JPS59182563A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59182563A
JPS59182563A JP5722283A JP5722283A JPS59182563A JP S59182563 A JPS59182563 A JP S59182563A JP 5722283 A JP5722283 A JP 5722283A JP 5722283 A JP5722283 A JP 5722283A JP S59182563 A JPS59182563 A JP S59182563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
region
layer
electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5722283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Watabe
渡部 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5722283A priority Critical patent/JPS59182563A/ja
Publication of JPS59182563A publication Critical patent/JPS59182563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7302Bipolar junction transistors structurally associated with other devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は半導体装置、特にバイポーラ形トランジスタの
新規な構造に関する。
fbl  従来技術と問題点 周知のように半導体装置はIC,LSIと高集積化され
、これらを構成する個々のトランジスタも微細化され小
型化されてきた。高集積化すれば回路動作が高速になる
等の利点が大きいが、一方では個々のトランジスタの微
細化、小型化に伴う問題点が発生し、例えばMO3形ト
ランジスタのショートチャンネル効果がその例である。
バイポーラ形トランジスタにおいても同様に小型化に伴
う問題点があり、スイッチング速度1周波数特性を良く
するためにはベース幅を出来るだけ狭くする必要がある
が、このベース幅を狭くして精度良く形成するにはベー
ス領域とエミッタ領域との両領域共に浅く形成し、不純
物濃度を少なくすることが望ましく、そうしなければベ
ース幅を狭くして再現性良く製造することが困難である
しかしながら、フォトプロセスの限界から電極配線およ
びその間隙の微細化に制約があって、エミッタ電極とベ
ース電極との間隔を所望どおりに小さく出来ない。従っ
て、浅くてしかも不純物濃度の少ないベース領域が長く
形成されることになり、ベース抵抗が増加する問題があ
る。ベース抵抗の増加は動作特性の悪化となることは良
く知られている通りである。
第1図はこのような従来のバイポーラ形トランジスタの
断面構造図を例示しており、1はN型コレクタ領域、2
はP型ベース領域、3はN型エミッタ領域、4はN+型
埋没層、5はコレクタ電極。
6はベース電極、7はエミッタ電極で、Dはベース幅、
Lはベース長さを示している。このベース長さLを短く
できないことが問題である。尚、8はベースコンタクト
領域で、これはベース電極6下にベース濃度を増やすた
めの補償拡散を行ったもので、コンタクト抵抗を低下さ
せる目的である。
(c+  発明の目的 本発明は上記のような電極配線の制約下においてベース
幅を狭く出来て、しかもベース抵抗が増加しないバイポ
ーラ形トランジスタの構造を提案するものである。
fd+  発明の構成 その目的は、エミッタ電極を有するエミ・7タ領域が含
まれる第1のベース領域と、ベース電極を有する第2の
ベース領域とを隔離して設げ、且つ該第1および第2の
ベース領域間上に絶縁膜を介してゲート電極を設けて、
該第1および第2のベース領域をドレイン領域およびソ
ース領域とするノーマリオン形MOSトランジスタを有
する半導体装置によって達成される。
(e)発明の実施例 以下2図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第2図は本発明にがかる一実施例の断面構造図で、図示
のごとくに2つのP型のベース領域21.22を設けて
ベース領域21内にエミッタ領域3を形成し、ベース領
域22上にベース電極6を形成して、両ベース領域間に
両ヘース領域間隙をチャンネル領域9としたPチャンネ
ル形MOSトランジスタを介在させる。且つ、このMO
Sトランジスタはノーマリオン形として、ゲート電極1
0の制御に基づいてチャンネル領域9に多数のキャリヤ
を注入し、低抵抗の導電領域にする。
このようにすれば、エミッタ領域3が形成されたベース
領域21とベース電極6を有するベース領域22との距
離が長くなっても、そのベース抵抗を低くすることがで
きる。
ここに、第2図に示す実施例は、実用上ショットキー接
合を避けるためにベース電極を有するベース領域22を
高濃度にするための補償拡散を行って従来のベースコン
タクト領域8と同様に形成することになる。しかし、本
発明にかかる構造にすれば必ずしも高濃度のベース領域
22を設ける必要はなく、即ちシヨ・ノドキー接合とな
っても問題はなく、例えば第3図に示すように予め電極
部分に白金を被着し、白金シリサイド領域24を設けて
一方のベース領域とし、他方のベース領域21に相対し
たMO3I−ランジスタ構造とすることができる。この
ような構造にすると、補償拡散が不要になるから高温処
理工程が一工程減少する利点がある。
次ぎに、第3図に示す構造の製法の概要を説明すると、
第4図〜第6図はその工程順断面図で、第4図に示すよ
うに公知の方法で半導体基板′11上にN4型埋没層4
を形成し、エピタキシャル層(コレクタ領域1となる)
を成長して素子分離領域12を形成した後、硼素を拡散
して膜厚5000人のP型ベース領域21を形成する。
次いで、第5図に示すようにゲート絶縁膜13とゲート
電極10を形成し、絶縁膜14を被着する。
次いで、第6図に示すように燐を拡散して膜厚3000
人のエミ・7タ領域3を形成した後、全面に白金を蒸着
し、400℃程度の温度で熱処理をしてシリサイド領域
24を形成し、最後に他の電極5,6.7を形成する。
このような方法を用いれば、高温度の処理工程が省かれ
るから、トランジスタの品質向上にも役立つ。
(f)  発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によればベース
領域にノーマリオン形MO3I−ランジスタ構造を採り
入れて、ヘース幅に無関係にベース抵抗を低下させるこ
とが可能となる。従って、本発明はバイポーラ形トラン
ジスタの電気的特性を大きく改善して、IC,LSIの
性能向上に著しく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバイポーラ形トランジスタの断面構造図
例、第2図および第3図は本発明にかかるバイポーラ形
トランジスタの断面構造図例、第4図〜第6図は本発明
にかかるバイポーラ形l〜ランジスタの一実施例の工程
順断面図である。 図中、1はN型コレクタ領域、2はP型ベース領域、3
はN型エミッタ領域、4は埋没層、5ばコレクタ電極、
6はベース電極、7はエミッタ電極、8はベースコンタ
クト領域、9はチャンネル領域、10はゲート電極、2
1.22は隔離されたベース領域、24はシリサイド領
域を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エミッタ電極を有するエミッタ領域が含まれる第1のベ
    ース領域と、ベース電極を有する第2のベース領域とを
    隔離して設け、且つ該第1および第2のベース領域間上
    に絶縁膜を介してゲート電極を設けて、該第1および第
    2のベース領域をドレイン領域およびソース領域とする
    ノーマリオン形MOSトランジスタを有することを特徴
    とする半導体装置。
JP5722283A 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置 Pending JPS59182563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5722283A JPS59182563A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5722283A JPS59182563A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182563A true JPS59182563A (ja) 1984-10-17

Family

ID=13049497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5722283A Pending JPS59182563A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230187A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839175A (ja) * 1971-09-17 1973-06-08
JPS5067593A (ja) * 1973-10-15 1975-06-06
JPS5563868A (en) * 1978-11-08 1980-05-14 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JPS59161059A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839175A (ja) * 1971-09-17 1973-06-08
JPS5067593A (ja) * 1973-10-15 1975-06-06
JPS5563868A (en) * 1978-11-08 1980-05-14 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JPS59161059A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Nec Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230187A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3653978A (en) Method of making semiconductor devices
US4178605A (en) Complementary MOS inverter structure
JPS60210861A (ja) 半導体装置
JPH05299658A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3448138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6350070A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JPS59182563A (ja) 半導体装置
JPH0350771A (ja) 半導体装置
JPH07240522A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6117154B2 (ja)
JPH02207534A (ja) 半導体装置
JPS6267850A (ja) 半導体装置
JPS62104068A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6039868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0321055A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS63144567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6020555A (ja) 半導体装置
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61139063A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6255311B2 (ja)
JPH01155651A (ja) 半導体集積回路装置
JPS583391B2 (ja) デンカイコウカガタトランジスタ ノ セイゾウホウホウ
JPH0235470B2 (ja)
JPH01122154A (ja) 半導体装置
JPH0479361A (ja) 半導体基板の製造方法および半導体集積回路装置の製造方法