JP2003348433A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2003348433A
JP2003348433A JP2002154006A JP2002154006A JP2003348433A JP 2003348433 A JP2003348433 A JP 2003348433A JP 2002154006 A JP2002154006 A JP 2002154006A JP 2002154006 A JP2002154006 A JP 2002154006A JP 2003348433 A JP2003348433 A JP 2003348433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
shooting
release
unit
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002154006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757906B2 (ja
Inventor
Norikazu Yokonuma
則一 横沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002154006A priority Critical patent/JP3757906B2/ja
Priority to EP03733094A priority patent/EP1526718B1/en
Priority to PCT/JP2003/006603 priority patent/WO2003101092A1/ja
Priority to DE60333015T priority patent/DE60333015D1/de
Priority to US10/515,379 priority patent/US7489343B2/en
Priority to CNB038121328A priority patent/CN100380927C/zh
Publication of JP2003348433A publication Critical patent/JP2003348433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757906B2 publication Critical patent/JP3757906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子カメラのレリーズタイムラグを短くす
る。 【解決手段】 電子カメラは、被写体からの光から画像
データを生成する撮像部と、画像データを表示する表示
部と、レリーズ部と、撮影モード制御部とを備えてい
る。レリーズ部は、ユーザの操作により、待機モードか
ら撮影準備モードに切り替わるとともに撮像部に撮影準
備を指令し、撮影準備モードから撮影モードに切り替わ
るとともに撮像部に撮影開始を指令する。撮影モード制
御部は、レリーズ部が待機モードのとき、撮像部を動画
撮影に適したモードに設定し、レリーズ部が撮影準備モ
ードのとき、レリーズ部が撮影モードに切り替わる前
に、撮像部を静止画撮影に適したモードに設定する。従
って、ユーザが撮影開始のためにレリーズ部を操作した
ときには、撮像部は既に静止画撮影に適したモードに設
定されているので、レリーズタイムラグを短くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体を撮像して
画像データを生成し、生成した画像データを記録媒体に
記録する電子カメラに関する。また、本発明は、被写体
を動画表示する機能を備えた電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、被写体からの光をCCD(Ch
arge Coupled Device)等の撮像素子により電気信号に
変換し、この電気信号をデジタルデータに変換してフラ
ッシュメモリ等の記録媒体に記録する電子カメラが知ら
れている。通常、電子カメラは、背面部にカラーLCD
(Liquid Crystal Display)を有している。カラーLC
Dには、以下のようにして、撮影前に被写体が動画で表
示される。
【0003】まず、撮像素子は、被写体から受ける光エ
ネルギーを、電荷として蓄積する。蓄積された電荷は所
定の間隔で電気信号として読み出される。読み出された
電気信号は、A/D変換処理及びカラープロセス処理等
を施され、画像データとしてDRAM等の作業用メモリ
に取り込まれる。同時に、画像データは、表示部にも出
力され、ビデオエンコーダによるイメージ化処理を施さ
れる。カラーLCDは、イメージ化処理を施された画像
データから被写体の画像を作成し、動画で表示する。そ
して、カラーLCDは、撮影の構図を決定するためのフ
ァインダーとして使用される。
【0004】なお、撮像素子は、半導体基板に多数の光
電変換素子及び電荷転送電極を形成することで構成され
ている。このような撮像素子として、動画撮影モードと
静止画撮影モードとの切り替えを可能にしたものが知ら
れている。この動画撮影モードでは、撮像素子内の電位
差を調整することで、ブルーミング(隣接する光電変換
素子間、あるいは光電変換素子から電荷転送電極への電
荷の漏れ)を軽減している。また、静止画撮影モードで
は、ブルーミングの発生は抑制されない。従って、一般
には、静止画撮影モードは動画撮影に適していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来より電
子カメラでは、レリーズタイムラグ(レリーズ釦が全押
しされてから、シャッタが実際に動作するまでの時間)
を可能な限り短くすることが要望されている。これは、
動いている被写体を撮影する場合などにおいて、レリー
ズタイムラグが短いほど、撮影者はレリーズ釦を全押し
するタイミングをとりやすく、連続して軽快に撮影する
ことが容易になるからである。逆にレリーズタイムラグ
が長いと、シャッタチャンスを逃したり、撮影者にスト
レスを与える要因になりかねない。
【0006】そこで、本発明は、被写体を動画表示する
機能を備えた電子カメラにおいて、レリーズタイムラグ
を短くすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の電子カメラ
は、撮像部と、表示部と、レリーズ部と、撮影モード制
御部とを有している。
【0008】撮像部は、レンズを介して被写体から受け
る光を電気信号に変換し、画像データを生成する。表示
部は、撮像部が生成した画像データを表示する。レリー
ズ部は、待機モード、撮影準備モード、撮影準備モード
のいずれかに設定される。レリーズ部は、待機モードの
ときにユーザの操作を受けることで、撮影準備モードに
切り替わるとともに撮像部に撮影準備を指令する。レリ
ーズ部は、撮影準備モードのときにユーザの操作を受け
ることで、撮影モードに切り替わるとともに撮像部に撮
影開始を指令する。
【0009】撮影モード制御部は、レリーズ部が待機モ
ードである場合、撮像部を動画撮影に適したモードに設
定する。撮影モード制御部は、レリーズ部が撮影準備モ
ードに切り替わった場合、レリーズ部が撮影モードに切
り替わる前に、撮像部を静止画撮影に適したモードに設
定する。請求項2の電子カメラでは、レリーズ部は、レ
リーズ釦を有している。レリーズ釦は、半押しされたと
きにレリーズ部を撮影準備モードに切り替え、全押しさ
れたときにレリーズ部を撮影モードに切り替え、押圧の
解除以後にレリーズ部を待機モードに切り替える。
【0010】請求項3の電子カメラでは、撮像部は、複
数の光電変換素子及び複数の電荷転送電極を有する撮像
素子を備えている。動画撮影に適したモードでは、撮像
素子内の電位差操作によりブルーミングは防止される。
静止画撮影に適したモードでは、この電位差操作は行わ
れない。請求項4の電子カメラでは、レリーズ部が撮影
モードに切り替わるまでは、被写体の画像は、表示部に
動画で表示される。
【0011】請求項5の電子カメラでは、レリーズ部が
撮影準備モードに切り替わった場合、撮像部が被写体か
ら受ける光量に応じてレンズの絞りを調節してから、撮
影モード制御部は撮像部を静止画撮影に適したモードに
設定する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、請求項1
〜請求項5にかかる実施形態を説明する。
【0013】《本実施形態の構成》図1は、本実施形態
の撮影装置の構成を示すブロック図である。撮影装置1
0は、撮影レンズ12を装着させた本発明の電子カメラ
14に、記録媒体16を接続することで構成されてい
る。電子カメラ14は、絞り20と、機械シャッタ22
と、CCD24(撮像素子)と、画像処理部26と、表
示回路28と、表示装置30と、CCD制御部32と、
メモリ34と、メモリインターフェース36と、CPU
38と、レリーズ釦40とで構成されている。
【0014】なお、CCD24は、半導体基板に多数の
光電変換素子及び多数の電荷転送電極を形成することで
構成されている(図示せず)。また、CCD24は、動
画撮影モードと静止画撮影モードとの切り替えをできる
基板電位制御端子(図示せず)を有している。《請求項
との対応関係》以下、請求項と本発明との対応関係を説
明する。なお、ここでの対応関係は、参考のために一解
釈を示すものであり、本発明を限定するものではない。
【0015】請求項記載の撮像部は、絞り20、機械シ
ャッタ22、CCD24、及び画像処理部26に対応し
ている。請求項記載の表示部は、表示回路28及び表示
装置30に対応している。請求項記載のレリーズ部は、
レリーズ釦40のみで構成されている。請求項記載の撮
影モード制御部は、CCD制御部32及びCPU38に
対応している。
【0016】《撮影の動作説明》図2は、本実施形態の
撮影装置10を用いて撮影を行う場合の動作を示す流れ
図である。以下、図2に示すステップ番号に従って、撮
影の動作を説明する。 [ステップ1] 電子カメラ14の電源ボタン(図示せ
ず)がオンされると、電源オン処理が行われる。
【0017】[ステップ2] CPU38は、絞り20
により、撮影レンズ12の絞りを開放する。このとき、
レリーズ釦40は押されていない状態であり、レリーズ
釦40は待機モードに設定されている。
【0018】[ステップ3] CPU38の指令によ
り、CCD制御部32は、CCD24の基板電位制御端
子にブルーミングを防止する電圧を供給し(請求項記載
の電位差操作に対応)、CCD24を動画撮影モードに
設定する。この電位差操作は、例えば、光電変換素子と
半導体基板との電位差を小さくするものである。この場
合、光電変換素子に所定量の電荷が蓄積された時点で、
光電変換素子から半導体基板に電荷は逃がされ、隣接す
る光電変換素子間の電荷の漏れは防止される。なお、動
画撮影モードは、請求項記載の動画撮影に適したモード
に対応している。
【0019】[ステップ4] CCD24は、被写体
(図示せず)から撮影レンズ12を介して受ける光エネ
ルギーを、電荷として蓄積する。画像処理部26は、C
CD24が蓄積する電荷を、所定の間隔(電荷蓄積時
間)で(連続的に)電気信号として読み出し、デジタル
データに変換する。画像処理部26は、デジタルデータ
にカラープロセス処理を施し、画像データとして表示回
路28及びメモリ34に出力する。表示回路28は、画
像データにイメージ化処理を施し、出力する。表示装置
30は、表示回路28から連続的に出力される画像デー
タを動画表示する。
【0020】なお、画像処理部26がCCD24から電
荷を読み出す時間間隔(電荷蓄積時間)は、CPU38
及びCCD制御部32により制御される。 [ステップ5] CPU38は、被写体と撮影レンズ1
2との距離、被写体の明るさに応じて、撮影時の機械シ
ャッタ22のシャッタ速度及び撮影レンズ12の絞り
(F値)を設定する(AE:Auto Exposure)。
【0021】[ステップ6] CPU38は、被写体と
撮影レンズ12との距離に応じて、撮影レンズ12の位
置、すなわち、撮影レンズ12とCCD24との距離を
調節する(AF:Auto Focus)。 [ステップ7] ユーザがレリーズ釦40を半押しした
場合、レリーズ釦40は、撮影準備モードに切り替わる
とともに、CPU38及びCCD制御部32を介して撮
影準備を指令し、ステップ8に進む。ここで、撮影準備
は、ステップ8〜ステップ10に示す処理である。レリ
ーズ釦40が押されない場合、ステップ15へ進む。
【0022】[ステップ8] CPU38は、ステップ
5で設定されたF値で、絞り20により、撮影レンズ1
2の絞りを絞り込む。すなわち、被写体から撮影レンズ
12を介してCCD24に入射する光量は、絞り20に
より物理的に調節、固定される。 [ステップ9] CPU38は、撮影レンズ12の位
置、及び撮影時の機械シャッタ22のシャッタ速度を固
定する。
【0023】[ステップ10] CPU38の指令によ
り、CCD制御部32は、CCD24の基板電位制御端
子に供給する電圧を切り替え、CCD24を静止画撮影
モードに設定する。この電圧の切り替えは、例えば、光
電変換素子と半導体基板との電位差を大きくするもので
ある。この場合、光電変換素子が蓄積できる電荷量は大
きくなるので、ダイナミックレンジは大きくなる。な
お、静止画撮影モードは、請求項記載の静止画撮影に適
したモードに対応している。
【0024】[ステップ11] レリーズ釦40が半押
しされたままである場合、ステップ12へ進み、ユーザ
がレリーズ釦40を離した場合、ステップ2へ戻る。 [ステップ12] ユーザがレリーズ釦40を全押しし
た場合、レリーズ釦40はCPU38を介して撮影開始
を指令し、ステップ13へ進む。レリーズ釦40が半押
しされたままである場合、ステップ11へ戻る。
【0025】[ステップ13] CPU38は、表示回
路28及び表示装置30に、被写体の画像の表示を動画
表示から静止画表示に切り替えさせる。 [ステップ14] CPU38は、ステップ9で固定さ
れたシャッタ速度で、機械シャッタ22を動作させる。
機械シャッタ22が開いている間、CCD24に電荷が
蓄積される。画像処理部26は、この電荷を電気信号と
して読み出す。画像処理部26は、読み出した電気信号
をデジタルデータに変換してから、カラープロセス処理
を施し、画像データとしてメモリ34に出力する。メモ
リ34に取り込まれた画像データは、メモリインターフ
ェース36を介して、記録媒体16に記録される(撮影
終了)。そして、ステップ2に戻る。
【0026】[ステップ15] 電源ボタンがオンのま
まである場合、ステップ5に戻り、電源ボタンがオフに
されたら、ステップ16へ進む。 [ステップ16] 電源をオフする処理が施される。 《従来の電子カメラとの相違点、本実施形態の効果》従
来の動作機構では、レリーズ釦が全押しされてから、撮
像素子を静止画撮影モードに切り替える動作(本実施形
態のステップ10に相応)を行い、撮影を開始してい
た。通常、CCD等の撮像素子のモード変更には時間が
かかるため、従来の動作機構では、レリーズタイムラグ
の短縮には限界があった。
【0027】そこで、本実施形態では、撮影の動作機構
を以下のようにした。まず、レリーズ釦40が待機モー
ドである場合、CPU38及びCCD制御部32は、C
CD24を動画撮影モードに設定する。レリーズ釦40
は、待機モードのときに半押しされることで、撮影準備
モードに切り替わるとともに撮影準備を指令する。CP
U38及びCCD制御部32は、レリーズ釦40が撮影
準備モードのときに、CCD24を静止画撮影モードに
設定する。そして、レリーズ釦40は、撮影準備モード
のときに全押しされることで、撮影モードに切り替わる
とともに撮影開始を指令する。
【0028】従来との違いは、ステップ7でレリーズ釦
40が半押しされた後、撮影レンズ12の絞りを調節し
てから、CCD24を静止画撮影モードに切り替えたこ
とである。従って、ステップ12でユーザがレリーズ釦
40を全押しした後、CCD24のモードを変更するこ
となく撮影を開始できる。この結果、従来の電子カメラ
より、レリーズタイムラグを短くできる。
【0029】また、ステップ12でレリーズ釦40が全
押しされるまでは、表示装置30は被写体の画像を動画
で表示する。このため、ユーザは、レリーズ釦40を全
押しするまで、表示装置30に動画で表示される被写体
の画像に基づいて、撮影の構図を選択できる。さらに、
ステップ8で、被写体から撮影レンズ12を介してCC
D24に入射する光量を、絞り20により物理的に小さ
くした後で、CCD24を静止画撮影モードに切り替え
ている。すなわち、CCD24が静止画撮影モードで動
画撮影を行う間(ステップ10〜ステップ12)、CC
D24が受ける光量は小さい。従って、CCD24が静
止画撮影モードで動画撮影を行う間、ブルーミングの発
生を抑制できる。
【0030】《本実施形態の補足事項》なお、上述した
実施形態では、撮像素子としてCCD24を用いた例を
述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものでは
ない。撮像素子としてCMOS等を用いてもよい。上述
した実施形態では、電子カメラ14と、撮影レンズ12
と、記録媒体16とが別々に形成されている例を述べ
た。本発明はかかる実施形態に限定されるものではな
い。電子カメラ14が撮影レンズ12または記録媒体1
6を有していてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明の電子カメラでは、撮影モード制
御部は、レリーズ部が撮影準備モードのときに、撮像部
を静止画撮影に適したモードに設定する。このため、ユ
ーザが撮影開始のためにレリーズ部を操作したときに
は、撮像部は既に静止画撮影に適したモードに設定され
ている。従って、撮像部が撮影を開始する直前に、撮像
部のモードを切り替える必要はない。この結果、従来の
電子カメラよりレリーズタイムラグを短くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の撮影装置及び本発明の電子カメラ
を示すブロック図である。
【図2】本実施形態の撮影装置を用いて撮影を行う場合
の動作を示す流れ図である。
【符号の説明】
10 撮影装置 12 撮影レンズ 14 電子カメラ 16 記録媒体 20 絞り 22 機械シャッタ 24 CCD 26 画像処理部 28 表示回路 30 表示装置 32 CCD制御部 34 メモリ 36 メモリインターフェース 38 CPU 40 レリーズ釦

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズを介して被写体から受ける光を電
    気信号に変換し、画像データを生成する撮像部と、 前記画像データを表示する表示部と、 待機モードと撮影準備モードと撮影モードとを有し、前
    記待機モードのときにユーザの操作を受けることで、前
    記撮影準備モードに切り替わるとともに前記撮像部に撮
    影準備を指令し、前記撮影準備モードのときにユーザの
    操作を受けることで、前記撮影モードに切り替わるとと
    もに前記撮像部に撮影開始を指令するレリーズ部と、 前記レリーズ部が前記待機モードである場合、前記撮像
    部を動画撮影に適したモードに設定し、前記レリーズ部
    が前記撮影準備モードに切り替わった場合、前記レリー
    ズ部が前記撮影モードに切り替わる前に、前記撮像部を
    静止画撮影に適したモードに設定する撮影モード制御部
    とを備えていることを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子カメラにおいて、 半押しされたときに前記レリーズ部を前記撮影準備モー
    ドに切り替え、全押しされたときに前記レリーズ部を前
    記撮影モードに切り替え、押圧の解除以後に前記レリー
    ズ部を前記待機モードに切り替えるレリーズ釦を、前記
    レリーズ部は備えていることを特徴とする電子カメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の電子カメ
    ラにおいて、 前記撮像部は、複数の光電変換素子及び複数の電荷転送
    電極を有する撮像素子を備え、 前記動画撮影に適したモードは、前記撮像素子内の電位
    差操作によりブルーミングを防止するモードであり、 前記静止画撮影に適したモードは、前記電位差操作が行
    われないモードであることを特徴とする電子カメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項記載
    の電子カメラにおいて、 前記レリーズ部が前記撮影モードに切り替わるまでは、
    前記表示部に前記被写体の画像を動画で表示させる手段
    を備えていることを特徴とする電子カメラ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の電子カメラにおいて、 前記レリーズ部が前記撮影準備モードに切り替わった場
    合、前記撮像部が前記被写体から受ける光量に応じて前
    記レンズの絞りを調節してから、前記撮影モード制御部
    は前記撮像部を前記静止画撮影に適したモードに設定す
    ることを特徴とする電子カメラ。
JP2002154006A 2002-05-28 2002-05-28 電子カメラ Expired - Fee Related JP3757906B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154006A JP3757906B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 電子カメラ
EP03733094A EP1526718B1 (en) 2002-05-28 2003-05-27 Electronic camera
PCT/JP2003/006603 WO2003101092A1 (fr) 2002-05-28 2003-05-27 Camera electronique
DE60333015T DE60333015D1 (de) 2002-05-28 2003-05-27 Elektronische kamera
US10/515,379 US7489343B2 (en) 2002-05-28 2003-05-27 Electronic camera
CNB038121328A CN100380927C (zh) 2002-05-28 2003-05-27 电子摄像机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154006A JP3757906B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003348433A true JP2003348433A (ja) 2003-12-05
JP3757906B2 JP3757906B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=29561339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154006A Expired - Fee Related JP3757906B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 電子カメラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7489343B2 (ja)
EP (1) EP1526718B1 (ja)
JP (1) JP3757906B2 (ja)
CN (1) CN100380927C (ja)
DE (1) DE60333015D1 (ja)
WO (1) WO2003101092A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110178A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 静止画と動画を撮影可能なカメラ機器
JP2008067371A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Pentax Corp カメラ
JP2010136228A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Inc 撮像装置
US7783191B2 (en) 2006-08-10 2010-08-24 Hoya Corporation Digital camera
JP2019203087A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 フッ素樹脂塗料組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381053B2 (ja) * 2003-08-07 2009-12-09 三洋電機株式会社 撮像装置
JP4054918B2 (ja) * 2004-03-26 2008-03-05 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮影制御方法及び撮影制御プログラム
EP2282520A3 (en) * 2005-12-06 2011-09-21 Panasonic Corporation Digital camera
US20080266438A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Henrik Eliasson Digital camera and method of operation
JP2009118215A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Canon Inc 撮像装置
KR101239952B1 (ko) * 2008-03-03 2013-03-06 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
JP5171398B2 (ja) * 2008-06-02 2013-03-27 三洋電機株式会社 撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117776A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Sony Corp 固体撮像装置
US5185669A (en) * 1990-10-01 1993-02-09 Sony Corporation Still video camera with white balance and image pickup lens adjustment
US5703638A (en) * 1991-09-25 1997-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus for moving image photographing or for still image photographing
JP3847811B2 (ja) * 1995-06-30 2006-11-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH10136244A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPH11212177A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Ricoh Co Ltd カメラ
GB9809679D0 (en) * 1998-05-06 1998-07-01 Xerox Corp Portable text capturing method and device therefor
JP3820497B2 (ja) * 1999-01-25 2006-09-13 富士写真フイルム株式会社 撮像装置及び自動露出制御の補正処理方法
JP3596860B2 (ja) * 1999-08-27 2004-12-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3877474B2 (ja) * 1999-08-03 2007-02-07 三洋電機株式会社 電子カメラ
JP3679693B2 (ja) * 2000-07-31 2005-08-03 三洋電機株式会社 オートフォーカスカメラ
JP4020591B2 (ja) * 2001-03-02 2007-12-12 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及び電圧供給回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110178A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 静止画と動画を撮影可能なカメラ機器
JP2008067371A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Pentax Corp カメラ
US7783191B2 (en) 2006-08-10 2010-08-24 Hoya Corporation Digital camera
JP2010136228A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Inc 撮像装置
JP2019203087A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 フッ素樹脂塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1656795A (zh) 2005-08-17
EP1526718B1 (en) 2010-06-16
US7489343B2 (en) 2009-02-10
WO2003101092A1 (fr) 2003-12-04
CN100380927C (zh) 2008-04-09
DE60333015D1 (de) 2010-07-29
EP1526718A1 (en) 2005-04-27
JP3757906B2 (ja) 2006-03-22
EP1526718A4 (en) 2007-04-04
US20050243179A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019054461A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4090276B2 (ja) デジタルカメラ
JP5967865B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
US8358927B2 (en) Imaging apparatus
JP3757906B2 (ja) 電子カメラ
JP2006243372A (ja) カメラ
JP2007057974A (ja) 撮影装置
JP2006217505A (ja) 撮影装置
JP2009223056A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP3955493B2 (ja) ディジタルカメラおよびその自動焦点調節方法
JP3179514B2 (ja) カメラ装置
JP4095630B2 (ja) 撮像装置
JP4086337B2 (ja) 撮像装置
JP5810304B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置における情報表示方法
JP2004287183A (ja) デジタルカメラ
JP2017009815A (ja) 焦点検出装置、焦点検出方法、およびカメラシステム
JP2005045511A (ja) 立体撮影装置及びその制御方法
JP2008118263A (ja) 撮影装置および発熱抑制方法
JP2004023452A (ja) 電子カメラ
US20020140840A1 (en) Camera for film photography and electronic photography
JP2005252800A (ja) デジタルカメラ
JP2007101877A (ja) 撮影装置
JPH1198399A (ja) 電子スチルカメラ
JP5470873B2 (ja) カメラ
JP2005077435A (ja) オートフォーカス機構付カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3757906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees