JPS59133029A - 樹脂成形品およびその製造方法 - Google Patents

樹脂成形品およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59133029A
JPS59133029A JP776183A JP776183A JPS59133029A JP S59133029 A JPS59133029 A JP S59133029A JP 776183 A JP776183 A JP 776183A JP 776183 A JP776183 A JP 776183A JP S59133029 A JPS59133029 A JP S59133029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
plastic
molding
color plastic
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP776183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642047B2 (ja
Inventor
Kenji Tajima
田嶋 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP776183A priority Critical patent/JPS59133029A/ja
Publication of JPS59133029A publication Critical patent/JPS59133029A/ja
Publication of JPS642047B2 publication Critical patent/JPS642047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばボタン電話機の外側ケース等のよう
に色の異なる樹脂成形体を一体化した樹脂成形品および
その製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来の2色成形品からなるボタン電話機の外
側のケースを示す斜視図である。この外側のケースの形
状は直方体で、内側が中空になっており、A色プラスチ
ック成形体]とB色プラスチック成形体2とが一体化さ
れている。A色プラスチック成形体1は直方体の一部で
、全体が同一色(A色)になっている。B色プラスチッ
ク成形体2は直方体の一部で、全体が同一色(B色)で
A色プラスチック成形体lと異なった色となっている。
3は第2図〜第5図の断面図を説明するときの切断線で
ある。4はA色プラスチック成形体1とB色プラスチッ
ク成形体2の接合面である。
第2図は第1図の切断線3によって切断された断面図で
あり、この従来例のA色プラスチック成形体1とB色プ
ラスチック成形体2とは超音波溶着により接合されてい
る。1はA色プラスチノク成形体で、このA色プラスチ
ック成形体1は超音波溶着用にL字状突起5を内側に設
けである。2ばB色プラスチック成形体で、このB色プ
ラスチック成形体2ば、上記A色プラスチック]のL字
状突起5にはめ込んだ後、超音波溶着とする。
第3図は、第2図の超音波溶着に伴う接合面の変化を示
した図である。第3図において、4a141)は溶着後
A色プラスチック成形体1とB色プラスチック成形体2
の接合面に付着するパリである。上記パリ4 a、4b
は超音波溶着時に超音波振動により接触面を溶解して接
着したときに、溶解物が表面にはみ出したものである。
超音波溶着では、上記バ1J4a、4bが発生すれば溶
着が完全に行なえ、接着力が大きいことになるが、一方
表面にパリがあると製品として美観を損ねてしまうので
、表面のパリをなくし、接着力を犠牲にして美観を向上
させている。しかしながら一般に、超音波溶着は高エネ
ルギーの超音波を発生させなければならないため、コス
トがかかるという欠点があった。また、上記パリをなく
し、美観を向上させるために接着力を犠牲にしなければ
ならない欠点があった。
第4図は、他の従来例の断面図でこの従来例はいわゆる
2色成形と呼ばれ、る方法で接合されたものである。2
色成形とは、1台の射出成形機に2本のプラスチン−り
射出シリンダーを付け、加熱可塑化されたプラスチック
をそれぞれ別のノズルからA色、B色と別の色のプラス
チックが射出しつるようにしたものである。したがって
2色のプラスチックを溶着剤なしに接合できる利点を有
している。
第5図は、第4図の従来の2色成形品を製造するときの
金型の図である。7a、7bは同質の金型である。まず
、A色プラスチック1bを成形した後、6の方向から熱
塑性された8色プラスチックが圧入される。この際、A
色プラスチックの接触面を上記熱り性された8色プラス
チックの熱で溶解はせて接合するものである。プラスチ
ック成形では、上記熱塑性されたプラスチックを金型に
圧入するので、接合面にかかる圧力が一様でなくなる。
第6図は湯口がひとつのため上記圧力が一様で々くなる
場合を示した図である。第6図のように熱塑性された8
色プラスチックの圧入の強さが63では強く、6bでは
弱い場合には、A色プラスチック1b接触面が熱型性さ
れているので、圧入の強さが強い6aの力で、6bが押
しのけられて、第6図のように直線とはならず、曲線と
なる。したがって、第4図の2色成形による接合の方法
は、接合面を直線状にしたいにもかかわらず製造上の理
由から第6図のように曲線となる。
まだ、2色成形では、接合面積が小さいので、折り曲げ
強度も弱いという欠点があり問題となっていた。
以上のように、2色接合を超音波溶着の方法で行なう場
合はコストが高く、美観を向上させようよす4福4性、
、低くヶお。7.、、、f We 2色接、を゛  2
色成形の方法で行なう場合は、接合面が直線状とならず
、かつ折シ曲げ強度が弱い。したがって2色接合を従来
の方法で行なうには問題があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題を除去するものであり、2色
成形における接合面の形状を変更することにより、接合
面の折シ曲げ強度と、直線性を良くすることを目的とす
るものである。
発明の構成 (以下余白) 本発明は、前記目的を達成するために、一方の樹脂成形
体の縁部に突条を設け、かつこの突条に2段階の段部を
形成し、この段部に射出成形により他の樹脂成形体を接
合するものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について、図面とともに
説明する。第7図は本発明による2色成形品を示す斜視
図である。第7図は第1図と同一形状であシ、7はA色
プラスチック、8ば8色プラスチックである。9は第8
図、第9図を説明するときの切断線である。10は、A
色プラスチック7と8色プラスチック8の境界線にある
溝である。第8図は第7図の切断線9によって切断され
た断面図である。第9図は第8図のA色プラスチック7
と8色プラスチック8の接合部分11を拡大した図であ
る。第9図において、A色グラスチック7はその縁部に
肉厚の突条12が形成されている。上記肉厚の突条12
の表面側の端部に第1の段部(溝10)と、この段部の
下方に第2の段部14が形成されている。上記第1の段
部(溝10)と第2の段部の境界に端面15を有してい
る。A色プラスチック7と8色プラスチック8の接合は
、第2の段部14と端面]5の2ケ所で行なわれている
。13は裏面における突条との境界部の溝であり、この
裏面の溝13はA色プラスチック7と8色プラスチック
8を2色成形するときに8色プラスチック8の成形時の
圧力を溝13にはめ込まれた金型18によって吸収する
だめのものである。しだがって、2色成形の製造時には
上記肉厚の突条12と裏面の溝13により成形時の圧力
を吸収する。成形後には、裏面の突起12と、裏面にお
ける突条との境界部の溝13により折り曲げ強度を上げ
る。
次に本発明による2色成形品の製造方法について述べる
。第10図は、金型によシ2色成形するときの製造方法
を示した図である。第10図で、A色プラスチック7を
成型するときには、スペース19に密着するような金型
の一部を挿入しておいて、黙想性されたA色プラスチ、
り7を圧入する。その後、冷却してA色プラスチ、りが
固まったときに上記金型の一部19を引き抜いて、熱塑
性された8色プラスチックを圧入する。8色プラスチッ
クは熱塑性されているので、A色プラスチック7との接
触面、すなわち端部15と第2の段面14を熱軟化させ
て、A色プラスチック7と8色プラスチック8とを接合
させる。
第11図は完成状態における接合部を示している。A色
プラスチック7と8色プラスチック8の接合は第2の段
部14と境界の端面15の2面でおこなわれているため
、折シ曲げ強度に強い。まだ、裏面における突条との境
界部の溝13を設けることによって8色プラスチック8
の成形時の圧力を、第10図の金型18により緩和する
とともに、成形後の折シ曲げ強度を上げることができる
さらに表の溝10により、A色プラスチ、り7と8色プ
ラスチ、り8の接合面の直線性を向上させることができ
る。
このように本実施例によれば、接合面の直線性を向上さ
せることができる。以下、その理由について第11図を
用いて詳細に説明する。第11図は第7図の表面の溝1
0を中心に一部切断にて示す斜視図である。第11図に
おいて、20ば8色プラスチック8の上辺である。21
は8色プラスチック8の側面である。23はA色プラス
チック7の上辺である。24は人間の視線である。22
はA色プラスチック7と8色プラスチック8の境界線で
ある。人間の視線24は、溝10を垂直から見ることは
少なく、斜め方向から見ることが多い。したがって、A
色プラスチック7と8色プラスチック8の境界線22は
通常、A色プラスチック7に隠れて人間の視線24に触
れることは少ない。この場合、A色プラスチック7の上
辺23と8色プラスチック8の側面21が境界となる。
なお、第11図では人間の視線24がA−色ブラスチッ
ク7側にあるが、反対に8色グラスチック8側にあった
場合は、8色プラスチック8の上辺20が境界となる。
たとえ、−A色プラスチック7と8色プラスチック8の
境界線22が、前述のように2色成形のため、ゆがんで
もA色プラスチック7の上辺23と、8色プラスチック
8の上辺20が直線状になっているので、上記ゆがみが
目立たない0 発明の効果 本発明は上記のような構成であり、本発明によれば以下
に示す効果が得られるものである。
(1)表面の溝を設けただめ、2色成形における接合面
の直線性が得られる。
(2)両プラスチックが2面で接合されるため、2色成
形における折シ曲げ強度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2色の電話機のケースの斜視図、第2図
は同ケースの断面図、第3図は第2図の要部拡大断面図
、第4図は従来のケースの断面図、第5図は第4図のケ
ースを製造する金型の要部断面図、第6図は従来のケー
スの接合面を示す図、第7図は本発明の一実施例におけ
る樹脂成形品の斜視図、第8図は同樹脂成形品の断面図
、第9図は第8図の要部拡大断面図、第10図は本発明
の一実施例における製造方法に用いる金型の要部断面図
、第11図は本発明の一実施例における樹脂成形品の要
部の断面斜視図である。 7・・・・・・A色プラスチック、8・・・・・・3色
プラスチック、1o・・・・−・表面の溝、12・・・
・・・裏面の突条、13・・・・・・溝。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第4図 第5図 第7図 第8図    第9図 第10図 第11図 −16′

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の樹脂成形体の縁部に形成された肉厚の突条
    と、との突条の表面側の端部に2段階に形成された第1
    、第2の段部と、上記突条に形成された段部の内下方に
    形成された第2の段部に縁部が接合された第2の樹脂成
    形体とからなる樹脂成形品。
  2. (2)縁部に肉厚の突条を有し、この突条の表面側の端
    部に2段階に形成された第1、第2の段部を有し、かつ
    裏面における突条との境界部に溝を有する第1の樹脂成
    形体を成形する第1の工程と、」二記第1の樹脂成形体
    の突条に形成された第1、第2の段部の白下側の第2の
    段部に射出成形により第2の樹脂成形体を接合する第2
    の工程とからなる樹脂成形品の製造方法。
JP776183A 1983-01-19 1983-01-19 樹脂成形品およびその製造方法 Granted JPS59133029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP776183A JPS59133029A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 樹脂成形品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP776183A JPS59133029A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 樹脂成形品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133029A true JPS59133029A (ja) 1984-07-31
JPS642047B2 JPS642047B2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=11674666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP776183A Granted JPS59133029A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 樹脂成形品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133029A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2572676A1 (fr) * 1984-11-02 1986-05-09 Yoshida Industry Co Procede et appareil de faconnage de moulages en resine synthetique multicolores
JPS6246613A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 Daiichi Kasei Kk 多色成形品
FR2614574A1 (fr) * 1987-04-30 1988-11-04 Sony Corp Dispositif de moulage par double injection, notamment d'une resine opaque et d'une resine transparente
US5606781A (en) * 1995-02-17 1997-03-04 Velcro Industries, B.V. Separable fastener having a bald perimeter rib bounded by fastening elements
JP2002240087A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Toyoda Gosei Co Ltd 型内被覆成形方法及び型内被覆成形品
JP2009173025A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Kakuichi Kasei Kk 射出成形装置、射出成形体およびその製造方法
US20110101007A1 (en) * 2008-05-16 2011-05-05 Sca Hygiene Products Ab Method of making a dispenser or a part thereof and a dispenser or part made by said method
US10987839B2 (en) 2008-05-16 2021-04-27 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Dispenser part

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2572676A1 (fr) * 1984-11-02 1986-05-09 Yoshida Industry Co Procede et appareil de faconnage de moulages en resine synthetique multicolores
JPS6246613A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 Daiichi Kasei Kk 多色成形品
FR2614574A1 (fr) * 1987-04-30 1988-11-04 Sony Corp Dispositif de moulage par double injection, notamment d'une resine opaque et d'une resine transparente
US5606781A (en) * 1995-02-17 1997-03-04 Velcro Industries, B.V. Separable fastener having a bald perimeter rib bounded by fastening elements
JP2002240087A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Toyoda Gosei Co Ltd 型内被覆成形方法及び型内被覆成形品
JP4622116B2 (ja) * 2001-02-16 2011-02-02 豊田合成株式会社 型内被覆成形方法及び型内被覆成形品
JP2009173025A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Kakuichi Kasei Kk 射出成形装置、射出成形体およびその製造方法
US20110101007A1 (en) * 2008-05-16 2011-05-05 Sca Hygiene Products Ab Method of making a dispenser or a part thereof and a dispenser or part made by said method
US9370888B2 (en) * 2008-05-16 2016-06-21 Sca Hygiene Products Ab Method of making a dispenser or a part thereof
US10099412B2 (en) 2008-05-16 2018-10-16 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Method of making a dispenser or a part thereof and a dispenser or part made by said method
US10987839B2 (en) 2008-05-16 2021-04-27 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Dispenser part

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642047B2 (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701683B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法
JPH0715793A (ja) スピーカ用振動板及びその成形方法
JPS59133029A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JPH0834032A (ja) 中空成形品及びその製造方法
JPH10315241A (ja) 部分表皮一体成形方法及び部分表皮一体成形型
EP1157800A4 (en) PROCESS FOR ASSEMBLING A SYNTHETIC RESIN AND A METAL PLATE
JP2561546B2 (ja) プラスチックと金属箔の複合体からなる箱状成形品の製造方法
JP3012914B2 (ja) 射出成形法による合成樹脂製中空製品およびその製造方法
JP3203870B2 (ja) 樹脂製品の製造方法
JPH07106578B2 (ja) プラスチック製スポイラー及びその製造方法
JPH08229977A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JPS6395936A (ja) 自動車用サンバイザの製造方法
JPH0465219A (ja) ブロー成形型
JPH05329898A (ja) モールの製造方法
JPH08118413A (ja) 樹脂成形方法
JPH0322812B2 (ja)
JP2509021B2 (ja) プラスチック製中空体の製造方法
JP3372974B2 (ja) 異断面モールディングの端末接合方法
JPH031925A (ja) リブ付き中空パネルおよびその製造方法
JPS6135921A (ja) 艤装部品の製造方法
JPS62199414A (ja) モ−ルディングの製造方法
JP3203081B2 (ja) ハウジングパネルの製造方法
JPS58221737A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JPH09314593A (ja) 表皮一体成形方法及び表皮一体成形金型
JPH11179809A (ja) 表皮およびその製造方法