JPS58171264A - 導電性研磨用部材 - Google Patents

導電性研磨用部材

Info

Publication number
JPS58171264A
JPS58171264A JP57051952A JP5195282A JPS58171264A JP S58171264 A JPS58171264 A JP S58171264A JP 57051952 A JP57051952 A JP 57051952A JP 5195282 A JP5195282 A JP 5195282A JP S58171264 A JPS58171264 A JP S58171264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
parts
binder
sheet
carbon powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57051952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2501781B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Kamei
亀井 清弘
Yuichi Morimoto
雄一 森本
Ichiro Ijichi
伊地知 市郎
Yoshiaki Yamamoto
義明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Maxell Ltd
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57051952A priority Critical patent/JP2501781B2/ja
Publication of JPS58171264A publication Critical patent/JPS58171264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501781B2 publication Critical patent/JP2501781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • B24D3/342Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties incorporated in the bonding agent
    • B24D3/344Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties incorporated in the bonding agent the bonding agent being organic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気ヘッドなどの精密仕上げの用に供される
導電性研磨用部材に関するものである。
電気、電子産業のめざましい発展の中で精密化がさけば
れ、そこで用いられる超精密部品の仕」二け、ラッピン
グ、面出し、傷取り、クリーニング作業が必要となり、
研磨が行なわれている。超精密研磨材料としてシリコン
ウェハ、磁気ヘット。
レンズ、精密モータ部品などあげられるが、これらの研
磨においては、一つの小さな傷も許されない。たとえば
、オーディオやビデオで用いられている磁気ヘッドの傷
は音や画面を荒す原因となる。
このような磁気ヘッドは、従来オーディオ関連商品を中
心に著しく発展I7て来たが、最近ではビデオテレビあ
るいはコンピュータ関連に使用されるに至り、高い品質
が要求される様になってきた。
特にヘッド部の表面精度は、これら関連商品の生命を左
右するだけに、ヘッドの仕1−げ工程では細心の注意が
払われている。高い記録密度の要求されるビデオテレビ
の場合、磁気ヘッド部の仕上げ状態が悪いと、録画■及
び出生量にむらが生じ均一な良質の画像を得る事ができ
なくなる。また誤動装作の許されないコンピュータの場
合も同様で光学鏡面性」二けされた信頼性のある磁気ヘ
ッドが要求される。
磁気ヘッドの研磨工程は、大きく2つの段階にわかれる
。第1段階は荒削りで、金型あるいは加工等成型時のパ
リ取り、あるいは面出し工程である。次の第2段階は、
イ」」二げ研磨で、用途に応じた精度、形状に仕」−げ
るもので、多くは0.1μ以下の表面精度にまたコンピ
ュータ、ビデオテレビ等用に高級な磁気ヘッドでは0.
05μ以下の光学鏡面に仕上げられる。第1段階では、
精度的要求が低い為、場合によっては砥石が用いられる
事があるが、第2段階では、仕上げの面精度及び仕上げ
形状から、信頼性の高い柔軟性のあるポリエステル基材
の研磨用シート、つまりポリエステル基村上に砥粒をバ
インダで結着固定した研摩層を設けてなるものが用いら
れる事が多い。
従来、研磨時における最大の課題は、いかにして傷のな
い均一な光学鏡面を得るかであった。研磨によるムラや
島の発生は研磨用シートに用いられる砥粒の粒径分布状
態と研磨用シートへのゴミの混入による事が多い。前者
は砥粒の精製のレベルを向−トさせる事で容易に対処す
る事ができる。
しかしながら、後者の場合、研磨環境のクリーンレベル
を高くする事によって、あるいは研磨部分に吸引機を設
置する事によって等種々の物理的手法による無ジン化の
検討がなされているが、研磨作業そのものが研磨クズを
発生させる工程である事から本質的にゴミを無くす事は
難しく、−刃研磨用シートへのゴミの付着は研磨用シー
トの剥離帯電あるいは摩擦帯電等静電気による帯電が原
因となっているため、現状の研磨用シートを用いて、ゴ
ミの付着を防止したり、一度付着したゴミを物理的手法
を用いて除去する事は姉、シい。
今日まで、精密研磨用部祠に関する検討は、主に研磨砥
粒の粒径分布と砥粒の形状に関する研削能力を中心にし
たものであった。しかしながら、精密研磨用シートにお
いて重要な事は、傷の無い研磨面を与える事である。に
もかかわらず、この種の報告はほとんどなされていない
この発明者らは、」1記の事情に鑑み鋭意検討した結果
、従来の精密研磨用のシートと同程度の研削能力を与え
、しかもゴミ1異物の付着が防がれて研磨ムラや傷の発
生がみられない研磨面を与えることができる新規かつ有
用な導電性研磨用部材゛。
を見い出し、この発明を完成するに至ったものである。
すなわち、この発明は、砥粒をバインダで結着固定した
研磨層をベース上に設けてなるシート。
テープなどの研磨用部材において、上記の研磨層中に平
均粒径20〜5071Lμのカーボン粉末を上記バイン
ダ100重量部に対して1〜20重量部の割合で含有さ
せたことを特徴とする導電性研磨用部材に係るものであ
る。
図面は、この発明の導電性研磨用シートの一例を示した
ものであり、ベース1上に砥粒2がノ〈インダ3によっ
て結着固定された研磨層4が設けられており、この研磨
層4中にはカーボン粉末5が均一に分散結着されている
ベース1としてはポリエチレンテレフタレートフィルム
の如きポリエステルフィルムが好適に用いられ、その厚
さは用途目的に応じて適宜選択される。砥粒2としては
、酸化アルミニウム粉、シリコンカーバイド粉、酸化ク
ロム粉、酸化鉄粉。
ダイヤモンド粉などが用いられ、表面の仕上げ精度に応
じてその粒径が選択されるが、一般には平均粒径が0.
3〜30μ程度のものが用いられる。
バインダ3としては、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、フ
ェノール−ホルムアルデヒド樹脂、ウレタン樹脂やポリ
エステル樹脂の如き耐熱性でかつ耐摩耗性にすぐれる樹
脂が好ましく用いられる。研磨層4の厚みとしては、一
般に5〜40μ程度である。
カーボン粉末5は、この発明の研磨用シートの要部をな
すものであり、その平均粒径が20〜50mμの範囲に
あるものが用いられ、研磨層4中の含有量としては、バ
インダ100重量部に対して1〜20重量部、好適には
5〜15重量部の範囲に設定されている。
このように、この発明の研磨用シートは、研磨層4中に
カーボン粉末5を含まぜるようにしたから、この粉末5
によって上記研磨層4に良好な導電性を付与でき、これ
によって帯電によるゴミ。
異物の付着が抑止されるため、研磨面への研磨ムラや傷
の発生が減少する。しかも、」1記カーボン粉末5は、
金属粉末などに較べてすぐれた導電機能を有しているた
め、バインダに対する含有量を前記少量にしても充分な
る帯電防止機能を発揮させることかでき、このため研磨
層4本来の機能、つまり研磨能力になんら悪影響をおよ
ぼさず、また砥粒2のバインダ3に対する結着固定性を
阻害するおそれもない。
これに対して、たとえば上述の金属粉末では、バインダ
100重」部に対して20重量部以上、好ましくは30
重量部以上含有させなければ、ゴミなどの付着を防止す
るに充分な帯電防止効果が得られず、かかる多量配合で
は、砥粒の配合比率がそれだけ低下して研磨能力を損な
い、しかもバインダに対する砥粒の結着固定性が悪くな
って研磨時に脱落しやすくなる。
−1−記カーボン粉末5の粒径は、これが小さいほど導
電機能上望ましいものであるが、あまり小さくなりすき
ると、研磨層4の柔軟性、ベースlに対する接着性およ
び砥粒2の結着性などに悪い影響をおよぼすおそれがあ
る。また粒径が大きくなると、導電機能の低下とともに
、研磨層4の柔軟性なども低トしやすい。カーボン粉末
5の平均粒径を、前記20〜50mμの範囲に設定した
のは、」1記理由に基づくものであり、この範囲に設定
することによって研磨層本来の機能などをなんら損なう
ことなく良好な導電性を付与することができる。
なお、前記の金属粉末などではかかる粒子径のものを得
難く、一般にその粒径が大となるため、これが研磨層の
特性を損なう原因ともなり、また研磨面に表面傷を与え
る直接の原因ともなる。
以上詳述したとおり、この発明によれば、研磨層に特定
のカーボン粉末を特定酸含有させるという簡単な構成に
よって、従来得ることができなかった磁気ヘッドなどの
精密仕」−げ用としてきわめて有用な導電性研磨用部材
を提供することができる。
つぎに、この発明の実施例につき説明する。以下におい
て、部とあるは重計部を意味するものとする。
実施例1 25μ厚のポリエステルベースフィルム」二に、モ均粒
径5μの酸化アルミニウム粉300部とポリエステル系
ウレタン樹脂80部と脂肪族イソシアネート化合物20
部との混合物にさらにファーネスブラック(平均粒径2
0〜35rrLμ)5部を添加したものを塗布し、15
0℃で2分間加熱乾燥して、全厚40μの導電性研磨用
シートを得た。
実施例2 38μ厚のポリエステルベースフィルム上に、平均粒径
5μのシリコンカーバイド粉250部とポリエステル系
ウレタン樹脂80部と芳香族イソシアネート20部との
混合物にさらにファーネスブラック(平均粒径20〜4
0mμ)15部を添加したものを塗布し、150℃で2
分間加熱乾燥して、全厚53μの導電性研磨用シートを
得た。
実施例3 75μ厚のポリエステルベースフィルム上に、平均粒径
5μのシリコンカーバイド粉300部とポリエステル樹
脂100部との混合物にさらにファーネスブラック(平
均粒径30〜45mμ)30部を添加したものを塗布し
、100℃で2分間加熱乾燥して、全厚90μの導電性
研磨用シートを得た。
参考例 25μ厚のポリエステルベースフィルム上に、実施例1
と同様の酸化アルミニウム粉300部とポリエステル系
ウレタン樹脂80部と脂肪族イソシアネート化合物20
部との混合物を塗布し、150℃で2分間加熱乾燥して
、全厚40μの研磨用シートを得た。
上記の実施例1〜3および参考例の各研磨用シートにつ
き、電気抵抗を測定し、また剥離帯電によるゴミ(ここ
では100メツシユの鉄粉)の付着率を調べた。さらに
その後ステンレス板の研磨を行なって、研磨層の発生程
度および研磨能力を調べた。これらの結果は、つぎの表
に示されると(注) ■)シート面に全く付着しないを
優、シート面に30%以下の付着を良、 シート面に30%以−Lの付着を不良 と判定した。
2)全くなしを優、1〜2本すしが入 るを良、多数すじが入るを不良 と判定した。
3)研磨量が多いを優、かなり研磨さ れているを良、はとんど研磨され ないを不良 と判定した。
上表から明らかなように、この発明の導電性研磨用シー
トによれば、研磨層の発生を防止できる一方充分な研磨
能力を発揮でき、磁気ヘッドなどの精密部品の研磨用と
してきわめて好適であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の導電性研磨用部材の一例を示す断面図
である。 1・・・ベース、2・・・砥粒、3・・・バインダ、4
・・・研磨層、5・・・カーボン粉末。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)砥粒をバインダで結着固定した研磨層をベース」
    二に設けてなるシート、テープなどの研磨用部材におい
    て11.に記の研磨層中に平均粒径20〜50m、μの
    カーボン粉末を」−記バインダ100重量部に対して1
    〜20重量部の割合で含有させたことを特徴とする導電
    性研磨用部材。
JP57051952A 1982-03-30 1982-03-30 導電性研磨用部材 Expired - Lifetime JP2501781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051952A JP2501781B2 (ja) 1982-03-30 1982-03-30 導電性研磨用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051952A JP2501781B2 (ja) 1982-03-30 1982-03-30 導電性研磨用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171264A true JPS58171264A (ja) 1983-10-07
JP2501781B2 JP2501781B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12901206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051952A Expired - Lifetime JP2501781B2 (ja) 1982-03-30 1982-03-30 導電性研磨用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501781B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099569A (ja) * 1983-11-02 1985-06-03 Mitsubishi Metal Corp 研削砥石
EP0414494A2 (en) * 1989-08-21 1991-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive coated abrasives
US5137542A (en) * 1990-08-08 1992-08-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive printed with an electrically conductive ink
US5203884A (en) * 1992-06-04 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having vanadium oxide incorporated therein
US5560753A (en) * 1992-02-12 1996-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article containing an electrically conductive backing
US6979248B2 (en) * 2002-05-07 2005-12-27 Applied Materials, Inc. Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
US7294667B2 (en) 2001-02-08 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles containing graphite
JP2008114350A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Disco Abrasive Syst Ltd 乾式研磨装置
CN102967632A (zh) * 2012-11-30 2013-03-13 淄博包钢灵芝稀土高科技股份有限公司 用电导率指导抛光粉生产和产品质量控制的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336195A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Citizen Watch Co Ltd Electronic display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336195A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Citizen Watch Co Ltd Electronic display device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099569A (ja) * 1983-11-02 1985-06-03 Mitsubishi Metal Corp 研削砥石
EP0414494A2 (en) * 1989-08-21 1991-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive coated abrasives
US5108463A (en) * 1989-08-21 1992-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive coated abrasives
US5137542A (en) * 1990-08-08 1992-08-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive printed with an electrically conductive ink
US5560753A (en) * 1992-02-12 1996-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article containing an electrically conductive backing
US5203884A (en) * 1992-06-04 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having vanadium oxide incorporated therein
US7294667B2 (en) 2001-02-08 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles containing graphite
US6979248B2 (en) * 2002-05-07 2005-12-27 Applied Materials, Inc. Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
JP2008114350A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Disco Abrasive Syst Ltd 乾式研磨装置
CN102967632A (zh) * 2012-11-30 2013-03-13 淄博包钢灵芝稀土高科技股份有限公司 用电导率指导抛光粉生产和产品质量控制的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2501781B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009072832A (ja) 研磨シートおよびその製造方法
JPS58171264A (ja) 導電性研磨用部材
JPH06315865A (ja) 研磨体
JPH0752019A (ja) 研磨テープを用いた清浄方法
JP2001300843A (ja) 研磨剤及び製造方法並びに研磨方法
JP2008260815A (ja) 研磨材用砥粒及び研磨材
TW400269B (en) Lapping tape
JP3026988B2 (ja) 研磨具
JP2826825B2 (ja) 研磨具
JP2008001803A (ja) 研磨材用砥粒及びその製造方法、並びに研磨材
JPS63185579A (ja) 研磨テ−プ
JPH1071572A (ja) 研磨テープ及びその製造方法
JPH07290367A (ja) 研磨フィルム
JP2002224966A (ja) ワイピングフィルム
JP3201870B2 (ja) 研磨フィルム
JPH07223166A (ja) 研磨フィルム
JP2522664B2 (ja) 緩衝性を有する研磨テ−プ
JP2967311B2 (ja) 研磨テープ
JPH048478A (ja) ダイヤモンド研磨フィルム
JPH04129660A (ja) 磁気ディスクおよびその基板の表面加工方法
JPH10296643A (ja) 研磨テープ
JPS62176771A (ja) 研磨テ−プ
JP3467483B2 (ja) 精密研磨のための固定砥粒構造体
JP3211007B2 (ja) 研磨テ−プの製造方法
JPS6294270A (ja) 研磨テ−プ