JPS5811846A - No↓2ガス検知方法 - Google Patents

No↓2ガス検知方法

Info

Publication number
JPS5811846A
JPS5811846A JP10928481A JP10928481A JPS5811846A JP S5811846 A JPS5811846 A JP S5811846A JP 10928481 A JP10928481 A JP 10928481A JP 10928481 A JP10928481 A JP 10928481A JP S5811846 A JPS5811846 A JP S5811846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
detector
tin
answering
sensitive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10928481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228823B2 (ja
Inventor
Tadashi Tonomura
正 外邨
Kozo Ariga
有賀 弘三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10928481A priority Critical patent/JPS5811846A/ja
Publication of JPS5811846A publication Critical patent/JPS5811846A/ja
Publication of JPH0228823B2 publication Critical patent/JPH0228823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化第2スズ薄膜を感応体とするN02ガヌ
検知器の製造方法に関し、好適な製造方法、特に感応体
の加熱炒成温度を選ぶことで、感度および応答速度に優
れかつ熱的変性の起り難いNO2がヌ検知器の製造方法
を提供することを目的とする。
一般に、ガソリン、都市ガス等の燃焼に伴って発生する
排ガス中には、燃焼状態に従って数ppm〜数10 p
pmのN02ガヌが含まれる。例えば、シシグロエンジ
ンを搭載した自動車の排気ガス中には、ガソリンの燃焼
状態を表わす空気と燃料との混合比である空燃比(A/
F ; Aは空気の量、Fは燃料の量)が、15近辺で
は数ppm 、1.8近辺では数10 ppmと言うよ
うに、燃焼状態によって発生するNO2ガヌの量が犬き
く変化する。このことから、発生するN02ガヌ量を連
続的に検出することで、燃焼状態をコントロールしよう
とする試みがなされている。すなわち、発生源でNO2
ガヌの濃度を正確φ簡便かつ連続的に測定することは、
NO2ガヌによる環境汚染を防ぐために、発生源でNO
2で代表される窒素酸化物を除去しようとする試みと並
んで開発されねばならない重要な技術の1つとなってき
ている。
従来、No2ガヌの正確、簡便、かつ連続的な測定方法
として、例えばUSP第4,169,369号に提案さ
れているように、酸化スズ薄膜をガス感応体とするNO
xがヌ(No2ガヌおよびNOガス)の検知器がある。
このがヌ検知器は、いわゆる半導体式ガス検知器の範噴
に属し、電子吸引性の酸化性がヌであるNo2.NOが
、n型半導体である酸化スズ感応体に吸着することで、
該酸化スズ感応体の電気抵抗fNo2あるいはNoガス
濃度に比例して増加させる現象を利用したものである。
この半導体式ガス検知器は、ガス濃度に比例して電気抵
抗が増減する感応体と、この電気抵抗変化を外部信号と
して取り出すだめの1対の電極と、感応体を適切な温度
下で働かすための加熱源とで構成されるきわめて簡単な
構造をしている。このように、構造がきわめて簡単であ
る半導体式ガス検知器の性能(感度、応答速度、再現性
)を決定するのは、ひとつには感応体それ自体の物性で
あり、ひとつには一般に言われているようにガス検知の
機構が感応体と被検知ガスとの化学的々相互作用を含ん
でいることから、感応体の材質と被検知ガスとの組み合
せで決定される検知系特有の検知温度(以下、これを検
知器の動作温度と同じ意味で用いる)であり、この検知
温度はガス検知器の性能のうち、主に感度および応答速
度全決定する。そして、先述した感応体の物性のうち特
に考慮されねばならないのは、このような特定の検知系
特有の検知温度における感応体の熱的安定性であり、こ
の安定性は、検知器の検出器の再現性(検知器特性の経
時的変化)に、主に影響を与える。
USPi4.169,369号では、感応体を構成する
材料として従来から良く知られている物質である酸化ス
ズのうち、その酸化状態を規定した材料を用いることで
、NOxがヌに特に選択性の優れたNOxガス検出器を
提案しており、感応体としてスパッタリング法により形
成したのち100〜600℃で2時間加熱処理すること
で得られる5nOx(x = 1.5〜1.95)膜を
有した検知器を、検知温度150〜300℃で動作させ
ている。しかし、本先行例ではがヌ検知器としての主要
な特性である感度、応答速度、および再現性について、
酸化スズ材料物性および、特に、その製造法と関連させ
て述べられておらず、物性および製造法の好適値および
条件は知り難い。また、検知温度の好適直についても、
8波−ジ47行目から55行目までに、300℃以上で
は応答速度は速くなるが、“”0verShoot″を
生じ、また、150℃以下では低濃度のガスでは応答速
度が遅くなると述べられているのみである。さらに、こ
の検知温度域における検知器特性の経時的変化について
は全く述べられてい々い。
以上のように、従来酸化スズをガス感応体としたNOx
ガス検知器において、ガス感度および応答速度および再
現性に対して好適な酸化スズ感応材料の製造方法は知ら
れていないばかりか、検知器の検知温度についても、そ
の好適直は知り難く、酸化スズを感応体とするNOxガ
ス検知器を実用に供するのに難点があった。
本発明は、酸化スズ感応体を備えたN02ガス検知器に
ついて、該酸化スズ感応体の好適な製造法を提供するこ
とで、感度・応答速度・再現性の優れたNO2ガス検知
器を提供しようとするものである。本発明による製造方
法として、金属スズあるいは酸化スズあるいはスズ塩を
用いて、スパッタリング法等の物理的方法(物理蒸着法
)あるいけCVD法(化学蒸着法)等の化学的方法によ
り、絶縁性基体上に膜状に形成させた後、大気中で60
5℃〜720℃で加熱焼成することで酸化第2ヌズ薄膜
より々る感応体を生成する方法が提出される。
また、本発明による製造法で作製された酸化第2スズ薄
膜を感応体とするNO2ガス検知器について、好適な検
知温度として305℃以上が提案される。
以下、実施例によυ詳細に述べる。第1図は、本発明の
実施例の1つであるNO2ガス検知器の構造の概略を示
す断面の正面図である。3け、表面粗さが約2.5μm
の、厚さ0.5闇、縦5mm、横5閣の大きさの純度9
9係のアルミナの焼結基根であり、検知器の絶縁性基体
を提供する。4は、このアルミナ基板3の片方の面に酸
化ルテニウム粉末と低融点ガラス粉末との混合物を主体
とする導電ペーストを印刷した後、約850℃で空気中
で焼き付けることで得られる約60Ωの抵抗体よりなる
面状ヒーターであり、これにより該検知器は定められた
一定の検知温度に保持される。5け、銀−パラジウム導
電ペースト6を介して、面状ヒーター4と共に焼き付は
固定された、面状ヒーター4に電力を供給するための線
径0.5 Wmの白金線より成るリード線である。2は
、白金粉末と高融点ガラス粉末の混合物を主体とする導
電ペーストを、アルミナ基板3の中央部が05咽巾の溝
で露出する形状にアルミナ基板3のもう一方の面に印刷
した後、約950℃で焼き付けられたがヌ感応体1の電
気信号を外部に取9出すための電極である。8け、電極
2と共に焼き付は固定されたCA(クロメル−アルメル
)線よりなる、ガス感応体1の温度測定用の熱電対であ
る。7は、熱電対8と同様に、電極2と共に焼き付は固
定された線径0.5陶の白金線よりなる電極2用のリー
ド線である。1け、酸化筒2ヌズを主成分とするガス感
応体である。純度99.99 %の100メツンーパス
100憾の金属スズ粉末より成る直径〕50喘のターケ
゛ット材料を用いて、電極間距離400m、アルゴンガ
ス圧1.5 Pa 、酸素ガス圧1.OPa、基板温度
約65℃、高周波電力400W、電圧2.65Vで、6
0分間スパッタリングを行うことで、電極2、熱電対8
、リード線7が形成されている側のアルミナ基板30面
金面に形成された酸化スズ薄膜を、空気中605℃で2
時間加熱焼成することで得た厚さ3300Xの酸化第2
スズ薄膜である。製造順序け、先づ電極2およびリード
線7および熱電対8をアルミナ基板3に焼き付けた後、
面状ヒーター4およびリード線5を焼き付け、最後にR
Fヌパッタリング法により酸化ヌズを主体とするガス感
応体が形成される。この際、酸化スズを主体とするガス
感応体の形成方法として、前述した金属ヌズをターグッ
トとするRFヌ・やツタリング法の他に、例えば純度9
9.99%、200メツシユパヌ]00係のS n O
2粉末よQ成る直径150鴫のターケ゛ット材料を用い
て、電極間距離400間、アルコ゛ンガス圧4.OPa
、基板湛度約65℃、高周波電力500Wで、17分間
ヌノ々ツタリングを行うことで、605℃、2時間の加
熱焼成後3300Xの厚さの酸化第2スズを与える酸化
スズ薄膜全形成することができるし、また、5nCt4
の水和物をアルコールに溶解した液をあらかじめ 55
0℃に加熱したアルミナ基板に霧状に適切な時間吹きつ
けることで、やはり同様の酸化スズ薄膜を形成すること
ができる。
本発明の効果を見るために、ヌパッタリング後空気中で
の加熱焼成温度(Lc)e3ss〜820℃の間で変化
させて作製した酸化第2スズ感応膜を備えた検知器につ
いて、第2図に概略図を示す装置を用いてNO2ガス応
答特性を評価した。
第2図において、11は濃度サンプルガス流路、12は
キャリアガス溜め、13はキャリアガス流路、]4は弁
、15′はポンプ、16.17は流量計、]8はサンプ
ルガス溜め、19はがヌ分析計、20はキャリアがヌ溜
めであフ、サンプルがス溜め18には、濃度サンプルガ
スをキャリアガスに(9) より希釈した所定濃度のサンプルがヌが収められている
。濃厚サンプルガスとして、窒素で希釈されたNo24
.50 pH1m標準ガスを用い、キャリアガスとして
、窒素、あるいは乾燥空気あるいは、気温約20℃相対
湿度50〜70係の大気を用いて適当なa度に希釈して
、NO2′Nヌ応答速度・感度測定用のサンプルがスと
して用いた。なお、サンプルがヌの濃度は、化学発光法
を用いたガス分析計19により、測定の都度較正した。
次にポンプ28で2t1分の流量でキャリアがヌをガス
流路26に招き入れながら、第1図で示したガス検知器
の熱電対8が結線されたヒーター霊度コントローラ23
により予め設定した温度でガス検知器25を保持した後
、ガヌ切換電磁弁21の掃作によりサンプルガス溜め1
8から、あらかじめ所定の濃度に希釈しておいたNO2
サンプルガスをポンプ28で吸引することで2t1分の
流量でガス流路26に招き入れ、この際のガス検知器2
5の電気抵抗の変化が、立ち上り特性として、第3図に
示したがヌ検知器の電気抵抗測定袋(1凸) 置を介して記録される。次に、電気抵抗時が一定値R6
に達した後、再び、ガス切り換え電磁弁21’Th操作
することで、キャリアガスをキャリアガス溜め20から
同じくポンプ28で217分の流量で招き入れ、いわゆ
るキャリアガスとの置換を行い、この際のガス検知器2
5の電気抵抗変化が立ち下p特性として記録される。ガ
ス置換の際のガス検知器25の温度変化は、キャリアが
ヌ、サンプルガス共、流量が2A1分の同一値に規制さ
れているため1℃以下である。次に、電気抵抗時が一定
値Roに達した後、先程とは異なった濃度に変化させて
おいたサンプルガスを用いて同様のことが行われる。こ
こで使用しているガス検知器25が配置されているガス
流路26の容積は約200ωでアリ、サンプルがヌとキ
ャリアがスとの置換は遅くとも約6秒間で完結する。
なお22はヒータ用電源、24はガス検知器抵抗測定装
量、27は流量計である。
又第3図において、31は直流電源(1v)、32はガ
ス検知器、33はインピーダンス変換器である。
N02ガス応答特性は、このような測定装置を用いてキ
ャリアガスとして、気温20℃、相対湿度62%の大気
を用い、NO2ガヌガス20 ppm、動作温度330
℃のときの 検知器のR6/R0で与えられる感度Sと
、サンプルガス導入60秒後のガス感応膜の抵抗値R6
(601用いて 率5A(60)と、キャリアガスに置換60秒後のガス
感応膜の抵抗値R6(60)を用いて、立ち下り率SD
(60)とを用いて評価される。
第1表は、加熱焼成温度385℃の感応膜を備えた従来
の製造法による検知器(Sl )と、加熱焼成温度が、
605℃である本発明の製造法に従う検知器(S3 )
について、検知温度190〜420℃における、s 、
  5A(60)、5D(60)[直を示したものであ
る。st、S3共に、応答速度を表す5A(60)、5
D(60)直は、検知温度が305℃以上で急激に良く
なる。−万、感度の最高値は、240℃付近に在る。本
発明に従う検知器S3は、応答速度が良好である305
℃以上において、従来の検知器S1よりも約10倍もの
高感度を有している。
第2表は、加熱焼成温度が385℃(Sl )、505
℃(S2 )、605℃(S3 )、680℃(S4 
)、720℃(S5 )、780℃(S6 )、820
℃(S7 )である感応膜を各々備えた検知器について
、検知温度が330℃でのNO2ガス応答特性を示して
いる。
次に、第3表は、5l−S7の検知器を大気中。
360℃に24時間保持後の各検知器のN02ガヌ応答
特性を示したものである。
(15) (16) 本発明の製造法に従う検知器S3  + S4  p 
85は、第2表および第3表に示すように、従来法によ
る検知器SI+S2に較べ、5A(60) 、 5D(
60)で示される応答速度の初度値(124)において
若干劣っているが、大気中360℃で24時間保持した
後のN02ガス応答特性(第3表)は、はとんど変化す
ることなく、きわめて良い再現性を示している。従来法
による51pS2は、大気中360℃での保持後では、
応答速度が極端に悪くなり、再現性に全く劣る。また、
561S7については従来法のSt+82に較べ、再現
性には優れているものの、ガス応答特性としては従来法
によるS1+82に較べると劣っている。
以上述べたことから、本発明に従い605℃〜720℃
で加熱焼成することで得られる酸化第2スズをNO2ガ
ス感応体とすることで、従来法によるNO2がス検知器
に較べ、熱的変性の少ない再現性に優れた高感度、高応
答速度のN02がス検知器を提供することができる。
なお、第4図は、第3表の83で示した検知器(17) のNO2がスに対する典型的な応答の様子を示している
。サンプルがスの導入および、キャリアがスとの置換に
伴う、本発明に従う方法で製造された酸化第2スズ感応
体の電気抵抗の増減の様子が、記録計の電圧読み取り値
の変化として示されている。
また、妨害ガスの影響について、第4図に示したNO2
ガス応答の典型例と同様の条件下で、サンプルガスにプ
ロノヤンガス150ppm、−酸化炭素3000ppm
、水素ガス100 ppmを同時に混合して、これら妨
害ガスの影響を調べたところ、記録計の電圧値の読み(
精度±10mV)として、その影響はほとんど検出され
なかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ガス検知器の構造を示す断面の正面図、第2
図は、ガス応答特性を評価する測定装置の概略図、第3
図は、ガス検知器の電気抵抗測定装置の概略図、第4図
は、ガス検知器のNO2ガス応答の様子を示す図である
。 1・・・ガス感応体、2・・・電極、3・・・アルミナ
基板、C1只) 4・・・面状゛ヒーター、8・・・熱電対、18・・・
サンプルガス溜め、20・・・キャリアガス溜め、21
・・・ガス切換え電磁弁、23・・・ヒータ一温度コン
トローラ、24・・・ガス検知器抵抗測定装置、25・
・・がス検知器、26・・・ガス流路。 (19)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属スズあるいは酸化スズあるいはスズ塩を用い
    て、物理的方法あるいは化学的方法により絶縁性基体上
    に膜状に形成させた後、大気中605〜720℃で加熱
    焼成して酸化第2スズ薄膜から々る感応体を生成するこ
    とを特徴とするNO2ガス検知器の製造方法。
  2. (2)金属スズ、あるいは酸化スズ、あるいはスズ塩を
    用いて物理的あるいは化学的方法により絶縁性基体上に
    膜状に形成させた後、大気中605℃〜720℃で加熱
    焼成して酸化第2スズ薄膜から成る感応体を生成し、該
    感応体を305℃以上で動作させるようにしたことを特
    徴とするN02がヌ検知方法。   ゛
JP10928481A 1981-07-15 1981-07-15 No↓2ガス検知方法 Granted JPS5811846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10928481A JPS5811846A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 No↓2ガス検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10928481A JPS5811846A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 No↓2ガス検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811846A true JPS5811846A (ja) 1983-01-22
JPH0228823B2 JPH0228823B2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=14506262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10928481A Granted JPS5811846A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 No↓2ガス検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281178A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Kunihiro Nagata 機能性厚膜素子の製造方法およびセンサ素子の製造方法
JP2010091486A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd ガスセンサおよびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378890A (en) * 1976-12-21 1978-07-12 Nitto Electric Ind Co Manufacturing method and apparatus for gas sensor element
JPS5424094A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Fuji Electric Co Ltd Production of gas detecting element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378890A (en) * 1976-12-21 1978-07-12 Nitto Electric Ind Co Manufacturing method and apparatus for gas sensor element
JPS5424094A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Fuji Electric Co Ltd Production of gas detecting element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281178A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Kunihiro Nagata 機能性厚膜素子の製造方法およびセンサ素子の製造方法
JP2010091486A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd ガスセンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228823B2 (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500412A (en) Oxygen sensor with heater
JPS58124943A (ja) マイクロヒ−タ付き限界電流式酸素センサとそれを用いた限界電流式酸素濃度検出装置
JPS6228422B2 (ja)
US4272350A (en) Electrochemical sensor for measuring concentrations of species in a fluid mixture, of the type comprising a partial-pressure internal reference electrode
CN111413375B (zh) 一种基于气敏膜-电极界面电阻信号的气体传感器
JPS5811846A (ja) No↓2ガス検知方法
JPH1172476A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP3831320B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JP2844286B2 (ja) 窒素酸化物検出素子およびその製造方法
JP2615138B2 (ja) 複合ガスセンサ
JPH06242060A (ja) 炭化水素センサ
JPH0536212Y2 (ja)
JPH0862168A (ja) 窒素酸化物検出素子
JPH02662B2 (ja)
JPS5824850A (ja) ヒータ付薄膜型酸素センサ
JPH06174674A (ja) 半導体ガスセンサ
JPS6326767Y2 (ja)
JPH022534B2 (ja)
JPS63736B2 (ja)
JPH0114534B2 (ja)
JPS6122257B2 (ja)
JPH0550702B2 (ja)
JPS5811844A (ja) No↓2ガス検知器及び検知方法
JPH01321348A (ja) 水素ガスセンサー
JPS58105049A (ja) No↓2ガス検知器ならびに検知方法