JPS5811844A - No↓2ガス検知器及び検知方法 - Google Patents

No↓2ガス検知器及び検知方法

Info

Publication number
JPS5811844A
JPS5811844A JP10928281A JP10928281A JPS5811844A JP S5811844 A JPS5811844 A JP S5811844A JP 10928281 A JP10928281 A JP 10928281A JP 10928281 A JP10928281 A JP 10928281A JP S5811844 A JPS5811844 A JP S5811844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sensitivity
ratio
detector
ray diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10928281A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tonomura
外「村」 正
Kozo Ariga
有賀 弘三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10928281A priority Critical patent/JPS5811844A/ja
Publication of JPS5811844A publication Critical patent/JPS5811844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 NO2ガス検知器に関し、好適な結晶性を有したSnO
’2薄膜を用いることによシ、感度および応答速度共に
優れたNO2ガス検知器を提供することを目的とする。
    ・ 一般に、ガソリン、都市ガス等の燃焼に伴って発生する
排ガス中には、燃焼状態に従って数ppm〜数1 0 
ppmのNO2ガスが含まれる。例えば、レシプロエン
ジンを搭載した自動車の排気ガス中には、ガソリンの燃
焼状態を表わす空気と燃料との混合比である空燃比( 
vF’ ; Aは空気の量、Fは燃料の量)が、15近
辺では数P’P”%  1 8近辺では数1 0 pp
mと言うように、燃焼状態によって発生するNO2ガス
の量が大きく変化する。このことから、発生するNO2
ガス量を連続的に検知することで燃焼状態をコントロー
ルしようとする試みがなされている。すなわち、発生源
でNO2ガスの濃度を正確、簡便かつ連続的に測定する
ことは、NO2ガスによる環境汚染を防ぐために、発生
源でNO2で代表される窒素酸化物を除去しようとする
試みと並んで開発されねばならない重要な技術の1つと
なってきている。
従来、NO2ガスの、正確、簡便、かつ連続的な測定法
として、例えばUSP第4,1 6 9,3 6 9号
に提案されているように、酸化スズ薄膜をガス感応体と
するNOxガス(NO2およびNoガス)の検知器があ
る。このガス検知器は、いわゆる半導体式ガス検知器の
範噴に属し、電子吸収性の酸化性ガスであるNo2. 
Noが、n型半導体である酸化スズ感応体に吸着するこ
とで、該酸化スズ感応体の電気抵抗をNO2あるいはN
Oガス濃度に比例して増加させる現象を利用したもので
ある。この半導体式ガス検知器は、ガス濃度に比例して
電気抵抗が増減する感応体と、この電気抵抗変化を外部
信号として取り出すための一対の電極と、感応体を適切
な温度条件の下で働かすための加熱源とで構成される、
きわめて簡単な構造をしている。このように構造がきわ
めて簡単である半導体式ガス検知器の性能(選択性、感
度、応答速度)を決定するのは、ひとつには感応体を構
成する物質の種類とその物性であり、もうひとつは感応
体の動作する温度である。すなわち、同一の物質を用い
たとしてもそれを特定の機能を有した感応体材料とする
際には、生成条件に依って物性が大きく異なり(このこ
とは固体薄膜材料の一般的な傾向から考えて、その物質
に何らかの結晶構造的な、変性があると理解される)、
このためガス検知器としての特性は当然のことながら違
ってくる。また、同一の物質、同一の電気物性の感応体
を用いたとしても、動作温度によりガス検知器としての
特性は大きく異なってくる。これを理解するのは、一般
に言われているようにガス検知の機構が感応体とガスと
の化学的な相互作用を含んでいることを考えれば、難し
いことではない。
USP第4,169,369号では、感応体を構成する
材料として従来から良く知られている物質である酸化ス
ズのうち、その酸化状態を規定した材料を用いることで
、NOxガスに特に選択性の優れたNoXガス検知器を
提案している。また、動作温度については150°C〜
300℃が好適であると述べられている。
しかしながら、ガス検知器としての主要な特性である感
度と応答速度については酸化スズ材料物性としての好適
値は知り難いし、また、動作温度の好適値を述べている
8被−ジ47行目から55行目までに、300℃以上で
は応答速度は速くなるが、” over 5hoot”
を生じ、また150℃以下では、低濃度のガスでは応答
速度が遅くなると述べられているのみで、” over
 5hoot”とは何を意味す、るのか、当該検知器の
性能について’ overshoot ”がどのような
影響を与えるのか全く記述されておらず、動作温度の上
限が何故300℃であるのか、ガス検知器の技術分野に
精通した技術者であってもこれを知る゛ことは至難であ
る。
以上のように、従来酸化スズをガス感応物質としたNO
xガス検知器において、ガス感度および応答速度に対し
て好適な物性を備えた酸化スズガス感応材料は知られて
いないばかりか、検知器の動作温度についてその好適値
は知り難く、酸化スズを感応体とするNOxガス検知器
を実用に供するのに難点があった。
本発明は、酸化スズ感応体を備えたN02ガス検知器に
ついて、該酸化スズ感応体として好適々材料を提供する
ことにより、感度、応答速度共に優れたNO2ガス検知
器を提供しようとするもので、好適な酸化スズ感応体材
料として、(211)結晶面のX線回折強度に対して(
110)結晶面のX線回折強度比が4.0以下であるS
nO2が選ばれる。ま(5) た、該NO2ガス検知器の動作温度として、305℃以
上が好適に選ばれる。
以下、実施例により詳細に述べる。
第1図は、本発明の実施例の1つである(211.)結
晶面のX線回折強度に対して(110)結晶面のX線回
折強度が40以下であるSnO2薄膜ガス感応体を備え
たNO2ガス検知器の構造の概略を示す断面の正面図で
ある。3は、表面粗さが約25μの厚さ0.5圏、縦5
(転)、横5配の大きさの純度99チのアルミナ基板で
ある。4は、このアルミナ基板3の片方の面に、酸化ル
テニウムを主体とする導電波−ストを焼き付けることで
得られる。約600の抵抗体より成る面状ヒーターであ
り、これにより該検知器は定められた一定の動作温度に
保持される。5は、銀−・ぐラジウム導電ペースト6を
介して、面状ヒーター4と共に焼き付は固定された、面
状ヒーター4に電力を供給するための線径0.5 wn
の白金線より成るリード線、2は、白金を主体とする導
電性波−ストを、アルミナ基板3のもう一方の面に、ア
ルミナ基板3の中央部が(6) 0、5 mm rl’]の溝で露出する形状に印刷焼き
付けされたガス感応体の電気信号を外部に取り出すだめ
の電極である。8は、2と共に焼き付は固定されたCA
(クロメル−アルメル)線よりなるガス感応体の温度測
定用熱電対である。7は、熱電対8と同じく電極2と共
に焼き付は固定された線径0.5 mmの白金線よりな
る電極2用のリード線である。1は、本発明による(2
11)面と(110)面とのX線回折強度比が40以下
のSnO2感応体膜である。
該膜は、例えば純度9999%、100メツシー・ぐス
100係の金属スズ粉末より成る直径150■のターケ
゛ット材料を用いて、電極間距離400mm+。
アルゴンガス圧1.5 Pa 、酸素ガス圧1. OP
a 、アルミナ基板温度65℃、電力400W、電圧2
65kVで60分間ス・ぐツタリングを行うことで得た
酸化スズ薄膜を空気中605°Cで2時間加熱焼成する
ことで厚さ3300XのSnO2膜として与えられる。
第2図は、このようなS nO2膜を表面粗さが25μ
であるホウケイ酸低アルカリガラス基板上に形成させ、
これを管電流200mA、管電圧50 kVで銅を対陰
極としてX線回折により得られる回折図である。SnO
2%有の(110)結晶面での回折による2θ=266
°の回折ピークと、(211)結晶面での回折による2
θ=516°の回折ピークが顕著に現れている。これら
2つの回折ピークの強度比■は■=I(11o)/■(
211)=21である。
この回折ピークの強度比■は、スパッタリング時の基板
の温度ts  と、スパッタリング後の空気中での加熱
焼成温度tc  に大きく依存する。下表(第1表)は
、tsとtcを変えた際のS nO2膜S1〜S20の
I値を示す。
第  1  表 なお、81〜S30のいずれも膜厚はスパッタリング時
間を適度に選ぶことで3200〜3800Xとした。
第1表に示したS1〜S20のS n O2膜を第1図
の1で示される感応体膜とした検知器について、本発明
の効果を見るために、第3図に概略図を示(9) す装置を用いて、NO2ガス応答特性を評価した。
第3図において、11は濃度サンプルガス流路、12は
キャリアガス溜め、13はキャリアガス流路、14は弁
、15はポンプ、16.17は流量計、18はサンプル
ガス溜め、19はガス分析計20はキャリアガス溜めで
あり、サンプルガス溜め18には、濃度サンプルガスを
キャリアガスにより希釈した所定濃度のサンプルガスが
収められている。濃厚サンプルガスとして、窒素で希釈
されたNo2450ppm標準ガスを用い、キャリアガ
スとして窒素あるいは乾燥空気あるいは、気温約20℃
、相対湿度50〜70チの大気を用いて、適当な濃度に
希釈してNO2ガス応答速度、感度測定用のサンゾルガ
スとして用いた。なお、サンプルガスの濃度は、化学発
光法を用いたガス分析計19により、測定の都度軟正し
た。
次にポンf2Bで2!/分の流量でキャリアガスをガス
流路26に招き入れながら、第1図で示したガス検知器
の熱電対8が結線されたヒータ温度コントローラ23に
より予め設定した温度でガス(10) 検知器25を保持した後、ガス切換電磁弁21の操作に
よりサンプルガス溜め18から、あらかじめ所定の濃度
に希釈しておいたNO2サンプルガスて。
をポンプ28で吸引することで2!/分の流量ガス流路
26に招き入れられる。この際のガス検知器25の電気
抵抗の変化が、立ち上り特性として第4図に示したガス
検知器の電気抵抗測定装置を介して記録される。次に、
電気抵抗値が一定値R6に達した後、再びガス切り換え
電磁弁21を操作することで、キャリアガスを、キャリ
アガス溜め20から同じくポンプ28で、2!/分の流
量で招き入れ、いわゆるキャリアガスとの置換を行う。
この際の、ガス検知器25の電気抵抗変化が立ち下り特
性として記録される。ガス置換の際のガス検知器25の
温度変化は、キャリアガス、サンプルガス共に流量が2
!/分の同一値に規制されているため、1℃以下に保持
される。次に、電気抵抗値が一定値Roに達した後、先
程とは異なった濃度に変化させておいたサンプルガスを
用いて同様のことが行われる。ここで使用しているガス
検知器25が配置されているガス流路26の容積は約2
00 ccであり、サンプルガスとキャリアガスとの置
換は遅くとも約6秒間で完結する。なお22はヒータ用
電源、24はガス検知器抵抗測定装置、27は流量計で
ある。
又第4図において、31は直流電源(1V)、32はガ
ス検知器、33はインピーダンス変換器である。
第5図〜第7図は、このような測定装置を用いてキャリ
アガスとして、気温20℃、相対湿度62%の大気を用
いNO2ガス濃度20ppm、動作温度330℃のとき
の、S6〜S15の5no2膜をガス感応膜とした検知
器の、RG/Roで与えられるガス感度S(第5図)と
、サンプルガス導入60秒後のガス感応膜の抵抗値R6
(6o)を用いてSA(/、O) (第6図)と、キャ
リアガスに置換60秒率5D(60) (第7図)とを
、各々のSnO2膜の回折ピーク強度比Iを横軸にして
示している。
第5図〜第7図から明らかなように、本発明ガス検知器
においては感度および応答速度は、ガス感応体として用
いるSnO2の(110)結晶面と(211)結晶面と
のX線回折強度比で表される結晶性に大きく依存する。
本発明は、以上述べてきた本ガス検知器の感度および応
答速度のSnO2感応体の結晶性に対する依存性を示す
事実に基づいており、本発明に従い(211)面のX線
回折強度に対する(110)面のX線回折強度比■が4
0以下であるSnO2薄膜を感応膜とすることで、感度
、応答速度共に優れたNO2ガス検知器を提供できる。
すなわち、立ち上り率S  および立ち下り率S  で
示される本^(60)          D(60)
ガス検知器の応答速度は、X線回折強度比Iが4.0以
下では、■の減少にほとんど依存せず85〜100%で
あるのに対し、■が4.0以上では急激に遅くなり、■
の増加にほとんど依存することなく約60%に減少する
。また、感度Sは工が4.0以上(13) では■の増加にほとんど依存せず5〜10程度の値を与
えるが、■が4.Q以下になると■の減少に比例して増
加し、例えば■−25で5−25、■=21で5−44
と、I−4,0以上に較べ5〜10倍の感度が得られる
第8図は、本発明に従いI−2,1である第1表の86
のSnO2膜を感応膜とするNO2ガス検知器の動作温
度330°Cでの典型的なNO2ガスに対する応答の様
子を示している。NO2ガス濃度20ppm。
キャリアガスは気温20°C1相対湿度62%の大気で
ある。サンプルガス導入およびキャリアガスとの置換に
伴うSnO2感応体の電気抵抗の増減の様子が、記録計
の電圧読み取り値の経時的変化として示されている。
ガス検知器の特性を決定する主要な因子の1つである動
作温度については、本発明に従うガス検知器では、一般
に動作温度が240℃付近に感度の最大値があり、この
温度付近より高温になると徐々に感度が小さくなり、5
00℃以上になるとほとんど感度はゼロとなる。また、
この温度付近(14) より低温になると感度はやはり徐々に小さくなる。
この傾向は、■値としていかなる値のSnO2膜を用い
てもほぼ同様である。応答速度に対しては、しかしなが
ら動作温度の影響は顕著であり、下表(第2表)に、第
1表に示したl−40であるS9のSnO2膜を感応体
とする本発明に従うNO2ガス検知器(S9)と、■=
63である815のSnO2膜を感応膜とする検知器(
815)のNO2ガス濃度20ppm /大気(20℃
、62%相対湿度)での動作温度190°〜420°C
における立ち上り率(SA(6o))を示す。動作温度
が305℃以上で、意激に立ち上り率が増加するのは、
第1表で示したI値を有したSnO2膜を感応体とする
NO2ガス検知器に共通している。
第  2  表 すなわち、本発明に従うNO2ガス検知器の動作温度と
して305°C以上が好適に選ばれる。
次に、妨害ガスの影響について、第8図に示したN02
ガス応答の典型例と同様の条件下で、サンプルガスにノ
ロノeンガス150ppm、−酸化炭素3000ppm
、水素ガス100 ppmを同時に混合して、これら妨
害ガスの影響を調べたところ、記録計(精度10mV)
の電圧値の読みとしてその影響はほとんど検出されなか
った。
なお、5n02膜の作製方法の一例として、本実施例に
おいては金属スズ粉末をターゲットとした反応性スズe
ツタリング法を用いたが、純度99.99%200メツ
シーツぐス100%のS nO2粉末をターケゝット材
料として、アルゴンガスふん囲気(例えばガス圧4.0
Pa)でのスズeツタリング法で得られるSnO2膜に
ついても、また、5nCZ4の水和物をアルコールに溶
解した液を、あらかじめ550℃に加熱したアルミナ基
板に霧状に吹きつけて得られるSnO2膜についても、
本発明に従い、これらSnO2膜がI値として4.0以
下である限り、実施例と同様の効果を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、NO2ガス検知器の構造を示す断面の正面図
、第2図は、S nO2ガス感応膜のX線回折図、第3
図は、ガス応答特性を評価する測定装置の概略図、第4
図は、ガス検知器の電気抵抗測定装置の概略図、第5図
は、X線回折♂−り強度比とN02ガス感度との関係を
示す図、第6図は、X線回折ピーク強度比とNO2ガス
応答速度(立ち上り)との関係を示す図、第7図は、X
線回折ピーク強度比とNO2ガス応答速度(立ち下!1
1)との関係を示す図、第8図は、ガス検知器のNO2
ガス応答の様子を示す図である。 1・・ガス感応体膜、2・・・電極、3・・・アルミナ
基板、4・・・面状ヒーター、8・・・熱電対、18・
・・サンプルガス溜め、20・・・キャリアガス溜め、
21・・・ガス切換え電磁弁、23・・・ヒータ温度コ
ントローラ、24・・・ガス検知器抵抗測定装置、25
・・ガス検知器、26・・ガス流路。 (17) 第1図 第2図 +0 20 30 40 50 60 702e (度
) 第5図 x@、@Jイ1σ−り %、A L   1 +1no
/l 2u)第6図 (%) xt&@#じ゛−7*ノLL     H■uo/l2
u)第7図 (%) 012345678 X nt(34昨し’−75’tfiyL I(111
0/121+)第8図 ま長崎1’A (余)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)  (211)面のX線回折強度に対する(1
    10)面のX線回折強度比が40以下であるSnO2薄
    膜を感応膜とすることを特徴とするNO2ガス検知器。 (2)  (211)面のX線回折強度に対する(11
    0)面のX線回折強度比が40以下であるSnO2薄膜
    を感応膜としたNO2ガス検知器の動作温度を305°
    C以上としたことを特徴とするNO2ガス検知方法。
JP10928281A 1981-07-15 1981-07-15 No↓2ガス検知器及び検知方法 Pending JPS5811844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10928281A JPS5811844A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 No↓2ガス検知器及び検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10928281A JPS5811844A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 No↓2ガス検知器及び検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811844A true JPS5811844A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14506211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10928281A Pending JPS5811844A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 No↓2ガス検知器及び検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191954A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Osaka Gas Co Ltd スズ酸化物薄膜ガスセンサ素子
JPH0221258A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Toyota Motor Corp 酸素濃度センサーの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191954A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Osaka Gas Co Ltd スズ酸化物薄膜ガスセンサ素子
JPH053895B2 (ja) * 1985-02-20 1993-01-18 Osaka Gas Co Ltd
JPH0221258A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Toyota Motor Corp 酸素濃度センサーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770760A (en) Electrochemical NOx sensor
US4587104A (en) Semiconductor oxide gas combustibles sensor
US20100032292A1 (en) Ammonia gas sensor
JP2009511859A (ja) マルチセルアンモニアセンサーおよびその使用方法
CN111413375B (zh) 一种基于气敏膜-电极界面电阻信号的气体传感器
JPS6069544A (ja) ガス センサ−
JPS5811844A (ja) No↓2ガス検知器及び検知方法
JP2000028573A (ja) 炭化水素ガスセンサ
IL48045A (en) Method and apparatus for detecting the presence of alcohol and measuring its concentration
CN210269703U (zh) 一种用于控制气氛中极低氧含量并测量其氧分压的装置
JPS6366448A (ja) 酸素ガス検出器
JP2615138B2 (ja) 複合ガスセンサ
JPH02662B2 (ja)
JPS6012575B2 (ja) ガス成分検出器
JPS6367556A (ja) 酸素ガス検出器
JPH0228823B2 (ja)
Ionescu et al. Conduction—concentration relationship in chemoresistive thick-film SnO2 gas sensors
JPS6365350A (ja) ガス検出器
JPS63736B2 (ja)
JPS5811845A (ja) No↓2ガス検知方法
JP3953175B2 (ja) 窒素酸化物濃度測定装置及び窒素酸化物濃度測定方法
RU2102735C1 (ru) Твердотельный газовый сенсор
JPH11271269A (ja) 炭化水素ガス成分の検出方法及び検出センサ
JPH0763724A (ja) 窒素酸化物センサ
JPS58105049A (ja) No↓2ガス検知器ならびに検知方法