JPH1198399A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH1198399A
JPH1198399A JP9255606A JP25560697A JPH1198399A JP H1198399 A JPH1198399 A JP H1198399A JP 9255606 A JP9255606 A JP 9255606A JP 25560697 A JP25560697 A JP 25560697A JP H1198399 A JPH1198399 A JP H1198399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
still camera
electronic still
macro
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9255606A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Senba
威彦 仙波
Yasunori Kashiwanuma
康修 栢沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9255606A priority Critical patent/JPH1198399A/ja
Publication of JPH1198399A publication Critical patent/JPH1198399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バッテリーの無駄な消耗を防止することがで
き、また近接撮影時の使い勝手をよくする。 【解決手段】この電子スチルカメラは、光学ビューファ
インダと、CCDを介して得られる画像信号に基づいて
被写体像の表示が可能な液晶モニタと、この液晶モニタ
をON/OFFさせるモニタ表示スイッチとを有し、モ
ニタ表示スイッチがONされると、自動的に撮影レンズ
を移動させて焦点合わせを行わせるとともに、液晶モニ
タをONにして被写体像を表示させる。また、マクロモ
ードが選択されると、自動的に液晶モニタが使用できる
ようにし、これにより光学ビューファインダを使用する
ことによって生じるパララックスの影響を受けない撮影
を可能にする。更に、マクロモードが選択されると、マ
クロ撮影範囲において予め設定した常焦点位置に撮影レ
ンズを移動させ、マクロ撮影時にモニタに良好な被写体
像を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子スチルカメラに
係り、特に光学ビューファインダと撮像手段を介して得
られる画像信号に基づいて被写体像の表示が可能なモニ
タとを有する電子スチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被写体像の表示が可能なモニタ
と、撮像手段を介して得られる画像信号のコントラスト
が最大になるように撮影レンズの合焦動作を行わせるオ
ートフォーカス装置とを有し、パワースイッチがONさ
れると、常時オートフォーカス装置を動作させるととも
に、前記モニタをONにして被写体像を表示させる電子
スチルカメラがある。
【0003】一方、モニタの他に光学ビューファインダ
を設け、これによりモニタをOFFした状態でも撮影が
できるようにした電子スチルカメラがある。また、この
電子スチルカメラは、パワースイッチがONされると、
フォーカスレンズを常焦点位置に移動させ、レリーズス
イッチの操作に基づいてオートフォーカス装置を動作さ
せるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
電子スチルカメラは、パワースイッチがONされると、
常時オートフォーカス装置及びモニタが動作するため、
バッテリーの消耗が激しいという問題がある。一方、後
者の電子スチルカメラは、パララックスの影響から光学
ビューファインダよりもモニタを使用した方がよい近接
撮影を行う場合、フォーカスレンズが常焦点位置(通常
撮影範囲に対する常焦点位置)にあるため、モニタに表
示される被写体像がボケてしまうという問題がある。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、バッテリーの無駄な消耗を防止することがで
き、また近接撮影時の使い勝手がよく、更にオートフォ
ーカス装置による合焦動作時間を短縮することができる
電子スチルカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1に係る発明は、光学ビューファインダ
と、撮像手段を介して得られる画像信号に基づいて被写
体像の表示が可能なモニタと、該モニタをON/OFF
させるモニタ表示スイッチとを有する電子スチルカメラ
において、前記モニタ表示スイッチがONされると、合
焦していない場合には自動的に撮影レンズを移動させて
焦点合わせを行わせるとともに、前記モニタをONにし
て合焦した被写体像を表示させる制御手段を備えたこと
を特徴としている。即ち、モニタ表示を行う時のみ自動
的に撮影レンズを移動させて焦点合わせを行うようにし
ている。尚、上記焦点合わせは、本願請求項2に示すよ
うに撮影レンズを通常撮影範囲内において予め設定した
第1の常焦点位置に移動させることも含む。
【0007】本願請求項3に係る発明は、光学ビューフ
ァインダと、撮像手段を介して得られる画像信号に基づ
いて被写体像の表示が可能なモニタと、マクロモードを
選択するマクロモードボタンとを有する電子スチルカメ
ラにおいて、前記マクロモードスイッチによってマクロ
モードが選択されると、合焦していない場合には自動的
に撮影レンズを移動させて焦点合わせを行わせるととも
に、前記モニタをONにして合焦した被写体像を表示さ
せる制御手段を備えたことを特徴としている。即ち、マ
クロモードが選択されると、自動的にモニタが使用でき
るようにし、これにより光学ビューファインダを使用す
ることによって生じるパララックスの影響を受けないよ
うにしている。
【0008】本願請求項4に係る発明は、光学ビューフ
ァインダと、撮像手段を介して得られる画像信号に基づ
いて被写体像の表示が可能なモニタと、マクロモードを
選択するマクロモードボタンとを有する電子スチルカメ
ラにおいて、前記マクロモードスイッチによってマクロ
モードが選択されると、合焦していない場合には自動的
に撮影レンズをマクロ撮影範囲内において予め設定した
第2の常焦点位置に移動させて焦点合わせを行わせると
ともに、前記モニタをONにして合焦した被写体像を表
示させる制御手段を備えたことを特徴としている。例え
ば、撮影レンズが通常撮影範囲内において予め設定した
第1の常焦点位置にある時に、マクロモードが選択され
ると、撮影レンズは前記第2の常焦点位置に移動させら
れ、これにより焦点合わせが行われる。
【0009】また、本願請求項5に係る発明は、前記撮
像手段を介して得られる画像信号のコントラストが最大
になるように撮影レンズの合焦動作を行わせるオートフ
ォーカス装置を有し、前記制御手段は、レリーズスイッ
チが操作されると、前記オートフォーカス装置をONに
して合焦動作を行わせることを特徴としている。即ち、
前記オートフォーカス装置は、通常撮影時には通常撮影
範囲内において予め設定した第1の常焦点位置から合焦
位置をサーチし、マクロ撮影時にはマクロ撮影範囲内に
おいて予め設定した第2の常焦点位置から合焦位置をサ
ーチするため、短時間で合焦位置を検知することができ
る。更に、前記オートフォーカス装置は、本願請求項6
に示したように前記マクロモードスイッチによってマク
ロモードが選択されていない場合には前記通常撮影範囲
内において合焦位置をサーチし、前記マクロモードスイ
ッチによってマクロモードが選択されている場合には前
記マクロ撮影範囲内において合焦位置をサーチするよう
にしている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る電子スチルカメラの好ましい実施の形態について詳説
する。図1は本発明に係る電子スチルカメラの実施の形
態を示す斜視図である。同図に示すように、この電子ス
チルカメラのフロントキャビ10、リアキャビ12は、
図1上で右側部にレンズ/ファインダユニット部が収納
できるように形成されており、フロントキャビ10、リ
アキャビ12の左側部は、グリップ部が形成されるとと
もに、メモリカード(スマートメディア)14が着脱可
能に形成されている。
【0011】また、フロントキャビ10には、レリーズ
スイッチ16、ファインダ窓18、調光センサやセルフ
LED用の窓20、ストロボカバー22等が配設され、
リアキャビ12にはパワースイッチ24、モードダイヤ
ル26、液晶モニタ28等が配設されている。尚、29
はジャックカバーである。図2は上記電子スチルカメラ
の内部構造を示すブロック図である。
【0012】この電子スチルカメラは、レンズ/ファイ
ンダ部30、CCD撮像部40、メイン処理部50、記
録メディア/LCD制御部70、スロトボ装置80、ス
イッチ部85、ジャック部90、及び電源部97から構
成されている。このレンズ/ファインダ部30は、撮影
レンズ32、光学ビューファインダ34、絞り装置(図
示せず)と、これらの駆動手段とから構成されている。
尚、撮影レンズ32及び光学ビューファインダ34は、
それぞれ1つのズームモータからの駆動力によってテレ
/ワイドの切り換えが同時に行われ、また、絞り装置
は、絞り孔が穿設された絞り板を移動させることによっ
て、開放絞り(F2.4)と小絞り(F6.7)の2段
階に絞りを切り換えることができるようになっている。
更に、フォーカスモータによって撮影レンズ32のフォ
ーカスレンズが移動できるようになっている。
【0013】CCD撮像部40は、固体撮像素子(CC
D)42と、CCD駆動回路44とを含み、撮影レンズ
32及び絞り装置を介してCCD42の受光面に結像さ
れた被写体光は、各センサで光の入射光量に応じた量の
信号電荷に変換される。このようにして蓄積された信号
電荷は、CCD駆動回路44から加えられるリードゲー
トパルスによってシフトレジスタに読み出され、レジス
タ転送パルスによって信号電荷に応じた電圧信号(画像
信号)として順次読み出される。尚、CCD42には、
シャッタゲートを介してシャッタドレインが設けられて
おり、シャッタゲートをシャッタゲートパルスによって
駆動することにより、蓄積した信号電荷をシャッタドレ
インに掃き出すことができる。即ち、このCCD42
は、シャッタゲートパルスによって各センサに蓄積され
る電荷の蓄積時間(シャッタ速度)を制御する、いわゆ
る電子シャッタ機能を有している。また、CCD駆動回
路44は、タイミング信号発生回路55から加えられる
同期信号や電子シャッタ制御値に関連する信号に基づい
て各種のパルス信号をCCD42に出力する。
【0014】メイン処理部50は、主としてCDS回路
51、デジタル信号処理回路52、圧縮/伸長回路5
3、フレームメモリ54、タイミング信号発生回路5
5、マイコン56等から構成されている。CDS回路5
1は、CDSクランプ51A、ゲインコントロールアン
プ51B及びA/Dコンバータ51Cから構成されてお
り、CCD42から読み出された画像信号は、CDSク
ランプ51Aで各画素毎にサンプリングホールドされ、
ゲインコントロールアンプ51Bで増幅されたのち、A
/Dコンバータ51CでR,G,Bの点順次のデジタル
信号に変換されてデジタル信号処理回路52に加えられ
る。尚、ゲインコントロールアンプ51Bは、図示しな
い電子ボリュームによってゲインが制御される。
【0015】デジタル信号処理回路52は、R,G,B
信号に対してそれぞれ独自に増幅制御値を乗算する乗算
回路、R,G,B信号を各色毎に積算した色積算値を求
める回路、R,G,B信号から色差信号B−Y,R−
Y,輝度信号Yを生成する回路、1画面分の輝度信号Y
を積算し、その積算値(測光値)を求める測光回路等を
有し、前記色積算値に基づいてR,B信号の増幅制御値
を決定し、これによりホワイトバランス制御を行う。ま
た、デジタル信号処理回路52は、圧縮/伸長回路53
との間で輝度信号Y、クロマ信号Cの授受を行い、色差
信号B−Y,R−Y,輝度信号YをD/Aコンバータ5
7に、輝度信号Yをオートフォーカス(AF)のAF評
価回路58に出力し、更に測光値をマイコン56に出力
する。
【0016】圧縮/伸長回路53は、フレームメモリ5
4のメモリコントローラを含み、フレームメモリ54に
格納された1フレーム分の輝度信号Y、クロマ信号Cを
所定の形式で圧縮し、その圧縮した画像データを記録メ
ディア/LCD制御部70の記録メディアコントローラ
72に出力し、また、記録メディアコントローラ72か
らの圧縮された画像データを伸長してフレームメモリ5
4に格納する。
【0017】AF評価回路58は、輝度信号Yの高周波
成分を抽出するハイパスフィルタや、1画面分の前記抽
出した高周波成分を積算する積算カウンタからなり、こ
の積算カウンタで積算された高周波積算値をAF評価値
としてマイコン56に出力する。マイコン56は、スイ
ッチ部85でのスイッチ操作に基づいて各回路を統括制
御し、また上記測光値に基づいて絞り装置の絞り値やC
CD40の電子シャッタ制御値を決定し、絞り/ズーム
駆動回路60を介して絞り装置を制御するとともに、電
子シャッタ制御値に基づいてタイミング信号発生回路5
5、CCD駆動回路44を介してシャッタゲートパルス
をCCD42に加え、CCD42での電荷蓄積時間を制
御する。また、マイコン56は、AF評価回路58から
加えられるAF評価値に基づいて該AF評価値が最大に
なるようにAF駆動回路61を介してフォーカスレンズ
を移動させ、焦点合わせを行う。尚、フォーカスレンズ
が合焦位置にあるときに、画像信号中の高周波成分は最
も多くなるため、AF評価値は最大になる。
【0018】一方、デジタル信号処理回路52からD/
Aコンバータ57を介してアナログ信号に変換された色
差信号B−Y,R−Y,輝度信号Yは、ローパスフィル
タ62を介してミックス回路63に加えられる。ミック
ス回路63の他の入力には、キャラクタジェネレータ6
4から適宜の文字情報等が加えられるようになってお
り、ミックス回路63は、これらの信号を混合してエン
コーダ65及び記録メディア/LCD制御部70のLC
D駆動回路74に出力する。
【0019】エンコーダ65は、入力する色差信号B−
Y,R−Y,輝度信号Yに基づいて例えばNTSC方式
のカラー複合映像信号を生成し、これをジャック部90
のビデオ出力端子96に出力する。また、LCD駆動回
路74は、入力する色差信号B−Y,R−Y,輝度信号
Yに基づいて液晶モニタ28を駆動し、モニタ画面に画
像を表示させる。
【0020】記録メディア/LCD制御部70の記録メ
ディアコントローラ72は、前記圧縮/伸長回路53に
よって圧縮された画像データをソケット76に装着され
たメモリカード14に記録し、また、メモリカード14
に記録された画像データを読み出して圧縮/伸長回路5
3に出力する。スロトボ装置80は、例えば低輝度自動
発光可能なオートストロボ装置であり、主としてストロ
ボ制御回路81、コンデンサ82、放電管83、調光セ
ンサから構成されている。そして、被写体輝度が所定の
輝度以下の場合には、ストロボ制御回路81は、露出時
に放電管83をストロボ発光させるためにトリガー信号
を出力し、コンデンサ82に蓄えた電気エネルギを放電
管83に供給する。また、ストロボ制御回路81は、被
写体からの反射光を受光する調光センサ84での受光量
が所定量に達すると、放電管83への電気エネルギを遮
断し、ストロボ発光を停止させる。尚、このストロボ装
置80は、低輝度時に限らず、強制発光ボタンがONさ
れた場合にも発光できる。
【0021】スイッチ部85には、前述したレリーズス
イッチ16、パワースイッチ24、モードダイヤル26
の他に、テレ/ワイドのズームスイッチ86、+/−キ
ー、実行キー87、モニタ表示キー88、図示しないマ
クロモードボタン等が設けられている。尚、レリーズス
イッチ16は、レリーズスイッチ16の半押しでONす
るスイッチS1と、全押しでONするスイッチS2とを
有している。また、モードダイヤル26は、撮影、再
生、消去、セルフタイマー等を選択することができ、こ
のモードダイヤル26によってマクロモードを選択でき
るようにしてもよい。更に、モニタ表示スイッチ88
は、液晶モニタ28をON/OFFするためのスイッチ
である。
【0022】ジャック部90には、シャッタ音や警告音
を発生するブザー91、RS232Cインターフェース
92及びそのシリアル端子93、日付バックアップ用の
キャパシタ94、ACアダプタ用の電源入力端子95、
及びビデオ出力端子96が設けられている。電源部97
は、DC/DCコンバータを含み、前記ジャック部90
の電源入力端子95又はバッテリー98から電源が供給
されており、カメラ内の各回路にそれぞれ適宜の電圧の
電源を供給する。
【0023】次に、本発明に係る電子スチルカメラの動
作、特に液晶モニタ28の表示と、フォーカスレンズの
焦点合わせとの関係について説明する。図3のフローチ
ャートに示すように、まず、パワースイッチ24がON
されると(ステップS10)、各回路に電源が供給さ
れ、カメラの動作が可能になる。尚、ここでは、モード
ダイヤル26によって撮影モードが選択されているもの
とする。また、パワースイッチ24のON時点では、直
ちに撮像回路系に電源が供給されず、これにより消費電
力を抑制している。
【0024】続いて、マイコン56は、マクロモードボ
タンがONされているか否かを判別し(ステップS1
2)、マクロモードボタンがONされていない場合(通
常撮影範囲内での撮影の場合)には、モニタ表示スイッ
チ88がONされているか否かを判別する(ステップS
14)。モニタ表示スイッチ88がONされた場合に
は、撮像回路系に電源を供給するとともに液晶モニタ2
8をONにして被写体像を表示させ(ステップS1
6)、通常撮影範囲内において予め設定した第1の常焦
点位置にフォーカスレンズを移動させる(ステップS2
0)。
【0025】上記第1の常焦点位置は、図4に示すよう
に通常撮影範囲内でほぼパンフォーカス可能な焦点位置
であり、撮影距離A(例えば、1.5m)の被写体に合
焦する焦点位置である。即ち、フォーカスレンズを第1
の常焦点位置に移動させると、通常撮影範囲内の被写体
であれば、撮影距離A以外の被写体であっても略合焦
し、液晶モニタ28に表示される被写体像が大幅にボケ
ることがない。
【0026】一方、ステップS14において、モニタ表
示スイッチ88がOFFされていると判別されると、ス
テップS18において、液晶モニタ28のモニタ表示を
OFFにし(モニタ表示がOFFの場合にはOFF状態
を維持し)、ステップS20に移行する。尚、前述した
ように、この電子スチルカメラは光学ビューファインダ
34を有するため、液晶モニタ28がOFFでも被写体
を観察することができる。また、ステップS20は、ス
テップS14の前でもよい。
【0027】次に、レリーズスイッチ16がONされた
か否かを判別する(ステップS22)。レリーズスイッ
チ16がONされていな場合には、ステップS12に戻
り、レリーズスイッチ16がONされた場合には、前述
したようにAF評価回路58から加えられるAF評価値
に基づいて該AF評価値が最大になるようにAF駆動回
路61を介してフォーカスレンズを移動させ、焦点合わ
せを行う(ステップS24)。尚、この合焦動作におけ
るフォーカスレンズの移動範囲は、通常撮影範囲内に限
られる。また、液晶モニタ28がOFFの場合には、撮
像回路系に電源が供給されることは言うまでもない。
【0028】このようにして焦点合わせが行われると、
その後、シャッタが切られ(ステップS26)、静止画
像がメモリカード14に記録される。一方、ステップS
12において、マクロモードボタンがONされているこ
とが判別されると、撮像回路系に電源を供給するととも
に液晶モニタ28をONにして被写体像を表示させ(ス
テップS28)、マクロ撮影範囲内において予め設定し
た第2の常焦点位置にフォーカスレンズを移動させる
(ステップS30)。
【0029】上記第2の常焦点位置は、図4に示すよう
にマクロ撮影範囲内でほぼパンフォーカス可能な焦点位
置であり、撮影距離B(例えば、30cm)の被写体に
合焦する焦点位置である。即ち、フォーカスレンズを第
2の常焦点位置に移動させると、マクロ撮影範囲内の被
写体であれば、撮影距離B以外の被写体であっても略合
焦し、液晶モニタ28に表示される被写体像が大幅にボ
ケることがない。
【0030】尚、マクロモードが選択されると、モニタ
表示スイッチ88のON/OFFにかかわらず、自動的
に液晶モニタ28をONにして被写体像を表示させ、こ
れにより光学ビューファインダ34を使用することによ
って生じるパララックスの影響を受けないようにしてい
る。また、ステップS28とステップS30とは順番が
逆でもよい。
【0031】次に、レリーズスイッチ16がONされた
か否かを判別する(ステップS32)。レリーズスイッ
チ16がONされていな場合には、ステップS12に戻
り、レリーズスイッチ16がONされた場合には、ステ
ップS24と同様な焦点合わせを実行する(ステップS
34)。尚、この合焦動作におけるフォーカスレンズの
移動範囲は、マクロ撮影範囲内に限られる点で、ステッ
プS24と相違する。
【0032】このようにして焦点合わせが行われると、
その後、シャッタが切られ(ステップS26)、静止画
像がメモリカード14に記録される。尚、ステップS2
2、ステップS32におけるレリーズスイッチ16のO
Nは、レリーズスイッチ16の半押し時(スイッチS1
のON時)であり、スイッチS1がONされている期間
は、フォーカスロックがされ、その後、レリーズスイッ
チ16の全押し(スイッチS2のON)により、ステッ
プS26に移行するが、これに限らず、ステップS2
2、ステップS32におけるレリーズスイッチ16のO
Nは、スイッチS2のON時でもよい。もちろん、スイ
ッチS1,S2の区別のないレリーズスイッチのスイッ
チONも含む。
【0033】また、この実施の形態では、レリーズスイ
ッチが操作されると、画像信号のコントラストが最大に
なるように合焦動作を行わせるようにしたが、これに限
らず、モニタ表示がONされると、合焦動作を行わせる
ようにしてもよく、この場合には、予め常焦点位置にフ
ォーカスレンズを移動させなくてもよい。更に、液晶モ
ニタ28は、電子スチルカメラの背面に配設されている
が、本発明は液晶モニタが外付けできる電子スチルカメ
ラにも適用できる。また、モニタは、液晶モニタに限ら
ず小型CRTでもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、モ
ニタの他に光学ビューファインダも備えているため、モ
ニタをOFFした状態でも撮影ができ、バッテリーの消
耗を防止することができる。また、モニタ表示スイッチ
をONしたときには、自動的に焦点合わせを行うため、
モニタに良好な被写体像を表示させることができる。更
に、モニタ表示を行う場合には、撮影レンズを予め設定
した常焦点位置に移動させ、画像信号のコントラストを
最大にする合焦動作を行わないため、この合焦動作に必
要な消費電力を節約することができる。
【0035】また、本発明によれば、マクロモードが選
択されると、自動的にモニタが使用できるようにし、こ
れにより光学ビューファインダを使用することによって
生じるパララックスの影響を受けない撮影が可能にな
る。更に、マクロモードが選択されると、マクロ撮影範
囲において予め設定した常焦点位置に撮影レンズを移動
させるようにしたため、マクロ撮影時にモニタに良好な
被写体像を表示させることができるとともに、被写体が
マクロ撮影範囲にない場合にはモニタの被写体像がボケ
るため、マクロモードに設定されていることに気付くと
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る電子スチルカメラの実施の
形態を示す斜視図である。
【図2】図2は図1に示した電子スチルカメラの内部構
造を示すブロック図である。
【図3】図3は上記電子スチルカメラの動作の一例を説
明するために用いたフローチャートである。
【図4】図4は通常撮影範囲とマクロ撮影範囲の各常焦
点位置を説明するために用いた図である。
【符号の説明】
14…メモリカード(スマートメディア) 16…レリーズスイッチ 24…パワースイッチ 28…液晶モニタ 32…撮影レンズ 34…光学ビューファインダ 42…固体撮像素子(CCD) 52…デジタル信号処理回路 53…圧縮/伸長回路 54…フレームメモリ 56…マイコン 58…AF評価回路 61…AF駆動回路 70…記録メディア/LCD制御部 74…LCD駆動回路 80…スロトボ装置 85…スイッチ部 97…電源部 98…バッテリー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学ビューファインダと、撮像手段を介
    して得られる画像信号に基づいて被写体像の表示が可能
    なモニタと、該モニタをON/OFFさせるモニタ表示
    スイッチとを有する電子スチルカメラにおいて、 前記モニタ表示スイッチがONされると、合焦していな
    い場合には自動的に撮影レンズを移動させて焦点合わせ
    を行わせるとともに、前記モニタをONにして合焦した
    被写体像を表示させる制御手段を備えたことを特徴とす
    る電子スチルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記撮影レンズを通常
    撮影範囲内において予め設定した第1の常焦点位置に移
    動させることを特徴とする請求項1の電子スチルカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 光学ビューファインダと、撮像手段を介
    して得られる画像信号に基づいて被写体像の表示が可能
    なモニタと、マクロモードを選択するマクロモードボタ
    ンとを有する電子スチルカメラにおいて、 前記マクロモードスイッチによってマクロモードが選択
    されると、合焦していない場合には自動的に撮影レンズ
    を移動させて焦点合わせを行わせるとともに、前記モニ
    タをONにして合焦した被写体像を表示させる制御手段
    を備えたことを特徴とする電子スチルカメラ。
  4. 【請求項4】 光学ビューファインダと、撮像手段を介
    して得られる画像信号に基づいて被写体像の表示が可能
    なモニタと、マクロモードを選択するマクロモードボタ
    ンとを有する電子スチルカメラにおいて、 前記マクロモードスイッチによってマクロモードが選択
    されると、合焦していない場合には自動的に撮影レンズ
    をマクロ撮影範囲内において予め設定した第2の常焦点
    位置に移動させて焦点合わせを行わせるとともに、前記
    モニタをONにして合焦した被写体像を表示させる制御
    手段を備えたことを特徴とする電子スチルカメラ。
  5. 【請求項5】 前記撮像手段を介して得られる画像信号
    のコントラストが最大になるように撮影レンズの合焦動
    作を行わせるオートフォーカス装置を有し、前記制御手
    段は、レリーズスイッチが操作されると、前記オートフ
    ォーカス装置をONにして合焦動作を行わせることを特
    徴とする請求項2又は4の電子スチルカメラ。
  6. 【請求項6】 前記オートフォーカス装置は、前記マク
    ロモードスイッチによってマクロモードが選択されてい
    ない場合には前記通常撮影範囲内において合焦位置をサ
    ーチし、前記マクロモードスイッチによってマクロモー
    ドが選択されている場合には前記マクロ撮影範囲内にお
    いて合焦位置をサーチすることを特徴とする請求項5の
    電子スチルカメラ。
JP9255606A 1997-09-19 1997-09-19 電子スチルカメラ Pending JPH1198399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255606A JPH1198399A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255606A JPH1198399A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198399A true JPH1198399A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17281078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9255606A Pending JPH1198399A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198399A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142651A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Nikon Corp 電子カメラ
JP2007150740A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujifilm Corp 撮像装置
US7522207B2 (en) 1997-10-30 2009-04-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Detecting/setting the on/off state of a display in a video camera with manual and automatic function
US7936390B2 (en) * 1999-04-13 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522207B2 (en) 1997-10-30 2009-04-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Detecting/setting the on/off state of a display in a video camera with manual and automatic function
US7936390B2 (en) * 1999-04-13 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
US8115853B2 (en) 1999-04-13 2012-02-14 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
JP2007142651A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Nikon Corp 電子カメラ
JP2007150740A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujifilm Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060051070A1 (en) Image pickup apparatus and image playback method
JP4090276B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001350170A (ja) デジタルカメラ
KR101156115B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치의 제어 방법
US7450169B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus for efficient replay operation, and digital photographing apparatus adopting the method
JP2003348433A (ja) 電子カメラ
JP4412746B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2005151374A (ja) 撮像装置および撮像方法および記録媒体
KR100548006B1 (ko) 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치
JPH1198399A (ja) 電子スチルカメラ
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP2002281375A (ja) 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法
KR101184694B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치 및 방법
US20020140840A1 (en) Camera for film photography and electronic photography
JP2002344802A (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JP4032417B2 (ja) 画像記録装置
JP2007101877A (ja) 撮影装置
JPH11112845A (ja) 電子スチルカメラ
JP2006330042A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2004349844A (ja) デジタルカメラ
JP2005077435A (ja) オートフォーカス機構付カメラ
JP2000358189A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004023160A (ja) デジタルカメラ
JP2004159083A (ja) 撮影装置
KR100548005B1 (ko) 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치