JPS5921357A - ペクチンゼリ−の製造方法 - Google Patents

ペクチンゼリ−の製造方法

Info

Publication number
JPS5921357A
JPS5921357A JP57129482A JP12948282A JPS5921357A JP S5921357 A JPS5921357 A JP S5921357A JP 57129482 A JP57129482 A JP 57129482A JP 12948282 A JP12948282 A JP 12948282A JP S5921357 A JPS5921357 A JP S5921357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pectin
jelly
sucrose
acid
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57129482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149471B2 (ja
Inventor
Masatoshi Manabe
真部 正敏
Toshio Miyake
俊雄 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK, Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP57129482A priority Critical patent/JPS5921357A/ja
Priority to US06/501,068 priority patent/US4496603A/en
Priority to FR8312144A priority patent/FR2530422B1/fr
Publication of JPS5921357A publication Critical patent/JPS5921357A/ja
Publication of JPH0149471B2 publication Critical patent/JPH0149471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/137Thickening substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1307Milk products or derivatives; Fruit or vegetable juices; Sugars, sugar alcohols, sweeteners; Oligosaccharides; Organic acids or salts thereof or acidifying agents; Flavours, dyes or pigments; Inert or aerosol gases; Carbonation methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/231Pectin; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グリコシルスフ「7−スを含有せしめ/こべ
々f°ンゼリーの製造方法に関する。
グリ1シルスクロースは、砂糖結合水飴と言われ、特公
昭・l’l −、40949号公報にも記載されている
、しうに、液化澱粉と砂糖との混合液に細菌由来のシク
ロデキストリン グリコジルトランスフエラ・−ゼ(+
>c  2.4.1.19)を作用させ、液化澱粉のグ
ルコース残基のいくつかを砂糖のグルコース部分にα−
1,4−結合で転移させでできた天然11″味料で登録
商標カップリングシーガーと■7て大HHに市販されて
いる。
グリ1シルスクロースの優れた特性の一つは、虫歯の原
因となる不溶性グルカンを作らず、才だ、酸の生成の少
ないことから低う触性it味料と1−7で利用しうろこ
とである。
グリコ、/ルスクロースのこの特性を生かすためにも、
グリ1シルスクロースを加工食品中で安定に維持するこ
とが重要である。
ペクチンゼリーは、寒天ゼリーとは34、て、冷凍貯蔵
の可能なゼリーであることから、大量生産に好適であり
、その生産部は着実に増加し、ている。
し、かじながら、ペクチンゼリーの製造条件がグリコジ
ルスクロースにとって苛酷な、酸性域・高温加熱条件で
あるだめ、従来、グリコジルスクロースを用い?、その
糖を安定に維持しかつ好適ゲル強度のペクチンゼリーを
製造することはきわめて困難であった。
ペクチンのゲル化に関しては、化学と生物、VOl、 
7. NO3,142〜143頁(1969年)によれ
ば、ペクチンのうち、メトキフル含量が7%を越えるハ
イメl□ キ’/ ルペクチン(mgh methox
yl pectin。
以後11MPと言う)と、7%以下のローメトキシルベ
クチ7 (Lowmethoxyl pectin、以
後LMPと言う)とはそのゲル生成機構が全く違ってお
り、!IMIIの場合、IIMI’−糖一酸=−水系に
よる水素結合型ゲルで、ゲル形成のpTI最適範囲は2
8〜32−Cあると記載され、寸たIIMPの場合、■
、MI−’−多価金属イオンー水系によるイオン結合型
ゲルで必らずしも糖や酸の共存を必要としないが、風味
をあじわう食品としてのペクチンゼリーには糖及び酸な
どがpJ? 14]さハるので、そのゲル形成が複雑に
4・ることが記載さJlでいる。
土だ、栄養と食糧、〜’of、 28 、 No、 1
.17〜24貞(1975年)によ11ば、1・〜IP
でにL凝固可能なpH領域がかなり広く、ゲル化はPH
2,5〜65の範囲で認められている。
本発明者等は、グリコジルスクロースを含有セしめたペ
クチンゼリーを)(MT)、LMPを使用し2て製造す
るに際L −C、含イ1せしめたグリコジルスクロース
を安定に翔持し、かつ適度のゲル強度を発揮するペクチ
ンゼリーの製造を[1的に、その条件を鋭意検f+Jシ
た。その結果、グリコシルスフF」−スを含有せしめ/
こペクチンゼリーを製造するに際して、便用するペクチ
ンがIIMPの場合にはpH:33へ−35でゲル化せ
L7め、■、Ml’の用台に11P+! 3.6〜40
でゲル化せし2めることによりグリコジルスクロースを
安定に8.1(−持し、かつ適度のゲル強度が?!+ら
れることを見いだし、本発明を完成した。
本発明のペクチンゼリーは、含有せし2め/こグリコジ
ルスクロースが実質的に分解されず、かつ適度のゲル強
度を示すものであ、?1ばよい。
その製法は、面常、I−IMPの場合には終末固形物良
度(以下、竿に濃度と言う。)がIll’を0.7〜2
.0%、糖質を50〜75%、有機酸をpl+ 3.3
〜35になるように含有せしめて煮き七げた後、冷却り
ゲル化させることにより行なわれ、ifr、LMI’の
場合には終末濃度がLMPを0.7・〜20%、糖質を
10〜I%、多価金属イオンをペクチン]、 、!i+
当り20〜50mノ、酸をpH3,6〜4oになるよう
に含有せし7めて煮き上げた後、冷却しゲル化させるこ
とにより行なわれる。
本発明に使用するH M I) 、  L M Pとし
ては、市販品だけでなく、必要に応じて、果実、果汁、
パルプ中のペクチンも適宜利用できる。
糖質として1tJ1、グリコジルスクロース単用でもよ
いが、ペクチンゼリーのゲル強度、グリコジルスクロー
スの安定性を損わない範囲で、他のけ味訓、例えば(〆
J・糖、麦芽糖、水飴、マルチ1い−ル、α−グリコジ
ル ステビオシトなど適宜併用できる。fl1用する場
合には、グリコジルスクロースの特性を生かすために、
グリコジルスクロースヲ糖質の5()%以上JIilい
るのが望ましい。また、ゼリー製造時の煮き上げに際し
て、グリコジルスクロースの安定性を考慮し、高温時に
グリコジルスクロースと酸との接触時間をできるだけ短
縮するのが望ましい。
酸としては、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、リン
酸などが適宜用いられるが、レモン汁、グレープ汁など
の天然果汁をI−flいてもよい。
多価金属イオンとし7ては(a2″、N4924などを
含む塩類が用いらtするが、必要ならば、これr)塩類
を含む牛乳などを用いることもできる。
−?!た、ペクチンゼリー製造時に、心安に晦じて、メ
ロン、レモン、チ、リ−、ヒーチ、マロンナトの果実、
果実切片またけ果実バルブなどを入れたフルーツゼリー
にすることも、あんなどを人ねたあんゼリーにすること
も自由である。il’c、特にI・M l)ゼリーの場
合には、本来のゼIJ−jli子だけでなく、プリン、
ヨーグルトなどの他、ババtJアなどの場合に利用され
る−に掛川ゼリーなどとしても利用される。
このようにして製造されるグリコジルスクロースを用い
た本発明のペクチンゼリーは、離漿することもなく、耐
凍性に優れた光沢、風味ともに良好なゼリーである。
以下、本発明を実験例で説明する。
実   験 1、実験材料 、HM’Pは、5unkist Grower社(米国
)の製品ラピッドセットペクチンNo、3436または
スローセットペクチンNCL3451を、L M Pは
、CopenhagenPectin社(デンマーク)
の製品0cnu PectinLM102ASを入手し
、いずれも60%エタノールで洗浄して混在するグルコ
ースを除去して使用し/こ。グリコジルスクロースは、
林原株式会社の液状製品(水分25%)、登録商標カッ
プリングンーガーを用いた。砂糖は市販の上白糖を用い
/こ。酒石酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、J’+
lK化カルシウムは半井化学株式会社の試薬−級を用い
た。。
2、   IIMIIゼリ・− ゼリM’!3ゼリーは、農産加工技術研究会誌第4巻、
第6号、234〜239貞(1957年)に記載されて
いるAc1d−目r glass法に準じて調製した。
すなわち、所定M・のHMP(ラビッドセットペクチン
、またはスローセットペクチン入グリコジルスクロース
に所定量の水を加えて攪拌しつつ煮沸し所定濃度まで煮
上げ、95℃まで冷却しだ後、こJLを所定のpHにな
るように予め酒石酸を加えておいたゼリーグラスに分注
した。15分間静置し2、ふたをして25±3℃の恒温
器内に20時間放置後、5unkist Orowc+
社(米国)のExct+angcRidgel ime
terを用いて垂下(sag)する度合を測定した。従
って、垂下(転)の値が小さい程ゲル強度は大きい。I
IMI’(ラピッドセットペクチン)の結果は第1図に
、IIMP (スローセットペクチン)の結果は第2図
に示した。IIMPの好適ゲル強度は、垂T’Nが23
5附近であることが知られている。第1図、第2図の結
果から明らかなように、HMPの種類、使用濃度によっ
ても多少異なるが、グリコジルスクロースを含有せしめ
たペクチンゼリーの好適ゲル強度は、PH:3.2〜3
.5附近で得られた。
3、   L M Pゼリー 所要量の水をホーロー鍋にとり、これに6%のクエン酸
ナトリウム溶液[1mlを加え、さらにクエン酸溶液を
加えて所定のpHとし、これにLMPと5倍量の糖質と
を加え、加熱し沸騰したら残りの糖を加え、さらに借拌
しながら加熱し沸騰させた。これに、予め加温しておい
た所定量の塩化フッルシウム溶液を加えた。他の操作は
、IIMPの場合と同様に行なった。また、本実験では
、糖質としてグリコジルスクロースまたは砂糖を用いて
両者の比較をした。その結果は、第:3〜6図に示しだ
第:3図は、I・MPゼリーに及ぼす糖質とp)lの影
響を示す。LMPゼリーの場合の好適ゲル強j隻は、垂
トーーが20〜21附近であることが知られている。
第3図の結果から、好適ゲル強度の得られるpHは、グ
リコジルスクロースの場合PH3,8附近であり、砂糖
の場合それより低いpH3,6附近である。このことは
、ペクチンゼリー中でのグリコシルスクロ・−スの安定
性を維持するにからきわめて好都合である。
第4図は、LMI)ゼリーのゲル強度に及ぼす糖質と(
゛a2″−濃度の影響を示す。
この図から明らかなように、LMPゼリーはグリコジル
スクロースを使用1,7たものの方が、砂糖の場合より
もより低いカルンウムイオン濃+11で好適ゲルを形成
した。
第5図は、L M Pゼリーのゲル強度に堤ぼす糖質と
ペクチン濃度の影響を示す。
この図から明らかなように、■)へIPゼリーはグリコ
ジルスクロースを使用したものの方が、砂糖の場合より
もより低いペクチン濃度で好適ゲルを形成した。
第6図は、LMPゼリーのゲル強度に及ぼす糖質とその
濃度の影響を示す。この図から明C)かなように、グリ
コジルスクロースを使用したものの方が、砂糖の場合よ
りもより低い糖濃度で好適ゲルを形成した。以上、第4
〜6図の結果から、LMI’ゼリーの場合には、グリコ
ジルスクロースの方が、砂糖の場合よりもペクチンゼリ
ーのゲル形成を起しやすいことが判明した。。
4 ペクチンゼリー中のグリコジルスクロースの安定性 先に述べたl(M Pゼリー及びL〜I I−’ゼリー
の調製法に従って、IIMPゼリーはグリコジルスクロ
ース濃度65%、I−IMFラピッドセットペクチン0
75%、pl+ 2.8〜3.3とし、L M Pゼリ
ーはグリコジルスクロース濃1i 30%、L、MP 
1.0%、カルシウムイオンをペクチン13g当り 9
5m9、PH3,:3〜40と1,7たペクチンゼリー
を調製し、5℃で1ケ月間保った。このペクチンゼリー
中のグリコ ′ゲルスクロースの残存率は、JSL)食
品の栄養成分分析法指針、日本栄養食品協会編、73〜
79tj(1982年)に記載されるガスクロマトグラ
フ法に3二って測定して求めた。その結果は第7図に示
し、 7′i7.。第7図の結果から明らかなように、
両ペクチンゼリー中のグリコジルスクロースはpHが低
くなるに従って、残存率も低くなる傾向にあるが、IN
 M Pゼリーの場合はpH3,3以上で、LMI’ゼ
リーの場合はpH3,6以にでほとんど加水分解を受け
ることなく安定であった。
本発明の目的であるグリコジルスクロースを安定に紺持
し7、かつ好適ゲル強度のペクチンゼリーを得るだめに
は、HMPゼリーの場合、第1図、第2図及び第7図の
結果からペクチンゼリーの製造に際し、pH3,3〜3
5でゲル化、)上し7めるのが適しており、ま/こ、L
〜IPゼリーの場合、第3図及び第7図の結果からペク
チンゼリ・−の製造に際し、pH36〜40でゲル化せ
し2めるのが適していることが判明した。
以下、2〜3の実施例を述べる。
実施例 1  レモンゼリー 水1tを7(1℃−1:で加熱し、これにHMP (ラ
ビットセットペクチン)100gトクリコシルスクロー
ス液状品(登録商標力ノブリングシ。−ガー)1 kg
との混合物を加え、沸騰してきたらグリコジルスクロー
ス液状品91cgを追加17て104℃になるまで加熱
[〜た後、95℃まで冷却l〜て適h1゛のレモンフレ
ーバ・−と色素を加え、四に、予め60℃に加温してお
いたクエン酸溶液をp+(3,:3になるように加えて
混合し、分注、冷却、包装して製品を得た。
水晶は、グリコジルスクロースの安定なし玉ンゼリーで
、テクスチャー、風味ともに良好であっだ。
実施例 2  メ「Iンゼリー 水5tを80℃壕で加熱し、これにI−(Ml’ (ス
ローセットペクチン) 300 g、クエン酸ソーダ5
g及びマル)−ス粉末品(登録商標丈ンマルト)1(l
 Icgの混合物を加えよく攪拌し、加熱を続け、沸I
II +−)てきたらグリコ1シルスクロース液状品(
登録商標カップリングシュガー)+5kgを加えて10
:3℃になるまで加熱した後、95℃まで冷却して適)
i・のメロンフレーバーと色素を加え、(財)に、予め
70℃に加温L7ておいだクエン酸溶液をPH3,4に
なるように加えて混合し2、分注、冷却、包装置−1,
て製品を得た。
水晶は、グリコシAハスクロースの安定なメロンゼリー
で、テクスチャー、風味ともに良好であ−)だ。
実施例 :3  酸乳ゼリー 水1.6 tに酸乳380 ml及び全脂粉乳100g
を攪拌し5ながら加温溶解した溶液に、LMP25.!
9、グリコジルスクロース粉末品(登録商標カップリン
グシ、ガー)250.9及びマルチト−ル粉末品(登録
商標ラビット)50gの混合物を加f!iA溶解シ、更
ニ、バニラエツセンスの適量及び乳酸をpHが3.8に
なるように加えて混合し7、分注、冷却、包装して製品
を得た。
本市ハ、グリコジルスクロースの安定な酸乳ゼリーで、
風味良好であ−)だ。
実施例 4  バインゼリー 水8tを80℃に加熱し7、これに、グリコジルスクロ
ース液状品(登録商標カップリングシー・ガ’)2ki
、砂糖1kg及びT、、MP +009の混合物を加熱
溶解し、適量のバインフレー・(−と色水を加えた後、
ツ)%クエン酸液でpl+ 3.9と1−7、炉に塩化
カルシウム・2水塩119を含む水溶液1(10meを
加えて均一に混合した後、分注、冷却、包装し7て製品
を得た。
水晶は、グリコジルスクロースの安定なバインゼリーで
、光沢、テクスチャー、風味いずれも良好であ−)た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、グリコシルスクロースヲ用1.−. ;& 
HM ’P(ラビッドセットペクチン)ゼリーのゲル強
度に及ぼすphとペクチン濃度の影響を示す。第2図は
、グリコシルスクロースヲ用いたHMT’ (スローセ
ットペクチン)ゼリーのゲル強度に及ばずpHとペクチ
ン濃度の影響を示す。第1図と第2図において、ペクチ
ン濃度が0.5%を一一一で、0.75%を□で、1.
0%を−・−で示す。第3図は、1ノMPゼリーのゲル
強度に及ぼす糖質とpH影響を示す。第4図は、LM+
’ゼリーのゲル強度に及ぼす糖質とカルシウム・イオン
濃度の影響を示す。第5図は、LMPゼリ・−のゲル強
度に及ぼす糖質とペクチン濃度の影響を示す。、第6図
は、I、MPゼリーのゲル強度に及ぼす糖質とその濃度
の影響を示す。第3〜6図において、糖質がグリコジル
スクロースをOで、砂11iを・で示す。第7図は、H
M PゼリーとLMPゼリーでのグリコジルスクロース
残存率とPHトの関係を示す。 特許出願人 株式会社林原生物化学研究所 t 11.           才 2gIPF(I
=口 才 3 E 1 t 4 図 20  25  50 力IレシウムイAン(14へ0フプ〉〕1才5 図 0.6     +、0    1.2ペグチ)5蕨皮
 C%ノ ロ11 徳漢戊 (ρ4) オ 7 B 5.0   62  5μ   5,6   5.13
   11.0P″′ 丁  続  補  正  書 昭和58年3月2日 特許庁長官若杉和夫殿 1、 事件の表示 昭+1157年特許願第12411 =182号2 発
明の名称 ペクチンゼリーの製造方法 3 補iF、をする名 <J、Gイ/lとの関係  特許出願人4、 補正の対
象 明細書における「発明の詳細な説明1の項5、 補正の
内容 (1)  明細1:第6貞第5〜1:3子−1記載の[
−また、ペクチンゼリー製造時に、・・・ とじても利
用さ71る。−1を成文のよ′)に補IF、シーます。 1″ま/ζ、ペクチンゼリー製造時に、心安に応じて、
例えば、メロン、l/モン、チ□11−、ビーチ、マロ
ン、ブルーノ、スl−ロヘリー、A−ライなどの果実、
果実切片1/ζに1果実バルブなどを入れたフルーツゼ
リーにすることも、−マだ、トマト、キュウリ、カポチ
ャ、ニンジン、ゴボウ、大根、キャベツ、ホウレン草、
ヒジキ、1ノカメ、コンブなど野菜、海位、それらの切
片捷たはそれらのバルブを入れたゼリーにすると、とも
、さらには、あんなどを入れたあんゼリーにすることも
自由である。捷だ、特にL M l−’ゼリーの用台に
は、本来のゼリー菓子だけでなく、プリン、ヨーグルト
などの他、ババロアなどの場合に利用される一L掛用ゼ
リーなどとしても利Iflされる、まだ、本発明のペク
チンゼリーの形状は、例えば、円錐状、円盤状、角柱状
、棒状、ザイコロ状、シート状などの各種形状が適宜選
択できる。」 手続補IF膚 昭和58年5月311) 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、 事件の表示 昭;ill 57年特許願第12≦+482″r′。 2、発明の名称 ペクチンゼ17−の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4 補正の対象 明細書における「発明の詳細な説明」の項5、補正の内
容 (1)明細書第7貞第1行及び第8頁第4行記載の[5
unkist Orower社、1をLSunkist
 Growers社1に補正します。 (2)明細書第7頁第16行記載の[Ac1d−in 
glass法−1を[acid−in−glass法]
に補正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グリコジルスクロースを含有せしめたペクチンゼリーを
    製造するに際し2、ペクチンとし7てハイメトギシルベ
    クチンを使用する場合にはPH:3.3〜3.5テケル
    化せし2め、ローメトギシルベクチンヲ使用する場合に
    はpH3,6〜40でゲル化せしめることを特徴とする
    グリコフルスクロースを含有せしめたペクチンゼリーの
    製造方法
JP57129482A 1982-07-24 1982-07-24 ペクチンゼリ−の製造方法 Granted JPS5921357A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129482A JPS5921357A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 ペクチンゼリ−の製造方法
US06/501,068 US4496603A (en) 1982-07-24 1983-05-31 Process for producing pectin jelly
FR8312144A FR2530422B1 (fr) 1982-07-24 1983-07-22 Production de gelee de pectine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129482A JPS5921357A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 ペクチンゼリ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921357A true JPS5921357A (ja) 1984-02-03
JPH0149471B2 JPH0149471B2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=15010569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129482A Granted JPS5921357A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 ペクチンゼリ−の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4496603A (ja)
JP (1) JPS5921357A (ja)
FR (1) FR2530422B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186754A (ja) * 1986-02-08 1987-08-15 Unie Koroido Kk 天然多糖類・多価アルコ−ル組成物
JPH09187289A (ja) * 1997-01-27 1997-07-22 Hayashibara Biochem Lab Inc 糖転移反応を利用した飲食物の製造方法
JP2003079329A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Fancl Corp プルーン加工食品およびその製造方法
KR100489909B1 (ko) * 2002-11-28 2005-05-17 충청북도 인삼잼의 제조방법
JP2012231701A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 House Foods Corp 酸性ゲル状食品調製用キット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397588A (en) * 1992-06-18 1995-03-14 Mcneil-Ppc, Inc. Reduced calorie fruit spreads
US5270071A (en) * 1992-06-18 1993-12-14 Mcneil-Ppc, Inc. Reduced calorie fruit spreads
US6284303B1 (en) 1998-12-10 2001-09-04 Bestfoods Vegetable based creamy food and process therefor
GB9928688D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Nestle Sa Hydrocolloid confectionery product
US20070110878A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Tropicana Products, Inc. All-natural fruit product and method of making the same
US11406117B2 (en) * 2015-08-21 2022-08-09 Katjes Fassin Gmbh. + Co. Kommanditgesellschaft Gel-comprising cartridge for the preparation of confectionery

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2910365A (en) * 1956-07-12 1959-10-27 Chivers & Sons Ltd Pectin preparation and method of making a table jelly
US2876101A (en) * 1957-03-25 1959-03-03 Du Pont Dietetic gelled pectin containing food composition
US3065081A (en) * 1961-06-07 1962-11-20 Mutual Citrus Products Company Dietary gel and method of making same
DE1275853C2 (de) * 1965-05-26 1974-04-04 Verfahren zur herstellung eines gelierhilfsmittels aus zucker und pektin
BE759062A (fr) * 1969-11-17 1971-05-17 Hayashibara Ken Production d'aliments et de boissons edulcorees
US3892871A (en) * 1974-02-19 1975-07-01 Ned Cooper High fructose corn syrup jellies and method for manufacture thereof
DD121707A1 (ja) * 1975-09-16 1976-08-20
DE2708404A1 (de) * 1977-02-26 1978-08-31 Herbstreith Pektinfab Verfahren zur herstellung eines pektinderivates, insbesondere auf der basis von obstpektin, und zur herstellung eines nahrungsmittel-gelierstoffes und nahrungsmittel-gelierstoff
US4200694A (en) * 1977-10-08 1980-04-29 Kikkoman Shoyu Co., Ltd. Novel pectin esterase, process for its production, and process for producing demethoxylated pectin by the use of said pectin esterase
DE2826560C2 (de) * 1978-06-16 1984-01-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo, Okayama Verfahren zur Herstellung von Süßungsmitteln
US4268533A (en) * 1979-11-21 1981-05-19 General Foods Corporation Quick-set low methoxyl pectin composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186754A (ja) * 1986-02-08 1987-08-15 Unie Koroido Kk 天然多糖類・多価アルコ−ル組成物
JPH09187289A (ja) * 1997-01-27 1997-07-22 Hayashibara Biochem Lab Inc 糖転移反応を利用した飲食物の製造方法
JP2754486B2 (ja) * 1997-01-27 1998-05-20 株式会社林原生物化学研究所 糖転移反応を利用した飲食物の製造方法
JP2003079329A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Fancl Corp プルーン加工食品およびその製造方法
KR100489909B1 (ko) * 2002-11-28 2005-05-17 충청북도 인삼잼의 제조방법
JP2012231701A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 House Foods Corp 酸性ゲル状食品調製用キット

Also Published As

Publication number Publication date
FR2530422A1 (fr) 1984-01-27
US4496603A (en) 1985-01-29
JPH0149471B2 (ja) 1989-10-24
FR2530422B1 (fr) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078092A (en) Apple juice compositions and milk-apple juice drink containing such compositions
US4140807A (en) Flavored freezable-gel confection
JPS5921357A (ja) ペクチンゼリ−の製造方法
CN104798974A (zh) 一种蜂蜜软糖及其制备方法
JPS58162274A (ja) 蛋白質含有果汁飲料およびその製造方法
US4136209A (en) Process for the production of a pectin preparation and for the production of a food-grade gelling agent and the gelling agent prepared therefrom
US5124169A (en) Process for preparing a layered hydrogel product
JP2008500037A (ja) 機能性食品及びその製造方法
US2459431A (en) Cold processed fruit spread
JPS5934855A (ja) 果肉入りゼリ−の製造法
KR100294462B1 (ko) 산성 디저트용 젤리 식품 및 그의 제조방법
US20040013783A1 (en) Jellied food preparation
JPH04502339A (ja) 非分岐アラバンおよびその脂質置換物としての使用
RU2084179C1 (ru) Способ производства фруктово-ягодного джема
RU2445805C1 (ru) Безалкогольный напиток и способ его приготовления
JPS63283545A (ja) ゲル状食品の製造法
JPH038193B2 (ja)
US2865761A (en) Dietary gel composition
CN108497412A (zh) 一种保健果冻及制备方法
JPS63160559A (ja) 炭酸入りゼリ−
US1304166A (en) Robert douglas
CA2020742C (en) Process for preparing a layered hydrogel product
JPS63230041A (ja) 異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法
JPS6012957A (ja) ビタミン類を内包したゼリ−体の製造法
JPS6260050B2 (ja)