JPS5879489A - Acモ−タ制御方式 - Google Patents

Acモ−タ制御方式

Info

Publication number
JPS5879489A
JPS5879489A JP56176748A JP17674881A JPS5879489A JP S5879489 A JPS5879489 A JP S5879489A JP 56176748 A JP56176748 A JP 56176748A JP 17674881 A JP17674881 A JP 17674881A JP S5879489 A JPS5879489 A JP S5879489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
speed
motor
constant
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56176748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349476B2 (ja
Inventor
Yoshimoto Fujioka
藤岡 良基
Mitsuhiko Hirota
広田 光彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP56176748A priority Critical patent/JPS5879489A/ja
Priority to US06/438,692 priority patent/US4499414A/en
Priority to EP82305808A priority patent/EP0078698B1/en
Priority to DE8282305808T priority patent/DE3265269D1/de
Publication of JPS5879489A publication Critical patent/JPS5879489A/ja
Priority to US06/641,995 priority patent/US4626762A/en
Publication of JPS6349476B2 publication Critical patent/JPS6349476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/08Controlling based on slip frequency, e.g. adding slip frequency and speed proportional frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はACモータ制御方式に係シ、特にACモータの
出力を制限した場合に定出力領域を拡大できるACモー
タ制御方式に関する。
ACモータ(誘導電動機)は一定の速度C基底速度)以
上では出力が一定になり(定出力特性)、基底速度以下
ではトルクが一足C定トルク特性)Kなるe第1図はA
Cモータの特性図であり、実IIIFi出力(KVA 
)一回転速度特性、点線はトルク−回転速度特性、Nb
け基底速度である。か\るACモータにおいてFi#A
Cモータの出力を負荷に応じて減小でき、しかも定出力
特性領域を広くできることが望ましい。これは、 (1)電源の出力(KVA )をACモータの出力に比
−1例して低下させることができ、従って大容量のAC
モータでも電源容量を小さくできる、 (2)小形マシニングセンタのスピンドルモータとして
使用する場合、ギアの段数を減らすことができる、 (3)旋盤などの周速−足加工制御においては定出力特
性領域を広くすることによりACモータの出力を一杯に
利用した切削加工ができる等の理由によるものである。
従って、出力制限をゝ し、ない場合の出力−回転速度
特性が第2図の火線に示す判′性を呈するものとすれば
、出力制限をした場合には同図一点鎖線に示す特性を呈
することが望着[7い。しかし、従来の方式では出力制
限をしてもf$2図点線の出力−回転速度特性になり足
出力特性を拡大することができず上記fil〜(3)の
利点を奏することができなかった。
以上から5本発明はACモータの出力を制限し喪際定出
力特性領域を拡大できる新規なACモータ制御方式を提
供することを口約とする。
以下、本発明の実施例を図(2)に従って詳細に説明す
る。
さて、回転速度が基底速度Nb(約1soorpm)以
下の定トルク特性領域Fiナペり周波数一定の、いわゆ
るベクトル制御が行われる領域であシ、該ベクトル制御
によりACモータの一次電圧の周波数、及び実効値が制
御これる。又、回転速度が基底速度Nbより大きい定出
力特性領域はすべりが一定となるすベシ制御領域である
。第3図(4)、(刊は出力側@(ない場合の出力−回
転速度特性図(第37仏))と、すペシ周波数一回転速
度特性図($3図(B))である。
次に、出力制限をしてACモータの最大出力をPmax
lからPmax2に変えたとき゛、出力特性を第5図(
Alの一点#線に示す特性にする制御方法について説明
する。
まず、Pmax2とPmaxlの比率(制限比という)
η及び出力制限後の基底速度Nt、を次式より求める。
77  : Pmax2/Prnax1       
  (11NL=η・N b(21 この出力制限後の基底速度NL迄すべり周波数が一定と
なるように制御すれげ(第5図(B+の領域(イ))、
出力Pけ第3図(4)の領域(イ)の一点鎖線に示すよ
うに直線的に上昇する。これは出力PとトルクTの間に
は P=ωT(3) の関係が成立しており、回転速度が0〜NLの間ではト
ルクTが一定であるからである。尚、ωニACモータの
角周波数(回転速度に対応する)であシ。
ω=2πN(Nけ回転速度)である、又、別の観点から
考察するとトルク一定のベクトル制御領域ではトルクは )、 で表現され、1かも(4)式中のr!I、/sωが一定
となるように制御されている。即ち、ベクトル制御領域
でにトルクTは2次電流工、に比例するように制御され
ている。尚、(41式中、には定数、r、は2次抵抗、
Sはすペシ%$−ωはすペシ周波数、I、ilt 2次
電流である。従って1回転速度Nが0〜NLの範囲では T<I、< sω=f、、=一定      (5)が
成立し、すベシ周波数f□(=8ω)は一定になる。
換言すればベクトル1域においてすべり周波数f、、(
−sω)を一定にすればトルクが一定圧なシ、(3)式
より出力Pは回転速度に比例する。
次に、基底速度Nb Kおけるすべり周波数f3.′を
求め、NL≦N≦Nbの範囲ですペシ周波数をf、。
からf、′迄回転速度Nに反比例して変化させる。
これKよシN≦N≦Nbの範囲で出力は一定に維持され
る。
即ち、N≦N≦Nbの範囲でPを一定に制御し々〈てF
!ならないから(3)式より T< 1/ω            (6)となる。
ヌ、0くN≦Nbの範囲でけベクトル制御が行われてい
るからトルクは(41式で表現され、更に r212/sω4−足        (7)が成立し
ている。結局(41、(6)、(7)式よりが成立する
。従って、 I、 、、c f、 < −(91 ω (但しf、はすべり周波数であり、f、;8ω)が成立
し、2次電流l、及びすベシ周波数fat;を回転速度
に反比例する。そして、基底速度Nbにおけるすべり周
波数f1.′は fl、′=η・fts          Q(1にな
る。以上、Nt、≦N≦Nbの範囲で出力PをPmax
2一定(第3図(2)の領域1口)の出力値)にするた
tにはすベシme数を第3図の1の領域(目の如くf4
よhfls’迄回転速度Nに反比例して制御すればよい
最移にNb<Nのすべり領域においては出力制限後のす
べりぎを出力制御前のすべりSと制限比ηを用いて次式
よシ s’=η・501) 求め%S′一定に制御すれば最大出力をPmaiz一定
に制御できる。
即ち、すペシ領櫨におりてFi第4図に示す誘導電動機
の等価回路において電圧Emが一定となシ、2It Em=ea1m工o−=  W    QZ■ が成立する。但し、Ioは励磁電流である。一方、トル
クTは接散をPnとすれば T = l5Pn 1m−1o−It       0
31で表現され、(+21、αり式よシ T−c3pn 1m  ” It        a滲
ω となり、又11?I式よりIt<sであるからT<−0
9 ω となる。即ちすべ〜り領域ではトルクTは回転速度に反
比例して減小し、すべりSに比例する。
又、 p=ωTであるから(151式よりPく8=一定
             QllBとな多出力Pの大
きさはすべりSの値に依存する。
従って、出力を制限した場合のすべりS′を、911式
に示すように出力制限しない場合のη(〈1) 倍にす
ればC#!3図(Blの(ハ))、すべり領域において
出力を所望の値Pmax2 (第3図(4)の(ハ))
にすることができる。   ゛ 以上、要約すれば出力制限前の最大出力値Pmax1と
出力制限後の最大出力値Pmar2の比率(制限比)η
と基底速度Nbとから出力制限後の基底速度Nt。
を求め、ACモータの回転速度N5f’O≦N≦NL迄
はすペシ周波数−足となるように制御し、N≦凡xbの
範囲ではすべり周波数を回転速11Nに反比例して変化
させ、NL≦Nの範囲ではすべり周波数を回転速度NK
比例して変化(すべり一定)させれば出力−回転速度特
性は第3図ハ1の一点鎖線に示すようになり定出力特性
領域はNL迄拡大する。
以上からs PmaxlからPmaz2 K出力を制限
し、第5図Wの一線鎖線に示す特性の処理は以下の如゛
〈行なわ′れる。
(al  制限比ηを+11式より求める。
(bl  出力制限後の基底速度NLを(2)式よね求
める。尚出力制限前の基底速tNbは予めわがっておシ
、たとえば1500 rpmである。
(cl  基底速度Nbにおけるすベシ周波数f、sl
及びすべ)領域のすベシS′をそれぞれ帥、(IIi式
より求める。
(dl  基底速度NLからNbの範囲におけるすベシ
周技数f、の関係を決定する。即ちf、はC但しNけ回
転速度)により表現でき、N=NLのときf s ” 
fl # 、 N = N bのときf @ = fl
 m’=η・flmであるからこれらを(171式に代
入[7てa、bを求めればNt、≦N≦NbKおけるす
べり周波数f、の関係が決定される。
(el  671式を朋いて、すべり周波数f、対何回
転速度の対応テーブルを作成L2てメモリに&′憶させ
る。
(fl  回転速fNを検出【1、前記対応テーブルよ
シすべ多周波数f、を求める。
瞳) 以後1周知の方法で3相の一次電圧を発生する。
尚、(el、 (flのステップに伏えて、(d)のス
テップで得られたa + bと07′1式を用いてその
、都度すペシ周波数を演算して求めるようにすることも
できる。
ヌ、回転速度とすべりカウンタにセットするセット値と
の対応テーブルを求めて記憶させておき、回転速度に応
じた所定のセット値を対応テーブルから読出してすべり
カウンタにセットし、該セット値により所定周波数のク
ロックパルスを分ML。
てすべり周波数を得るように構成することもできる。第
5図は回転速度とすべりカウンタのセット値との対応を
示す図である。
第6図は本発明に係る誘導電動機の制御方式を実現する
ための回路ブロック図である。
図中、11#−tAC%−1(三相誘導電動11り、1
2Fiパルスジエネレータで回転速度に比例り、た周波
数fvを有【1、互いにπ/2の位相差を有する第1、
第2のパルス列p、、p、を発生する。尚、パルスジェ
ネレータ12とし、てはレゾルバを用いることができる
が、この場合レゾルバの出方波形はサイン波となるので
パルス化回路が必要になる。
゛ 15け4倍回路でパルスジェネレータ12がら発生
する絡1、第2のパルスP+、Ptを微分して前述の周
波数fマを4倍した周波数Fv(=4fv)のパルス列
Pvを発生する。尚、4倍回路13は第1、第2のパル
スの位相差を判別して回転方向信号RDSを出力する。
14は計数回路でパルス列pvの各パルスを計数する。
尚、後述する処理装置Kよシその内容が読取られる毎に
リセットされ、再び零からパルス列Pvのパルスを計数
する。そして、この計数回路14の内容はACモータ1
1の回転速度n、換言すれば角周波数ωnに比例してい
る。15Fiマイコンであり、処理装[15aと、コン
トロールプログラム・メモリ15bと、データメモリ1
5cを有している。データメモリ15cには。
ル令速度nc と実速fnとの差をn8とするとき、難
、と振幅I、の対応関係、n、と位相差ψとの対応関係
、実速度nとすべりカウンタのセット値8cの対応関係
などが記憶されている。コントロールプログラムメモリ
15bに種々の演算、制御を司どるコントロールプログ
ラムを言ピ憶して込る。尚、コントロールプログラムの
制glJVCより、指令速度ncと実速度nとの差n、
が演算され、核差naK対応する振幅工1、位相差ψ及
び実速度nに対応するセット値scが前言已データメモ
リ15cから読み出されて出力される。16ijプリセ
ツト可卵なすべりカウンタである。このすべりカウンタ
16にはセット値lieがセットされ%該セット値によ
りクロックパルス列CLPを分局して、すベリIli波
数ωSのパルスを発生する。たとえば、すベリカウンタ
のセット値をmとすればm個のクロックパルスCLPの
発生により1個のすべりパルスが出力される。換言すれ
ばクロックパルスCLPの周波数FVi1/mに分周さ
れ、f、=F/mのすべり周波数を有するパルス列Ps
が出力される。尚、この分周によりすべり角周波数ωB
+ωg=2πrs)Fi回転速度に応じた角周波数ωn
に整合される。17けプリセット可能な計数回路で、位
相差ψがセットされ、該位相差に応じた周波数のパルス
列Pψが出力される。18は合成回路で実速度に応じた
角周波数ωnを有する4倍回路15の出力パルス列Pv
と、すベク角周波数ω畠を有するすべりカウンタ16の
出力パルス列Ptxと、位相差ψに応じた周波数を有す
るパルス列Pψとを合成する。19はアップ・ダウンカ
ウンタであり1合成回路18の出力パルスをその符号に
応じて可逆計数する。尚、アップダウンカウンタ19の
内容Fi(a+nt+ωst+ψ)に応じ喪数値Nにな
っている。20,21.22Fiデコーダであり、デコ
ーダ20はNとSムNの対応テーブルを、デコーダ21
はNとsix (N4−T )の対応テーブルを、デコ
ーダ22はNと5in(N+了)の対応テーブルを有し
、それぞれ数値Nを高速度で入力され、逐次皺数mNK
応じたU、V、W相の電流指令値Cディジタル値) r
ueIv、Iwを出力する。23〜26はディジタル・
アナログ変換器(DA変換器)である。DAgP換器2
5けマイコン15より振幅I、(ディジタル値)を入力
され、I、に比例したアナログ電圧を発生する。DA変
換器24〜26はデコーダ20〜22の三相電流指令値
Iu、Iv、Iwをそれぞれ入力されると共に、DA変
換器23がら振幅信号を入力され、乗算処匪を行なって
’ ” = LSlfi (ωnt+GJst+−91
)    (12π i v = I+sin (ωnt+ωst÷ψ寸)a
9i v=11sin (ωnt+ωstモψ十丁)■
の三相のアナログ電流指令を発生する。、27#−tパ
ルス幅変調器、インバータ等を有する誘導電動機駆動回
路であり、パルス幅変調器出力によりインバータを構成
するパワートランジスタをオン/オフ制御して誘導電動
機11に三相電流を供給する。
尚、線LFi電流マイナーループ用の帰還ラインである
最初に、マイコン15に出力制限後の最大出力Pmax
2を入力すZ)。尚、出力制限し7ない場合の最大出力
Pmax1、基底速度Nb 、+べり周波数一定領域に
おけるすべり周波数f8..すべり一定儂域におけるす
ベシSけ予めデータメモリ15cに記憶されている。従
って、Pmax2が入力され\はマイコン15はコント
ロールプログラムの制御のモトで前述の(at〜(dl
のステップを実行し−で回転速度とすべりカウンタのセ
ット値の対応テーブルを作成する。
との状膀で図示しない速度指令手段から速度指令n0が
指令されると三相誘導電動機11は該速度n、で回転し
ようとする。電動機11が回転すればパルスジェネレー
タ12から皺電動機11の回転速度nK比例した互いに
π/2の位相差を有する算1、第2のパルス列p、、p
、が発生する。4倍回路13けパルス列P、、P、を4
倍して角周波数ωnのパルス列pvを出力すると共に、
回転方向信号RD8を出力する。パルス列Pvけ合成回
路18に入力されると共に計数回路14に入力されて計
数される。この計数回路14の計数値は回転速度nK応
じた数値になっており、所定周期毎に処理装置15mに
より読み込まれ(サンプリング)、該処理t2ftKて
指令速度n@とnの差分n−が演算され、ついで該差分
n、<応じた振幅1.%位相差ψ及び実速度nに応じた
セット値aCがデータメモ1715cから読取られてそ
れぞれすべりカウンタ16、DA変換器23及び計数回
路17に出力される。
この結果、すべりカウンタ16からFit!、5図(B
lの一点鎖線に示す特性により定まるすべり周波数ωS
のパルス列Pgが出力され、又計数回路17からは位相
差ψに応じたパルス列Pψが出力され、これら各パルス
列は合成回路18にて実速度nに応じた角周波ωnのパ
ルス列Pマと合成される。そそして合成回路18により
合成されたパルス列はアップ・ダウンカウンタ19に入
力され、パルス列の符号に応じて可逆計数される。さて
、アップダウンカウンタ19の内容は(ωnt÷ωst
÷ψ)に応じた数値Nになっているから、デコーダ20
〜22はこの数値Nを入力され、それぞれ内蔵する2r
−。
N 5ilINテーブルS N −5in (N+ T
 )アーフル、N 5il(N + T)テーブルを用
いてU 、 V 、W相の電流指令Iu、IveIwを
DA変換器24〜26に出力する。
この結果、DA変換器24〜26け、DA変換器23の
出力である振幅信号と電流指令Iu、Iv、Iyを用い
てQg〜■式に示す三相アナログ電流指令1m++1v
+iwを発生し、誘動電動機駆動回路27に入力する。
誘導電動機駆動回路27は1u、1マ、1wをパルス幅
変調し、変調出力により、インバータを構成する各パワ
ートランジスタをオン/オフ制御して誘導電動11tI
K三相誘導電流を供給する。以後、同様な制御によりす
ベシ周波数は回転速度に応じて第3図(2)の一点鎖線
に示す如く制御され、基底速度NL以上で一定出力とな
シ、定出力特性領域が拡大する。
以上1本発明によればACモータの出力を制限し喪際に
定出力特性領域を拡大できるから、大容量のACモータ
でも電源容量を小さくでき、又ギアの段数を減らせるた
めマシニングセンタなどの装置の小型化に寄与でき、更
にはACモータの出力を一杯に利用した切削加工ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図#:tACモータの特性図、W、2図は従来方式
による特性図、第3図(4)、(B)にそれぞれ出力部
;隈しない場合の出力−回転速11’W性図及びナベり
周波数一回転速度特性図、第4図はAdモータの等価回
路図、第5図はすベシカウンタのセット値−回転速度特
性図、第6図は本発明の実施例ブロック図である。 11・・・ACモJ、12・・・ノくルスジエ*L/−
114,17・・・計数回路、15・・・マイコン、1
6・・・すべりカウンタ、18・・・合成回路% 19
・・・アップダウンカウンタ、20〜22・・・デコー
ダ、23〜26・・・DA変換器、27・・・誘導電動
機駆動回路特許出願人 富士通ファナック株式会社代理
人 弁理士   辻      實外2名 第7回 竿2図 回転連廖N□ 勾ナレ3  @  (,4ン 率3目(B) 早4回 第5回 ヨ作這贋N□

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  基底速度Nb以下にお込て定トルク特性を示
    し、且つ基底速度Nb以上において足出力特性を示すA
    Cモータの制御方式において、ACモータの出力を制限
    する前の最大出力値Pmax1とACモータの出力を制
    限し、た後の最大出力値Pmax2の比率ηと前F基底
    速度Nbとから出力制限後の基底速度NLを求め、AC
    モータの回転速度がNL迄けすペシ周波数を一足にし、
    NLとNbの閣ではすべり周波数を回転速度に反比例I
    て変化させ、Nb以上でけすべり周波数を回転速度に比
    例して変化きせて基底速度Nt、以上の回転速度で出力
    を一定にし大ことを特徴とするACモータ制御方式。
  2. (2)すべり周波数一定修域の該一定すべり周波数f、
    lとすべり周波数が回転数に比例するすべり一定領域の
    診一定すペリS、をそれぞれ予めメモリに記憶させてお
    き、前言e比率ηと一定すべり周波数f+s を乗算し
    て基底速度Nbにおけるすべり周波数f1.′(=η・
    f8.)を求め、基底速度Nbですべり周波数がf1M
    ’となるようKすべ゛り周波数を回転速度に反比例して
    変化させると共K、前記比率ηと一定すべりS、を乗算
    して基底速度Nb以上におけるすべ、6sH(=η・5
    t)i’求め、NL以上ではすベシS【を比例定数とし
    てすベシ周波数を回転速度に比例して変化させることを
    特徴とする特許請求の範I!第(11項記載のACモー
    タ制御方式、
JP56176748A 1981-11-04 1981-11-04 Acモ−タ制御方式 Granted JPS5879489A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176748A JPS5879489A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 Acモ−タ制御方式
US06/438,692 US4499414A (en) 1981-11-04 1982-11-02 AC Motor control method
EP82305808A EP0078698B1 (en) 1981-11-04 1982-11-02 Ac motor control method and arrangement
DE8282305808T DE3265269D1 (en) 1981-11-04 1982-11-02 Ac motor control method and arrangement
US06/641,995 US4626762A (en) 1981-11-04 1984-08-20 AC motor control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176748A JPS5879489A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 Acモ−タ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879489A true JPS5879489A (ja) 1983-05-13
JPS6349476B2 JPS6349476B2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=16019114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176748A Granted JPS5879489A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 Acモ−タ制御方式

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4499414A (ja)
EP (1) EP0078698B1 (ja)
JP (1) JPS5879489A (ja)
DE (1) DE3265269D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257789A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御方法
JPS6318986A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Nissan Motor Co Ltd 誘導モ−タの制御装置
JPS6443089A (en) * 1987-08-05 1989-02-15 Toyoda Automatic Loom Works Speed control device for induction motor

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459533A (en) * 1983-06-03 1984-07-10 Beckman Instruments, Inc. Variable slip drive system for induction motor
US4763057A (en) * 1983-12-30 1988-08-09 Kollmorgen Technologies Corporation Control for improving induction transient response by excitation angle control
JPS61196787A (ja) * 1985-02-25 1986-08-30 Fanuc Ltd 誘導電動機のトルク制御方式
JPS6348181A (ja) * 1986-04-11 1988-02-29 Nippon Electric Ind Co Ltd 誘導電動機の運動制御装置
EP0243960B1 (en) * 1986-05-02 1991-11-13 Nec Corporation Vector control apparatus for induction motor
JPH0285979U (ja) * 1988-12-15 1990-07-06
US5027049A (en) * 1989-01-31 1991-06-25 Harnischfeger Corporation Method for increasing the speed of an alternating current motor
US4971522A (en) * 1989-05-11 1990-11-20 Butlin Duncan M Control system and method for AC motor driven cyclic load
US5271348A (en) * 1989-08-12 1993-12-21 British United Shoe Machinery Ltd. Drive arrangement
US5402054A (en) * 1989-09-11 1995-03-28 Boral Johns Perry Industries Pty. Ltd. Variable speed AC drive control
KR100203063B1 (ko) * 1992-07-09 1999-06-15 윤종용 엔코더형모터의속도검출장치
US20080260541A1 (en) * 2005-03-30 2008-10-23 Carrier Corporation Induction Motor Control
US7511449B2 (en) * 2006-10-31 2009-03-31 Caterpillar Inc. Electric motor system implementing vector and slip control
JP5291812B2 (ja) * 2012-01-31 2013-09-18 ファナック株式会社 モータの出力を制限するモータ駆動制御装置
CN102647148B (zh) * 2012-04-17 2013-10-23 中联重科股份有限公司 用于起升变频电机的设备、方法、***及工程机械设备
CN109274306A (zh) * 2017-07-18 2019-01-25 上海大郡动力控制技术有限公司 用于提升电动汽车ipm电机控制器最大输出功率的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477002A (en) * 1966-10-27 1969-11-04 Gen Motors Corp Electric drive motor logic control system
JPS5063429A (ja) * 1973-08-31 1975-05-29
US3899725A (en) * 1974-02-25 1975-08-12 Gen Electric Braking effort control
JPS5396423A (en) * 1977-02-01 1978-08-23 Mitsubishi Electric Corp Control system for induction motor
US4281276A (en) * 1979-04-24 1981-07-28 General Electric Company Dual mode AC motor drive system
JPS56117577A (en) * 1980-02-19 1981-09-16 Toshiba Corp Controller for inverter
US4392100A (en) * 1980-08-01 1983-07-05 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Optimum efficiency control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257789A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御方法
JPS6318986A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Nissan Motor Co Ltd 誘導モ−タの制御装置
JPS6443089A (en) * 1987-08-05 1989-02-15 Toyoda Automatic Loom Works Speed control device for induction motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0078698A1 (en) 1983-05-11
US4499414A (en) 1985-02-12
JPS6349476B2 (ja) 1988-10-04
US4626762A (en) 1986-12-02
EP0078698B1 (en) 1985-08-07
DE3265269D1 (en) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5879489A (ja) Acモ−タ制御方式
US4965504A (en) Control apparatus for inverter for driving AC motor
JPH0232794A (ja) Pwmインバータのゲート信号発生方法および装置、pwmインバータ装置
JPS6331492A (ja) インダクシヨンモ−タの制御装置
JPS61157284A (ja) 駆動制御装置
JPS59178995A (ja) ベクトル制御用関数発生装置
WO1990009699A1 (en) Method of controlling ac motor
JPS5914385A (ja) Acモ−タ駆動方式
JPH0614798B2 (ja) パルスモ−タ−用駆動装置
JPH0340590B2 (ja)
JPH0744862B2 (ja) 電動機の速度制御装置
Brown Application of dual cycloconverters to a double fed motor for traction drives
JPS6020784A (ja) スピンドル回転制御用のacモ−タ駆動方法
JPH04101694A (ja) 同期モータ制御装置
Rezek et al. Modelling and implementation of a series DC motor drive system
SU886178A1 (ru) Двухзонный вентильный электропривод
Teppoz et al. On controlling a HVDC scheme connected with a synchronous generator
JPS62147999A (ja) 単独運転の誘導発電機における電動機負荷投入時の制御方法
JPS62160089A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JPH0130398B2 (ja)
JPH06245575A (ja) 交流電動機の制御方式
JPH0265688A (ja) 速度制御装置
JPH02211084A (ja) インバータ装置
JPH05130791A (ja) モ−タ制御方法
JPS60174089A (ja) 誘導電動機のデジタル制御方式