JPS59166951A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用の漂白能を有する処理液 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用の漂白能を有する処理液

Info

Publication number
JPS59166951A
JPS59166951A JP4063383A JP4063383A JPS59166951A JP S59166951 A JPS59166951 A JP S59166951A JP 4063383 A JP4063383 A JP 4063383A JP 4063383 A JP4063383 A JP 4063383A JP S59166951 A JPS59166951 A JP S59166951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
complex salt
bleach
color
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4063383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565865B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kobayashi
一博 小林
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Masao Ishikawa
政雄 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4063383A priority Critical patent/JPS59166951A/ja
Publication of JPS59166951A publication Critical patent/JPS59166951A/ja
Publication of JPH0565865B2 publication Critical patent/JPH0565865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料用の漂白能を
有する処理液に関する。更に詳しくは、種々の処理性能
及び液特性を改良した、効果的なハロゲン化銀カラー写
真感光材料用漂白液及び漂白定着液に関するものである
〔従来技術〕
一般に、像様露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材
料を処理してカラー画像を得るには、発色現像工程の後
に、生成された金属銀を漂白能を有する処理液で処理す
る工程が設けられる。
漂白能を有する処理液としては、漂白液、漂白定着液が
知られている。漂白液が使用される場合は、通常、漂白
工程に次いで−・ロゲン化銀を定着剤によって定着する
工程が付は加えられるが、漂白定着液では漂白及び定着
が一工程で行なわれる。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理における漂白能
を有する処理液には、画像銀を漂白するだめの酸化剤と
して、赤血塩、重クロム酸塩等の無機の酸化剤が広く用
いられている。
しかし、これらの無機の酸化剤を含有する漂白能を有す
る処理液には、いくつかの重大な欠点が指摘されている
。例えば赤血塩及び重クロム酸塩は画像銀の漂白刃とい
う点では比較的すぐれているが、光によシ分解して人体
に有害なシアンイオンや六価のクロムイオンを生成する
虞れがあシ、公害防止上好ましくない性質を有している
。またこれらの酸化剤はその酸化力が極めて強いために
、チオ硫酸塩等のハロゲン化銀溶化剤を同一の処理液中
に共存させることが困難で、漂白定着浴にこれらの酸化
剤を用いることはほとんど不可能であシ、このため処理
の迅速化および簡素化という目的の達成を難しくしてい
る。さらにこれらの無機の酸化剤を含む処理液は、処理
後の廃液を捨てることなく再生使用することが困雉であ
ると(ハう欠点を有している。
これに対し、公害上の問題も少すく、処理の迅速化、簡
素化、および廃液の再生使用可能等の要請にかなうもの
として、アミンポリカルボン酸金属錯塩等の有機酸の金
属錯塩を酸化剤とした処理液が使用されるようになって
きた。しかし、有機酸の金属錯塩を使用した処理液は、
酸化力が緩慢なために、現像工程で形成された画像銀(
金属銀)の漂白速度(酸化速度)が遅いという欠点を有
している。例えば、アミノポリカルボン酸金属錯塩の中
で漂白刃が強いと考えられているエチレンジアミン四酢
酸鉄(2)錯塩は、一部で漂白液および漂白定着液とし
て実用化されているが、臭化銀、ラー写真感光材料、特
にハロゲン化銀としてヨウ化銀を含有する撮影用カラー
ペーパー及び撮影用のカラーネガティブフィルム、カラ
ーリバーサルフィルムでは、漂白刃が不足し、長時間処
理しても痕跡程度の画像銀が残り、脱銀性が不良となる
この傾向は、酸化剤とチオ硫酸塩及び亜硫酸塩が共存す
る漂白定着液では酸化還元電位が低Fするために特に顕
著に表われる。
一力、有機酸の金属錯塩を含有した漂白液または漂白定
着液の銀漂白刃を増加させるため、漂白促進剤の開発等
に多大な努力がなされたにもかかわらず、いまだに充分
な結果が得られていないのが実情である。
本発明者らは、アミンポリカルボン酸金属錯塩の中でも
特に優れた酸化力を有する酸化剤として、ジエチレント
リアミン五酢酸鉄(加錯塩を見い出した。ジエチレント
リアミン五酢酸鉄(!i)錯塩を酸化剤とする漂白液お
よび漂白定着液は、銀漂白反応が迅速で、直接漂白処理
したときのスティンの発生が少なく、更に漂白定着液の
保存安定性が良いという極めて優れた性能を有している
。しかしながら、この漂白液もしくは漂白定着液を使用
し、自動現像機によって連続的に処理した際に、ロイコ
化したシアン色素が、漂白又は漂白定着処理によシ充分
に顕色しない、いわゆる復色不良が発生することが明ら
かとなった。との復色不良は、特に長時間に亘って連続
的に処理した際に著しく発生する。従って、この漂白液
及び漂白定着液を実用化するためには、上記の有利な特
性を維持しながら、しかも連続処理をした際、復色不良
を起さない技術が強く望まれている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、迅速な銀漂白刃を備え、長期連続処理
に供してもシアン色素のロイコ化及びスティンの発生が
なく、更に漂白能を有する処理液として漂白定着液とし
た場合においても該漂白定着液の保存安定性がすぐれた
、ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の漂白能を有する
処理液を提供する事にある。
〔発明の構成〕
本発明者らは鋭意研究した結果、前記目的は、ジエチレ
ントリアミン五酢酸鉄0)錯塩を酸化剤として含有し、
かつとドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸および/
又はヒドロギシエテルエチレンジアミン三酢酸鉄(II
D錯塩を含有する漂白液及び漂白定着液によって達成さ
れることを見い出した。
一般にシアン色素のロイコ化は、銀漂白反応によシ生成
した鉄(「)錯塩が色素を還元して起るといわれている
。ロイコ化した色素は、一般には拡散によって乳剤中の
鉄GID錯塩の温度が上昇するにつれて、鉄(2)錯塩
によって再酸化され色素に復色する。しかしながら、連
続処理によって画像銀を多量に酸化する事で漂白液もし
くは漂白定着液中の鉄([D#塩が蓄積した場合、ロイ
コ化した色素が光分に顕色せず、いわゆる復色不良とい
う現象になって表われる。
ジエチレン? IJアミン五酢酸鉄I錯塩は、従来漂白
剤としてよく使用されているエチレンジアミン四酢酸鉄
(至)錯塩にくらべ、ロイコ化した色素の色素への酸化
力が高く、シかも対応する鉄([D錯塩は、色素をロイ
コ化しにくいという、基本的にはシアン色素のロイコ化
が起シにく層特性を有しているにもかかわらず、自動現
像機によって連続的に処理した際、著しい復色不良が発
生した。かかる原因について検討を重ねた結果、ジエチ
レントリアミン五酢酸鉄([)錯塩は、空気酸化速度が
極めて遅く、連続的に処理した際、液中に鉄([D錯塩
が蓄積するために復色不良が発生することが明らかとな
った。すなわち、一般に自動現像機によって処理した場
合、漂白反応によって生成した鉄(ri)錯塩は、自動
現像機の処理液タンク中の液を循環するために設けられ
た循環ポンプに引き込まれた空気によって、あるいは強
制的にエアーバブリングを行なうことによって、鉄(2
)錯塩に酸化されるが、ジエチレン) IJアミン五酢
酸鉄([1)錯塩は空気酸化速度が極めて遅いために、
こうした通常の空気酸化力法では充分に酸化されないこ
とがわかった。
本発明は、ジエチレントリアミン五酢酸鉄(2)錯塩が
もつ種々の優れた特性を維持しながら、対応する鉄(I
f)錯塩の鉄(2)錯塩への空気酸化を促進する方法を
種々検討した結果達成されたものであり、詳細な機構は
未だ明らかではない。しかしながら敢えて考察するなら
ば、ジエチレントリアミン五酢酸鉄([0錯塩から鉄(
2)錯塩への酸化は、主としてとドロキシエチルエチレ
ンジアミン三酢酸鉄■錯塩によってなされ、これによっ
て生成したヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸鉄
([1)錯塩は、極めて空気酸化を受けやすいために簡
単に鉄(jD錯塩に酸化される。すなわちヒドロキシエ
チルエチレンジアミン三酢酸鉄(I)錯塩が触媒的に作
用するものと考えられる。
すなわち本発明は、ヒドロキシエチルエチレンジアミン
三酢酸鉄(「)錯塩が、空気酸化を受けやすいこと、及
び空気酸化によシ生成したヒドロキシエチルエチレンジ
アミン三酢酸鉄(4)錯塩とジエチレン) IJアミン
五酢酸鉄([D錯塩との間の電子授受が立体的に円滑に
なされることが必要十分条件であシ、あくまでもジエチ
レントリアミン五酢酸鉄(至)錯塩トヒドロキシエチル
エチレンジアミン三酢酸及ヒ/又はヒト0キシエチルエ
ナレンジアミン三酢酸鉄(4)錯塩の組み合わせに於い
て達成されたものである。このことは、例えばエチレン
シアミン四酢酸鉄(llD錯塩にヒドロキシエチルエチ
レンジアミン三酢酸及び/又はヒドロキシエチルエチレ
ンジアミン三酢酸鉄(JfD錯塩を添加しても、対応す
る鉄(It)錯塩の空気酸化速度を全く促進しないこと
からも明らかである。
本発明に係るジエチレントリアミン五酢酸鉄■錯塩は、
フリーの酸(水素塩)、ナ) IJウム塩、カリウム塩
、リチウム塩等のアルカリ金属塩、もしくはアンモニウ
ム塩、又は水溶性アミン塩例えばトリエタノールアミン
塩等として使われる。これらの鉄(9)錯塩は少なくと
も1種用いればよいが、2種以上を併用することも出来
る。使用量は任意に選ぶ事が出来、処理する感光材料の
銀量及びI・ロゲン化銀組成等によって選択する必要が
あるが、一般に酸化力が高いため他のアミノポリカルボ
ン酸塩より低濃度で使用出来る。例えば、使用液11当
、!lJO,01モル以上で使用出来、好1しくは0.
05モル以上で使用される。なお、補光液においては濃
厚低補充化のために溶解度いっばいに濃厚化して使用す
る事が望せしい。
本発明に係るとドロキシエテルエチレンジアミン三酢酸
鉄(2)錯塩およびヒドロキシエチルエチレンジアミン
三酢酸は、フリーの酸、ナトリウム塩、カリウム塩、リ
チウム塩等のアルカリ金属塩、もしくはアンモニウム塩
、又は水溶性アミン塩例えばトリエタノールアミン塩等
として使われる。これらは少なくとも1種用いればよい
が2種以上を併用する事も出来る。使用量は漂白主剤で
あるジエチレントリアミン五酢酸鉄(2)錯塩の優れた
特性を阻害しない程度に使用することが好捷しく、ジエ
チレントリアミン五酢酸鉄(2)錯塩1モルに対して0
.01モルから1モルが好ましく、特に好ましくは0.
05モルから0.5モルの範囲で使用する。
本発明の漂白液及び漂白定着液は、pH0,2から9.
5で使用出来、好ましくは4.0以上、より好1しくけ
5.0以上で用いられ、また、最も好菫し込pH範囲は
5.5以上8.5以下である。処理の温度は80℃以下
で使用されるが、望1しくけ55℃以下で蒸発等を抑え
て使用する。
本発明の漂白液は、前記の如き漂白剤としてのジエチレ
ントリアミン五酢酸鉄([)錯塩、ヒドロキシエチルエ
チレンジアミン三酢酸及び/又ハソノ鉄(IID錯塩を
含有するとともに、種々の添加剤を含むことができる。
添加剤としては、とくにアルカリハライドまたはアンモ
ニウム゛ハライド、たとえば臭化カリウム、臭化すトリ
ウム、塩化ナトリウム、臭化アンモニウム等、沃化カリ
ウム、沃化ナトリウム、沃化アンモニウム、チオ尿素等
を含有させることが望ましい。また硼酸塩、蓚酸塩、酢
酸塩、炭酸塩、燐酸塩等のpH緩衝剤、トリエタノール
アミン等の可溶化剤、アミノポリカルボン酸もしくはそ
の塩、アルキルアミン類、ポリエチレンオキサイド類等
の通常漂白液に添加することカ知られているものを適宜
添加することができる。
本発明の漂白定着液としては前記の如き漂白剤としての
ジエチレントリアミン五酢酸鉄CI)錯塩、ヒドロキシ
エチルエチレンジアミン三酢酸及び/チオシアン酸塩、
チオ尿素、チオエーテル類等のハロゲン化銀定着剤を含
有する組成の液が適用される。また、本発明の漂白剤と
前記のハロゲン化銀定着剤の他に臭化カリウムの如きハ
ロゲン化合物を少量添加した組成からなる漂白定着液、
あるいは逆に臭化カリウムや臭化アンモニウムの如きハ
ロゲン化合物を多量に添加した組成からなる漂白定着液
、さらには本発明の漂白剤と多量の臭化カリウムの如き
ハロゲン化合物との組合、ピからなる組成の特殊な漂白
定着液等も用いることができる。
前記のハロゲン化合物としては臭化カリウムの他に塩化
水床酸、臭化水素酸、臭化リチウム、臭化ナトリウム、
臭化アンモニウム、沃化ナトリウム、沃化カリウム、沃
化アンモニウム等も使用することができる。
漂白定着液に含ませるハロゲン化銀定着剤としては通常
の定着処理に用いられるようなハロゲン化銀と反応して
水溶性の錯塩を形成する化合物、たとえばチオ硫酸カリ
ウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウムの如
きチオ硫酸塩、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸ナ
トリウム、チオシフ76アンモニウムの如きチオシアン
酸塩、あるいはチオ尿素、チオエーテル、高濃度の臭化
物、ヨウ化物等がその代表的なものである。これらの定
着剤は5 g/を以上、溶解できる範囲の量で使用でき
る。
なお漂白定着液には漂白液の場合と同様に硼酸、硼砂、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、酢
酸、酢酸す) 17ウム、水酸化アンモニウム等の各種
の塩からなるpH緩衝剤を単独であるいは2種以上組合
せて含有せしめることができる。さらにまた、各種の螢
光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤を含有せしめるこ
ともできる。
また、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、亜硫酸塩、異
性重亜硫酸塩、アルデヒドやケトン化合物の重亜硫酸付
加物等の保恒剤、アミノポリカルボン酸等の有機キレー
ト剤あるいはニトロアルコール硝酸塩等の安定41、ア
ルカノールアミン等の可溶化剤、有機アミン等のスティ
ン防止剤、その他の添加剤や、メタノール、ジメチルフ
ォルムアミド、ジメチルスルフオキシド等の有機溶媒を
適宜含有せしめることができる。
本発明の処理液を用いる処理力法では、発色現像後直ち
に漂白もしくは漂白定着する事が最も好ましい処理力式
であるが、発色現像後直洗又はリンス及び停止等の処理
を行なった後、漂白もしくは漂白定着処理しても良く、
゛又漂白促進剤を含ませた前浴を漂白もしくは漂白定着
に先立つ処理液として用いても良い。
漂白および定着(又は漂白定着)後は、水洗を行なわず
安定処理する事も出来るし、水洗処理し、その後安定処
理しても良い。以上の工程の他に硬膜、中和、黒白現像
、反転、少量水洗工程等、必要に応じて既知の補助工程
が付は加えられても良い。好ましい処理力法の代表的具
体例を挙げると、下記の諸工程が含まれる。
+13  発色現像→漂白定着→水洗 (2)発色現像→漂白定着→少量水洗→水洗(3)発色
現像→漂白定着→水洗→安定(4)発色現像→漂白定着
→安定 (5)発色現像→水洗→漂白定着→水洗(6)発色現像
→停止→漂白定着→水洗(力 発色現像→漂白→水洗→
定着→水洗→安定(8)発色現像→漂白→足着→水洗→
安定(9)発色現像→漂白→少量水洗→定着→少量水洗
→水洗→安定 Ql  発色現像→少量水洗→漂白→少量水洗→定着→
少量水洗→水洗→安定 (11)発色現像→停止→漂白→少童水洗→定着→少愈
水洗→水洗→安定 (13黒白現像→水洗→反転→発色現像→漂白→定着→
水洗→安定 α騰 前硬膜→中和→黒白現像→停止→発邑現像→漂白
→定着→水洗→安定 本発明の漂白能を有する処理液による処理の前に使用さ
れる黒白現像液は通常知られているカラー写真感光材料
の処理に用いられる黒白第1現像液と呼ばれるもの、も
しくは黒白写真感光材料の処理に用いられるものであり
、一般に黒白現像液に添加される各種の添加剤を含有せ
しめることができる。
代表的な添加剤としてFil−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、メトールおよびハイドロキノンのような現像主薬
、亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のアルカリから成る促進剤、
臭化カリウムや、2−メチルベンツイミダゾール、′メ
チルベンツチアゾール等の無機性、もしくは有機性の抑
制剤、ポリリン酸塩のような硬水軟化剤、微量のヨウ化
物やメルカプト化合物から成る表面過現像防止剤等を挙
げることができる。
本発明の漂白能を有する処理液による処理の前に使用さ
れるカラー現像液に用いられる芳香族第1級アミン発色
現像主薬は種々のカラー写真プロセスにおいて広範囲に
使用されている公知のものが包含される。これらの現像
剤はアミノフェノール系およびp−フェニレンジアミン
系誘導体が含まれる。これらの化合物は遊離状態よ多安
定のため一般に塩の形、例えば塩酸塩または硫酸塩の形
で使用される。また、これらの化合物は、一般に発色現
像液Xtについて約0.1g〜約30gの濃度、更に好
ましくは、発色現像液1tについて約1g〜約15gの
濃度で使用する。
アミンフェノール系現像剤としては例えば、0−アミノ
フェノール、p−アミノフェノール、5−アミノ−2−
オキシ−トルエン、2−アミノ−3−オキシ−トルエン
、2−オキシ−3−アミノ−1,4−ジメチル−ベンゼ
ンなどが含まれる。
特に有用な第1級芳香族アミノ系発色現像剤はN、N−
ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であシ、
アルキル基およびフェニル基は置換されていても、ある
いは置換されていなくてもよい。その中でも特に有用な
化合物例としてはN、N−ジエチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩、N−メチル−p−7二二レンジアミンt
J[塩、N、N−ジメチル−p−)二二レンジアミン塩
酸塩、2−アミノ−5−〔N−エチル−N−ドデシルア
ミノコ−トルエン、N−エチル−N−β−メタンスルホ
ンアミドエチル−3−メチル−4−アミ/アニリン硫酸
& N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミ/アニ
リン、4−アミノ−3−メチル−N、N−ジエナルアニ
リン、4−アミノ−N−(2−ノドキシエテル)−N−
エテル−3−メチルアニリン−p−)ルエンスルホネー
トナトヲ挙げることができる。
本発明の漂白能を有する処理液による処理の前に使用さ
れるアルカリ性発色現像液は、前記第1級芳香族アミン
系発色現像剤に加えて、更に、発色現像液に通常添加さ
れている種々の成分、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ削、アルカリ金
属亜硫酸塩、アルカリ金属重亜硫酸塩、アルカリ金属チ
オシアン酸塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジルア
ルコール、ジエチレントリアミン五酢酸、1−ヒドロキ
シエチリデン−1,1−ジホスホン酸等の水軟化剤およ
び濃厚化剤などを任意に含有することもできる。この発
色現像液のpH値は、通常7以上であシ、最も一般的に
は約10〜約13である。
本発明の漂白能を有する処理液を適用できるハロゲン化
銀カラー写真感光材料は、発色剤が感光材料中に含まれ
ている内式現像方式(米国特許第2.376.679号
、同第2,801,171号EJA組書参照)のほか、
発色剤が現像液中に含まれている外式現像方式(米国特
許第2,252,718号、同第2,592.243号
、同第2,590,970号明細書参照)のものであっ
てもよい。また発色剤は農業界で一般に知られている任
意のものが使用できる。例えばシアン発色剤としてはす
7トールあるいはフェノール構造を基本とし、カップリ
ングによりインドアニリン色素を形成するもの、マゼン
タ発色剤としては活性メチレン基を有する5−ピラゾロ
ン環を骨格構造として有するもの、イエロー発色剤とし
ては活性メチレン鎖を有するベンゾイルアセドアニライ
ド、ビバリルアセトアニライド、アシルアセドアニライ
ド構造のものなどでカップリング位置に置換基を有する
もの、治しないもののいずれも使用できる。このように
発色剤としては、所謂2貫量型カプラーおよび4当量型
カプラーのいずれをも適用できる。使用し得るー・ロゲ
ン化銀乳剤としては塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀
、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀、寸たけこれらの混
合物の如きいずれのハロゲン化銀を用いたものであって
もよい。また、これ等のノ・ログン化銀の保護コロイド
としては、ゼラチン等の天然物の他合成によって得られ
る種々のものが使用できる。ハロゲン化銀乳剤には、安
定剤、増感剤、硬膜剤、増感色素、界面活性剤等通富の
写真用添加剤が含まれてもよい。
〔用途〕
本発明の漂白液及び漂白定着液は、カラーベーハー、カ
ラーネガフィルム、カラーポジフィルム、スライド用カ
ラー反転フィルム、映画用カラー反転フィルム、TV用
カラー反転フィルム、反転カラーペーパーなどのハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料に適用することができる。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明の詳細な説明するが、これ
により本発明の実施の態様カニ限定されるものではない
実施例1 洋白定着液を以下の様に調整した。
〔漂白定着液(1)〕 〔漂白定着液(2)〕 〔漂白定着液(3)〕 〔漂白定着液(4)〕 〔漂白定着液(5)〕 漂白定着液(1)〜(5)を窒素気流中で漂白定着液1
を当シ9gの銀粉末を加え鉄(J!D錯塩の一部を鉄(
IT)錯塩に変換した後、上澄液者50−を200ゴビ
ーカーに入れ室温で静置し、エチレンジアミン四酢酸鉄
(社)錯塩及びジエチレン) IJアミン五酢酸鉄(f
it)錯塩を定量することにょシ、それぞれ対応する鉄
(「ン錯塩の空気酸化速度を測定した。
この結果を■記第1表に示す。
以下余白 第1表 上記第1表から明らかなように、ジエチレントリアミン
五酢酸鉄([D錯塩は、通常エテレンジアミヒドロキシ
エチルエナレンジアミン三酢酸を添加しても、鉄(n)
錯塩の空気酸化が促進されないが、本発明の漂白定着液
では、エチレンジアミン四酢酸鉄(ff)錯塩より以上
の空気酸化速度定数を持っていることがわかる。
次に、漂白定着液(11〜(5)の亜硫酸アンモニウム
及びチオ硫酸アンモニウムに代えて、−8化アンモニウ
ム140g/7を添加し、pHを6.5に調整した漂白
液(1)〜(5)を作成し、β1様に突気酸化速度定数
を測定したが、はぼ同様の結果が得られた。
実施例2 サクラカラーaフィルム〔小西六写真工業■製]100
0F71′をコニカFS−1[小西六写真工業■製〕を
用いて撮影した後、次の処理JX程に従って自動現像機
にて連続補充処理(以下、自現ランニング処理と称する
)した。
自動現像機は、/−リツ鋼機製吊F式フィルム自動現像
機タイプH4−220W−2を改造して使用した。
処理工程(38℃)  槽数   処理時間使用した処
理液の組成は次のとおりである。
〔発色現像液〕
〔発色現像補充液〕 〔漂白定着液及び漂白定着補光液(1)〕〔漂白定着液
及び漂白定着補光液(2)〕〔漂白定着液及び漂白定着
補光液(3)〕〔漂白定着液及び漂白定着補充液(4)
〕〔安定液〕 〔安定補光液〕 発色現像補光液は、カラーネガフィルム100d蟲シ1
5−発色埃像浴に補光され、漂白定着補光液は、カラー
ネガフィルム】00c1/l当、19m漂白漂白浴に補
光され、さらに安定補光液は、カラーネガフィルム】0
0d当り11−安定浴に補充された。また、水洗浴には
、水がカラーネガフィルム100crI当シ】5〇−流
された。
漂白定着及び漂白定着補光液+11〜(4)を使用し、
フィルムを各々1000m連続補充処理した。各自現ラ
ンニング処理終了後、鯛白定着タンク液を密栓冷蔵庫保
存した。すべての自現ランニング処理終了後、漂白定着
タンク液11)〜(4)のpK’を第2表の値に調整し
、ピース用処理装置を用いて処理(以丁、手現処理と称
する)を行ない、脱銀完了時間即ちクリアリングタイム
を測定し7、更に30分間漂白定着処理して得られたフ
ィルムの赤色最高濃度(シアン色票濃度)と緑色最低濃
度(マゼンタスティン)を測定し、その結果を第2表に
示した。
なお、処理条件は漂白足滝の処理時間以外は自現ランニ
ング処理と同一の処理条件とし、使用した処理液は漂白
定着液以外は、自現ランニング処理と同一の組成の処理
液を使用した。1だ処理した試料は、サクラカラーaフ
ィルム〔小西六写真工業■製〕をピースに断裁し、常法
に従って倶型露光を与えたものを用いた。
冑、比較として基準処理であるサクラ力う−ネガプロセ
スCNK−4で処理した試料を同様に測定した。但し脱
銀処理時間は漂白処理6分30秒と定着処理6分30秒
を行なった。
以下余白 第2表の結果から明らかなように、本発明の漂白定着液
(3)および(4)では、りIJアリングタイムも短く
、赤色最高濃度も基準処理の2.62とほぼ一致し、緑
色最低濃度も基準処理の058に近く実質的に問題ない
ことがわかる。
一力、本発明以外の漂白定着液(11、(21では、ク
リアリングタイム、赤色最高濃度及び緑色最低濃度のす
べてを満足する事ができない。
次に、処理後の液をガラスビーカーにて38℃にて放置
し、硫化銀の生成迄の日数を観測した。
結果を第3表に示した。
以下余白 第3表の結果よシ明らかのように、エチレンジアミン四
酢酸鉄(IID錯塩を漂白剤とする漂白定着液(1)は
、比較的短時間で硫化銀が発生するのに対し、本発明の
漂白定着液+3) 、 +4)は、ヒドロキシエチルエ
チレンジアミン三酢酸および/又はヒドロキシエチルエ
チレンジアミンミ酢酸鉄(IID錯塩を離別しない漂白
定着液(2)と同様に極めて安定であることがわかる。
実施例3 白色顔料としてアナターゼ型の酸化チタンを含むポリエ
テレン層によって、表面を′$、扮した紙支持体上にコ
ロナ放電による前処理を施こした後、次の各層を順次塗
設してカラー印画紙を作った。
第1層:イエローカプラーとしてα−〔4−(1−ベン
ジル−2−フェニル−3,5−ジオキン−1,2,4−
1リアシリシル)〕−〕α−ピバリルー2−クロロー5
−γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブナルア
ミド〕アセトアニリドを含有し、5モル係の塩化銀を含
む青感性塩臭化銀乳剤層。
第2層:紫外線吸収剤を含有するゼラチン中間層。
第3層:マゼンタカプラーとしてI −(2,4,6−
ドリクロロフエニル)−3−(2−クロロ−5−オクタ
テセニルサクシンイミドアニリノ)−5=ピラゾロンを
含有し、15モル係の塩化銀を含む緑感性塩臭化銀乳剤
層。
第4層:第2層と同じゼラチン中間層。
第5層ニジアンカプラーとして2,4−ジクロロ−3−
メチル−6−〔γ−(2,4−シアミルフェノキシ)ブ
ナルアミド〕フェノールヲ含有L、15モル係の塩化銀
を含む赤感性塩臭化銀乳剤層。
第6.鳴:ゼラチン保護層。
上記の各感光性乳剤層は、総体の銀量が100d当シ1
0■となるように律布した。また各感光性乳剤層に用い
たハロゲン化銀写真乳剤はそれぞれチオ硫酸ナトリウム
によシ化学増感を施し、安定剤、増感色素等通常の添加
剤を加えた。またすべての層の塗布液には硬膜剤及び延
展剤を添加した。
以上のようにして作ったカラー印画紙(ロール状)を絵
焼プリント後、ロール自動現像機で連続補光処理した。
〔基準処理工程〕
処理液の組成は次の通シである。
〔発、邑現像液〕
〔発色現像補光液〕 〔漂白液及び漂白補充液(1)〕 〔漂白液及び漂白補光液(2)〕 〔漂白液及び漂白補光液(3)〕 〔漂白液及び漂白補充液(4)〕 〔定着液〕 〔定着補充液〕 発色現像補光液及び漂白補充液は、カラー印画紙100
i当シ3.2−がそれぞれ発色現像浴に補充され、定着
補光液はカラー印画紙100c11当シ0.7−補光さ
れ、水洗浴には、水がカラー印画紙100ffl当シ1
oo−流された。またit工白浴及び定着浴前後のスク
イーズを調整し、カラー印画紙1 (10a/を当シの
液の持ち込み及び持ち出し量を0.5−とした。
禄白液及び漂白補光液fil〜(4)を使用し、各々漂
白補充液の使用量が漂白浴のタンク容量の4倍になるま
で自現ランニング処理を行なつ&、各自現ランニング処
理終了後、漂白タンク液を密栓冷蔵庫保存した。すべて
の自現ランニング処理終了後、漂白タンク液+IJ〜(
4)のpHを第4表の値に調整し、手現処理を行ない、
脱銀完了時間即ちクリアリングタイムを測定し、更に2
分間漂白処理して得られたカラー印画紙の赤色最高透過
濃度〔シアン色票濃度〕と緑色最低反射濃度(マゼンタ
スティン)を測定し、その結果を第4表に示した。なお
、処理条件は漂白の処理時間以外は、自現ランニング処
理と同一の処理条件とし使用した処理液は漂白液以外は
、自現ランニング処理と同一の組成の処理液を使用した
。また処理した試料は、自現ランニング処理に用いたカ
ラー印画紙をピースに断裁し、常法に従って模型露光を
与えたものを用いた。
以下余白 第4表の結果から明らかなように、本発明の漂白液(3
)および(4)ではクリアリングタイムも短く赤色最高
透過濃度も高いし、四に條色最低反射濃度も低く極めて
良好な性能を有していることがわかる。−力、本発明以
外の卵白液(II 、 (2+ではクリアリングタイム
、赤色最高透過濃度及び緑色最低反射濃度のすべてを満
足する事ができない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジエチレントリアミン五酢酸鉄I錯塩ヲ含有し、かつヒ
    ドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸および/又はヒ
    ドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸鉄ID錯塩を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料用の漂白能を有する処理液。
JP4063383A 1983-03-14 1983-03-14 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用の漂白能を有する処理液 Granted JPS59166951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063383A JPS59166951A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用の漂白能を有する処理液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063383A JPS59166951A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用の漂白能を有する処理液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166951A true JPS59166951A (ja) 1984-09-20
JPH0565865B2 JPH0565865B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=12585948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4063383A Granted JPS59166951A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用の漂白能を有する処理液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117541A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151940A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd Karaashashinzairyono shorihoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151940A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd Karaashashinzairyono shorihoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117541A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565865B2 (ja) 1993-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3687398T2 (de) Verfahren zur behandlung farbphotographischer silberhalogenidmaterialien.
JPS5816235A (ja) 撮影用透過型ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6026210B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
US6153364A (en) Photographic processing methods using compositions containing stain reducing agent
JPS60135942A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH021294B2 (ja)
JPS59184345A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0533383B2 (ja)
JP2676659B2 (ja) 発色現像液作製用補充液群およびそれを用いたカラー写真感光材料の処理方法
JPS59166951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用の漂白能を有する処理液
JPS6150148A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6141145A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH065367B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2805307B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62116933A (ja) カラ−リバ−サル写真感光材料の処理方法
JPS60130738A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用の漂白能を有する処理液
JPH0570143B2 (ja)
JPH0376731B2 (ja)
JPS60235135A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2511655B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6150147A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60230656A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6147962A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0378615B2 (ja)
JPH0564333B2 (ja)