JPH10296643A - 研磨テープ - Google Patents

研磨テープ

Info

Publication number
JPH10296643A
JPH10296643A JP9123199A JP12319997A JPH10296643A JP H10296643 A JPH10296643 A JP H10296643A JP 9123199 A JP9123199 A JP 9123199A JP 12319997 A JP12319997 A JP 12319997A JP H10296643 A JPH10296643 A JP H10296643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing layer
polishing tape
weight
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9123199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631879B2 (ja
Inventor
Kesao Okada
今朝男 岡田
Shigeo Kurose
茂夫 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP12319997A priority Critical patent/JP3631879B2/ja
Priority to TW087104476A priority patent/TW396087B/zh
Priority to KR1019980013056A priority patent/KR19980081350A/ko
Priority to EP98107431A priority patent/EP0873820A3/en
Priority to US09/064,777 priority patent/US6083606A/en
Publication of JPH10296643A publication Critical patent/JPH10296643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631879B2 publication Critical patent/JP3631879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/001Manufacture of flexible abrasive materials
    • B24D11/005Making abrasive webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/41Cleaning of heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/2438Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ヘッドや、磁気ディスク等の表面を研磨
するに際して、研磨対象表面に研磨傷が発生するのを極
力防止することができ、研磨テープの研磨層の削れが少
なく、かつ、研磨能力に優れた研磨テープを提供する。 【解決手段】 可撓性支持体の上に、無機質粉体および
結合剤を主成分として含有する研磨層を備える研磨テー
プにおいて、前記研磨層に含有される結合剤は、 1)フェノキシ樹脂と、 2)数平均分子量Mnが、20000≦Mn≦1000
00のポリエステルポリウレタン樹脂を含有してなるよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ヘッドや磁気
ディスク等の表面の研磨に用いられる研磨テープに関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁気ヘッドの精密仕上げ加工や磁気記録
媒体の表面仕上げ加工には、可撓性支持体の上に研磨層
を有する研磨テープが用いられる。研磨層は、研磨層形
成用塗料を可撓性支持体の上に塗設した後、乾燥させる
ことによって形成され、研磨層形成用塗料中には、例え
ば、酸化アルミニウム、酸化クロム、炭化珪素、酸化
鉄、窒化珪素、ダイアモンド等の無機質粉体;塩化ビニ
ル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂等
の有機質結合剤(バインダ);およびその他の配合剤な
どが混練・分散された状態で含有されている。
【0003】従来より知られている研磨テープの製造方
法としては、特開平5−192869号公報に記載の方
法があり、当該方法は、特定の構造式からなる繰り返し
単位を含む平均分子量1000〜10000のエポキシ
樹脂と、数平均分子量5000〜20000であって末
端にOH基を有するポリウレタン樹脂と、多官能イソシ
アネートとを含有する塗料を用いた研磨テープの製造方
法である。当該製造方法によれば、上記の各樹脂を組み
合わせて使用することによって、架橋反応温度を室温に
まで低下させても十分な架橋反応速度が得られ、しかも
高い架橋密度が得られるとされている。
【0004】また、特開平5−192870号公報に
は、特定の構造式からなる繰り返し単位を含む平均分子
量1000〜50000のエポキシ樹脂と、数平均分子
量10000〜30000であって末端にOH基を有し
ガラス転移点(Tg)が−20℃〜40℃のポリエステ
ル樹脂と、多官能イソシアネートとを含有する塗料を用
いた研磨テープの製造方法が開示されている。そして、
これらの樹脂を使用することによって、反応硬化中に発
生する品質のバラツキを減少することができると報告さ
れている。
【0005】しかしながら、上記いずれの提案において
も、研磨テープとして十分な塗膜強度が得られるとは言
い難く、時として、研磨テスト中に研磨層塗膜の脱落が
発生するという不都合が生じることがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような実
状のもとに創案されたものであって、その目的は、磁気
ヘッドや、磁気ディスク等の表面を研磨するに際して、
研磨テープとしての機能を十分にかつバランス良く備え
る研磨テープ、すなわち、研磨対象表面に研磨傷が発生
するのを極力防止することができ、充分な塗膜強度を有
し研磨テープの研磨層の削れが少なく、かつ、研磨能力
に優れた研磨テープを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明者らが研磨テープに用いられる結合剤
組成について鋭意研究した結果、フェノキシ樹脂と特定
の分子量のポリエステルポリウレタン樹脂を混合物とし
て含む結合剤を用いることにより、上記の課題を解決で
きることを見いだし、本発明に想到したのである。すな
わち、本発明は、可撓性支持体の上に、無機質粉体およ
び結合剤を主成分として含有する研磨層を備える研磨テ
ープにおいて、前記研磨層に含有される結合剤は、 1)フェノキシ樹脂と、 2)数平均分子量Mnが、20000≦Mn≦1000
00のポリエステルポリウレタン樹脂を含有してなるよ
うに構成される。
【0008】また、本発明の好ましい態様として、フェ
ノキシ樹脂の数平均分子量が、10000を超えてなる
ように構成される。
【0009】また、本発明の好ましい態様として、フェ
ノキシ樹脂とポリエステルポリウレタン樹脂との重量配
合割合が、5:95〜70:30となるよう構成され
る。
【0010】また、本発明の好ましい態様として、ポリ
エステルポリウレタン樹脂のガラス転移温度Tgが、−
50℃〜80℃であるように構成される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1を参照しつつ説明する。
【0012】図1には本発明の研磨テープの実施の形態
を模式的に示した断面図が表されている。
【0013】本発明の研磨テープ1は、可撓性支持体2
の上に、磁気ヘッドや磁気ディスク等の表面(以下、単
に『被研磨物』と称す)を研磨(クリーニング)するた
めの研磨層3を備えている。そして、この研磨層3に
は、研磨材としての無機質粉体と、この無機質粉体をバ
インドさせるための結合剤を含有している。
【0014】本発明における研磨層3は、上記無機質粉
体および結合剤と、必要に応じて用いられる各種添加剤
等を(有機)溶剤とともに混合分散した研磨層形成用塗
料を、可撓性支持体2の上に塗設し、乾燥させて形成さ
せたものである。
【0015】本発明において用いられる結合剤中には、
フェノキシ樹脂と、数平均分子量Mnが、20000≦
Mn≦100000のポリエステルポリウレタン樹脂を
必須成分として含有する。
【0016】本発明で使用されるフェノキシ樹脂は、ビ
スフェノールAとエピクロルヒドリンより合成される高
分子量ポリヒドロキシポリエーテルで、化学構造はエポ
キシ樹脂と同じであるが、一般に用いられているエポキ
シ樹脂と比較して、分子量がはるかに大きい。本発明で
使用されるフェノキシ樹脂の数平均分子量Mnは、10
000を超えるもの、特に、10000を超え〜300
00以下のものが好適に用いられる。一般のエポキシ樹
脂のように数平均分子量が10000以下では、充分な
塗膜強度が得られず、研磨層の塗膜の脱落等の問題点が
発生することがある。ここでの平均分子量は、標準ポリ
スチレン法といわれる測定方法による値である。
【0017】フェノキシ樹脂は、結合剤の総量に対し
て、5〜70重量%、好ましくは10〜60重量%、さ
らに好ましくは10〜50重量%含有される。含有量が
5重量%未満では、研磨層の塗膜強度が低下して、研磨
層塗膜の脱落等の問題点が発生する。含有量が70重量
%を超えると、研磨層の塗膜が硬くて脆く、柔軟性のな
い状態となり、被研磨物を傷つける原因となる。
【0018】本発明で使用されるフェノキシ樹脂の具体
的例としては、Phenoxy Associates社のフェノキシ樹脂
である『PKHC』、『PKHH』、『PKHJ』等が
挙げられる。これらはいずれも上記の好適な数平均分子
量を満足するものである。
【0019】さらに本発明では、研磨層中に結合剤とし
て、数平均分子量Mnが20000≦Mn≦10000
0、好ましくは20000≦Mn≦80000のポリエ
ステルポリウレタン樹脂を必須成分として含有する。こ
のような数平均分子量Mnを有するポリエステルポリウ
レタン樹脂を、研磨層に含有させることで研磨層形成用
の塗料の分散性が向上し、塗設形成された研磨層は、優
れた研磨特性を備えることになる。
【0020】ポリエステルポリウレタン樹脂の数平均分
子量Mnが20000未満となり小さくなりすぎると研
磨層の塗膜強度が低下して、研磨層の塗膜の脱落等のト
ラブルが発生する。一方、数平均分子量Mnが1000
00を超えて大きくなりすぎると研磨層形成用塗料の分
散性が低下し、研磨層の表面性の悪化を招き、研磨操作
の際、被研磨物を傷つける原因となる。
【0021】このようなポリエステルポリウレタン樹脂
の含有量は、結合剤中に30〜95重量%、好ましくは
40〜90重量%、さらに好ましくは50〜90重量%
である。ポリエステルポリウレタン樹脂の含有量が95
重量%を超えて多くなりすぎると研磨層の塗膜強度が低
下して、研磨層の塗膜の脱落等のトラブルが生じやすく
なる。一方、含有量が30重量%未満となり少なくなり
すぎると研磨層の塗膜が硬くて脆くなり、柔軟性のない
状態となり、研磨操作の際、被研磨物を傷つける原因と
なる。
【0022】また、ポリエステルポリウレタン樹脂は、
ガラス転移温度Tgが−50℃≦Tg≦+80℃、好ま
しくは−50℃≦Tg≦+40℃、さらに好ましくは−
45℃≦Tg≦+20℃の範囲のものである。ガラス転
移温度が低くなりすぎると研磨層の塗膜強度が低下して
研磨能が低下しやすくなる。一方、ガラス転移温度Tg
が高くなりすぎると、研磨層の塗膜が硬くて脆くなり、
柔軟性のない状態となり、研磨操作の際、被研磨物を傷
つける原因となる。
【0023】なお、これらの樹脂のガラス転移温度Tg
は、動的粘弾性測定装置を用いて測定される値である。
【0024】本発明において用いられるポリエステルポ
リウレタン樹脂は、ポリエステルジオールをイソシアネ
ートおよび、所望により鎖延長剤等の化合物と共に反応
させたものである。
【0025】本発明に使用されるポリエステルポリウレ
タン樹脂とは、有機ジイソシアネート(A)、分子量5
00〜5000のポリエステルジオール(B)、分子量
500未満の鎖延長剤(C)を反応させたものである。
【0026】ポリエステルポリウレタン樹脂の製造にお
いて使用される有機ジイソシアネート(A)としては、
2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレン
ジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、
ジフェニルメタンジイソシアネート、m−フェニレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、テ
トラメチレンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ
−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、2,4−
ナフタレンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−
4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、4,4’−
ジフェニレンジイソシアネート、4,4’−ジイソシア
ネートジフェニルエーテル、1,5−ナフタレンジイソ
シアネート、p−キシリレンジイソシアネート、m−キ
シリレンジイソシアネート、1,3−ジイソシアネート
メチルシクロヘキサン、1,4−ジイソシアネートメチ
ルシクロヘキサン、4,4’−ジイソシアネートシクロ
ヘキサン、4,4’−ジイソシアネートシクロヘキシル
メタン、イソホロンジイソシアネート等があげられる。
【0027】ポリエステルポリウレタン樹脂の製造にお
いて使用されるポリエステルジオール(B)としては、
分子量が500〜5000の範囲にあるものが挙げられ
る。ポリエステルジオールのカルボン酸成分としては、
テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、1,5
−ナフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、p−オキシ安
息香酸、p−(ヒドロキシエトキシ)安息香酸などの芳
香族オキシカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸などの脂肪
族ジカルボン酸などを挙げることができる。これらの中
でも特に、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル
酸、アジピン酸、セバシン酸が好ましい。
【0028】また、ポリエステルジオールのグリコール
成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオ
ール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、2,2,4−トリメチル
−1,3−ペンタンジオール、シクロヘキサンジメタノ
ール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物お
よびプロピレンオキサイド付加物、水素化ビスフェノー
ルAのエチレンオキサイド付加物およびプロピレンオキ
サイド付加物等がある。
【0029】上記の他のポリエステルジオールとして
は、ε−カプロラクトン等のラクトン類を開環重合して
得られるラクトン系ポリエステルジオール類が挙げられ
る。
【0030】長鎖ジオール(B)は、前述したようにポ
リエステルポリウレタン樹脂の機械的特性を高めるため
にポリエステルジオールであって、分子量500〜50
00のものを使用するのがよい。分子量が500未満で
はウレタン基の濃度が大きくなり、樹脂の柔軟性や溶剤
溶解性が低下するという不都合が生じる。また、分子量
が5000を超えると、ウレタン基濃度が低下してしま
い、ポリエステルポリウレタン樹脂の特有な強靭性や耐
摩耗性等が低下する。
【0031】ポリエステルポリウレタン樹脂の製造時に
使用される上記の分子量500未満の鎖延長剤(C)
は、1分子中に活性水素を2個以上含み、ポリエステル
ポリウレタン樹脂中のウレタン基あるいはウレア基濃度
を調整し、ポリエステルポリウレタン樹脂に特有な強靭
性を付与する効果がある。
【0032】鎖延長剤(C)の具体的な化合物として
は、エチレングリコール、1,3−プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、シクロヘキサンジメタノール、キシリレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物等の直鎖
グリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオ
ール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオ
ール、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物
等の分岐グリコール、モノエタノールアミン、N−メチ
ルエタノールアミン等のアミノアルコール、エチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン
等のジアミンあるいは水等があげられる。
【0033】そして、本発明で好適に用いられるポリエ
ステルポリウレタン樹脂としては、例えば、ポリエステ
ルジオール(1) /ポリエステルジオール(2) /ネオペン
チルグリコール/4,4’−ジフェニルメタンジイソシ
アネートの反応生成物である。ポリエステルジオール
(1) としては、テレフタル酸/イソフタル酸/エチレン
グリコール/ネオペンチルグリコール=50/50/5
0/50モル比のものであり、ポリエステルジオール
(2) としてはアジピン酸/1,4−ブタンジオール/ネ
オペンチルグリコール=100/75/25モル比のも
のである。
【0034】また、このポリエステルジオール(1) /ポ
リエステルジオール(2) の配合比率およびウレタン基の
濃度を制御することにより、ポリエステルポリウレタン
樹脂のガラス転移温度Tgは、任意に制御可能である。
【0035】研磨層(研磨層形成用塗料)に含有される
これらの結合剤の含有量は、研磨層に含有される無機質
粉体100重量部に対して、5〜50重量部、特に10
〜40重量部が好ましい。結合剤の含有量が5重量部未
満となり少なくなりすぎると研磨層の塗膜強度が低下す
るため、研磨層の塗膜の脱落が発生する。この一方で、
結合剤の含有量が50重量部を超えて多くなりすぎると
無機質粉体の含有量が低下するため、研磨特性が悪くな
る。
【0036】これらの結合剤を硬化する架橋剤として
は、各種ポリイソシアナート、特にジイソシアナートを
用いることができ、特に、トリレンジイソシアナート、
ヘキサメチレンジイソシアナート、メチレンジイソシア
ナートの1種以上が好ましい。これらの架橋剤は、トリ
メチロールプロパン等の水酸基を複数有するものに変性
した架橋剤またはジイソシアナート化合物3分子が結合
したイソシアヌレート型の架橋剤として用いることが特
に好ましい。これらの架橋剤は、上記結合剤に含有され
る官能基等と結合して樹脂を架橋する。架橋剤の含有量
は結合剤100重量部に対し、10〜30重量部とする
ことが好ましい。熱硬化性樹脂を硬化するには、一般
に、加熱オーブン中で40〜80℃の温度にて12〜4
8時間加熱すればよい。
【0037】研磨層形成用塗料(研磨層)中に必須成分
として含有される無機質粉体は、モース硬度5以上のも
のを用いるのが好ましく、例えば、炭化珪素、酸化アル
ミニウム、窒化珪素、酸化ジルコニウム、酸化クロム、
ダイアモンド、エメリー等の微粉末が単独または2種以
上混合して使用される。中でも特に、炭化珪素あるいは
酸化アルミニウムを用いるのが好適である。
【0038】無機質粉体の粒径は、0.1〜20μm程
度の範囲のものが好ましく、実用に供する具体的粒径
は、粗削りあるいは仕上げ研磨用のごとく実際の目的に
合致するように選定してもちいればよい。0.1μm未
満の粒径では、仕上げ研磨用としても研磨能が不十分と
なる傾向にあり、また、20μmを超えると、粗削り用
としても被研磨物に傷をつける等の不具合が発生しやす
くなる。
【0039】また、本発明の研磨層には、必要に応じて
添加剤として潤滑効果、帯電防止効果、分散効果、可塑
効果等を有するものが使用され、具体的には、脂肪酸、
脂肪酸エステル、シリコーンオイル類、フッ素オイル、
各種界面活性剤、カーボンブラック等が添加され得る。
【0040】研磨層形成用塗料に使用される有機溶剤と
しては、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル等のエステル類等が単一溶剤またはこれらの任意比率
の混合溶剤として用いられる。これらの中でも、高沸点
溶剤であるシクロヘキサノンを含有させることは良質な
研磨層を形成させるために好適である。シクロヘキサノ
ンは、全有機溶剤に対して20〜60重量%、好ましく
は25〜50重量%含有させるのがよい。この範囲で研
磨層の良好な表面性が得られ、研磨能を向上させること
ができ、さらには研磨層の削れの発生を防止することが
できる。
【0041】このような研磨層形成用塗料の固形分濃度
は、好ましくは30〜70重量%、より好ましくは40
〜60重量%とされる。この値が30重量%未満となる
と、研磨層中の残留溶剤量が増加したり、ベナードセル
現象により均一な塗膜が得られなくなる等の不都合が生
じる。この一方で、固形分濃度が70重量%を超える
と、塗料粘度の上昇および研磨層の塗膜の乾燥速度が速
くなることにより、均一な塗膜が得られなくなるという
不都合が生じる。
【0042】研磨層3の膜厚は、被研磨物の形状、材質
等に応じて適宜選定すればよく、3〜25μm、さらに
は5〜20μmが好ましい。膜厚が3μm未満では膜厚
が薄すぎることにより、塗膜の弾力性が失われ、研磨操
作の際に被研磨物を傷つける原因となりやすい。また、
25μmを超えると研磨操作の際に研磨層の削れが発生
しやすくなる。研磨層3は、通常単独で塗布形成される
が、2層以上の複数層とすることもできる。
【0043】本発明に用いられる可撓性支持体2は、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナ
フタレート(PEN)、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
アミドイミド等のフイルムを使用することができる。必
要に応じてフィラーとしてAl、Ca、Si、Ti等の
酸化物や炭酸塩等の無機化合物、アクリル樹脂系微粉末
等の有機化合物等を添加してもよい。上記フィルムの中
では、PET、PEN、芳香族ポリアミドが好ましく、
さらには、PETないしPENの2種ないし3種による
多層共押出しによる複合化フイルムが好ましい。このよ
うな可撓性支持体には、予めコロナ放電処理、プラズマ
放電および/または重合処理、易接着剤塗布処理、除塵
処理、熱および/または調湿による緩和処理等を行って
もよい。可撓性支持体2の厚さは、通常、5〜100μ
m程度とされる。
【0044】本発明の研磨層形成用塗料を製造するに際
しては、分散機として、ボールミル、アトライター、サ
ンドミルを使用することが好ましい。分散後の塗料に
は、濾過工程を設けることが好ましい。研磨層形成用塗
料に無機質粉体の未分散物や凝集物あるいは樹脂不溶物
などが存在すると、研磨層の塗膜を形成したときに欠陥
となり、被研磨物に傷をつける原因となる。なお、濾過
工程は、研磨層形成用塗料中の異物の除去を目的として
いる。
【0045】研磨テープの製造に際して、巻き出しロー
ルから引き出された長尺・フィルム状の非磁性支持体の
上には、必要に応じて硬化剤を混合しながら(あるいは
混合した)塗料を、濾過工程によって所定濾過精度の濾
過フィルターによって濾過した後、グラビアコート、リ
バースロールコート、エクストルージョンノズルコート
等の公知の種々の塗布手段によって研磨層形成用塗料が
塗布される。
【0046】一般に、塗料の塗布前には可撓性支持体2
に対して、クリーニングおよび表面調整等の目的で、水
や溶剤等を使用する湿式クリーニング;不織布や極微細
繊維織物等をワイパーとして使用する乾式クリーニン
グ;圧搾空気やバキューム、イオン化空気等を使用する
非接触式クリーニング等の公知の種々の手段によって可
撓性支持体の前処理が行われる。塗料と可撓性支持体と
の密着性や塗布面を向上させる目的等で、コロナ放電、
紫外線照射、電子線照射等の公知の種々の非接触表面処
理が行われることもある。
【0047】可撓性支持体2に塗設された研磨層形成用
塗料は、通常、乾燥炉等の内部に設けられた熱風、遠赤
外線、電気ヒーター、真空装置等の公知の乾燥および蒸
発手段によって乾燥される。乾燥温度は、40〜200
℃、好ましくは60〜180℃、さらに好ましくは80
〜150℃の範囲で、可撓性支持体の耐熱性や溶剤種、
固形分濃度等によって適宜選定すればよい。乾燥温度が
40℃未満となると、乾燥効率が低く残留溶剤量が増加
し、200℃を超えると研磨層塗膜中の溶剤の蒸発が急
激すぎるために研磨層の表面粗さの悪化を招いてしま
う。なお、乾燥炉内に温度勾配をもたせてもよく、乾燥
炉内のガス雰囲気は、一般の空気または不活性ガス等を
用いればよい。
【0048】このようにして研磨層3を乾燥した後に、
研磨層の硬化を促進するために、40℃〜80℃の熱硬
化処理および/または電子線照射処理を施してもよい。
【0049】次いで、所定の形状に切断加工し、さらに
二次加工を行い、本発明の研磨テープが製造される。
【0050】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。ただし、本発明は、これらの
実施例に限定されるものではない。
【0051】(実験例1)まず、最初に、下記の要領
で、ポリエステルポリウレタン樹脂を製造した。
【0052】〈ポリエステルポリウレタン樹脂の製造〉
温度計、撹拌機および部分環流式冷却器を具備した反応
容器の中に、ジメチルテレフタレート、ジメチルイソフ
タレート、エチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、酢酸亜鉛、酢酸ナトリウムを加え、140〜220
℃の温度で3時間エステル交換反応を行った。
【0053】次いで、反応系を20分かけて5mmHg
まで減圧し、この間250℃まで昇温した。さらに、
0.1mmHg、250℃で重縮合反応を60分間行
い、ポリエステルジオール(1)を得た。その組成は、
テレフタル酸/イソフタル酸/エチレングリコール/ネ
オペンチルグリコール=50/50/50/50(モル
比)であった。
【0054】同様の方法により、ポリエステルジオール
(2)を得た。その組成は、アジピン酸/1,4ブタン
ジオール/ネオペンチルグリコール=100/75/2
5(モル比)であった。
【0055】温度計、撹拌機および環流式冷却器を具備
した反応容器中に、トルエン、メチルイソブチルケト
ン、上記のポリエステルジオール(1)、上記のポリエ
ステルジオール(2)、4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、ネオペンチルグリコール、ジブチル錫
ジラウリレートを加え、70〜90℃で8時間反応さ
せ、表1に示されるような数平均分子量(Mn)および
ガラス転移温度(Tg)を有する種々のポリエステルポ
リウレタン樹脂をそれぞれ製造した。
【0056】次いで、下記の要領で、研磨層形成用塗料
を作製した。
【0057】 〈研磨層形成用塗料〉 (1)バインダー(結合剤)溶液の調整 ・フェノキシ樹脂(Phenoxy Associates社製 PKHH、 数平均分子量=15000) … 20重量部 ・ポリエステルポリウレタン樹脂(表1に示される数平均分子量Mn およびガラス転移温度Tgの物性を備える) … 80重量部 ・MEK(メチルエチルケトン) … 130重量部 ・トルエン … 130重量部 ・シクロヘキサノン … 140重量部 上記の組成物をハイパーミキサー中に投入し、6時間混
合攪拌を行い、バインダー溶液とした。上記バインダー
溶液を95%カット濾過精度=15.0μmのデプスフ
ィルターを用いて8時間の循環濾過を行った。
【0058】 (2)分散処理 ・無機質粉体(酸化アルミニウム,フジミインコーポレーテッド社製 WA#4000) … 500重量部 ・バインダー溶液(上記のもの) … 500重量部 上記組成物をアトライターに投入し、3時間の分散を行
った。
【0059】(3)粘度調整 上記の分散処理を完了した後、さらに下記の溶剤を投入
し、さらに1時間の分散を行った。
【0060】 ・MEK(メチルエチルケトン) … 70重量部 ・トルエン … 70重量部 ・シクロヘキサノン … 80重量部 上記粘度調整後の研磨層形成用塗料を95%カット濾過
精度=25.0μmのデプスフィルターを用いて8時間
の循環濾過を行った。
【0061】(4)最終塗料 濾過後の塗料1220重量部にイソシアネート化合物
(日本ポリウレタン工業社製、コロネートL)20重量
部を加え、攪拌混合し、研磨層形成用塗料とした。
【0062】〈研磨テープの作製〉75μm厚さのポリ
エチレンテレフタレートフィルムからなる可撓性支持体
の片側表面に上記の研磨層形成用塗料を塗布し、乾燥さ
せた。乾燥後の研磨層膜厚は、15μmであった。塗布
乾燥済のロールを60℃の加熱オーブンにて24時間硬
化させた後、3/4インチ幅に切断して研磨テープサン
プルを作製した。
【0063】下記表1に示されるような種々の研磨テー
プサンプルを作製し、これらの各研磨テープサンプルに
ついて、下記に示す要領で、相対研磨能、ヘッド研磨
傷、および研磨テープ削れの特性を、それぞれ評価し
た。
【0064】相対研磨能 フェライトヘッドを研磨テープサンプルを用いて研磨
し、フェライトヘッド1μmを研磨するのに要する時間
を求めた。この研磨時間を、サンプルNo.1の研磨時
間に対する相対値で示した。すなわち、基準となるサン
プルNo.1の研磨能を100とし、これに対する相対
表示とした。100よりも値が小さくなればなるほど、
研磨能が優れる。
【0065】ヘッド研磨傷 フェライトヘッドを研磨テープサンプルを用いて研磨し
た時、ヘッド表面に形成される傷の状態を光学顕微鏡に
て観察し、下記の判断基準に基づいて評価した。
【0066】 ◎…全く傷のないもの ○…1〜2本の傷は有るものの、製品としてOKレベル
のもの △…3〜5本の傷は有るものの、製品としてOKレベル
のもの ×…6本以上の傷が有り、製品としてNGレベルのもの研磨テープ削れ フェライトヘッドを研磨テープサンプルを用いて研磨し
た時、研磨テープの研磨層に削れが発生している否かの
状態を光学顕微鏡にて観察し、下記の判断基準に基づい
て評価した。
【0067】 ○…削れ発生なし △…軽度の削れは有るものの、製品としてOKレベルの
もの ×…大きな削れが有り、製品としてNGレベルのもの これらの測定結果を下記表1に示した。
【0068】
【表1】 (実験例2)上記の実験例における研磨テープサンプル
1、5および6を用いて、予め準備しておいたフレキシ
ブル磁気ディスクを研磨し、ディスク表面の傷および研
磨テープ削れの特性を評価し、その結果を下記表2に示
した磁気ディスク研磨傷 フレキシブル磁気ディスクを研磨テープサンプルを用い
て研磨した時、磁気ディスク表面に形成される傷の状態
を、光学顕微鏡にて観察し、下記の判断基準に基づいて
評価した。
【0069】 ○…全く傷のないもの ×…傷が発生し、製品としてNGレベルのもの研磨テープ削れ フレキシブル磁気ディスクを研磨テープサンプルを用い
て研磨した時、研磨テープの研磨層に削れが発生したか
どうかを光学顕微鏡にて観察し、下記の判断基準に基づ
いて評価した。
【0070】 ○…削れ発生なし ×…削れが発生し、製品としてNGレベルのもの これらの測定結果を下記表2に示した。
【0071】
【表2】
【0072】
【発明の効果】上記の結果より本発明の効果は明らかで
ある。すなわち、本発明の研磨テープは、可撓性支持体
の上に、無機質粉体および結合剤を主成分として含有す
る研磨層を備える研磨テープであって、前記研磨層に含
有される結合剤は、 1)フェノキシ樹脂と、 2)数平均分子量Mnが、20000≦Mn≦1000
00のポリエステルポリウレタン樹脂を含有してなるよ
うに構成されるので、被研磨物(研磨対象)表面に研磨
傷が発生するのを極力防止することができ、研磨テープ
の研磨層の削れが少なく、かつ、研磨能力に優れるとい
う極めて優れた効果を発現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の研磨テープの断面図を模式的に示した
図である。
【符号の説明】
1…研磨テープ 2…可撓性支持体 3…研磨層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性支持体の上に、無機質粉体および
    結合剤を主成分として含有する研磨層を備える研磨テー
    プにおいて、 前記研磨層に含有される結合剤は、 1)フェノキシ樹脂と、 2)数平均分子量Mnが、20000≦Mn≦1000
    00のポリエステルポリウレタン樹脂を含有してなるこ
    とを特徴とする研磨テープ。
  2. 【請求項2】 前記フェノキシ樹脂の数平均分子量が、
    10000を超えてなる請求項1に記載の研磨テープ。
  3. 【請求項3】 前記フェノキシ樹脂とポリエステルポリ
    ウレタン樹脂との重量配合割合が、5:95〜70:3
    0である請求項1または請求項2に記載の研磨テープ。
  4. 【請求項4】 前記ポリエステルポリウレタン樹脂のガ
    ラス転移温度Tgが、−50℃〜80℃である請求項1
    ないし請求項3のいずれかに記載の研磨テープ。
JP12319997A 1997-04-25 1997-04-25 研磨テープ Expired - Fee Related JP3631879B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12319997A JP3631879B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 研磨テープ
TW087104476A TW396087B (en) 1997-04-25 1998-03-25 Laping tape
KR1019980013056A KR19980081350A (ko) 1997-04-25 1998-04-13 연마 테이프
EP98107431A EP0873820A3 (en) 1997-04-25 1998-04-23 Laping tape
US09/064,777 US6083606A (en) 1997-04-25 1998-04-23 Lapping tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12319997A JP3631879B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 研磨テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296643A true JPH10296643A (ja) 1998-11-10
JP3631879B2 JP3631879B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=14854655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12319997A Expired - Fee Related JP3631879B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 研磨テープ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6083606A (ja)
EP (1) EP0873820A3 (ja)
JP (1) JP3631879B2 (ja)
KR (1) KR19980081350A (ja)
TW (1) TW396087B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043921A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Tampon de polissage, procede de fabrication de ce tampon de polissage, et couche d'amortissement pour ce tampon de polissage
JP2016528346A (ja) * 2013-07-31 2016-09-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 電子回路のための可撓性白色反射誘電体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110171890A1 (en) * 2008-08-08 2011-07-14 Kuraray Co., Ltd. Polishing pad and method for manufacturing the polishing pad
JP5831974B2 (ja) * 2011-11-08 2015-12-16 Mipox株式会社 端縁部を研磨テープにより研磨仕上げした板ガラス並びに板ガラス端縁部の研磨方法及び研磨装置
JP6126623B2 (ja) * 2011-12-20 2017-05-10 サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド 後続する樹脂注入のための乾式繊維質材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609380A (en) * 1985-02-11 1986-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive wheels
JP3100075B2 (ja) * 1991-04-15 2000-10-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 研磨テープの製造方法
JP3067039B2 (ja) * 1991-04-16 2000-07-17 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 研磨テープの製造方法
US5271964A (en) * 1991-06-26 1993-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for manufacturing abrasive tape
JPH08267363A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043921A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Tampon de polissage, procede de fabrication de ce tampon de polissage, et couche d'amortissement pour ce tampon de polissage
US7192340B2 (en) 2000-12-01 2007-03-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Polishing pad, method of producing the same, and cushion layer for polishing pad
US7329170B2 (en) 2000-12-01 2008-02-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method of producing polishing pad
US7641540B2 (en) 2000-12-01 2010-01-05 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd Polishing pad and cushion layer for polishing pad
US7762870B2 (en) 2000-12-01 2010-07-27 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd Polishing pad and cushion layer for polishing pad
JP2016528346A (ja) * 2013-07-31 2016-09-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 電子回路のための可撓性白色反射誘電体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0873820A3 (en) 2000-05-10
JP3631879B2 (ja) 2005-03-23
EP0873820A2 (en) 1998-10-28
US6083606A (en) 2000-07-04
TW396087B (en) 2000-07-01
KR19980081350A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03698B2 (ja)
JP3631879B2 (ja) 研磨テープ
JPH041917A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10296642A (ja) 研磨テープ
JP4885364B2 (ja) ワイピングフィルム
EP0782130B1 (en) Magnetic recording medium
JPH0985628A (ja) 研磨体
JP2673574B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JPH05293766A (ja) 研磨体
JP3100075B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JPH09204639A (ja) 磁気記録媒体
JPH0659629B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JPS63122014A (ja) 磁気記録媒体
JPS6398832A (ja) 回転ブレ−ド体および磁気記録媒体の製法
JPH0565927B2 (ja)
JP2001338412A (ja) 磁気記録媒体と磁気記録媒体の製造方法
JP2001344729A (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタンバインダー及びこれを用いた磁気記録媒体
JP2929298B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2011204353A (ja) ワイピングフィルム
JPH0361250B2 (ja)
JPS62298921A (ja) 磁気記録媒体
JPH05192870A (ja) 研磨テープの製造方法
JPH08147670A (ja) 磁気記録媒体
JPS6288135A (ja) 磁気記録媒体
JP2001236625A (ja) 磁気記録媒体用のバインダーと磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees