JPS5913024A - 直接球状化処理鋼材の製造方法 - Google Patents

直接球状化処理鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPS5913024A
JPS5913024A JP12256682A JP12256682A JPS5913024A JP S5913024 A JPS5913024 A JP S5913024A JP 12256682 A JP12256682 A JP 12256682A JP 12256682 A JP12256682 A JP 12256682A JP S5913024 A JPS5913024 A JP S5913024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cementite
steel
rolling
point
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12256682A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Tabata
田畑 綽久
Kimio Mine
峰 公雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12256682A priority Critical patent/JPS5913024A/ja
Publication of JPS5913024A publication Critical patent/JPS5913024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/32Soft annealing, e.g. spheroidising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はセメンタイトを球状化した鋼線材もしくは棒
鋼等の鋼材を得る方法に関し、特に鋼線材もしくは棒鋼
等の鋼材の2次加工工程における球状化焼なましを省略
して、熱間圧延のままで球状セメンタイト組織を有する
鋼線材もしくは棒鋼等の鋼材を得る方法を提供するもの
である。
一般に熱間圧延された中高炭素鋼や合金鋼の線材や棒鋼
は、2次加工工程において伸線や冷間鍛造等が施されて
各種ボルト、ナツト、その他の部品類に加工される。し
かるにこれらの鋼種では熱間圧延のままでは網状セメン
タイトや層状パーライトの組織となっており、□そのま
までは冷間加工性が悪φから強度の加工を施すことは困
難であり、さらには焼入れ工程において変形や割れが生
じ易く、材質的にも脆し。そこで通常はこれらの諸物件
を改善するため、セメンタイトを球状化して、安定な球
状セメンタイトを有する組織とする、いわゆる球状化焼
なましを行うことが多い。
球状化焼なましの具体的方法としては種々の処理方式が
開発・実用化されているが、いずれも長時間の高温加熱
を要し、しかも材質や形状に適合した適切かつ精密な温
度制御を必要とする。したがって従来は球状化のために
高価な熱処理設備と長時間の処理を要し、そのため生産
性を高めることが困難であるとともに膨大なエネルギを
消費し、コスト削減の大きなネックとなっていた。また
球状化のだめの長時間の熱処理によシ脱炭が生じて材質
的に問題が生じたり、長時間の熱処理中にスケールが付
着して後工程における酸洗時間の増加を招く等の問題も
あった。
この発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、長時間
の加熱および精密な温度制御を要さずに、低コストでし
かも材質的にも優れた球状パーライト組織を有する線材
もしくは棒鋼等の鋼材を得る方法を提供することを目的
とするものである。
すなわち本発明者等は上述のような目的を達成するべく
鋭意研究を重ねたところ、線材や棒鋼の熱間圧延におけ
る仕上圧延の条件を特定の条件とすると同時に、その後
の冷却条件を特定の条件とすることによって、従来の球
状化焼なまし処理を行った場合と同等の組織、特性を有
する線材、棒鋼が得られることを見出し、この発明全な
すに至った。したがってこの発明の方法は、いわゆる球
状化焼なまし処理することなく、熱間圧延のままで安定
な球状セメンタイト組織を有する線材、棒鋼等の鋼材を
得ることを特徴とするものである。
具体的には、線材もしくは棒鋼等の鋼材の熱間圧延にお
ける仕上圧延として、Ar1点以下、Ar1−50℃以
上の温度域におして、パーライト組織を有する鋼材に対
し30俤以上の圧下率で圧延し、続いてAc1〜A c
 5間の温度域に再加熱後、コイル状に巻取って徐冷す
ることを特徴とするものである。
以下この発明の方法をさらに詳細に説明する。
この発明の方法においては、線材もしくは棒鋼の熱間圧
延における仕−E圧延工程をAr1点以下、Ar1 5
0℃以上の温度域にて行な―、しかもその仕上圧延を、
パーライト組織を有する鋼材に対し30%以上の圧下率
で施す。このような仕上圧延を施す理由は次の通シであ
る。すなわち、常法により熱間圧延された線材や棒鋼は
Ar1点以下の温度に至ればパーライト変態が生じて、
層、状パーライト組織が生成され、また過共析鋼の場合
には層状パーライト組織のほか、粒界に網目状セメンタ
イトが析出する。このようなAr1点以下の温度域で圧
延が与えられれば、加工歪によって層状パーライト組織
を構成しているセメンタイト板が微細に分析され、また
過共析鋼の場合には粒界の網目状セメンタイトも同様に
分断される。同時にフェライトおよびパーライト組織全
体も加工を受けて転位密度の上昇あるiは各相の界面エ
ネルギの上昇を招く。すなわち微細に分断されたセメン
タイトは高い界面エネルギを持つ状態となる。このよう
にして仕上圧延によ如高−界面エネル、ギを持つ状態で
セメンタイトが微細に分断されることが、次の過程での
セメンタイト球状化に有効に寄与する。
上述の仕上圧延終了後にAc1〜Ac3点間に再加熱す
れば、微細に分断されたセメンタイトの一部が溶解し、
未溶解のセメンタイト核の近傍に炭素リッチな雰囲気が
生成される。ここでセメンタイトが予め微細にされてi
なφ場合や、界面エネルギが小さい場合にはAc1〜A
c5点間に再加熱されてもセメンタイトの一部の溶解は
短時間に行なわれな−か、この発明の場合、、には界面
エネルギが高い状態でしかも微細に分断されているため
、一部のセメンタイトの溶解およびそれによる未溶解セ
メンタイト核附近の炭素リッチな領域の生成が極めて短
時間で行なわれる。このような状態の線材(5) もしくは棒鋼がコイル状に巻取られて徐冷されて9く過
程で、前記未溶解セメンタイトを核としてセメンタイト
が成長し、球状のセメンタイトが生成される。
前述の仕上圧延工程におけるAr1点以下での圧延温度
は、その温度が低い程、内部に残留する歪エネルギが大
きくなってセメンタイトの球状化に有利となるが、その
反面圧延温度が低過ぎれば変形抵抗が大きくなって圧延
機の負担が大きくなシ、その結果生産性が悪くなるから
、この発明にお−ては30チ以上の圧下率による仕上圧
延の下限をA【1−50℃どした。
一方、前記温度域における仕上圧延を3(1以上の圧下
率と規定したのは、本発明者等の詳細な実験の結果に基
づく。すなわち、本発明者等は後述する実施例で用いた
ものと同じ化学成分の鋼A(第1表参照)を常法によシ
熱間圧延し、仕上圧延段階でAr1点以下、Ar1 5
0℃の範囲内である670℃におiで種々圧下率を変化
させて10■φの線材に仕上げた後、AC1〜Ac5間
の範囲内(6) である750℃に再加熱し、コイル状に巻取って徐冷す
る実験を行ない、最終的なセメンタイトの球状化率と6
70℃における仕上圧延の圧下率との関係を調べたとこ
ろ、第1図に示す結果が得られた。なおセメンタイトの
球状化率は、JISG3539で規定される球状化組織
試験法に準拠して評価した。第1図から、圧F率が30
チ以上の場合にセメンタイトの球状化が顕著に進行する
ことが明らかである。すなわち、セメンタイトの球状化
が充分に促進される程度まで、仕上圧延段階においてセ
メンタイトを微細に分散させかつフェライト相、パーラ
イト相に充分に歪を蓄積させるためには、30%以上の
圧下率が必要である。換言すれば、仕上圧延段階で前記
温度範囲内で30チ以上の圧下を与えることにより、そ
の後の再加熱時における一部のセメンタイトの溶解およ
びそれに伴う未溶解セメンタイト周辺のマトリックスの
炭素富化が急速に行なわれ、これによってその後の徐冷
過程でのセメンタイト球状化が円滑に進行するのである
上述のように仕上圧延後のAr1〜Ar1点間の温度範
囲における再加熱時にはセメンタイトの一部溶解が急速
に行なわれるから、その再加熱温度での保持は極めて短
時間で足り、実質的には棒鋼もしくは線材の内部までA
r1〜Ar1点間の温度範囲に加熱されれば直ちに巻取
妙を開始し、徐冷すれば良い。またこの再加熱は、圧延
が終了した線材もしくは棒鋼を巻取る前に行うものであ
るから、通常は仕上圧延終了の直後に行う。しだがって
再加熱工程における昇温温度はせいぜい50〜100℃
程度であるから、わずかなエネルギーで再加熱を行うこ
とができる。
なお再加熱温度がAc1点未満では一部のセメンタイト
を溶解させることができず、一方Ac3点を越えればセ
メンタイトが全て溶解してオーステナイト化してしまう
から、いずれの場合もセメンタイトの球状化が不可能と
なる。したがって再加熱温度はAr1〜Ar1間の温度
範囲とした。
なおまた、この発明の方法が適用される鋼の化学成分は
特に限定されるものでないが、所期の目的に最も適した
鋼は、機械構造用炭素鋼、合金強靭鋼、肌焼鋼、軸受鋼
などである。またこの発明の方法が適用される鋼の製品
形状は線材、棒鋼に限らず、厚鋼板やその他熱延材等、
セメンタイトの球状化が要求される製品には全て適用可
能である。
以下にこの発明の実施例および比較例を示す。
実施例1 第1表に示す化学成分の鋼A、Bを常法により溶製し、
最終線径が101fllφとなるように熱間圧延し、か
つその熱間圧延の仕上圧延工程をAr1〜Ar1 50
℃の範囲内の670℃において圧r率50チで行ない、
仕上圧延終了後ただちに750℃に再加熱してコイル状
に巻取り、徐冷を行ない、第2表の供試材番号1,7に
示す処理線材を得た。
実施例2 熱間圧延の仕上圧延工程の圧下率を30チとした点以外
は実施例1と同様に処理して、第2表の供試材番号2,
8に示す処理線材を得た。
比較例1 仕上圧延工程における670℃での圧下率を本(9) 発明範囲外の20チとしだ点以外は実施例と同様に処理
し、第2表の供試材番号3に示す処理線材を得た。
比較例2 熱間圧延の最終仕上圧延温度をAr1点よりも高い温度
で行ない、Ar1〜Ar1 50℃での圧下率を0とし
た以外は実施例1と同様に処理して、第2表の供試材番
号4に示す線材を得た。
比較例3 鋼A、Hについて通常の熱間圧延により最終仕上圧延温
度がAr1点よりも高φ条件で1011Illφの熱間
圧延線材を製造し、巻取りおよび冷却を行った後、従来
の通常の球状化焼なまし処理法にしたがって、700℃
に2時間加熱保持し、続いて25°Vhの冷却速度で6
50℃まで徐冷し、さらに650℃に4時間保持した後
空冷し、第2表の供試材番号5,9に示す球状化焼なま
し線材を得た。
比較例4 比較例3における従来の球状化焼なまし処理の(10) 最初の加熱保持温度を700℃から730 ’Cに変更
し、また650℃での保持時間を4時間から6時間に変
更した点以外は比較例3と同様に処理して、第2表の供
試材番号6,10に示す球状化焼なまし線材を得た。
以上の各実施例および比較例によ如得られた線材のセメ
ンタイトの球状化程度を第2表に示す。
第1表:鋼の化学成分(wtチ) 第2表 なお第2表において球状化層は、いずれもJIS G3
539の球状化組織試験方法に準拠して評価した。
第2表から明らかなように、この発明で規定するAr1
〜Ar1 50℃の温度域における圧下率30チ以上の
条件に満たない20チの圧下率しか加えなかった比較例
1(供試材番号3)においては球状些畔わずかしか進行
せず、また前記温度域、における圧下率が0チ1の比較
例、2・(供試材番号4;)においては球状化はほとん
ど進行しなかった。また比較例3,4(供試材番号5,
6,9.IQ・)はいずれも従来法により球状化焼な、
まし処理を施したものであって、いずれも球状化自体は
相・当S度進行していること、が認めら、れるものの、
−・ずれも長時間の熱処理を必要とした。一方、この発
明の実施例1,2(供試材番号1,2,7.8)の場合
には、いずれも球状化が進行しており、[従来の球状化
焼なまし処理材と全く同等のセメツタ、イ、ト球。
状化を示すことが明らかである。   ・、以上の説明
で明らか、なよ、、うにこの発明の方法によれば、従来
法の如き長時間の・熱処理を要することなく、熱間圧延
の仕上圧延条件1を制御するとともに、熱間圧延に引続
いてわす、かな再加熱を行う、だけで、熱間圧i延後の
巻取った状態でセメンタイトを球状化することができ、
したがって従来よりも格段に消費エネルギーを削減でき
るとと虻に生産性を向上させることができ−また設備的
にも・従来(13) 法はど高価な熱処理設備を必要とせず、したがって球状
此処゛理鋼材を従来よりも格段に低コストで製造で゛き
る顕□著々□効来が得られ、しかも材質的にも従来法の
如き長時間の熱処理によシ脱炭が生じて材質が劣化する
おそれもない等の効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱間圧延の仕上圧延工程をAr1〜Ar1−5
0℃の温度域内の・670℃で行った″場合の□圧下率
とセメツタ・イト球状化の程度との関係を示すグラフで
ある。 □  出願人□川崎製鉄株式会社 代理人 弁理士豊田武人  ゛ (ほか1名) い1 (14)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼材の熱間圧延における仕上圧延としてAr1点以下、
    Ar1 50℃以上の温度域において、パーライト組織
    を有する鋼材に対し圧下率30elb以上で圧延し、続
    いてAc1〜Ac3点間の温度域に再加熱してコイル状
    に巻取り、徐冷することを特徴とする直接球状化処理鋼
    材の製造方法。
JP12256682A 1982-07-14 1982-07-14 直接球状化処理鋼材の製造方法 Pending JPS5913024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12256682A JPS5913024A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 直接球状化処理鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12256682A JPS5913024A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 直接球状化処理鋼材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913024A true JPS5913024A (ja) 1984-01-23

Family

ID=14839062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12256682A Pending JPS5913024A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 直接球状化処理鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913024A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702778A (en) * 1985-01-28 1987-10-27 Nippon Steel Corporation Method for softening rolled medium carbon machine structural steels
EP0523375A2 (en) * 1991-06-14 1993-01-20 Nippon Steel Corporation Process for producing steel bar wire rod for cold working
DE19950264B4 (de) * 1999-10-11 2008-07-17 Sanyo Special Steel Co., Ltd., Himeji Verfahren zur Herstellung eines Doppelgelenks mit verbesserter Kaltverformbarkeit und Festigkeit
CN110643798A (zh) * 2019-09-27 2020-01-03 南京钢铁股份有限公司 一种连铸GCr15轴承钢盘条碳化物网状控制方法
CN113337693A (zh) * 2021-06-28 2021-09-03 建龙北满特殊钢有限责任公司 一种降低大规格轴承钢网状碳化物级别的热处理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702778A (en) * 1985-01-28 1987-10-27 Nippon Steel Corporation Method for softening rolled medium carbon machine structural steels
EP0523375A2 (en) * 1991-06-14 1993-01-20 Nippon Steel Corporation Process for producing steel bar wire rod for cold working
EP0523375A3 (en) * 1991-06-14 1995-05-17 Nippon Steel Corp Process for producing steel bar wire rod for cold working
DE19950264B4 (de) * 1999-10-11 2008-07-17 Sanyo Special Steel Co., Ltd., Himeji Verfahren zur Herstellung eines Doppelgelenks mit verbesserter Kaltverformbarkeit und Festigkeit
CN110643798A (zh) * 2019-09-27 2020-01-03 南京钢铁股份有限公司 一种连铸GCr15轴承钢盘条碳化物网状控制方法
CN113337693A (zh) * 2021-06-28 2021-09-03 建龙北满特殊钢有限责任公司 一种降低大规格轴承钢网状碳化物级别的热处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
JPH0112816B2 (ja)
JPS5913024A (ja) 直接球状化処理鋼材の製造方法
JPS6233289B2 (ja)
JPH0576524B2 (ja)
JPH02213416A (ja) 高延性棒鋼の製造方法
JPH01104718A (ja) 冷間鍛造用棒線材の製造方法
JPH1025521A (ja) 線材の球状化焼鈍方法
JP2564535B2 (ja) 熱間圧延鋼線材の直接球状化処理方法
JPH0576525B2 (ja)
JPS5931573B2 (ja) 熱間圧延線材の直接熱処理方法
JPH02274810A (ja) 高張力非調質ボルトの製造法
JP2985730B2 (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JP6059569B2 (ja) 冷間加工性及び被削性に優れた鋼材の製造方法
JPH1060540A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JP2792896B2 (ja) 微細な球状化炭化物を有する炭素鋼または合金鋼板の製造方法
JPS59126721A (ja) 迅速球状化処理用鋼材の製造方法
JPH10298641A (ja) 球状化焼きなまし処理性に優れた鋼材の製造方法
JPS6386815A (ja) 冷間加工性の優れた鋼材の製造方法
JP2957717B2 (ja) 降伏比の低い高強度シームレス鋼管の製造法
JPS6056017A (ja) 低温靭性の優れた厚鋼板の製造法
JPS644568B2 (ja)
JP2001123221A (ja) 高炭素軸受鋼の軟化熱処理方法
JPS6252011B2 (ja)
JPS63262420A (ja) 球状化鋼の製造方法