JPS59171070A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS59171070A
JPS59171070A JP58046239A JP4623983A JPS59171070A JP S59171070 A JPS59171070 A JP S59171070A JP 58046239 A JP58046239 A JP 58046239A JP 4623983 A JP4623983 A JP 4623983A JP S59171070 A JPS59171070 A JP S59171070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
tape cassette
guide drum
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58046239A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kikutani
敏 菊谷
Osamu Zaitsu
修 財津
Yoshitomo Sakai
酒井 義友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58046239A priority Critical patent/JPS59171070A/ja
Priority to PCT/JP1984/000113 priority patent/WO1984003790A1/ja
Publication of JPS59171070A publication Critical patent/JPS59171070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えはビデオテープレコーダーの如きトランス
デューサーを内蔵するテープガイドドラムに、テープ力
セットより引き出したテープを所定角度巻回させて信号
を記録、あるいは再生する記録再生装置に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 近年、この種の装置としてはビデオテープレコーダー(
以下VTRと称する)が普及しつつあるが、ポータブル
VTRなど、室外での機動性のある装置使用を考える場
合にはその重量もさることながら、装置自体の大きさに
課題が残されている。
さて、この種の装置のテープ走行系のメカニズムの大き
さの限界は、テープカセットのサイズとテープガイドド
ラムの直径により決まってしまう。
すなわち両者を、平面上に所定距離隔てた位置に配し、
その後テープをテープカセットより引き出し、テープガ
イドドラムに巻き付けるという手段等の設計により大き
さが決定される。
たとえば、ベータ方式VTRに採用されたUローディン
グの例を模式的に第1図に示す。第1図に示すように、
テープガイドドラム1に対し、テープカセット2が所定
位置に配される。その後、テープカセット2の前面に架
張されたテープ3′をテープカセット2に設けた開口部
4内に挿入されたポスト5により引き出される。すなわ
ち、そのポスト5が植立されたリング6が矢印7の方向
へ回動し、その回動に伴なってテープ3が引き出され、
テープ3の走行系を形成するものである。
この場合テープカセット2の前面に架張されたテープ3
′とテープガイドドラム1との距離lは極めて大きく、
装置が結果的に大きくなるという欠点を有する。一方V
HS方式、VTRに採用されている“Mローディング”
においては、図示しないがテープローディング形態から
上述したようなl値を若干少さくすることは可能である
ものの、テープカセットの所定位置に装着する際の前面
架張テープの弛みにより、テープガイドドラムにテープ
が当接し、テープダメージ発生の恐れがある。
そのため、前記l値は所定量が必須となる。このように
従来の装置におけるメカニズムの大きさが基本的にはテ
ープガイドドラムの直径とテープ力セットのサイズ、さ
らには必要充分なl値により定まっており、VTR装置
の小型化を望むことはできなかった。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、この種の装置の小型化を可能
とするものである。
発明の構成 本発明は少なくとも記録又は再生の際に、テープを架張
しているカセットテープの開口部にテープガイドドラム
の一部が位置しているよう構成することにより、上記目
的を達するものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。第2〜4図は本発明の一実施例における
記録再生装置に使用されるテープカセットを示すもので
、第2図は上面よりみた斜視図であり、テープカセット
8の不使用時には内蔵する一対のリール12、13(第
3図参照)に巻回され、テープカセット8の前面に架張
されているテープ9′(第3図中一点鎖線で示す)は、
それを回動により覆う前蓋10および裏蓋11により覆
われている。
第3図は第2図に示したテープカセットを180°反転
してみた斜視図てあり、テープカセット8の下面8′に
は前面に架張されたテープ9′の内側にポスト等を挿入
してテープ9′を引き出すべく開口部14が設けられる
。そしてテープ力セット8が本実施例の装置に使用され
る際には、第4図の部分断面図に示す如く、装置に設け
られる蓋開放手段(図示せず)により、前蓋10が開放
される。なお、裏蓋11は前蓋10の一部に設けられる
支点支持部10′により軸支されているとともに、テー
プカセット8の開口部14における両側の側面部14′
に設けられているカム案内溝部14″に一端が案内され
て回動し、結果的にリール12、13に巻かれたテープ
9のうち前面に架張されるテープ9′には当接すること
なく、第4図中一点鎖線で示される所定軌跡を描いて開
放される。
一方、第3図に示した開口部14は、ほぼテープカセッ
ト8の厚さに相当する高さまで全面的に開放され、ポス
ト等(図示せず)あるいは後述するテープガイドドラム
20(第8図参照)の侵入する余地を形成するものであ
る。
第5図〜第7図は本発明の一実施例における本体装置1
5の外観およびそのテープカセット8の装着動作例を示
す斜視図である。
まず、第5図に示すように、上昇位置にあるカセットホ
ルダー16に、矢印17方向にテープカセット8を(前
面に架張されるテープ9′が挿入方向の前方になるよう
)挿入する。その後第6図に示す如くテープカセット8
を内蔵したカセットホルダー16を矢印18の方向に押
しさげる。この機能は周知の装置に採用されているので
、図示による構成の詳述な説明はしない。
さて前述の動作によりカセットテープ8は本体装置15
の所定位置に設けられているピンや板金等による蓋開放
手段と、前蓋10の側板部10″とが当接する。そして
テープカセット8の前蓋10および裏蓋11が開放され
ると同時に、第9〜11図を用いて後に詳述するピンチ
ローラー35やポスト等(22、24、25、27、3
0、31、32、33)が、テープカセット8の前面に
架張されているテープ9′の開口部14に挿入される。
なお、ここで注意すべきはテープカセット8は第9図に
示す様にテープガイドドラム20とテープカセット8の
前面に架張されたテープ9′とは所定距離Lだけ隔てた
位置において装着されることである。
さてひきつづき、第6図に示す状態よりカセットホルダ
ー16あるいは本体装置15の一部15′を矢印19の
方向に押圧することにより、あるいは後述する如くモー
ター等の駆動源により自動的に移動させることにより、
結果的に装置本体15は第7図に示す如く極めてコンパ
クトなものとなる。
次に第8図を用いて最終的に形成されるテープ9の走行
系路およびトランスデューサー、例えばVTRでは磁気
ヘッド(図示せず)を内蔵するテープガイドドラム20
とテープカセット8の相対位置(これは以下に述べる第
2の相対位置に対応する)を説明する。
まずテープカセット8に内蔵するサプライおよびテイク
アップリール12、13に始終端を結合されたテープ9
は、サプライリール12より供給されそれぞれ所定の巻
付角度を与えられる回転あるいは固定のテープ9の走行
方向に対して垂直に設けられた回転可能なポスト類21
、22、23、24、25、26、27、28およびイ
レースへッド29に、またテープ9の走行方向に対しそ
れぞれ所定方向および角度に傾斜した傾斜ポスト30、
31、32、33にその走行位置が案内される。そして
、テープガイドドラム20の外周では所定角度傾斜して
設けられるリード部20′(第10図)に沿って走行し
、またその巻付け角度は傾斜ポスト31、32により規
制される。そしてテープ9の定速走行はテープ9の走行
方向に垂直であり、かつその軸方向とするキャプスタン
34およびピンチローラ35がテープ9を挾持回転する
ことにより行なわれる。
さて、テープガイドドラム26とテープカセット8との
相対位置関係は、テープガイドドラム20がテープカセ
ット8の前面に架張されるテープ9′の架張位置よりも
さらにテープ9を介ししテープカセット8の開口部14
内に侵入した位置関係となっている。
以下、第8図で示したテープガイドドラム20とテープ
カセット8との相対位置、およびテープ9の走行系路の
形成する具体的機構構成を第9図および第10図を用い
て説明する。
なお第10図において、カセットホルダー16について
は既述の第5図の状態、すなわちテープカセット8をカ
セットホルダー16に挿入可能な位置の状態を実線で示
す。また第6図の状態、すなわちカセットホルダー16
にテープカセット8を内蔵した状態で、かつテープカセ
ット8の装着載置されるテープカセット載置部36の方
向に押し下げた時の位置状態を一点鎖線で示す。
まずカセットホルダー16はテープカセット載置部36
に固定された側板37、38に設けられた支点保持部3
9、およびガイド穴部40によりそれぞれ一端を保持さ
れ、かつ相互に支点部41で結合され、他端はそれぞれ
ガイド穴部42および支点保持部44′により保持され
ているリンクレバー43、44による、所謂Xリンク方
式のカセットホルダー昇降方法を採用したものである。
このカセットホルダー16の上昇力は引張バネ45によ
り得られる。なお、図示しないが側板37の側にも同様
のXリンク方式の手段が形成されている。また、カセッ
トホルダー16のテープカセット載置部36へのロック
手段等については、周知の方法で可能であるため、説明
は省略する。
このようにカセットホルダー16の押し下げ操作により
テープカセット載置部36上に設けられる位置決めの高
さ規制ピン46、46′、および高さ規制ピン47上に
一点鎖線で示したテープカセット8が、所定高さの位置
で固定される。また第4図を用いて既述した如く、この
押し下げ操作の過程ではテープカセット載置部36に前
蓋10の側板部10″におけるテープカセット8の下面
8′側に当接するよう設けられるピン(図示せず)等に
よりテープカセット8の前蓋10および裏蓋11が第4
図に示す如く開放され、第9図に実線で示す如くテープ
カセット8の開口部14内にポスト22、24、25、
27および傾斜ポスト30、31、32、33、ピンチ
ローラ35が挿入される。との挿入完了時、すなわち第
10図に示すようにテープガイドドラム20を載置する
ドラム載置部48と、テープカセット8を載置させるテ
ープカセット載置部36とが所定相対位置において、テ
ープカセット8がテープカセット載置部36の所定高さ
位置に装着される。この時点においてはテープカセット
8の前面に架張されるテープ9′とテープガイドドラム
20とは所定距離L(第9図参照)だけ隔てた位置にあ
る。(この状態でのテープカセット載置部36とドラム
載置部48との相対位置を以下、第1の相対位置と称す
る。)この第1の相対位置より第8図で示したテープガ
イドドラム20が開口部14への侵入を完了し、かつ、
テープ9が所定の走行系の形成を完了する位置、すなわ
ちテープカセット載置部36とドラム載置部48との相
対位置(第10図で部分ハンチングで図示した位置。こ
の位置を以下、第2の位置と称する。)に至る過程につ
いて、第9図、第10図を用いてさらに詳述する。
まずドラム載置部48と、テープカセット載置部36の
第1の相対位置より第2の相対位置への移動は、第10
図に示す如く、ドラム載置部48にネジ50により固定
されるホルダー49に植立される軸51に軸支され回転
し、またテープカセット載置部36のラック部36′に
歯合するピニオン52と駆動ギヤ56が歯合し、回転す
ることにより、ドラム載置部48の両側において設けら
れるガイドローラー53が長穴部54により案内保持さ
れつつ、テープカセット載置部36が矢印55の方向へ
移動することにより行なわれる。
また駆動ギヤ56と一体化される円盤部56′には長穴
部56″が設けられている。この長穴部56′にはウォ
ームホイール57に植立されたピン58が挿入されてお
り、引張りバネ59を介してウォームホイール57の回
転力が伝達される。
またウォームホイール57はホルダー49に固定された
モーター60に固定されるウォーム61と係合されてい
る。なお第2の相対位置にテープ力セット載置部36が
到達した後に、さらにウォームホイール57を引張バネ
59に抗して回転させることにより、テープガイドドラ
ム20の両側に移動するポスト24、27のそれぞれV
ストッパー62、63への固定附勢を行なう役割を引張
バネ59は果すものである。
次にテープガイドドラム20の両側に移動するポスト2
4、25および傾斜ポスト31、32のローディング動
作について説明する。まずサプライリール12(第9図
)に係合するサプライリール台64側のスライドボード
65にはポスト24、傾斜ポスト31が植立されている
。一方、ティクアップリール13(第9図)に係合する
ティクアップリール台66側のスライドボード67には
ポスト25、傾斜ポスト32が植立されている。
そして一端がドラム載置部48に、他端がスライドボー
ド65、67の移動終端に設けられ、かつ第9図に示す
ようにポスト24、25をそれぞれ位置決めをするVス
トッパー62、63に固定されたスライドガイド68、
69上を摺動移動可能な如く配される。またスライドボ
ード65、67の後端部にはそれぞれ押圧レバー70、
71が保持されており、押圧レバー70、71の他端は
ドラム載置部48に植立された支軸72、73に軸支さ
れ、ギヤ部74′、75′を有する回動アーム74、7
5の先端と回動自在に係合している。
そして、テープカセット載置部36が矢印55の方向へ
移動するに伴ないテープカセット載置部36に設けられ
るラック部76、77と歯合する回動アーム74、75
のギヤ部74′、76′が回転し、回動アーム74、7
5がそれぞれ矢印78、79の方向に回動する。この回
動によりスライドボード65、67がスライドガイド6
8、69上を摺動移動し、同時に第9図に示した前面に
架張されたテープ9′が引き出されテープガイドドラム
20の外周面上にテープ9を巻回する。やがてVストッ
パー62、63にスライドボード65、67が到達した
後、さらに既述の如く駆動ギヤ56の円盤部56′とウ
ォームホイール57間に架張される引張バネ59により
テープ力セット載置部36が矢印55の方向に附勢され
、Vストッパー62、63に対し、スライドボード65
、67のより確実な附勢固定が可能となる。なお、サプ
ライリール台64側のスライドボード65の移動径路に
は第9図にも示す如くポスト23およびイレースヘッド
29(第9、10図に破線で示す)が存在するが、第1
0図に示すように、Vストッパー62に植立された支軸
80に一端が挿入されているアーム82の一端81′が
Vストッパー62に、また他端81″がアーム82に係
止される捩りコイルバネ81により、ポスト23は矢印
83の方向に附勢されている。その回動位置規制はアー
ム82の係止突起82′とVストッパー62とが当接す
ることによりなされる(第9図参照)。またイレースヘ
ッド29はポスト23の軸23′に回動自在に軸支され
ており、かつ捩りコイルバネ84により矢印85の方向
に附勢される取付レバー86に取付けられている。そし
て第9図に示す如くスライドボード65がVストッパー
62に至る過程でスライドボード65の前端部65aが
アーム82の端部に当接することにより、アーム82が
矢印87の方向に捩りコイルバネ81の附勢力に抗して
回動する。
次に、ポスト24のフランジ部とイレースヘッド29が
当接し、イレースヘッド29がポスト23を支軸として
矢印88の方向に捩りコイルバネ84の附勢力に抗して
廻動する。そのためポスト24がVストッパー62に到
達する。ポスト24がVストッパー62に到達すると、
アーム82とイレースヘッド29は捩りコイルバネ81
、84の附勢力で元の位置に復帰する。なお再びスライ
ドボード65がテープカセット8の開口部14に戻るア
ンローディングの際には、この逆の順序でイレースヘッ
ド29およびポスト23が回動することは言うまでもな
いが、アーム82を回動させるには、スライドボード6
5の後端65bとアート82の端部が当接することによ
り行なわれる。
次にポスト22、傾斜ポスト30を植立する回動アーム
89の動作、およびポスト27、傾斜ポスト33を植立
し、かつピンローラー35を保持する回動アーム90の
動作について説明する。
まず回動アーム89、90はドラト載置部48に植立さ
れたそれぞれの支軸91、92に軸支され、一端はドラ
ム載置部48上のピン93、94にそれぞれ係止され、
他端は回動アーム89、90にそれぞれ係止されて、そ
れぞれ矢印95、96の方向に附勢する捩りそれぞれの
コイルバネ97、98により附勢されている。そして第
1の相対位置においてはその回動位置がドラム載置部4
8に植立されたピン99、100に当接規制されている
。さらにテープカセット載置部36には回転アーム89
、90に対応して板バネ101、102を固定したアー
ム駆動当接部103、104が回動アーム89、90に
対し所定距離隔てて設けられる。
そして、第1の相対位置より第2の相対位置への移動過
程においてはスライドボード65、67が先行し、移動
過程において相互に干渉しないように、回転アーム89
、90が若干遅れて移動するようスライドボード65、
67と、それぞれの回動アーム89、90の各移動タイ
ミングが設定されている。そして回動アーム89、90
は初めにアート駆動当接部103、104に当接し、さ
らにその後には板バネ101、102により捩りコイル
バネ97、98に抗して押圧され、ポスト22、傾斜ポ
スト30が第9図における矢印105、106の方向の
軌跡を、またポスト27、傾斜ポスト33が矢印107
、108の軌跡を取りつつそれぞれスライドボード65
、67の通過した後のスライドガイド68、69の上部
をそれぞれ回動する。
そして回動アート89については位置決め部109によ
りポスト22において、また回動アーム90については
位置決め部110によりポスト27において、それぞれ
板バネ101、102により附勢位置決めされる(第1
1図参照)。さらに、回動アーム90に保持されるピン
チローラー35の押圧、およびその移動過程動作につい
て第10、11図にて説明すれば、ピンチローラー35
は第10図に示す如く、ポスト27の軸部において、上
下を軸支する保持金具111により回動自在に軸支され
ている。また一端が傾斜ポスト33に、他端が保持金具
111に係止された捩りコイルバネ117により、矢印
112の方向に附勢されている。その回動位置は、第1
0図に示した第1の相対位置においてはスライドボード
67のスライドガイト69の一部に設けられたストッパ
ー部69′に規制され、テープカセット8のテープカセ
ット載置部36への装着時確実に開口部14(第9図参
照)内へ挿入されるよう位置制御される。また回動アー
ム90上には、その上に回動支点113を持つピンチロ
ーラー押圧レバー114が載置され、その一端に設けら
れる板バネ115により図上、上面よりみて時計廻りの
方向に回動附勢されている。その回動位置は回動アーム
90上に植立されたピン116により規制されている。
そして第1の相対位置より第2の相対位置に移動する過
程においては回動アーム90がアーム駆動当接部104
の第11図および第10図における矢印55の方向への
移動に伴ない回動させられ、スライドガイド69のスト
ッパー部69′とは離れ、捩りコイルバネ117により
ピンチローラー35を矢印112の方向に回動させる。
そして第11図に示すように、ピンチローラー押圧レバ
ー114の当接部114′に当接保持されつつ回動する
さて回動完了位置においては既述の如く位置決め部11
0により、ポスト27において位置決めされ、かつ板バ
ネ102により附勢される。その後ピンチローラー35
をキャプスタン34に押圧あるいは解除するには、ピン
チローラー押圧レバー114の当接部114′とは反対
端の端部114″を、例えば図示はしないが、テープカ
セット載置部36に取りつけられているプランジャーあ
るいはモーター等の駆動源により移動する押圧ピン11
8により行なわれる。
なお再び、テープカセット8の開口部14内にピンチロ
ーラー35が戻る際には回動アーム90が第10図にお
ける矢印96の方向に回動する過程において当初はピン
チローラー押圧レバー114の当接部114′に当接し
つつ回動し、終端近傍においては第11図において破線
で示した如くテープカセット8の開口部14内のスライ
ドガイド69のストッパー部69′と、ピンチローラー
35における保持金具111のガイド部111′とが当
接し、移動に伴ない、保持金具111におけるピンチロ
ーラー押圧レバー114の当接部114′との接触が断
たれる。その際には、第11図上矢印119の方向に捩
りコイルバネ117(第10図)に抗して回動し、第1
の相対位置においては第9図に示す所定位置にピンチロ
ーラー35が復帰する。一方、キャプスタン34は第1
0図に示す如くポスト26を植立させたキャプスタンハ
ウジング120に支持され、ドラム載置部48上に取り
付けられフライホイール効果を備えるキャプスタンモー
ター121が上部に取りつけられている。またテープガ
イドドラム20はドラム載置部48に設けられたドラム
固定部122上にドラム取付部20″において固定され
る。
なお、既述の回動アーム90以外の第2の相対位置より
第1の相対位置への復帰動作は既述の動作の逆方向動作
で行なわれることは言うまでもない。
また、第1および第2の相対位置間におけるテープ9の
供給あるいは巻取りは、サプライおよびティクアップリ
ール台64、66のそれぞれに結合されたモーター(破
線で示す)123、124により、適当なテープバック
テンションを与えたり、あるいは巻取るよう電力が適当
に与えられる。
さて以上述べた実施例においては、ドラム載置部48と
テープカセット載置部36との第1の相対位置より第2
の相対位置に連動して動作するテープ引出し手段を有す
るものであったが、次に第12図を用いて第1の相対位
置においてテープ9をテープカセットより引き出し、テ
ープガイドドラム20に所定角度巻回させた後、第2の
相対位置へドラム載置部とテープ力セット載置部を相対
移動させる第2の実施例について説明する。
なお、第12図は理解を容易とするため、第10図と同
一の構成部品には同一符号を与え、さらに第10図にお
ける回動アーム89、90、スライドボード65、67
上に設けられるもの等々、図の理解便宜のため省略して
いる。
従って、第10図と構成要素の異なる点のみについての
み、以下説明を行なう。
まず、ドラム載置部123に固定されたホルダー49に
植立される支軸124を中心に回転するウォームホイー
ル125には、一体化された円盤部126を有し、さら
に円盤部126にはピン127が植立されている。また
、ドラム載置部123に植立された支軸72、73とガ
イドピン128によってそれぞれ長穴129、130に
ガイドされる駆動レバー131には、長穴132におい
てはリンクレバー133およびそこに植立されたピン1
35、136を介して、第10図における回動アーム9
0に対応する回動アーム134が、また長穴137にお
いては、リンクレバー138およびそこに植立されるピ
ン139、140を介して第10図における回動アーム
89に対応する回動アーム141が、さらに長穴142
、143には第10図における回動アーム74、75に
対応する回動アーム144、145が、そこに植立され
たそれぞれのピン146、147を介して係合されてお
り、さらにウォームホイール125の円盤部126上の
ピン127の回転軌跡に対応した形状の長穴148にお
いてピン127と係合している。一方、テープカセット
8を載置させるテープカセット載置部149(第10図
のテープカセット載置部36に対応する)にはドラム載
置部123に植立されるガイドローラー53の支軸15
0との間に引張バネ151が掛けられ、矢印55の方向
とは逆方向に附勢されており、そしてその位置はガイド
ローラー53により規制されている。そしてテープカセ
ット8が装着を完了した後に円盤部126上のピン12
7を図上反時計方向に回転するようモーター60に電力
を加える。
このように構成すると、回転当初はピン127が駆動レ
バー131を矢印152の方向に移動させる。そしてや
がて長穴148の曲線がピン127の回転半径と一致す
る位置に来ると、駆動レバー131の移動が終了する。
この間、図上で容易に理解できるように回動アーム13
4および回動アーム144は図上時計廻り(図上回動完
了位置を一点鎖線で示す)に、また回動アーム141と
回動アーム145は図上、反時計廻りに回動し、それぞ
れに設けられる各ポスト、ピンチローラー等を既述の如
く、第9図に示した位置まで移動させるものである。な
お、長穴132、137はそれぞれピン135、139
の動かすタイミングを、すなわち回動アーム134、1
41の動き初めを回動アーム144、145とづらし、
相互の干渉を避けるためのものである。さらにピン12
7がまわるとテープカセット載置部149の係合部14
9′をピン127が引張りバネ151に抗してテープカ
セット載置部149を一点鎖線の位置まで移動させ、第
8図に示す第2の相対位置までテープカセット8を移動
させるものである。
以上のように第2の実施例によればテープ9のテープガ
イドドラム20への装填を完了した後、ドラム載置部1
23とテープカセット載置部149の相対位置の移動が
可能となる。
なお、本構成は所謂フロントローディング方式のテープ
カセット挿入でも適用可能であることは明白である。す
なわち、テープカセット載置部の所定高さへのテープカ
セット装着完了位置を既述の第1の相対位置とするよう
構成すれば良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、テープカセットの本体装
置への装着時のテープ力セットの前面架張テープとテー
プガイドドラムとの距離を充分にとれ、テープのたるみ
によるテープダメージの恐れもなく、また従来のテープ
ガイドドラム直径とテープカセットサイズにより定まる
小型化の限界を解き、極めて小型化が容易な記録再生装
置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVTRにおけるローディング機構の平面
図、第2図及び第3図は本発明に適用されるテープ力セ
ットの斜視図、第4図は同断面図、第5〜7図は本発明
の一実施例における記録再生装置の斜視図、第8図は同
実施例におけるテープの走行系路を示す模式的な平面図
、第9図は同実施例における動作系路の模式的な平面図
、第10図は同実施例の要部構成を示す分解斜視図、第
11図は同平面図、第12図は本発明の他の実施例の要
部を示す分解斜視図である。 8・・・・・・テープカセット、9・・・・・・テープ
、12、13・・・・・・リール、14・・・・・・開
口部カセッホルダー、20・・・・・・テープガイドド
ラム、22、24、25、27・・・・・・ポスト、3
0、31、32、33・・・・・・傾斜ポスト、35・
・・・・・ピンチローラー、36・・・・・・テープカ
セット載置部、48・・・・・・ドラム載置部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2′IXl′ 一3ε 第3図 第4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープが架張されている前面に開口部を有するテ
    ープカセットのリールと係合し、前記リールを駆動する
    載置駆動台と、回転ヘッドを有するとともに、少なくと
    も記録又は再生の際に前記テープカセットの開口部にそ
    の一部が位置するテープガイドドラムと、前記テープ力
    セットのテープを引き出し、前記テープカセットガイド
    ドラムに前記テープを所定角度巻回させるテープ引き出
    し手段とを具備した記録再生装置。
  2. (2)載置駆動台は第1の位置からテープカセットの開
    口部にテープガイドドラムの一部が位置する第2の位置
    に移動することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の記録再生装置。
  3. (3)載置駆動台は第1の位置で、テープガイドドラム
    を設けた筐体よりも突出していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の記録再生装置。
  4. (4)載置駆動台が第1の位置から第2の位置に移動す
    る際、その移動に連動してテープ引き出し手段はテープ
    カセットのテープをテープガイドドラムに所定角度巻回
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記
    録再生装置。
  5. (5)テープ引き出し手段がテープカセットのテープを
    テープガイドドラムに所定角席巻回させた後に載置駆動
    台は第1の位置から第2の位置に移動することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の記録再生装置。
  6. (6)第1の位置から第2の位置に移動する際、載置駆
    動台はカセットテープのリールにバックテンションを与
    えることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の記録
    再生装置。
JP58046239A 1983-03-18 1983-03-18 記録再生装置 Pending JPS59171070A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046239A JPS59171070A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 記録再生装置
PCT/JP1984/000113 WO1984003790A1 (en) 1983-03-18 1984-03-19 Magnetic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046239A JPS59171070A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171070A true JPS59171070A (ja) 1984-09-27

Family

ID=12741575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046239A Pending JPS59171070A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59171070A (ja)
WO (1) WO1984003790A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111961A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd 記録再生装置
JPS61230655A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Ltd 記録再生装置
JPS61237253A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Pioneer Electronic Corp テ−プロ−デイング装置
JPS61258365A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Pioneer Electronic Corp テ−プロ−デイング装置
JPS61271648A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Sony Corp カセツト式記録再生装置
JPS61278076A (ja) * 1985-06-03 1986-12-08 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JPS61284860A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Pioneer Electronic Corp 磁気記録再生装置
JPS62165761A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Hitachi Ltd 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPS62180551A (ja) * 1986-02-03 1987-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS6364663A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS63117359A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
US4757397A (en) * 1985-02-01 1988-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Minature tape loading device
US4807077A (en) * 1984-02-16 1989-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Short time recording tape cassette having a larger open space than that of a long time recording tape cassette
US4870517A (en) * 1987-01-21 1989-09-26 Sony Corporation Magnetic tape cassette loading mechanism in recording and/or reproducing apparatus
US4899235A (en) * 1987-02-10 1990-02-06 Hitachi Video Engineering, Inc. Magnetic tape loading mechanism and method
US4918551A (en) * 1985-05-27 1990-04-17 Sony Corporation Apparatus for loading a record medium cassette
US4930028A (en) * 1987-03-11 1990-05-29 Pioneer Electronic Corporation Tape recorder
US4956732A (en) * 1988-02-19 1990-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Device for continuously driving a tape reel support as a tape is unloaded
US5124854A (en) * 1989-04-24 1992-06-23 Hitachi Ltd. Cassette loading apparatus having an inner cassette holder supported on an outer cassette holder
JPH05250776A (ja) * 1992-11-26 1993-09-28 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置の回転ヘッドシリンダ
JPH05342702A (ja) * 1993-02-10 1993-12-24 Hitachi Ltd 記録再生装置
WO1994020958A1 (en) * 1993-03-09 1994-09-15 Sony Corporation Recording/reproduction method and recording/reproduction apparatus
US5484174A (en) * 1988-07-13 1996-01-16 Mie Horo Co., Ltd. Pipe coupling and method of joining materials

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8501028A (nl) * 1985-04-09 1986-11-03 Philips Nv Magneetbandapparaat.
DE3779668T2 (de) * 1986-02-03 1992-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufnahme- und/oder wiedergabegeraet.
DE3784269T2 (de) * 1986-05-27 1993-06-09 Hitachi Ltd Trommel mit rotierenden magnetischen koepfen fuer aufzeichnung- und wiedergabegeraet.
US4985789A (en) * 1987-10-02 1991-01-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Signal recording-reproducing apparatus for use with cassette
DE3743219C2 (de) * 1987-12-19 1993-11-25 Grundig Emv Magnetbandgerät
JPH0668865B2 (ja) * 1988-02-17 1994-08-31 三洋電機株式会社 テープローディング機構
JP2569191B2 (ja) * 1990-02-16 1997-01-08 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
US5361180A (en) * 1991-03-14 1994-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Simplified cassette loading mechanism for a magnetic recording and reproducing apparatus
JP2906719B2 (ja) * 1991-04-10 1999-06-21 松下電器産業株式会社 記録再生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4528126Y1 (ja) * 1967-07-19 1970-10-29
JPS5616694Y2 (ja) * 1974-03-14 1981-04-17
JPS5573959A (en) * 1978-11-25 1980-06-04 Omron Tateisi Electronics Co Magnetic recorder

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807077A (en) * 1984-02-16 1989-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Short time recording tape cassette having a larger open space than that of a long time recording tape cassette
JPS6111961A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd 記録再生装置
JPH0522979B2 (ja) * 1984-06-27 1993-03-31 Hitachi Ltd
US4757397A (en) * 1985-02-01 1988-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Minature tape loading device
JPS61230655A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Ltd 記録再生装置
JPH0546627B2 (ja) * 1985-04-05 1993-07-14 Hitachi Ltd
JPS61237253A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Pioneer Electronic Corp テ−プロ−デイング装置
JPS61258365A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Pioneer Electronic Corp テ−プロ−デイング装置
JPS61271648A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Sony Corp カセツト式記録再生装置
US4918551A (en) * 1985-05-27 1990-04-17 Sony Corporation Apparatus for loading a record medium cassette
JPH0411936B2 (ja) * 1985-06-03 1992-03-03 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61278076A (ja) * 1985-06-03 1986-12-08 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JPS61284860A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Pioneer Electronic Corp 磁気記録再生装置
US4789912A (en) * 1986-01-18 1988-12-06 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus of rotary head type
JPS62165761A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Hitachi Ltd 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPS62180551A (ja) * 1986-02-03 1987-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPH05785B2 (ja) * 1986-09-05 1993-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6364663A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS63117359A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPH0581983B2 (ja) * 1986-11-05 1993-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US4870517A (en) * 1987-01-21 1989-09-26 Sony Corporation Magnetic tape cassette loading mechanism in recording and/or reproducing apparatus
US4899235A (en) * 1987-02-10 1990-02-06 Hitachi Video Engineering, Inc. Magnetic tape loading mechanism and method
US4930028A (en) * 1987-03-11 1990-05-29 Pioneer Electronic Corporation Tape recorder
US4956732A (en) * 1988-02-19 1990-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Device for continuously driving a tape reel support as a tape is unloaded
US5484174A (en) * 1988-07-13 1996-01-16 Mie Horo Co., Ltd. Pipe coupling and method of joining materials
US5124854A (en) * 1989-04-24 1992-06-23 Hitachi Ltd. Cassette loading apparatus having an inner cassette holder supported on an outer cassette holder
JPH05250776A (ja) * 1992-11-26 1993-09-28 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置の回転ヘッドシリンダ
JPH05342702A (ja) * 1993-02-10 1993-12-24 Hitachi Ltd 記録再生装置
WO1994020958A1 (en) * 1993-03-09 1994-09-15 Sony Corporation Recording/reproduction method and recording/reproduction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1984003790A1 (en) 1984-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59171070A (ja) 記録再生装置
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0652607B2 (ja) 磁気記録/再生装置
US5327306A (en) Compact magnetic recording and reproducing device having movable reels and reel spindles
JPH0413780Y2 (ja)
US5321565A (en) Recording/reproducing apparatus having plural sliding chassis for compact configuration
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2956942B2 (ja) ドライブ装置
JPH0438058B2 (ja)
JPH0449564A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0210502B2 (ja)
JP3524215B2 (ja) 記録又は再生装置
JPH0261853A (ja) テープレコーダ装置
JP3008551B2 (ja) カム機構
JPH0348585B2 (ja)
JP3646511B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2606502B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07153153A (ja) 磁気記録再生装置
JP3039063B2 (ja) テープの弛み巻き取り機構
JP2678682B2 (ja) テープデッキ
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JP2672590B2 (ja) テープレコーダ装置
JPH01125753A (ja) 磁気記録/再生装置
JP3348588B2 (ja) 記録再生装置
JP2508682Y2 (ja) テ―プデッキ