JPS5915144B2 - 衛生ゴム製品の製造方法 - Google Patents

衛生ゴム製品の製造方法

Info

Publication number
JPS5915144B2
JPS5915144B2 JP9562979A JP9562979A JPS5915144B2 JP S5915144 B2 JPS5915144 B2 JP S5915144B2 JP 9562979 A JP9562979 A JP 9562979A JP 9562979 A JP9562979 A JP 9562979A JP S5915144 B2 JPS5915144 B2 JP S5915144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
manufacturing
test
sanitary
rubber products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9562979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620038A (en
Inventor
伝平 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKYO GOMU SEIKO KK
Original Assignee
DAIKYO GOMU SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKYO GOMU SEIKO KK filed Critical DAIKYO GOMU SEIKO KK
Priority to JP9562979A priority Critical patent/JPS5915144B2/ja
Publication of JPS5620038A publication Critical patent/JPS5620038A/ja
Publication of JPS5915144B2 publication Critical patent/JPS5915144B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は衛生ゴム製品の製造方法に関し、さらに詳しく
は医薬、医療、食品用容器の栓或いはシール等の衛生ゴ
ム製品の製造方法に係る。
従来のこの種のゴムキャップ、栓およびシール材として
は、公知文献〔ゴム協会誌Vol46P703(197
3)、Vol48P537(1975)一ラバーインダ
ストリーVol9N012〕に、イソプレンゴム(IR
)、スチレン・ブタジエン(S−SBR)、ポリエチレ
ン(PE)、ポリブタジエン(BR)、エチレン・プロ
ピレン・ターポリマー共重合体(EPDM)、エピクロ
ルヒドリンゴム(CHR)、シリコーンゴム(Si)が
記載されており、医薬、医療および食品用として適する
物であると紹介されている。
又、その素材は日本薬局方第九改正、一般試験法内38
輸液用ゴム栓試験法の材質試験にたえるものである。そ
して、これらのものでも様々な角度で研究され、その配
合に関するものでは、特公昭53−6177号公報には
ブチルゴム、ポリブテン、ポリイソブチレンをパラキノ
ンジオキシムと二酸化鉛で架橋する方法が開示されてお
り、特公昭50−158155号公報にはアクリルゴム
をトリアジン化合物で加硫する方法が開示され、特公昭
53−8736号公報にはスチレン−イソプレン・スチ
レンの樹脂を主体にした物、特公昭52−144054
号公報にはブチルゴムに熱硬化性合成樹脂類を混合し1
0た物が夫々紹介されている。またG、にメリニコワは
医薬用ゴム栓にはブチルゴムを推薦している(ソビエト
ラフ テクノロジーVol29NO4、1970)。
それは特殊な性質を要求されるからであり、その項目に
は生理的に不活性で疎水性、15低毒性で高度な耐吸温
性、酢酸等の耐酸性又は耐アルカリ性、空気、酸素、炭
酸ガス等に対し非常に優れた耐透過性を持つ材料である
が為である。しかし乍ら、ブチルゴムもその配合剤(種
類、比率)、加硫方法によつて性質が著しく異なる物ク
0 であり、又ブチルゴムは硫黄及び有機含硫黄加硫剤
、加硫促進剤に対して加硫が無難しい為、多量の加硫剤
、促進剤を用いなければならず、その結果として加硫後
も有害物が溶出される。又、加硫に長時間かかり、その
外にも加硫したゴムが粘着25性を有し、硝子容器に薬
剤を無菌室で自動充填した後、ゴム栓を自動装填する時
に、ゴムの粘着性が高速自動装填を困難にしている。且
又、これを解決せんが為に、ブチルゴムの配合剤の検討
、ゴム表面の粘着防止剤等の研究が行われているが、3
0以前として溶出物の増加等の理由により、日本薬局方
第九改正一般試験法内38輸液用ゴム栓試験法の規格値
を満足するゴム製品を提供できないでいる。さらに又、
ラバー ケミストリー アンド テ35クノロジーVo
l42P1147(1969)にはブチルゴム(工IR
)にジビニルベンゼンを結合せしめることにより、ブチ
ルゴムを有機過酸化物ごιフーで架橋して得るようにし
たゴム(DVIIR)が記載されているも、斯るゴム(
DVIIR)単独での有機過酸化物による架橋は加硫物
性が悪く、ゴム栓にした場合、物理性(フラグメント、
液洩れ)に問題があり、この種の製品には実用に供し得
ず不適である。
且又、ポリブタジエン、スチレン・ブタジエン、ポリエ
チレンも又それ単独では米国のFDAに記載されている
通り安全衛生上優れた高分子樹脂であり、且つ過酸化物
による架橋を行うことも出来るが、その架橋物性は硬く
、弾性にとぼしく、また酸素、空気、炭酸ガスの透過量
が多く、優れたゴム栓には到底なり得ない。
本発明は叙上問題点を解消して、ブチルゴムの特性、性
質を完全に生かし、物性的、化学的に極めて優れた特性
を有する衛生ゴム製品を提供することのできる製造法で
あり、イソプレンゴムとイソブチレンゴムの共重合体(
IIR)にジビニルベンゼンを結合せしめたもの(DV
IIR)を主体とし、これにポリブタジエン(BR)又
は溶液重合したスチレン・ブタジエン(S−SBR)或
いはポリエチレン(PE)の単体乃至は複合体を混合し
、これを有機過酸化物で共架橋せしめたことを特徴とす
る。
以下詳細に説明すれば、本発明により製造される衛生ゴ
ム製品の主体をなす構成材はイソプレンゴムとイソブチ
レンゴムの共重合体すなわちブチルゴム(IIR)にジ
ビニルベンゼンを結合せしめたゴム(DVIIR)であ
り、その配合量は30〜75%で、好ましくは40〜7
0%である。
ポリブタジエンおよびスチレン・ブタジエンそ★、して
ポリエチレンはともに溶液重合したもので、その配合量
は10〜30%で、好ましくは15〜25%であり、こ
れら単体乃至は複合体の配合比は適宜調整し、任意に行
なう。有機過酸化物は、ジグミル・パーオキサイド、2
・5−ジメチル−2・5−ジ(t−ブチル・パーオキシ
)ヘキサン、2・5ジメチル−2・5ジ(t−ブチル・
パーオキシ)ヘキサン−3、1・4−ビス(t−ブチル
・パーオキシ・イソプロピル)ベンゼン、1・3−ビス
(t−ブチル・パーオキシ・イソプロピル)ベンゼン等
で、その配合量は0.03〜0.4phrであり、斯る
小量で充分共架橋物すなわち成型品を共架橋成型自在で
ある。
充填剤にはホワイトカーボンが適し、これはゴム補強剤
にもなり、化学名は無水硅酸或いはカルシウムシリケー
トであつて、粒子径は0.01〜3μで比表面積50〜
200イ/7、水素イオン濃度6.0〜10.5pHで
ある。その他の充填剤として、タルク、クレーを使用す
る事もあり、又顔料等を使用する事もある。
次に具体的な配合例に基づく製造の一例を説明すれば、
ゴム(DVIIR)は一般合成ゴムと同様に適宜形状に
成形加工し、即ち配合後にミキシングロール(50℃〜
80℃)に巻きつかせ、これにポリブタジエン(BR)
或いはスチレン・ブタジエン(S−SBR)の単体乃至
は複合体を添加し、切換し、薄通しを行なつて充分に混
合せしめ、然る後、加硫成形プレスにて成形共架橋する
。下表1にその配合比量および試験項目さらに試験結果
を示す。上記試験結果によつてあきらかな通り、その値
は日本薬局方第九改正一般試験法内38輸液用ゴム栓試
験法に定められた規格値を十分満足し、且つ物理試験と
してのフラグメント試験および液洩れ試験の値も、ドイ
ツ規格(DIN)、英国規格(BS)により行ない、そ
の規格値に十分適合した。
次にゴム(DVIIR)にスチレン・ブタジエン(S−
SBR)又はポリスチレン(PE)を添加し、同様に成
形共架橋する。
その配合比量および試験項目さらに試験結果を下表2に
示す。
これによつてもあきらかな通り、その試験値は日本薬局
方第九改正一般試験内38輸液用ゴム栓試験法およびド
イツ規格、英国規格のいずれにも十分適合した。
又、上記実施例において、架橋後の分解生成物を稀アル
カリ性溶液で溶出させ取り除くと尚一層完全な製品を製
造できる。
本発明は以上のように構成したので、各規格値を十分満
足する衛生ゴム製品を提供することができた。
そして、最近とみに問題にされている微粒子も極めて少
なく医薬用のゴム栓に最適であり、非常に優れたその効
果を発揮するものであつた。
又、ゴム栓表面の粘着性についても他のIIR製品に比
べて極めて微少で、充分に高速自動装填を行い得るもの
であつた。さらに、採血用器具および輸血用器具および
デスポーザブル採血用器の各基準し、これらに使用有効
である極めて優れたゴム製品であることを示した。
依つて、衛生ゴム製品を提供でき、所期の目的を達成し
得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イソプレンゴムとイソブチレンゴムの共重合体にジ
    ビニルベンゼンを結合すると共にこれにポリブタジエン
    又は溶液重合したスチレン・ブタジエン或いはポリエチ
    レンの単体乃至は複合体を混合し、これを有機過酸化物
    で共架橋せしめたことを特徴とする衛生ゴム製品の製造
    方法。
JP9562979A 1979-07-26 1979-07-26 衛生ゴム製品の製造方法 Expired JPS5915144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9562979A JPS5915144B2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26 衛生ゴム製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9562979A JPS5915144B2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26 衛生ゴム製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620038A JPS5620038A (en) 1981-02-25
JPS5915144B2 true JPS5915144B2 (ja) 1984-04-07

Family

ID=14142806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9562979A Expired JPS5915144B2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26 衛生ゴム製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915144B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858057A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 テルモ株式会社 医療容器用栓体
CA2181604C (en) * 1995-07-20 2008-02-05 Kenji Shachi Closure and sealing element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620038A (en) 1981-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664275A (en) Medical container stopper
US4978714A (en) Modified halobutyl thermoplastic elastomer
US4927882A (en) SBR thermoplastic elastomer
JPH0116501B2 (ja)
EP0342324A2 (en) Halobutyl thermoplastic elastomer
US4957970A (en) Package for compounding rubber and compounded rubber
KR920006465A (ko) 용기 마개 및 그의 제조방법
JPS5915144B2 (ja) 衛生ゴム製品の製造方法
JP3193895B2 (ja) 医薬品容器用及び医薬品注入器用ゴム栓
US5093423A (en) Method of making SBR thermoplastic elastomers
JPS6198751A (ja) ゴム用配合剤
JP2577762B2 (ja) 医薬品・医療器具用ゴム製品
CN109370070A (zh) 一种冷冻干燥添加剂用溴化丁基橡胶塞及其制备方法
CN103642135A (zh) 一种头孢类药物用胶塞材料及其制备方法
JPS6147864B2 (ja)
DE3684914D1 (de) Butencopolymermischung fuer folienpackung mittels herstellung und fuellen.
JP2016528331A (ja) 材料で構成される部品、その部品の製造方法およびその部品の放射線殺菌方法
JPH09118346A (ja) 粉末製剤用ゴム栓
JPS62253635A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JPH0987438A (ja) 閉蓋具または密封要素の成形材料
JPH05295053A (ja) シール材用組成物
JP3065204B2 (ja) ポリスルホン系樹脂組成物及びそれよりなる医療用,医薬品用器具
JPS62169835A (ja) 臭いを吸着するポリエチレン系樹脂の架橋発泡体の製造方法
JP2893976B2 (ja) 医薬用ゴム栓
JPH02160852A (ja) ポリプロピレンの架橋方法