JPS59137790A - 潜熱貯蔵供給方法および装置 - Google Patents

潜熱貯蔵供給方法および装置

Info

Publication number
JPS59137790A
JPS59137790A JP58170542A JP17054283A JPS59137790A JP S59137790 A JPS59137790 A JP S59137790A JP 58170542 A JP58170542 A JP 58170542A JP 17054283 A JP17054283 A JP 17054283A JP S59137790 A JPS59137790 A JP S59137790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcm
nucleating agent
salt
crystals
crystallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58170542A
Other languages
English (en)
Inventor
グスタフ・オ−・ア−ヘニウス
マイケル・エル・ゴ−ルドスタイン
キヤンデイス・エツクス・ム−ア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
American Hospital Supply Corp
Original Assignee
American Hospital Supply Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Hospital Supply Corp filed Critical American Hospital Supply Corp
Publication of JPS59137790A publication Critical patent/JPS59137790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/063Materials absorbing or liberating heat during crystallisation; Heat storage materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/028Control arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 潜熱の貯蔵、供給システムに係わシ、特にその一体的循
環システムおよび方法に関する。
携帯可能な蓄熱ユニットは治療その他の熱を必要とする
用途のため広く使用されている。これらの用途において
、適冷液体状態から結晶状態に変るときに放熱する相変
換物質が特に有益であることが見い出されている。その
理由°は、これらの物質が数時間に亘って所定の一定温
度の熱を放出するからである。
この蓄熱システムにおいて、適冷状態が長期間に亘って
安定であることが望まれるが、この安定性は逆に結晶化
開始を困難にする。たとえば、5水チオ硫酸ナトリウム
(以下STPと略称する)は室温で事実上永久に適冷液
体状態を保つ傾向を示し、潜熱の形で大きい溶融熱を貯
えている。
しかし、核形成に異例的に大きい活性エネルギーを必要
とし、結晶の対称性の低いことから、現在までのところ
、エビタクチック核化および核生長のためには種結晶物
質が必要とされている。
又、このSTPの核化は活性状態にある多くの物質上で
変位および表面賦活の形の表面エネルギーによって誘起
することができる。したがってSTPはこの方法に基づ
き10水五ホウ酸ナトリウムおよび7水亜硫酸ナトリウ
ムによって核化されている。しかし、これらの物質は循
環システムにおいて相変換物質と一緒に加熱される場合
、その核化能が次第に失われ、大気に露出されない限シ
、またある場合には粉砕等によって再賦活化されない限
り、その活性状態を回復することはない。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、蓄
熱システム全体を相変換物質が溶融する温度、又は熱滅
菌温度まで加熱することに9− よシ多数回、相変換物質を循環することができる一体的
密閉蓄熱システムおよび方法を提供するものである。
本発明において、溶融性易適冷化相変換物質を密閉容器
の一室内に配置し、第2の室に特定の核形成剤を配置し
、これによシシステムを加熱溶融し、過冷却液状態に冷
却したのち核形成のための結晶とさせる。この特定の核
形成剤は特定の塩と溶媒とからなる流動性のどろどろの
組成物からなる。この塩と溶媒との割合は再賦活工程の
熱によっても、この組成が冷却されたとき結晶を自然に
改変し相変換物質の結晶化を開始させる能力を破壊させ
ない程度とする。この核形成剤の特性は加熱工程時に相
変換物質中に可溶であり、その核形成能を失うことであ
る。
核化開始にあたシ、核形成剤の一部を切シ離して相変換
物質中に導入し、加熱工程時に核形成剤の大部分が相変
換物質から分離した状態を保つようにする。
本発明に係わる一体的循環式潜熱貯蔵供給装10− 置および方法はPCMと呼ばれる第1の相変換物質であ
って加熱されたとき溶融し、冷却されたとき安定な過冷
却液を形成する物質と、別の第2の物質、すなわち第1
の物質との関連における核形成剤であってPCMを溶解
させる熱にさらされたのちでもPCMの結晶に関連する
性質の結晶を与え、過冷却PCMの結晶化を誘導し、P
CMから潜熱を解放させる物質との組合せに基づくもの
である。
核形成剤の種結晶供給能を維持させるため、PCMを再
賦活させるための加熱の間において、PCMから分離さ
れた状態に保つ必要がある。第1図に示す装置において
、核形成剤1θは装置の主チヤンバ−16中のPCM1
4から区分された貯蔵室12内に収めらねている。軸を
横切る開口部20を有するロッド18は貯蔵室12と主
チヤンバ−16との間に延びる通路22内に摺動自在に
配置され、かつこの通路22を封じている。ここに示さ
れるロッドの位置においてロッド18中の開口部20は
核形成剤10中に浸漬されていて、その所定の一部を取
り上げる。
このロッド18の端部24は室12中のノ9ッキング押
え26を貫通して嫉び、さらにノブ又はがタン28を有
し、ロッド18を移動させ、開口部20が主チヤンバ−
16内にあって核形成剤の所定の一部をPCM 14中
へ運び込むようになっている。この装置はロッド18の
各ストロークにおいて、過冷PCMの核化をおこなわせ
るのに適当な量の核形成剤を供給するようになっている
。しかし、この供給量は装置を再加熱し、PGMを再賦
活したとき、核形成剤が溶解し、PCMへの核化能を失
う程度の少量でなければならない。開口部20をチャン
バー20から室12へ移動させることにより、PCMは
核形成剤10中へ運ばれるが、その量は少量であり、し
たがって、たとえば100回のサイクルにおいても核形
成剤の特性を変化させることはない。
核形成剤の所定の一部を移すための他の装置として、P
CMを収容する可撓性の主容器と、該容器内に、核形成
剤を所定量、収容した一連の破断性サックとを設け、こ
れらのサックを適宜破断することにより核形成剤を解放
するようにしてもよい。なお、これらの装置はマイクロ
波オープン中で加熱することができるように非金属で形
成することが好ましい。
本発明で用いられる相変換物質PCMは常温で結晶性の
物質、特に塩水和物であって、熱によって溶け、溶融状
態から容易に過冷されて準安定な液状に変るものである
。このPCMは必要に応じて確実に核化し、システムか
ら結晶潜熱を解放し得るもので、かつ、適冷状態から自
然に結晶化されることのないように、核化のために大き
い活性エネルギーを必要とするものであることが重要で
ある。その他、PCMの選択に当って重要なことは結晶
化温度が用途に対し適切であることおよび結晶化の潜熱
が大きいことである。このPCMの例としては5水チオ
硫酸ナトリウム(STP )、3水酢酸ナトリウム(S
AT )、12水シん酸水素二ナトリウム(DHPDo
) 、3水硝酸リチウム(LNT )又はそれらの混合
物であ13− る。特に有用なPCM Fi、5TP−8AT共融物で
酢酸ナトリウム富化の溶液と少量のプロチック溶媒、た
とえば水を添加したもので、このSTPおよびSATの
割合が所望の放熱温度を与えるものである。有用な組成
例としてはSAT 59.2重量%、STP 36.0
重量%、水4.8重量%からなるもので、放熱温度く5
0℃を与えるものである。この包晶割合において、熱力
学的可逆性が確保され、無水酢酸ナトリウム又は2水チ
オ硫酸ナトリウムが析出するような好ましくない準安定
相の形成がないことが見出された。最終的に有用な温度
、すなわち約36℃で溶液として残るSAT −8TP
の量はシステムの総量の数・ぐ−セントと小さく、包晶
点に至る過剰の水の添加から生ずる潜熱貯蔵能力の損失
も無視し得る程度である。
本発明で用いられる核形成剤は再賦活温度に加熱された
のちでも核化結晶を与えることができる。これはPCM
の結晶化成分を核化する溶解結晶および非溶解又は低溶
解結晶の、核形成剤中に存在する遊離および結合溶媒の
量に対する14− 鯖合のバランスを介しておこなわれる。
第2図に示す相態図から明らかな如く、sAA/水シス
テムにおいて、無水酢酸ナトリウム(SAA)が60重
量%以上占めるとき、およびこの組成の加熱溶液が58
℃以下に冷却されたとき、得られる固体はSAAとSA
Tの混合物となる。固相のSAAはこの2成分系におい
てSATの適冷を効果的に防止し、SAと異なシこの固
相はPCM賦活温度近傍で安全には溶けない。実際に完
全な溶融を生じさせる温度は図中に液相線″’L’ (
SAA)で示す如<SAV水比を調節することにょ多制
御することができる。冷却されたとき、この溶液から形
成されるSAT結晶はSATに基づく適冷PCMの核化
に逆に用いることができる。PCMを賦活させるため加
熱したとき、種結晶貯蔵室中のSATはその結晶化水中
に溶けるが、冷却するとこの水は再び残留SAAと再結
合して新しいSAT結晶を形成させる。PCM中に移さ
れた種結晶の少量はシステムを再賦活するために加熱し
たときPCM中に完全に溶解する。
水はこの場合、最も実際的な溶媒であるので、以下の記
載においても、このシステムを水、水和物、無水物との
関連で述べる。
バランスのとれた核形成組成物において遊離および結合
水の総量は、存在する無水物又はよジ低級の水和物なら
びに賦活温度において水和物から水和水の損失によって
形成された無水物又はよジ低級の水和物を完全に溶解さ
せる量よりも少ない。システムを賦活させるために加熱
したのちに核形成剤中に残存する無水物又はよジ低級の
水和物であって溶解されない結晶はシステムを再賦活し
たのち冷却したときに再形成される水和物の結晶化を開
始させるのに役立ち、又PCMから潜熱を解放させたい
と望むときに適冷PCM中に導入するのに有用となる。
核形成剤に用いられる物質はPCMの結晶化を開始させ
潜熱を解放させる性質を有する結晶を与えるものが選ば
れる。本発明において、そのような物質は通常、PCM
の結晶化成分の水和物結晶と、この結晶化成分のよジ低
級な水和物又は無水物の混合物、たとえば3水酢酸す)
 IJウム(SAT )とSATの過***液の結晶化を
開始させる無水酢酸ナトリウムとの混合物、12水シん
酸水素二ナトIJウム(DHPDo ) 、!: DH
PDoの過***液の結晶化を開始させる2水シん酸水素
二ナトリウム、又は3水硝酸リチウム(LNT )とL
NTの過***液の結晶化を開始させるための半水硝酸リ
チウム(LNH)との混合物である。
核形成剤中に用いられる遊離および結合水又は他の溶媒
の量は使用される化合物の溶媒和作用および溶解特性に
よって決定される。たとえば5AT−8AAの場合、無
水物の重量に基づいて10%ないし40%であり、DH
PDo −DHPDiの場合これらの割合は1 : 2
 、LNH−LNTの場合は3:1の割合である。
実用上多くの場合、核形成剤はそれから適冷PCMへ所
定量で容易に移転させることができる形態にあることが
好ましい。たとえ可成シ融点が高い塩水和物結晶であっ
ても賦活温度に加熱したとき焼成され易く核形成剤中で
焼成して強17− 固な固りとなり易い。この欠点を回避するため、結晶質
核形成物質をシステム(又は装置)を活性化したときP
CMに対し混和性又は可溶性の液体中にこの結晶質核形
成物質を懸濁させ、この核形成物質と適冷PCMとの接
触を確保するようにしてもよい。さらに種物質はこの温
度範囲においてこの輸液中での有害な溶解又は分解に対
し安定でなければならない。この水和物結晶に対し有用
な懸濁液としてはソオールおよびポリオール、たとえば
エチレングリコール、ゾロピレングリコール、グリセロ
ール、C1〜C5のm個アルコール、ケント、エーテル
等があげられる。所望の流動性を得るためにこのような
液体が十分な量、用いられるのであれば、その量につい
ての特にきびしい制限はない。しかし、場合によっては
塩と非含水懸濁液との間に化合物が形成される。たとえ
ば酢酸す) IJウムはエチレングリコールとの間で数
種の結晶相全形成することが見出された。そのような場
合は懸濁液の甘は核化相の同時形成が抑制されるほどの
18− 長剣であってはならない。この時の1的レベルは全ての
有用な懸濁液において懸濁に必要な蓄を可成り上まわる
ものとなる。たとえば全組成の約1/3量のエチレング
リコールe含む懸濁液は結晶質相が軟質流状物を形成す
る好ましい懸濁液を与える◎ その他の核形成組成物において、−価アルコール、ケト
ン、エーテル、たとえばジエチレングリコールツメチル
エーテルの如き炭素原子を少なくとも6以上有するもの
をPCMに添加することもできる。これらの物質を含む
核形成剤組成物は固体であってもよく、前記同様に賦活
温度に加熱されたのち、有効な核化結晶を与えるもので
ある。
PCMが難結晶化成分と、これに関連する結晶特性を有
する易結晶化成分との混合物、たとえばSATとSTP
との混合物であって共融物のSAT側に割合が大きいも
のであるシステムにおいては易結晶化成分のための核形
成結晶を導入することにより、特別の核化作用がもたら
される。
易結晶化成分に導入された生長結晶の表面エネルギーが
逆に難結晶化成分の核化のための活性エネルギーを与え
ることになる。たとえばS AT−8TPシステムを過
冷した場合、SAT結晶の導入によ#)PCM中におい
てSATの結晶化が開始される。このSAT結晶の急速
な生長はSTPの結晶化開始に十分な表面エネルギーを
与え、したがって、その後は過冷PCMにおいてSAT
およびSTPの双方の同時的結晶化および結晶潜熱の発
生が生ずる。
実施例1 相変換物質、PCMであって、3水酢酸ナトリウム(S
AT) 177.6.!i’、 5水チオ硫酸ナトリウ
ム(STP ) 108 # 、水14.4.9からな
るものを第1図に示す如く核化機構を備えたチャンバー
16中に配置した。また、この装置の貯蔵室12には無
水酢酸ナトリウム(SAA ) 4.5 Ii、エチレ
ングリコール5.0.9.水0.Fi#からなる核形成
剤10を配置させた。この装置全体をマイクロ波オーブ
ン中でPCM内の温度が65℃に達するまで加熱した。
ついで室温まで冷却させた。この段階でPCMは適冷液
体となり、核形成剤はSAT結晶を含むスラ、シ状のも
のとなった。
1昼夜ののち、このPCMをロッド18の操作により貯
蔵室12から核形成剤の所定の一部をチャンバー16内
のPCM中に導入することによシPCMの核化をおこな
った。この時点において、PCMの核化が直ちに進行し
た。すなわち、ピストンにより導入された核形成剤懸濁
物から針状塊 のSAT結晶の謔が形成された。このユニットを振動さ
せたところ、媒体全体に亘ってSATおよびSTPの種
結晶の多数が急激に形成された。この結晶化によシ結晶
熱が放出され、PCMは急速に液相Ii!i!温度50
℃に達し、これら徐々に共晶温度40℃に下った。この
結晶化の主現象が完了したのち、この温度は急速に室温
まで下り、PCMは感知し得る熱および添加した水に溶
けた塩水和物の付加的結晶からの少量の潜熱の放出をお
こなった。
次に、この装置全体を再び65℃に加熱した21− のち冷却させた。これによりPCMは再び過冷却液体と
なり核形成剤はSAT結晶を含むスラッジを形成した。
これを再びロッド18の操作により貯蔵室12からSA
T結晶をPCM J 4へ導入したところ上記同様にP
CMの結晶化、結晶熱の放出が生じた。
この加熱、冷却、核化操作を多数回繰シ返しておこなう
ことができた。
実施例2 実施例1の操作を繰シ返した。ただし、この場合PCM
として5AT45俤、水4.5%、5TP50、5 %
 (重量)からなるものを用い、これに混合物の重量に
基づいて3%のグリセロールを添加した。この混合物は
結晶化ピーク温度が44℃であった。グリセロールの添
加によシ結   □晶塊が軟質でしなやかなものとなっ
た。なお、本実施例での核形成剤は5AA45%、水1
5%。
グリセロール40%(重量)からなるものであった。
実施例1と同様に溶融、過冷、核化によυ、22− 同様の潜熱の放出がおこなわれた。′!た、このサイク
ルを多数回繰り返しておこなうことができた。
実施例3 PCMとしてDHPo 200 g、水9g1グリセロ
ール3Iを用い、核形成剤としてDI(Pi) 1.2
 、P%2水りん酸水素 ナトリウム2.6.P、エチ
レングリコール29からなるものを用いた。
これらの物質を第1図に示す装置に実施例1と同様にし
て配置し、PCMの融点36℃捷でオーブン中で加熱し
た。ついで室温まで冷却し、適冷PCM液を形成させ、
他方DHPDを含むスラッジ状の核形成剤を生成させた
。−昼夜ののち、とのPCMをピストンの操作によシ核
化させ、PCMが液相線温度に達するまで急激な温度の
上昇が認められた。この加熱、冷却、核化、放熱のサイ
クルを多数回繰シ返しおこなうことができた。
実施例4 PCMとして3水硝酸リチウム250.9.水12y−
、グリセロール6.51からなるものを用い、核形成剤
として半水硝酸リチウム2.21、硝酸リチウム081
、プロピレングリコール3.1y−からなるものを用い
た。これらの物質を第1図に示す装置に実施例1と同様
にして配置し、装置全体をマイクロ波オーブンで加熱し
、PCMの融点28℃に上昇させた。ついで冷却して適
冷のPCMおよび3水硝酸リチウムを含むスラッジ状の
核形成剤を生成させた。その後、ピストンの操作により
核化および結晶熱の放出をおこなった。このユニットは
繰り返し動作させることができた。
実施例5 PCMとして実施例2と同様の組成比からなる混合物3
201を破断性プラスチックバッグに入れ、固形の核形
成剤0.057(SAT 21 %、5AA34係、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル45チからなるも
の)を収容した外側密閉バッグ中に配設した。これら全
体を65℃でオーブン中にて1時間加熱し、PCMを溶
融させた。
この核形成剤はほとんど固相を保ち、極めて少量部分が
毛細管的に液状として存在した。この構成物を冷却し適
冷PCMを形成させた。−週間これを室温に保ったのち
、内側バッグのシールを破断させ適冷PCMを核形成物
質と接触させた。
その結果、核化が急速におこなわれ、攪拌により全体に
広がった。この構成物からの発熱ののち、全体を再び6
5℃で1時間加熱してPCMを溶融させた。これを再び
冷却したところPCMは過冷状態を保持した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる装置を一部切欠して
示す側面図、第2図は3水酢酸ナトリウム−無水酢酸ナ
トリウムからなるシステムおよび3水酢酸ナトリウム−
5水チオ値酸ナトリウムからなるシステムの相態図であ
る。 図中、10・・・核形成剤、14・・・PCM、16・
・・主チヤンバ−,18・・・ロッド、20・・・開口
部、22・・・通路。 25− 手続補正書(方刻 おわり、3□−18 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 ■、事件の表示 特願昭58−170542号 2、発明の名称 潜熱貯蔵供給方法および装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 アメリカン・ホスピタル・サシライ・コーポレーション
4、代理人 住所 東京都港区虎)門1丁目26番5号 第17森ビ
ル6、補正の対象                 
審査適正な願書(代表者の氏名)、委任状およ−びその
訳文、明細書、図面 (21図向の#書(内容に変更なし) 494−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)密閉容器と:該容器の第1のチャンバー内に収容
    された結晶化性相変換物質(PCM)と;該容器の第2
    のチャンバー内に収容されたPCMのための核形成剤と
    ;上記第2のチャンバーから核形成剤の所定分量を第1
    のチャンバー内のPCM中に導入し、PCMの結晶化を
    開始させるとともにそこから供給を開始させる手段とを
    具備し、該PCMは溶融性の易適冷成分を含み、これに
    よって蓄熱および結晶潜熱の解放を生じさせるものであ
    って、上記核形成剤は結晶状態において、PCM成分の
    核化および結晶化を誘引し、本装置をPCMを溶かすた
    め加熱し、PCMを適冷するため冷却されたのちにおい
    て、核化結晶を含み、上記PCMに導入される核形成剤
    の所定分量が、再賦活加熱工程の間の温度において溶融
    PCM中に可溶であって、それによシ核化能が消失され
    る量であることを特徴とする一体的な潜熱貯蔵供給装置
    。 (2)核形成剤がPCMの結晶核化のための溶媒和塩結
    晶と、該塩の非溶媒和又は低級溶媒和結晶と、遊離およ
    び結合溶媒であって存在する非溶媒和又は低級溶媒和塩
    および該溶媒和塩結晶の脱溶媒和によって形成された非
    溶媒和又は低級溶媒和塩を再賦活温度で完全に溶解させ
    る量よシ少ない量のものからなる特許請求の範囲第1項
    記載の装置。 (3)溶媒和塩が塩水和物であり、溶媒が水である特許
    請求の範囲第2項記載の装置。 (4)塩水和物をPCMと混和又は溶解する液体中に軟
    泥として懸濁させてなる特許請求の範囲第3項記載の装
    置。 (5)液体カエチレングリコール、プロピレングリコー
    ル、グリセロール、01〜C,O−価アルコール、ケト
    ンおよびエーテルから選ばれるものである特許請求の範
    囲第4項記載の装置。 (6)溶媒和塩結晶が該塩と該懸濁液との付加物を含む
    特許請求の範囲第5項記載の装置。 (7)再賦活温度で形成される液体の量が核形成剤をほ
    とんど固体又は不動態に保持させるのに十分な少量であ
    る特許請求の範囲第6項記載の装置。 (8)該液体が一部アルコール、ケトン又はエーテルで
    あって炭素原子数が少なくとも6個含まれるものから選
    ばれるものである特許請求の範囲第7項記載の装置。 (9)  PCMが核形成剤の一部を形成する塩水和物
    と同じものを含む特許請求の範囲第5項記載の装置。 (11PCMが少なくとも2種の易適冷化成分の混合物
    からなυ、そのうちの第1の成分が第2の成分より難結
    晶性を示し、その結晶構造が第2の成分のものと関連性
    を有し、第2の成分の結晶化の際に発生する表面エネル
    ギーによって核化し得るものである特許請求の範囲第2
    項記載の装置。 αI)  PCMが3水酢酸す) IJウムと5水チオ
    硫酸ナトリウムとの混合物からなりこれらの割合がその
    共融物の酢酸富化の側にあり、上記核形成剤が3水酢酸
    ナトリウムと無水酢酸ナトリウムの結晶からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載の装置。 Q3  PCMが12水りん酸水素二ナトリウムを含み
    、核形成剤が12水りん酸水累二す) IJウムと2水
    りん酸水累二ナトリウムの結晶からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載の装置。 QJ  PGMが3水硝酸リチウムを含み、核形成剤が
    3水硝酸リチウムと半水硝酸リチウムの結晶からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の装置。 04  結晶性相変換物質(PCM )と、これに関連
    する別の核形成剤の双方を加熱して該PCMを溶融する
    工程と;これら双方を冷却してPCMを過冷却して結晶
    化潜熱として蓄熱せしめる工程であって、上記核形成剤
    が結晶状態のとき適冷PCMの結晶化を誘引し、上記双
    方を加熱し、冷却したのち核化結晶を含む成分からなシ
    ;上記核形成剤の所定の区分をPCMに導入しPCMの
    結晶化を開始させ、PCMから結晶潜熱の供給を開始さ
    せる工程と; PCMの結晶化および潜熱の発生ののち
    上記双方を再加熱してPCIWを 熱のため再溶融させ
    る工程であって、上記核形成剤の所定区分がこの再加熱
    時に溶融PCM中に溶解し、その核化能が失われる程度
    の量であるものと;上記双方を冷却してPCMを適冷状
    態に至しめる工程とを具備してなることを特徴とする潜
    熱貯蔵供給方法。 αラ 核形成剤がPCMの結晶核化のための溶媒和塩結
    晶と、該塩の非溶媒和又は低級溶媒和結晶と、遊離およ
    び結合溶媒であって存在する非溶媒和又は低級溶媒和塩
    および該溶媒和塩結晶の脱溶媒和によって形成された非
    溶媒和又は低級溶媒和塩を再賦活温度で完全に溶解させ
    る量よp少ない量のものからなる特許請求の範囲第14
    項記載の方法。 0時 溶媒和塩が塩水和物であり、溶媒が水で(5) ある特許請求の範囲第15項記載の方法。 Of)塩水和物をPCMと混和又は溶解する液体中に軟
    泥として懸濁させてなる特許請求の範囲第16項記載の
    方法。 0→ 液体カエチレングリコール、プロピレングリコー
    ル、グリセロール、06〜CIOの一部アルコール、ケ
    トンおよびエーテルから選ばれるものである特許請求の
    範囲第17項記載の方法。 0リ 溶媒和塩結晶が該塩と該懸濁液との付加物を含む
    特許請求の範囲第18項記載の方法。 −再賦活温度で形成される液体の量が核形成剤をほとん
    ど固体又は不動態に保持させるのに十分な多音である特
    許請求の範囲第16項記載の方法。 (21)該液体が一部アルコール、ケトン又はエーテル
    であって炭素原子数が少なくとも6個含まれるものから
    選ばれるものである特許請求の範囲第20項記載の方法
    。 (22) PCMが核形成剤の一部を形成する塩水和6
    一 物と同じものを含む特許請求の範囲第18項記載の方法
    。 (23) PCMが少なくとも2種の易適冷化成分の混
    合物からなシ、そのうちの第1の成分が第2の成分より
    難結晶性を示し、その結晶構造が第2の成分のものと関
    連性を有し、第2の成分の結晶化の際に発生する表面エ
    ネルギーによって核化し得るものである特許請求の範囲
    第15項記載の方法。 (24) PCMが3水酢酸ナトリウムと5水チオ硫酸
    す) IJウムとの混合物からなりこれらの割合がその
    共融物の酢酸富化の側にあり、上記核形成剤が3水酢酸
    ナトリウムと無水酢酸ナトリウムの結晶からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第16項記載の方法。 (25) PCMが12水りん酸水素二ナトリウムを含
    み、核形成剤が12水りん酸水素二丈) IJウムと2
    水シん酸水素二ナトリウムの結晶からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第16項記載の方法。 (26) PCMが3水硝酸リチウムを含み、核形成剤
    が3水硝酸リチウムと半水硝酸リチウムの結晶からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第16項記載の方法。
JP58170542A 1982-09-15 1983-09-14 潜熱貯蔵供給方法および装置 Pending JPS59137790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/418,213 US4503838A (en) 1982-09-15 1982-09-15 Latent heat storage and supply system and method
US418213 1982-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59137790A true JPS59137790A (ja) 1984-08-07

Family

ID=23657172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170542A Pending JPS59137790A (ja) 1982-09-15 1983-09-14 潜熱貯蔵供給方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4503838A (ja)
EP (1) EP0103450B1 (ja)
JP (1) JPS59137790A (ja)
CA (1) CA1201031A (ja)
DE (1) DE3364961D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202088A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Nippon Dennetsu Kk 蓄熱材内蔵の容器及びその製造方法
JPS62172190A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Nippon Denso Co Ltd 蓄熱装置
JP2015124267A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 古河電気工業株式会社 蓄熱材及び蓄熱装置
JP2015124268A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 古河電気工業株式会社 蓄熱材組成物及び蓄熱装置
JP2015183973A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 古河電気工業株式会社 過冷却型潜熱蓄熱材組成物および蓄熱システム
JP2016020470A (ja) * 2013-09-30 2016-02-04 パナソニック株式会社 蓄熱材組成物および蓄熱材組成物を用いる方法
JPWO2014024883A1 (ja) * 2012-08-08 2016-07-25 古河電気工業株式会社 蓄熱材組成物、それを用いた補助熱源および熱供給方法
JP2018030924A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 東ソー株式会社 蓄熱材組成物およびそれを含む加温パック

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8412408D0 (en) * 1984-05-15 1984-06-20 Altec Edeco Ltd Heat retaining pads
US5139078A (en) * 1989-02-21 1992-08-18 Electric Power Research Institute Nucleating device
GB8924232D0 (en) * 1989-10-27 1989-12-13 Clulow Malcolm G Thermal storage system
US5312558A (en) * 1991-04-04 1994-05-17 Ibc Manufacturing Company Pesticide composition
JP2943609B2 (ja) * 1994-06-21 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 蓄熱装置
US5662096A (en) * 1995-07-03 1997-09-02 Omni Therm, Inc. Trigger to activate supercooled aqueous salt solution for use in a heat pack
US6152212A (en) * 1996-06-25 2000-11-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Heat storage system and heat release control method
US5915461A (en) * 1998-03-31 1999-06-29 Deroyal Industries, Inc. Heat pack and trigger apparatus
US6083418A (en) * 1998-06-02 2000-07-04 Modine Manufacturing Company Density stabilized phase change material
US6103139A (en) * 1998-08-08 2000-08-15 Allegiance Corporation Single-use encapsulated hot pack activator
US20040065314A1 (en) * 2000-07-20 2004-04-08 Layer James H. Apparatus, systems, and methods for warming materials
US20020043260A1 (en) * 2000-07-20 2002-04-18 Layer James H. Apparatus, systems, and methods for warming materials
DE10220516A1 (de) * 2002-05-08 2003-11-27 Merck Patent Gmbh Mittel zur Speicherung von Wärme II
JP5013499B2 (ja) * 2005-10-19 2012-08-29 公益財団法人新産業創造研究機構 潜熱輸送用スラリー
US9038709B2 (en) 2008-02-22 2015-05-26 Dow Global Technologies Llc Thermal energy storage materials
WO2009105643A2 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Dow Global Technologies Inc. Heat storage devices
US9873305B2 (en) 2008-02-22 2018-01-23 Dow Global Technologies Inc. Heater module including thermal energy storage material
DE102009012318B4 (de) * 2009-03-09 2011-12-15 Rawema Countertrade Handelsgesellschaft Mbh Wärmespeichersystem
US20110259544A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Lehigh University Encapsulated phase change apparatus for thermal energy storage
US8703258B1 (en) 2012-01-30 2014-04-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Nucleating agent for lithium nitrate trihydrate thermal energy storage medium
US10151355B2 (en) * 2014-04-01 2018-12-11 Borgwarner Inc. Using phase change materials for temperature management in clutch assemblies, torque converter clutch assemblies, and brake assemblies
JP2016006370A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 潜熱蓄熱材における結晶核形成方法及び蓄熱装置
US20160015548A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Frederic W. Heyman Patient treatment system
WO2017110742A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 蓄熱材、これを用いた冷蔵庫および保冷容器
GB201816380D0 (en) 2018-10-08 2018-11-28 Sunamp Ltd Group II metal nitrate based compositions for use as phase change materials
DE102021100156B4 (de) 2021-01-07 2023-12-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Latentwärmespeicher mit einem Auslösemechanismus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469233A (en) * 1977-11-11 1979-06-04 Agency Of Ind Science & Technol Heat accumulating shutter
JPS5514427A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Hitachi Ltd Heat accumulator
JPS5666691A (en) * 1979-10-31 1981-06-05 Tsuchiya Mfg Co Ltd Regenerating device
JPS5884784A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Fujitsu Ltd 用紙装填装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1384747A (en) * 1917-08-24 1921-07-19 Pyrene Mfg Co Chemical heater
US1433010A (en) * 1921-07-21 1922-10-24 Hogan George Lewis Heat-storage battery
GB237736A (en) * 1924-08-13 1925-08-06 Aloys Jost Improvements in and relating to hot bottles
US1920853A (en) * 1931-05-18 1933-08-01 Ralph S Ferguson Heat flask
US1915523A (en) * 1931-10-13 1933-06-27 Ralph S Ferguson Valve mechanism for heat flasks
US2118586A (en) * 1936-12-18 1938-05-24 United Drug Company Thermophoric composition
US2114396A (en) * 1936-12-18 1938-04-19 Mcfarlan Ronald Lyman Heating pad
US2220777A (en) * 1939-02-01 1940-11-05 Donald F Othmer Valveless chemical heater
US2289425A (en) * 1939-09-14 1942-07-14 Hogan Georgia Mae Device for accumulating, retaining, and discharging heat
US3093308A (en) * 1961-05-16 1963-06-11 Charles D Snelling Method and means for controllably releasing heat from super-cooled liquids
US3720198A (en) * 1969-06-04 1973-03-13 Laing Nikolaus Heat storage elements, a method for producing them and devices comprising heat storage elements
US3951127A (en) * 1973-06-28 1976-04-20 Kay Laboratories, Inc. Constant temperature device
DE2448739A1 (de) * 1974-10-12 1976-09-02 Roether Ulrich Verfahren zur nutzung von latenter waerme von unterkuehlten salzschmelzen fuer heizzwecke
JPS5314173A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Mitsubishi Electric Corp Heat regenerating material
US4077390A (en) * 1976-08-02 1978-03-07 Marc F. Fiedler Reusable heat pack containing supercooled solution and means for activating same
DE2648678A1 (de) * 1976-10-27 1978-05-11 Bosch Gmbh Robert Latentwaermespeicher
DE2907366A1 (de) * 1979-02-24 1980-09-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur impfung eines kristallisations-waermespeichers
FR2456511A1 (fr) * 1979-05-18 1980-12-12 Kay Laboratories Inc Tampon chaud recyclable
DE3108760A1 (de) * 1981-03-07 1982-10-28 Ernst 7015 Münchingen Imhof Kristallisationswaermespeicher, insbesondere zur erwaermung von bier
NL191418C (nl) * 1981-03-09 1995-07-17 Mitsubishi Electric Corp Materiaal voor het opslaan van warmte; werkwijze voor het bereiden van dit materiaal.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469233A (en) * 1977-11-11 1979-06-04 Agency Of Ind Science & Technol Heat accumulating shutter
JPS5514427A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Hitachi Ltd Heat accumulator
JPS5666691A (en) * 1979-10-31 1981-06-05 Tsuchiya Mfg Co Ltd Regenerating device
JPS5884784A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Fujitsu Ltd 用紙装填装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202088A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Nippon Dennetsu Kk 蓄熱材内蔵の容器及びその製造方法
JPS62172190A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Nippon Denso Co Ltd 蓄熱装置
JPWO2014024883A1 (ja) * 2012-08-08 2016-07-25 古河電気工業株式会社 蓄熱材組成物、それを用いた補助熱源および熱供給方法
JP2016020470A (ja) * 2013-09-30 2016-02-04 パナソニック株式会社 蓄熱材組成物および蓄熱材組成物を用いる方法
JP2015124267A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 古河電気工業株式会社 蓄熱材及び蓄熱装置
JP2015124268A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 古河電気工業株式会社 蓄熱材組成物及び蓄熱装置
JP2015183973A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 古河電気工業株式会社 過冷却型潜熱蓄熱材組成物および蓄熱システム
JP2018030924A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 東ソー株式会社 蓄熱材組成物およびそれを含む加温パック

Also Published As

Publication number Publication date
EP0103450A1 (en) 1984-03-21
US4503838A (en) 1985-03-12
CA1201031A (en) 1986-02-25
EP0103450B1 (en) 1986-07-30
DE3364961D1 (en) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59137790A (ja) 潜熱貯蔵供給方法および装置
JP2581708B2 (ja) 熱エネルギ貯蔵組成物
US4292189A (en) Thermal energy storage composition comprising sodium sulfate decahydrate; sodium carbonate decahydrate; and sodium tetraborate decahydrate
EP0062897B1 (en) Heat storage material
US4331556A (en) Heat storage material
AU766894B2 (en) Thermal storage composition
JPS6114283A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS5922986A (ja) 蓄熱材
KR100291100B1 (ko) 신규한잠열축열조성물
JP2001031956A (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPH0215598B2 (ja)
JP6682712B1 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPH06330029A (ja) 蓄熱材
JPS6224033B2 (ja)
JPS5893779A (ja) 蓄熱材組成物
JP2019206631A (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JP3440700B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS58117277A (ja) 蓄熱材
JPS5821942B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPH07103365B2 (ja) 蓄熱材の前処理方法
JPH0151517B2 (ja)
JPH0347889A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS5942034B2 (ja) 蓄熱材
JPS6197380A (ja) 蓄熱組成物