では、瓦棒葺屋根1の瓦棒部5を覆うよう
にして、支持材11を設けるので、脆くなっている瓦棒
部5を破損させて屋根の働きを減退させることがない。
また支持材11を瓦棒葺屋根1上に固着したので、その
瓦棒部5の高さの如何にか&わらず、二重採光部の高さ
を一定にし、その中空部の所望厚さの断熱層にして、断
熱効果、結露防止が十分可能に構成できる。
また、その上部パツキン材21箇所から、仮に雨水が浸
入したとしても、その支持材11の凹状部13が樋の役
割をなし、その樋に入った雨水は軒先外部に流出し、二
重採光部の内部には浸入しないものである。
また、その支持材11は逆U字状部12の上辺中間に凹
状部13を形成したのでその断面係数は大きく、これを
瓦棒部6を覆うようにして瓦棒葺屋根1に載置固着した
ことで、屋根全体をも一層強固にできる。
また、このような二重採光部を既設の瓦棒葺屋根1の一
部に設けても、太陽の光を構造物内部に十分に取入れる
ことができ、照明用の電力消費量を著しく軽減すること
ができ、省エネルギーの対策上極めて経済的である。
また、屋根全体に設ければ、その効果は一層顕著なもの
となる。
なお、瓦棒葺屋根1は新設にしても、略同様な効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の縦断正面図、第3図、第4図
は本発明の要部縦断正面図、第5図は下部採光板を設け
た屋根板の斜視図、第6図、第7図は支持材の斜視図、
第8図、第9図は上部採光板接合部の一部斜視図である
。 1・・・瓦棒葺屋根、2・・・屋根板、2′・・・底部
、5・・・瓦棒部、7・・・開口部、8・・・下部採光
板、9・・・下部パツキン材、10・・・押え枠板、1
1・・・支持材、12・・・逆U字状部、13・・・凹
状部、20・・・上部採光板、21・・・上部パツキン
材、22・・・キャップ材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 既設の瓦棒葺屋根1の一部または全部の屋根板2の
    底部2′に適宜の大きさの開口部1を設け、この開口部
    I縁に下部採光板8を下部パツキン材9を介して載置し
    、水平である下辺部の一側より上方に垂直部を設け、そ
    の上端より再び水平の上辺部とした押え枠板10の上辺
    部を、下部採光板80縁部に重合し、下辺部を屋根板2
    底部2′に固着し、その下部採光板8を取付けた箇所の
    両側の瓦棒部5を、逆U字状部12の上面中間に凹状部
    13を形成し、その両側下端より取付部を設けた支持材
    11で上から覆うようにして、これを瓦棒葺屋根1上に
    固着し、その隣接する支持材11゜11の対向する逆U
    字状部12.12の上面に上部採光板20を上部パツキ
    ン材21を介して載置し、上部採光板20側縁に上部パ
    ツキン材21を介してキャップ材22を重合してこれら
    を固着したことを特徴とした採光屋根。
JP53079913A 1978-06-30 1978-06-30 採光屋根 Expired JPS5931619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53079913A JPS5931619B2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 採光屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53079913A JPS5931619B2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 採光屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS557332A JPS557332A (en) 1980-01-19
JPS5931619B2 true JPS5931619B2 (ja) 1984-08-03

Family

ID=13703519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53079913A Expired JPS5931619B2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 採光屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931619B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205720A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Toyota Motor Corp カシメ工具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SWEET'S ARCHITECTURAL CATALOG FILE=1971 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS557332A (en) 1980-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776141A (en) Skylights
US3137099A (en) Skylight construction
JPS5931619B2 (ja) 採光屋根
JPS5931618B2 (ja) 採光屋根
JPS634107Y2 (ja)
JP3231024B2 (ja) パッシブソーラーハウスの太陽熱集熱部
JPS6236038Y2 (ja)
JPS6019379B2 (ja) 採光屋根
JPH0229140B2 (ja) Dannetsusaikogaiitai
JPS6215387Y2 (ja)
JPH0424066Y2 (ja)
JPS5825149B2 (ja) 縦梁
JPH0524722Y2 (ja)
JPS6315459Y2 (ja)
JPH0252732B2 (ja)
JPS583108B2 (ja) 太陽熱利用の屋根
JPS6112063B2 (ja)
JPH04197Y2 (ja)
JPS5953978B2 (ja) 採光屋根
JPS6140823Y2 (ja)
JPH0233939B2 (ja)
JPS6328377Y2 (ja)
JP2534114B2 (ja) 額縁葺き屋根
JPH0810616Y2 (ja) 大版瓦の葺き構造
JPS6256304B2 (ja)