JPS5885725A - 4輪駆動車の切換機構 - Google Patents

4輪駆動車の切換機構

Info

Publication number
JPS5885725A
JPS5885725A JP18245681A JP18245681A JPS5885725A JP S5885725 A JPS5885725 A JP S5885725A JP 18245681 A JP18245681 A JP 18245681A JP 18245681 A JP18245681 A JP 18245681A JP S5885725 A JPS5885725 A JP S5885725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
wheel drive
switching
wheel driving
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18245681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238407B2 (ja
Inventor
Fujio Makita
牧田 藤雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP18245681A priority Critical patent/JPH0238407B2/ja
Publication of JPS5885725A publication Critical patent/JPS5885725A/ja
Publication of JPH0238407B2 publication Critical patent/JPH0238407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、前、W!輪の一方による2輪駆動とその両方
による4輪駆動を行う4輪駆動車において、2.4輪駆
動の切換と、変速機に組込まれた第1速より更にギヤ比
の大きいエマジエンシーロー(以下ELと称する)の変
速段の切換を行う切換機構に関するものである。
かかる4輪駆動車は、2輪駆動車に比しエンジン出力を
効率よく路面に伝達することが可能になる。そこで急登
板やラフロードでの4輪駆動による走行時変速機のギヤ
比が大きい方が4輪駆動としての性能をより効果的に発
揮し得る等の点を考慮して、変速機に通常の例えば前進
4段後進1段のような変速機構の外、その第1速より更
にギヤ比の大きい変速段を得る機構を組込んだものがあ
る。そして上記第1速より更にギヤ比の大きい変速段を
得る機構として、例えば本件出願人により既に提案され
ている特願昭55−154415号の副変速機を用いる
もの、または一対の歯車機構から成るものがある。
ここで副変速機または一対の歯車機構により得られる第
1速より更にギヤ比の大きいEL変速段は、4輪駆動用
に付与されたもので2輪駆動での必要性がなく、更に2
輪駆動で使用すると駆動輪のデフ、アクスル等に過大な
負荷がかかり、必要以上に大きい強度を持たせておかな
いと駆動系を損傷するおそれがある。そこで一般にはE
L変速段は4輪駆動時のみしか使用できない構造になっ
ており、これに関しては副変速機を用い、2.4輪駆動
の切換の際にそれに連動してその副変速機を4輪駆動時
にのみ切換えるようにした機構が本件出願人により既に
提案されており、それらは機械的なリンク機構によるも
のである。
ところで、エンジンの吸入管負圧を利用して種々の操作
を行うことが一般に行われており、4輪駆動車において
も従来例えば実公昭48−8821号公報にみられるよ
うに2.4輪駆動の切換えを吸入管負圧で行う点に関す
る先行技術がある。しかし、それは本発明の課題とする
EL蛮速段との関係に対処するものではない。
本発明はこのような事情に鑑み、変速機にEL変速段を
得る一対の歯車機構を組込み、その操作系、2.4輪駆
動の切換−装置の操作系、及び運転者による手動の2.
4輪駆動切換操作系を有機的に組合わせて、運転者の手
動操作で2.4輪駆動に切換えられるが、EL変速段へ
のシフトの際に2輪駆動状態なら4輪駆動に切換え、4
輪駆動状態から2輪駆動への切換えは不可能にして、E
L喰速段は4輪駆動でのみ得られるようにした4輪駆動
車の切換機1を提供することを目的とする。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。まず、第1図において本発明が適用される4輪駆
動車の伝動系について説明すると、符号1はクラッチで
あり、このクラッチ1が変速機2、前後輪の一方の終減
速装置3、トランスファ装wI4を介して4輪駆動時に
前後輪の他方へも動力伝達する出力軸5に順次連結して
いる。
変速機2はクラッチ1からのエンジン動力が入力する主
軸6、及びその主軸6に対して平行配置される副軸7を
有し、主軸6にクラッチ1側から順に第1速ないし第4
速のドライブ歯車8a、 9a。
10a 、 11aが一体形成され、副軸7にこれらの
各歯車と常時噛合って、空転するドリブン−串8b。
9b、 10b 、 11bがあり、且つそれらの自車
8bと9b。
10bとllbの間にその一方を選択的に副軸7に一体
化して所定の変速段を取出す同期機構12.13が設け
である。また上述の変速機構の後部において、更に主軸
6にクラッチ1側から後進速のドライブ歯車14aとE
L変速段のドライブ歯車15aが一体形成され、副軸1
にドライブ−串15aと噛合うドリブン歯車15b1そ
の自車15bを副軸1に一体化してEL変速段を取出す
同期機構16がある。同期機構16は後述する変速操作
機構のシフタフォークと係合するスリーブ16aに後進
速のドリブン歯車14bが形成してあり、このスリーブ
16aを、−車15bと反対側に移動することによりそ
の歯車14bをアイドラ歯車14cを介し歯車14aに
噛合い結合させて逆転した後進速を得るようになってい
る。
こ“こで、第1速の歯車8a、 8bによるギヤ比に対
してEL変速段の歯車15a 、 15bによるギヤ比
の方が大きく設定してあり、このEL変速段は後進速と
同一セレクト方向の反対側に設けられる。
終減速装置3は上記変速機2の副軸7における出力歯車
11に噛合って変速した動力を減速して取出す終減速歯
車18を有し、この―車18に差動装置19が取付けら
れ、且つ差動装置19からはアクスル軸20を介して例
えば後輪にそれを直接駆動すべく連結される。
トランスファ装置4は回転自在に軸支されたトランスフ
ァ軸21に、上記終減速装置3の終減速歯車18と噛合
って空転するトランスファ歯車22、及びその歯車22
をトランスファ軸21に一体化するドッグクラッチ式の
切換装置23を設けている。更にトランスファ軸21は
一対の傘歯車24a 、 24bを介して出力軸5に連
結し、例えば前輪側へも動力伝達するようになっている
次いで変速$2の同期機構12.13の変速操作機構は
省略し、第2図と第3図において同期機構16の操作機
構について説明すると、EL−後進用シフタレール25
に同期機構16のスリーブ16aと係合するシフタフォ
ーク26が取付けられ、シフタレール25を軸方向前後
に移動することで、EL変速段または後進速を選択的に
得るようになっている。
そしてこのシフタレール25の端部、即ちEL変速段を
得る側に切換バルブ27が設けられる。切換バルブ27
はシフタレール25の延長線上端面を互に接触可能に設
けられるスプール28を有し、このスプール28のシフ
タレール25と反対の側に制御室29が形成されると共
に、制御室29内でスプール28にスプリング30が付
勢してあり、負圧入口ボート31aに対し2個の負圧出
口ボート31b 、 31c及びドレンボート32a 
、 32bを有する。そして、シフタレール25が図の
ような中立位置または左側の後進速にシフトされたり、
制御室29が大気圧になっていてスプール28が図のよ
うな左側に移動していると、ボート31aがボート31
bに、ボー、ト31cがドレンボート32bに連通し、
シフタレール25がEL変速段にシフトされ、または制
御室29が負圧になってスプール?8が右側に移動する
と、ボート31aがボート31cに、ボート31bがド
レンボート32aに連通するように切換ねる。即ら、シ
フタレール25がEL変速段にシフトされた場合と、そ
れ以外のI制御室29の負圧で切換動作するようになっ
ている。
第4図と第5図においてトランスファ装置4の切換装置
23の操作機構について説明すると、切換装置23にお
いてト)ンスファ軸21にスプライン嵌合するハブ23
aのスリーブ23bに、その軸21と平行に配置された
4 WD−2WD用シフタレール33の一端のシフタフ
ォーク34が係合し、シフタレール33の他端にダイヤ
フラム式アクチュエータ35が装着されている。アクチ
ュエータ35はダイヤフラム36により区画された2つ
の気密の室37a 、 37bを有し、且つダイヤフラ
ム36には、シフタレール33の他端が連結されて成る
もので、室37aまたは37bに負圧が選択的に供給さ
れることにより、シフタレール33を軸方向前後に移動
して切換装w23のスリーブ23bをトランスファ歯車
22のスプライン22aに噛合し、4輪駆動すべく一体
化したり、またはスリーブ23bとスプライン22aの
噛合いを解いて2輪駆動すべく切換えるようになってい
る。
また更に第6図に示されるように、運転席に設けられる
2、4輪駆動手動切換用のノブ38がワイヤ39を介し
てセレクタバルブ40に接続しており、このセレクタバ
ルブ40はワイヤ39を結んだスプール41、リターン
用スプリング42、及び負圧と大気圧の入口ボート43
a 、 43b 、出口ボート43cを有する。そして
、ノブ38が図の2輪駆動位1にある場合は大気入口ボ
ート43bを出口ボート43cに達通し、ノブ38を引
いて4輪駆動位置に保持すると、スプール41が右側に
移動して大気入口ボート43bを閉じ、負圧入口ボート
43aを開くと共にそれを出口ボート43cに連通する
ように切換動作する。
そして上述の切換バルブ21、アクチュエータ35及び
セレクタバルブ40において、エンジン側からの吸入管
負圧の負圧通路44が切換バルブ21のボート31aと
セレクタバルブ40のボート43aに接続され、切換バ
ルブ21のボート31b 、 31cが通路45゜46
によりアクチュエータ35の室37b 、 37aに、
セレクタバルブ40のボート43cが通路41により切
換バルブ27の制御室29にそれぞれ接続しである。
本発明はこのように構成されているから、ノブ38を第
6図のような2輪駆動位置にすると、セレクタバルブ4
0により切換バルブ21の制御室29に大気圧が供給さ
れている。そのため、シフタレール25によりEし変速
段にシフトされない限り切換バルブ27のスプール28
はスプリング30で第6図のように左側に移動し、負圧
通路44を通路45を介してアクチュエータ35の室3
7bに連通してその室37bに負圧を導入し、室37a
は通路46、ドレンポート32bによりドレンする。そ
こで、アクチュエータ35の室37bの負圧によりシフ
タレール33が第6図のように左側に移動し、切換装置
23はトランスファ歯車22とトランスファ軸21を断
接することになって2輪駆動状態になる。
かくして、変速機2において同期機構12.13及び同
期機構16の一方への動作で前進4段後進1段の変速が
行われる際の動力が、副軸1の出力歯車11から終減速
装[3の終減速歯車18、差動装置19、アクスル軸2
0を介して後輪のみに伝達され、その後輪のみによる2
輪駆動走行が行われる。
一方このような2輪駆動走行の場合に、シフタレール2
5により同期機構1Gを他方へ動作して歯車15a 、
 15bによるELL速段にシフトされるとシフタレー
ル25の移動に連動して切換バルブ27のスプール28
が右側に移動し、これにより負圧通路44の負圧は通路
46を介してアクチュエータ35の他方の室37aに導
入されるようになる。そこで、シフタレール33が右側
に移動することで切換装置123によりトランスファ歯
車22がトラ7ンスフ7軸21に一体結合して4輪駆動
状態になり、上述の変速l112におけるギヤ比の大き
いELL速段の動りは終減速装置3により後輪側に伝達
し、且つトランスファ軸21から傘歯車24a 、 2
4b 、出力軸5を介して前輪側へも伝達されるのであ
り、こうして4輪駆動走行に自動的に切換ねる。
また、ノブ38を第7図のように引いて4輪駆動位置に
すると、ワイヤ39によりセレクタバルブ40内のスプ
ール41が移動することにより、負圧通路44の負圧が
、そのセレクタバルブ40により切換バルブ21の制御
室29に供給され、スプール28を、上述のEl変速段
へのシフトの揚台同様に、右側に移動するようになって
、アクチュエータ35による切換装置23の動作で4輪
駆動状態になる。そこで、変速機2の前進4段後道1段
に変速された動力、更にはELL速段に変速された動力
も切換バルブ27が既に切換動作することで、前後輪に
伝達されて4輪駆動走行が行われる。尚、El変速段で
4輪駆動している状態でノブ38を2輪駆動位置に戻し
ても、切換バルブ27はシフタレール25で戻りが規制
されて4輪駆動状態に保持され、ELL速段から他の変
速段にシフトするのに伴ない切換バルブ21が先に切換
って2輪駆動になる。
かくして本発明によるチェンジレバーのシフトパターン
は第8図のようになる。
本発明は上記実施例のみに限定されるものではなく、切
換バルブ27を直接ノブ38からのワイヤ39に結ぶよ
うにしてセレクタバルブ40を不要にすることも可能で
ある。また、ワイヤ39を用いずソレノイドで行うこと
もできる。
以上の説明から明かなように本発明によると、変速機2
に第1速より更にギヤ比の大きいE−L変速段の歯車機
構を組込み、そのELL速段を4輪駆動時にのみ使用し
得るようになっているので、4輪駆動車の性能が充分に
発揮され、2輪駆動では、使用することができないよう
になっているので誤って使用することによる不具合が全
くない。
ELL速段の操作系が後進速のものに組付けられてチェ
ンジレバー操作で得るようになっており、2.4輪駆動
切換の操作は2位1の操作ですむので操作性が非常に良
くなり、誤操作の危険もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による切換機構の一実施例としての伝動
系を示す断面図、第2図は第1図のn−■断面図、第3
図は第2図の■−■断面図、第4図は第1図の■−11
7断面図、第5図は第4図のV−■断面図、第6図は操
作系の配管図、第7図は動作状態を示す配管図、第8図
は本発明によるチェンジレバーのシフトパターンを示す
図である。 2・・・変速機、3・・・終減速装置、4・・・トラン
スファ装置、5・・・出力軸、15a 、 15b・・
・EL蛮連速段用歯車23・・・切換装置、27・・・
切換バルブ、35・・・ダイヤフラム式アクチュエータ
、38・・・2.4輪駆動手動切換用ノブ、40・・・
セレクタバルブ、44・・・負圧通路、45ないし41
・・・通路。 特許出願人   富士重工業株式会社 代理人弁理士  小 橋 信 淳 同 弁理士  村 井   進 第3図 ■ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変速機の出力側を前、11輪の一方の終減速装置に伝動
    すべく連結し、2,4輪駆動の切換えを行うトランスフ
    ァ装置を介して前後輪の他方へ伝動構成する4輪駆動車
    において、1紀変速機に第1速より更にギヤ比の大きい
    エマジエンシーローの変速段を得る一対の歯車機構を組
    込み、且つそのシフト及び運転者による2、4輪駆動の
    切換操作に直接または間接的に連動する切換バルブを設
    番す、上記切換装置にダイヤフラム式アクチュエータを
    装着して、これらの切換バルブ及びアクチュエータを負
    圧と大気圧の通路で接続構成し、運転者の手動操作で2
    .4輪駆動に切換え、このときエマジエンシーローの変
    速段は4輪駆動でのみ得られるように自動切換するよう
    に構成したことを特徴とする4輪駆動車の切換機構。
JP18245681A 1981-11-13 1981-11-13 4rinkudoshanokirikaekiko Expired - Lifetime JPH0238407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18245681A JPH0238407B2 (ja) 1981-11-13 1981-11-13 4rinkudoshanokirikaekiko

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18245681A JPH0238407B2 (ja) 1981-11-13 1981-11-13 4rinkudoshanokirikaekiko

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885725A true JPS5885725A (ja) 1983-05-23
JPH0238407B2 JPH0238407B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=16118581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18245681A Expired - Lifetime JPH0238407B2 (ja) 1981-11-13 1981-11-13 4rinkudoshanokirikaekiko

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238407B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592442A (en) * 1984-11-29 1986-06-03 International Harvester Company Control system for a vehicle with two speed rear axle and single speed front axle drive
JPS62128935U (ja) * 1986-02-07 1987-08-15
JPS6387327A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の2輪・4輪駆動切換装置
US4858716A (en) * 1986-09-30 1989-08-22 Aisin Seiki-Kabushiki Kaisha Two wheel/four wheel drive change over apparatus for four-wheel drive vehicles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592442A (en) * 1984-11-29 1986-06-03 International Harvester Company Control system for a vehicle with two speed rear axle and single speed front axle drive
JPS62128935U (ja) * 1986-02-07 1987-08-15
JPH0425384Y2 (ja) * 1986-02-07 1992-06-17
JPS6387327A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の2輪・4輪駆動切換装置
US4858716A (en) * 1986-09-30 1989-08-22 Aisin Seiki-Kabushiki Kaisha Two wheel/four wheel drive change over apparatus for four-wheel drive vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238407B2 (ja) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566579A (en) Vehicle transmission having manually shifted lower gears and automatically shifted higher gears
AU683232B2 (en) Three-position shift actuator
JPS61175125A (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JP4043096B2 (ja) 作業車両用の走行駆動トランスミッション
US4545457A (en) Gear shifting apparatus of a transmission for a four-wheel drive vehicle
JPS6231528A (ja) フルタイム式4輪駆動車
JPS5885725A (ja) 4輪駆動車の切換機構
JPH03143737A (ja) 車両のミッション
JP4097166B2 (ja) 作業車両用のトランスミッション装置
JPH07139618A (ja) 多段変速装置
JPS58191631A (ja) 油圧制御される変速機を有する4輪駆動装置
JPS62155136A (ja) 自動車のトランスフア
JPS6271726A (ja) 変速機の操作装置
JPH1029438A (ja) 4輪駆動車のトランスファ装置
JP3658799B2 (ja) トラクタの副変速操作装置
JPS6240827Y2 (ja)
JPH1016590A (ja) 操作装置及び車両用動力伝達装置の切換え操作装置
JP3097632B2 (ja) 作業車輌の走行伝動装置
JPH0544180Y2 (ja)
JPH0542897Y2 (ja)
JPS62149515A (ja) 自動車の動力伝達装置
JPH054423Y2 (ja)
JPH0344582Y2 (ja)
JPH11294580A (ja) 作業車両用の走行駆動トランスミッション
JPH02237820A (ja) センターデフ付きトランスファー構造