JPH1167820A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1167820A
JPH1167820A JP9214574A JP21457497A JPH1167820A JP H1167820 A JPH1167820 A JP H1167820A JP 9214574 A JP9214574 A JP 9214574A JP 21457497 A JP21457497 A JP 21457497A JP H1167820 A JPH1167820 A JP H1167820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
chip
sealing body
sensor chip
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9214574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644205B2 (ja
Inventor
Shinji Yoshihara
晋二 吉原
Shigeyuki Akita
成行 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP21457497A priority Critical patent/JP3644205B2/ja
Priority to US09/131,169 priority patent/US6313529B1/en
Publication of JPH1167820A publication Critical patent/JPH1167820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644205B2 publication Critical patent/JP3644205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体の小型化及びコストの低減を実現すると
共に、動作信頼性の向上を図る。 【解決手段】 センサ出力の処理回路が設けられた回路
チップ10には、バンプ電極11及びこれを包囲するよ
うに位置された矩形枠状の封止用バンプ12などがSn
−Pb系のはんだにより形成される。梁構造体を含むセ
ンシング部5を備えたセンサチップ1には、バンプ電極
11と熱圧着接合される電極パッド8及び封止用バンプ
12と熱圧着接合される接合用パッド9が形成されてお
り、このセンサチップ1を回路チップ10上にフェース
ダウン接合した状態では、封止用バンプ12によってセ
ンシング部5を収納した状態の気密空間13が形成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加速度やヨーレー
トなどの力学量を検出するために、力学量の作用に応じ
て変位する構造体を含んで成る半導体センサチップを備
えた半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、静電容量型の半導体加速度セン
サにおいては、加速度の作用に応じて変位する梁構造体
を備えた構成となっており、斯様な梁構造体を含むセン
シング部を備えたセンサチップを、半導体材料に対する
サーフェースマイクロマシニング技術により製造するこ
とが行われている。このような構造の半導体加速度セン
サは、小型化が容易であると共に、半導体プロセスとの
整合性が良好であるため、従来では、同一の半導体チッ
プ上に、センシング部と、そのセンシング部の制御やセ
ンサ出力の処理などを行うためのセンサ回路部とを共存
させることが行われている。
【0003】また、このような半導体加速度センサを収
納するためのパッケージ形態は、コストダウンを図る意
味から樹脂モールドパッケージが最も適している。但
し、このように樹脂モールドパッケージを採用する場合
には、機械的強度が小さい梁構造体を樹脂モールド圧力
から保護する必要がある。このため、従来では、半導体
チップ上に、センシング部及びセンサ回路部を覆うよう
にして保護キャップを設けることが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、自動車のエアバ
ッグ或いはサスペンション制御などに用いられる加速度
センサにあっては、その小型化及び低コスト化のニーズ
が高まっている。しかしながら、従来のように同一の半
導体チップにセンシング部及びセンサ回路部を平面配置
するチップ形態を採用すると共に、樹脂モールドに対処
するための保護キャップを設ける構成では、上記のよう
なニーズに対応することが困難になるという事情があっ
た。
【0005】つまり、従来構成の半導体加速度センサで
は、チップサイズが二次元方向へ拡大すると共に、別部
材の保護キャップが存在するため、全体の小型化に限界
がある。また、チップサイズが拡大する結果、1枚のウ
エーハからのチップ収率(チップ取れ数)が減少し、し
かも、センシング部とセンサ回路部とを同時に形成する
関係上、同一チップに対する工程数が増大すると共に歩
留まりが低下することになり、総じてコスト高になると
いう事情がある。このような傾向は、センサ回路部の高
集積化及び大面積化と共に顕著になってくる。
【0006】また、従来では、特開平6−347475
号公報に見られるように、ガラス基板上に配置したセン
サチップを覆うようにして、当該センサチップを収納す
るための凹部及び信号処理回路を備えたシリコン板より
成る保護カバーを設ける構成とし、これにより樹脂モー
ルド可能な構造としたものも実現されている。
【0007】しかしながら、このものにあっても、セン
サチップと信号処理回路とが二次元状配置になると共
に、別部材の保護カバーが必要であるため、二次元方向
への寸法が拡大して全体の小型化が困難になるという問
題点がある。しかも、上記公報のものでは、ガラス基板
と保護カバー(シリコン基板)との間を陽極接合すると
共に、信号処理回路側の引出し電極とガラス基板側の引
出し電極とを物理的接触により接続する構成となってい
るため、上記各引出し電極間のコンタクト抵抗値が大き
くなる可能性があり、また、気密性も十分とはいえず、
ナトリウム汚染を来たす恐れもあるため、総じて動作信
頼性が低下するという問題点があった。
【0008】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、力学量の作用に応じて変位
する構造体を含むセンシング部とそのセンサ出力の処理
回路とを一体的に備えた構成のものでありながら、全体
の小型化及びコストの低減を実現できると共に、動作信
頼性の向上を図り得るようになるなどの効果を奏する半
導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体装
置によれば、半導体基板(2)より成るセンサチップ
(1)のセンシング部(5)側の面が、当該センサチッ
プ(1)からのセンサ出力の処理回路が形成された半導
体材料製の回路チップ(10)に対して、センシング部
(5)及び処理回路間を電気的に接続するためのバンプ
電極(11)を介してフェースダウン接合されることに
なる。また、この接合状態では、センサチップ(1)及
び回路チップ(10)間に介在された封止体(12)に
よって、前記センシング部(5)を囲んだ気密空間(1
3)が形成されるようになる。
【0010】この結果、回路チップ(10)及びセンサ
チップ(1)が所謂COC(Chip On Chip)構造とされ
ることになって、それらのチップサイズが従来構成のよ
うに二次元方向へ拡大することがなくなり、しかも、セ
ンサチップ(1)によって従来の保護キャップの機能を
兼用できるから、余分な寸法拡大を伴うことがなくなる
ものであり、総じて全体の小型化を実現できることにな
る。
【0011】また、チップサイズが小さくなる結果、1
枚のウエーハからのチップ収率が大きくなると共に、セ
ンサチップ(1)と回路チップ(10)とを別工程で形
成できて、各チップに対する工程数が減少すると同時
に、各チップについての歩留まりが向上することにな
り、総じてコストの低減を図り得るようになる。しか
も、封止体(12)によってセンシング部(5)を囲ん
だ気密空間(13)が形成される構成となっているか
ら、安価な樹脂モールドパッケージを使用しても当該セ
ンシング部(5)に悪影響が及ぶ恐れがなくなり、この
面からもコストの低減を促進できるようになる。
【0012】さらに、センサチップ(1)及び回路チッ
プ(10)間の電気的な接続を、バンプ電極(11)を
介して確実に行うことができ、しかも、封止体(12)
によりセンシング部(5)の形成領域への液体の浸入を
確実に防止できると共に、従来構成のようなガラスの陽
極接合に伴うナトリウム汚染を来たすことがなくなるか
ら、動作信頼性が低下する恐れがなくなる。
【0013】請求項6記載の半導体装置の製造方法によ
れば、電極形成工程において、センサチップ(1)のセ
ンシング部(5)側の面若しくは回路チップ(10)の
上面の一方にバンプ電極(11)が形成されると共に、
他方にバンプ電極(11)との接合に供される電極パッ
ド(8)が形成される。また、封止体形成工程におい
て、センサチップ(1)のセンシング部(5)側の面若
しくは回路チップ(10)の上面の一方に上記センシン
グ部(5)を囲んだ気密空間(13)を形成するための
枠状の封止体(12)が形成されると共に、他方に上記
封止体(12)との接合に供される枠状の接合用パッド
(9)が形成される。
【0014】この後には、接合工程において、前記バン
プ電極(11)と電極パッド(8)との間、並びに前記
封止体(12)と接合用パッド(9)との間が互いに接
合され、これに応じて、前記回路チップ(10)上に前
記センサチップ(1)がフェースダウン接合されると共
に、センサチップ(1)及び回路チップ(10)間に介
在された状態となる枠状の封止体(12)によって、セ
ンシング部(5)を囲んだ気密空間(13)が形成され
ることになる。
【0015】このような工程を経て製造された半導体装
置においては、回路チップ(10)及びセンサチップ
(1)がCOC構造を呈すると共に、安価な樹脂モール
ドパッケージを使用しても当該センシング部(5)に悪
影響が及ぶ恐れがなくなり、しかも、センサチップ
(1)及び回路チップ(10)間の電気的な接続がバン
プ電極(11)を介して確実に行われることになるか
ら、請求項1記載の半導体装置と同様の効果を奏するよ
うになる。
【0016】請求項7記載の半導体装置の製造方法によ
れば、電極及び封止体形成工程において、回路チップ
(10)側にバンプ電極(11)及び封止体(12)が
同時に形成されることになる。従って、それらバンプ電
極(11)及び封止体(12)を形成するために必要な
工程数が減少することになって、製造コストを引き下げ
得るようになる。
【0017】請求項8記載の半導体装置の製造方法によ
れば、電極及び封止体形成工程において、センサチップ
(1)側に電極パッド(8)及び接合用パッド(9)が
同時に形成されることになる。従って、それら電極パッ
ド(8)及び接合用パッド(9)を形成するために必要
な工程数も減少することになって、製造コストをさらに
引き下げ得るようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を静電容量型の半導
体加速度センサに適用した一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1には本実施例による半導体加速
度センサの断面構造が摸式的に示され、図2には同加速
度センサを分解した状態での部分断面斜視図が摸式的に
示されている(尚、図1及び図2間の寸法関係は必ずし
も一致しない)。
【0019】これら図1及び図2において、矩形状をな
すセンサチップ1は、単結晶シリコン基板2(本発明で
いう半導体基板に相当)の一方の面(下面)に、例えば
シリコン酸化膜より成る絶縁膜3を介して単結晶シリコ
ン薄膜4を形成したSOI(Silicon On Insulator)構
造を有するもので、その単結晶シリコン膜4に対しサー
フェースマイクロマシニング技術によってセンシング部
5を形成した構成となっている。尚、上記のようなSO
I構造は、例えば、絶縁膜を形成した単結晶シリコン基
板上に他の単結晶シリコン基板を貼り合わせて研磨する
という所謂貼り合わせ法により形成することができる
が、この他の手段(例えば特開平5−211128号公
報に見られる手段)により形成することも可能である。
【0020】上記センシング部5は、具体的に図示しな
いが、単結晶シリコン基板2上にアンカー部により支持
された梁構造体と、この梁構造体と一体に形成された可
動電極と、単結晶シリコン基板2上に上記可動電極と所
定ギャップを存した状態で支持された固定電極とを備え
た構造となっており、加速度の作用に応じた梁構造体の
変位を、当該梁構造体と一体に変位する可動電極と静止
状態にある固定電極間との静電容量の変化として取り出
すように構成されている。尚、梁構造体、可動電極及び
固定電極には、これを構成する単結晶シリコンに対しリ
ンなどの不純物をドープすることにより導電性が付与さ
れている。
【0021】単結晶シリコン膜4には、矩形状のトレン
チ6が形成されており、これによりセンシング部5の周
囲に位置された矩形枠状の内側薄膜部4aと、センサチ
ップ1の外周側部位に位置された矩形枠状の外側薄膜部
4bとに区分されている。また、上記内側薄膜部4a及
び外側薄膜部4bには、それらの上面に例えばシリコン
酸化膜より成る絶縁膜7が形成されている。
【0022】そして、内側薄膜部4aには、センシング
部5(特には、可動電極及び固定電極)に対し、電気的
に接続された状態の電極パッド8が複数個形成されてい
る。この場合、電極パッド8とセンシング部5との間の
電気的な接続は、絶縁膜7に形成された開口部分、内側
薄膜部4aに対して施されたリンなどの不純物ドープ領
域、絶縁膜3に形成された開口部分、単結晶シリコン基
板2に対して施されたリンなどの不純物ドープ領域を通
じて行われるようになっている。また、外側薄膜部4b
には、絶縁膜7によりセンシング部5と電気的に絶縁さ
れた状態の矩形枠状の接合用パッド9が形成されてい
る。尚、上記電極パッド8及び接合用パッド9は、後述
の説明から明らかとなるように、Ti膜、Ni膜及びA
u膜をこの順に積層した3層構造となっている。
【0023】また、この場合において、SOI構造の特
性を生かすためには、絶縁膜3をそのまま残した状態と
して、この絶縁膜3上にセンシング部5を形成すると共
に、上記のような電極パッド8及びセンシング部5間を
電気的に接続する手段を、絶縁膜3上に成膜した導体膜
(例えば不純物ドープトポリシリコン)により形成する
構成とすることができる。
【0024】一方、上記のようなセンサチップ1は、熱
圧着法による接合工程によって、回路チップ10に対し
フェースダウン接合される。具体的には、回路チップ1
0には、センサチップ1側の電極パッド8及び接合用パ
ッド9と対応した位置に、はんだ材料(例えばSn(4
0%)−Pbはんだ)より成るバンプ電極11及び矩形
枠状の封止用バンプ12(本発明でいう封止体に相当)
が形成されており、これらバンプ電極11及び封止用バ
ンプ12に対して、センサチップ1側の電極パッド8及
び接合用パッド9をそれぞれ当接させた状態で熱圧着処
理を行うことにより、センサチップ1を回路チップ10
上に搭載するしている。
【0025】このようにしてセンサチップ1が回路チッ
プ10上に搭載される結果、それらの間に介在された状
態の封止用バンプ12によってセンシング部5を収納し
た状態の気密空間13が形成されることになる。
【0026】この場合、上記回路チップ10は、単結晶
シリコン基板により形成されたもので、例えば、封止用
バンプ12の外側領域には、センサチップ1からのセン
サ出力の処理回路(図示せず)のための集積回路素子
(トランジスタ、ダイオード、抵抗など)が作り込まれ
ていると共に、最外周部分にCu製のボンディング用電
極部14が複数形成されている。尚、上記処理回路と前
記バンプ電極11との間は、例えば回路チップ10内に
埋込形成された導電領域を介して電気的に接続されるも
のである。また、回路チップ10上には、図1のみに示
すように、それぞれ前記バンプ電極11及び封止用バン
プ12のためのアルミ電極15及び16、前記ボンディ
ング用電極部14のためのアルミ電極17、例えばシリ
コン酸化膜或いはBPSGより成る絶縁膜18及び例え
ばシリコン酸化膜或いはシリコン窒化膜より成るパッシ
ベーション膜19が形成されている。
【0027】図3ないし図5には、上記回路チップ10
の製造工程例が摸式的な断面図により示されており、以
下これについて説明する。即ち、図3(a)には、通常
のLSI製造工程によって、図示しない処理回路のため
の集積回路素子、アルミ電極15、16及び17、絶縁
膜18が形成された単結晶シリコンウエーハ20が部分
的に示されている。
【0028】このような単結晶シリコンウエーハ20か
ら回路チップ10を製造するに当たっては、まず、当該
ウエーハ20の全面にプラズマCVD法などによりパッ
シベーション膜19を形成するという成膜工程を実行
し、この後に図3(b)に示すように、フォトエッチン
グによりアルミ電極15、16及び17に対応した各部
分を開口するという開口工程を実行する。
【0029】次いで、図3(c)に示すように、アルミ
電極15、16及び17並びにパッシベーション膜19
との密着層となるTi膜21を約300nm程度の膜厚
で蒸着した後、Cuメッキの下地材料となるCu膜22
を約1μm程度の膜厚となるように連続蒸着するという
前処理工程を実行する。尚、Ti膜21に代えて、Ti
N膜或いはTiN/Ti膜を形成する構成としても良
い。
【0030】この後には、図4(d)に示すフォトリソ
グラフィ工程を実行する。この工程では、Cu膜22上
に、例えば約25μm程度の膜厚のフォトレジスト23
(例えばポジタイプ)を塗布した後に、前記バンプ電極
11、封止用バンプ12及びボンディング用電極部14
の形成領域に対応した部分のみを露光してエッチング除
去する。
【0031】次に、図4(e)に示すメッキ処理工程に
おいて、前記フォトリソグラフィ工程により開口された
Cu膜22上に、電解メッキ法によりCuバンプ24を
形成し、さらに、図4(f)に示すレジスト除去工程に
おいて、レジスト剥離液によりフォトレジスト23を除
去する。また、図5(g)に示すエッチング処理工程に
おいて、Cuバンプ24をエッチング用のマスクとして
Cu膜22及びTi膜21をエッチング除去する。これ
により、アルミ電極17と対応した部分のCuバンプ2
4が、前記ボンディング用電極部14として形成される
ことになる。
【0032】この後には、図5(h)及び(i)に示す
バンプ形成工程を実行する。この工程は、まず、アルミ
電極15及び及び16に対応したCuバンプ24上にS
n−Pb系(Sn(40%)−Pbはんだ)のペースト
状共晶はんだをスクリーン印刷することにより、ストレ
ートウォール形状のはんだバンプ25′(図5(h)参
照)を形成する。次いで、還元雰囲気中でアニール処理
を施すことにより、はんだバンプ25′をマッシュルー
ム形状のはんだバンプ25(図5(i)参照)とし、以
てバンプ電極11及び封止用バンプ12を形成する。
【0033】そして、最終的に、以上のような各工程を
経た単結晶シリコンウエーハ20をダイシングすること
により、図示しない処理回路やバンプ電極11及び封止
用バンプ12などが形成された状態の回路チップ10
(図1参照)を完成させる。
【0034】尚、上記した一連の工程(成膜工程、開口
工程、前処理工程、フォトリソグラフィ工程、メッキ処
理工程、レジスト除去工程、エッチング処理工程、バン
プ形成工程)が請求項7記載の発明でいう電極及び封止
体形成工程に相当するものである。
【0035】図6ないし図10には、前記センサチップ
1の製造工程例が摸式的な断面図により示されており、
以下これについて説明する。即ち、図6(a)に部分的
に示した単結晶シリコンウエーハ26には、通常の半導
体プロセスによって、前記絶縁膜3、単結晶シリコン薄
膜4(これは内側薄膜部4a及び外側薄膜部4b並びに
センシング部5にそれぞれ対応した部分を含む)、トレ
ンチ6、絶縁膜7が形成されていると共に、シリコン酸
化膜より成る上記絶縁膜3及び7間の空間相当部分(セ
ンシング部5の周囲、トレンチ7)を埋めるようにして
同じくシリコン酸化膜より成る犠牲層27が形成されて
いる。さらに、絶縁膜7における前記電極パッド8の形
成領域Pが、フォトエッチング処理により開口された状
態となっている。また、単結晶シリコンウエーハ26及
び単結晶シリコン薄膜4には、必要箇所にリンなどの不
純物ドープが施されている。
【0036】このような単結晶シリコンウエーハ26か
ら回路チップ10を製造するに当たっては、まず、図6
(b)に示す成膜工程において、絶縁膜7及び前記領域
Pに対応した部分の単結晶シリコン薄膜4上に、最終的
に電極パッド8及び接合用パッド9となる電極膜28を
形成する。この場合、当該電極膜28は、電極パッド8
及び接合用パッド9と、Sn(40%)−Pbはんだよ
り成るバンプ電極11及び封止用バンプ12とをフラッ
クスなしで接合できるようにするために、Au/Ni/
Tiの3層蒸着膜としている。
【0037】即ち、図面表記上の都合から具体的な図示
を省略したが、単結晶シリコン薄膜4及び絶縁膜7との
密着層となるTi膜を約100nm程度の膜厚で蒸着
し、その上にSn−Pb系はんだと金属化合物を形成す
るための金属材料である例えばNi膜を、約700nm
程度の膜厚で蒸着する。さらに、Ni膜上に、その酸化
防止のためのAu膜を約20nm程度の膜厚で蒸着す
る。尚、このような蒸着処理は、真空雰囲気内で連続的
に行うものである。
【0038】次いで、図6(c)に示すように、上記電
極膜28を、電極パッド8及び接合用パッド9に対応し
た領域を残してエッチング除去するというフォトエッチ
ング処理工程を実行することにより、当該電極パッド8
及び接合用パッド9を形成する。この場合、電極膜28
の各層金属膜のエッチング液としては、例えば、Au膜
に対してNH4 I、I2 、H2 Oの混合液、Ni膜に対
してHNO3 、H3 PO4 、CH3 COOH、H2 Oの
混合液、Ti膜に対して希HF液を用いることができ
る。
【0039】この後には、図7(d)に示すフォトリソ
グラフィ工程を実行する。この工程では、絶縁膜7、電
極パッド8及び接合用パッド9上に、例えば数μmオー
ダーの膜厚のフォトレジスト29(ポジタイプ)を塗布
した後に、前記犠牲層27に対応した所定領域のみを露
光してエッチング除去するものであり、これにより、電
極パッド8及び接合用パッド9をフォトレジスト29に
より覆った状態とする。尚、次に行われる犠牲層エッチ
ング工程の所要時間の如何によっては、上記フォトレジ
スタ29として耐酸性レジスト(例えばゴム系レジス
ト)を使用することになる。
【0040】次いで、図7(e)に示す犠牲層エッチン
グ工程では、例えばHF系のエッチング液によりシリコ
ン酸化膜より成る絶縁膜7、犠牲層27及び絶縁膜3を
ウエットエッチングした後に、フォトレジスト29を除
去するものであり、これによりセンシング部5を形成す
る。尚、センシング部5に対するリンなどの不純物のド
ープはこの段階で行うことができる。
【0041】そして、最終的に、以上のような各工程を
経た単結晶シリコンウエーハ26をダイシングすること
により、センシング部5や電極パッド8及び接合用パッ
ド9などが形成された状態のセンサチップ1(図1参
照)を完成させるものであるが、通常のダイシング工程
をそのまま行った場合には、ダイシングのための冷却水
によりセンシング部5が破壊されることになるため、以
下のような手法を用いてダイシング工程を実行する構成
としている。
【0042】まず、図7(f)に示すように、単結晶シ
リコンウエーハ26を載置状に支持可能な大きさのマシ
ナシブルセラミックス基板30を用意し、このセラミッ
クス基板30上における前記センシング部5との対応位
置に、当該センシング部5との機械的な接触を回避する
ための凹部30aを形成すると共に、その凹部30aの
底部に真空吸引用の貫通孔30bを形成する。尚、この
ような加工はドリルを使用して行うことができる。
【0043】次に、図8(g)に示すように、上記マシ
ナシブルセラミックス基板30を真空チャックステージ
31上にセットして、貫通孔30bを通じた真空吸引動
作が行われる状態とし、この状態で当該基板30を70
℃程度に加熱すると共に、その基板30上に、片側の面
のみに紫外線硬化タイプの粘着剤が付着した粘着シート
32を、粘着剤付着面を上にした状態で載置する。これ
に伴い、粘着シート32は、図8(h)に示すようにマ
シナブルセラミックス基板30の凹部30aに沿った形
状に変形するようになる。
【0044】この後には、図8(i)に示すように、粘
着シート32の上面(粘着剤が付着した面)に、ダイシ
ング対象の単結晶シリコンウエーハ26を、そのセンシ
ング部5側の面を下向きにし且つ当該センシング部5を
凹部30aと対応させた状態で搭載(接着)する。その
後、マシナシブルセラミックス基板30及び粘着シート
32などを室温まで冷却する。
【0045】次いで、真空チャックステージ31の真空
吸引動作を停止させ、しかる後に図9(j)に示すよう
に、単結晶シリコンウエーハ26及び粘着シート32の
一体物をマシナシブルセラミックス基板30から取り外
す。この状態から、図9(k)に示すように、粘着シー
ト32が接着された状態の単結晶シリコンウエーハ26
を、ダイシングソー33により所定位置でダイシングす
る。このダイシング時には、センシング部5が粘着シー
ト32によりカバーされた形態となっているから、当該
センシング部5が冷却水により破壊される事態が確実に
防止されることになる。
【0046】上記のようなダイシングカット後には、図
9(l)に示すように、紫外線硬化タイプの粘着シート
32に対し上方から紫外線を照射することによって、当
該粘着シート32を硬化させて粘着力を低下させ、これ
により粘着シート32を除去して、図10(m)のよう
にセンサチップ1を完成させる。
【0047】このように完成されたセンサチップ1は、
前にも述べたように回路チップ10に対し熱圧着法によ
る接合工程によってフェースダウン接合される。具体的
には、この接合工程では、不活性雰囲気或いは還元雰囲
気中にて、センサチップ1をSn(40%)−Pbはん
だの溶融温度以上である180℃程度に加熱し、この加
熱状態で、当該センサチップ1側の電極パッド8及び接
合用パッド9を、回路チップ10側のバンプ電極11及
び封止用バンプ12にそれぞれ当接させ、さらに、この
当接状態からセンサチップ1を回路チップ10側へ加圧
するという熱圧着処理を行う。
【0048】このような熱圧着処理に応じて、バンプ電
極11及び封止用バンプ12中のSnと電極パッド8及
び接合用パッド9中のNiとで金属化合物を形成され、
以て両者が強固に接合されるようになる。尚、上記熱圧
着処理時には、回路チップ10側を加熱しておいても良
く、センサチップ1及び回路チップ10の両者を加熱し
ておいても良いものである。
【0049】そして、熱圧着処理が済んだ後には、リー
ドフレーム(図示せず)との接続工程をワイヤボンディ
ングにより行う。この場合、ワイヤ線(図1に符号14
aを付して示す)を回路チップ10の最外周部分に形成
されたCu製の電極部14に対してボンディングする関
係上、その電極部14の酸化を防止する必要がある。こ
のため、上記接続工程は不活性雰囲気或いは還元雰囲気
中にて行う。このような接続工程が終了した後には、セ
ンサチップ1及び回路チップ10の一体物に対して樹脂
モールドを施すことにより、チップパッケージングを完
了させ、この後に図示しないリードフレームの切断工程
などを実行して最終的に半導体加速度センサを完成させ
る。
【0050】上記した本実施例によれば以下に述べるよ
うな効果を奏することができる。即ち、本実施例による
半導体加速度センサは、センサチップ1及び回路チップ
10が所謂COC(Chip On Chip)構造とされることに
なって、それらのチップサイズが従来構成のように二次
元方向へ拡大する必要がなくなる。しかも、センサチッ
プ1が、樹脂モールド対策として必要となる保護キャッ
プの機能を兼用しているから、余分な寸法拡大を伴うこ
とがなくなる利点もあり、総じて半導体加速度センサの
小型化を実現できることになる。
【0051】また、センサチップ1及び回路チップ10
の各チップサイズが小さくなる結果、1枚のウエーハか
らのチップ収率が大きくなると共に、センサチップ1と
回路チップ10とを別工程で形成できて、各チップ1及
び10に対する工程数が減少すると同時に、各チップ1
及び10についての歩留まりが向上することになり、総
じてコストの低減を図り得るようになる。しかも、封止
用バンプ12によってセンシング部5を囲んだ気密空間
13が形成される構成となっているから、安価な樹脂モ
ールドパッケージを使用しても当該センシング部5に悪
影響が及ぶ恐れがなくなり、この面からもコストの低減
を促進できるようになる。
【0052】さらに、センサチップ1及び回路チップ1
0間の電気的な接続を、バンプ電極11及び電極パッド
8を介して確実に行うことができ、しかも、封止用バン
プ12によりセンシング部5の形成領域への液体の浸入
を確実に防止できると共に、従来構成のようなガラスの
陽極接合に伴うナトリウム汚染を来たすことがなくなる
から、動作信頼性が低下する恐れがなくなる。
【0053】上記のようなCOC構造を実現するための
バンプ電極11及び封止用バンプ12は回路チップ10
側に予め形成されたものであり、また、バンプ電極11
及び封止用バンプ12と接合される電極パッド8及び接
合用パッド9はセンサチップ1側に予め形成されたもの
であるから、当該COC構造を完成させるに当たって
は、センサチップ1を回路チップ10上に接合するだけ
で良く、その接合工程を簡略化することができる。
【0054】この場合、上記バンプ電極11及び封止用
バンプ12は、同一の材料(Sn−Pb系のはんだ材
料)により形成される共に、電極パッド8及び接合用パ
ッド9も同一の材料(Au/Ni/Tiの3層蒸着膜)
により形成され、しかも、これらバンプ電極11及び封
止用バンプ12と、電極パッド8及び接合用パッド9と
は、それぞれ同一の工程で同時に形成されるものである
から、それらを形成するために必要な工程数が減少する
ことになって、製造コストを引き下げ得るようになる。
【0055】また、バンプ電極11及び封止用バンプ1
2を回路チップ10側に形成する構成としたから、その
形成工程の簡単化を実現できることになる。即ち、仮
に、バンプ電極11及び封止用バンプ12をセンサチッ
プ1側に形成する構成とした場合には、ペースト状共晶
はんだをスクリーン印刷する際のスキージ走査でセンシ
ング部5が破壊されたり、或いはCuバンプ24のCu
メッキのためのメッキ液がセンシング部5に悪影響を及
ぼすことになるから、何らかの対策が必要となり、その
形成工程が複雑化することが避けられない。これに対し
て、バンプ電極11及び封止用バンプ12を回路チップ
10側に形成する場合には、上記のような対策が不要で
あり、結果的にそれらバンプ電極11及び封止用バンプ
12の形成工程を簡単化できることになる。
【0056】尚、本発明は上記した実施例に限定される
ものではなく、次のような変形または拡張が可能であ
る。センサチップ1側にバンプ電極11及び封止用バン
プ12の少なくとも一方を形成することも可能である。
但し、この場合には、それらバンプ電極11及び封止用
バンプ12の形成時にセンシング部5に悪影響が及ぶ事
態を防止するための対策が必要になる。これに関連し
て、センサチップ1のセンシング部5側の面若しくは回
路チップ10の上面の一方にバンプ電極を形成すると共
に、他方に上記バンプ電極と接合される電極パッドを形
成する電極形成工程と、センサチップ1のセンシング部
5側の面若しくは回路チップ10の上面の一方にセンシ
ング部を囲んだ気密空間を形成するための枠状の封止用
バンプ(封止体)を形成すると共に、他方に上記封止用
バンプと接合される枠状の接合用パッドを形成する封止
体形成工程とをそれぞれ行う構成としても良い。
【0057】封止用バンプ12の材料は、Sn−Pb系
はんだに限らず、他の軟ろう材料或いは接着性がある無
機材料などを利用することも可能である。また、電極パ
ッド8及び接合用パッド9の材料も上記実施例に限定さ
れるものではない。
【0058】静電容量型の半導体加速度センサ及びその
製造に適用した実施例について説明したが、ピエゾ抵抗
型の半導体加速度センサは勿論のこと、ヨーレート、振
動、角速度などの物理量を検出するセンサなど、力学量
の作用に応じて変位する構造体を備えた半導体装置に広
く適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体の摸式的な断面図
【図2】摸式的な部分断面斜視図
【図3】回路チップの製造工程を摸式的に示す断面図そ
の1
【図4】回路チップの製造工程を摸式的に示す断面図そ
の2
【図5】回路チップの製造工程を摸式的に示す断面図そ
の3
【図6】センサチップの製造工程を摸式的に示す断面図
その1
【図7】センサチップの製造工程を摸式的に示す断面図
その2
【図8】センサチップの製造工程を摸式的に示す断面図
その3
【図9】センサチップの製造工程を摸式的に示す断面図
その4
【図10】センサチップの製造工程を摸式的に示す断面
図その5
【符号の説明】
1はセンサチップ、2は単結晶シリコン基板(半導体基
板)、5はセンシング部、8は電極パッド、9は接合用
パッド、10は回路チップ、11はバンプ電極、12は
封止用バンプ(封止体)、13は気密空間を示す。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(2)の一方の面に力学量の
    作用に応じて変位する構造体を含むセンシング部(5)
    を設けて成るセンサチップ(1)を備えた半導体装置に
    おいて、 前記センサチップ(1)からのセンサ出力の処理回路が
    形成され、当該センサチップ(1)のセンシング部
    (5)側の面が、そのセンシング部(5)及び前記処理
    回路間を電気的に接続するためのバンプ電極(11)を
    介してフェースダウン接合される半導体材料製の回路チ
    ップ(10)と、 前記センサチップ(1)及び回路チップ(10)間に、
    前記センシング部(5)を収納した状態の気密空間(1
    3)を形成するように介在された枠状の封止体(12)
    とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記バンプ電極(11)及び封止体(1
    2)を、前記回路チップ(10)側に予め形成する構成
    とした上で、 前記センサチップ(1)側に前記バンプ電極(11)及
    び封止体(12)とそれぞれ接合される電極パッド
    (8)及び接合用パッド(9)を形成したことを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記バンプ電極(11)及び封止体(1
    2)は同一材料により形成されたものであることを特徴
    とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記電極パッド(8)及び封止用パッド
    は同一材料により形成されたものであることを特徴とす
    る請求項2または3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記バンプ電極(11)及び封止体(1
    2)ははんだ材料により形成され、前記電極パッド
    (8)及び接合用パッド(9)は前記はんだ材料と金属
    化合物を形成する金属材料により形成されていることを
    特徴とする請求項2ないし4の何れか記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 半導体基板の一方の面に力学量の作用に
    応じて変位するセンシング部(5)を設けて成るセンサ
    チップ(1)と、 前記センサチップ(1)からのセンサ出力の処理回路が
    形成された半導体材料製の回路チップ(10)とを備え
    た半導体装置の製造方法において、 前記センサチップ(1)のセンシング部(5)側の面若
    しくは前記回路チップ(10)の上面の一方にバンプ電
    極(11)を形成すると共に、他方に上記バンプ電極
    (11)と接合される電極パッド(8)を形成する電極
    形成工程と、 前記センサチップ(1)のセンシング部(5)側の面若
    しくは回路チップ(10)の上面の一方に上記センシン
    グ部(5)を囲んだ気密空間(13)を形成するための
    枠状の封止体(12)を形成すると共に、他方に上記封
    止体(12)と接合される枠状の接合用パッド(9)を
    形成する封止体形成工程と、 前記バンプ電極(11)と電極パッド(8)との間、並
    びに前記封止体(12)と接合用パッド(9)との間を
    互いに接合することにより、前記回路チップ(10)上
    に前記センサチップ(1)をフェースダウン接合すると
    共に、前記封止体(12)により前記センシング部
    (5)を囲んだ気密空間(13)を形成する接合工程と
    を実行することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記バンプ電極(11)及び封止体(12)を同一材料
    により形成する構成とした上で、 前記電極形成工程及び封止体形成工程に代えて、前記回
    路チップ(10)側に前記バンプ電極(11)及び封止
    体(12)を同時に形成すると共に、前記センサチップ
    (1)側に上記バンプ電極(11)及び封止体(12)
    とそれぞれ接合される電極パッド(8)及び接合用パッ
    ド(9)を形成する電極及び封止体形成工程を行うよう
    にしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記電極パッド(8)及び接合用パッド(9)を同一材
    料により形成する構成とした上で、 前記電極及び封止体形成工程では、前記センサチップ
    (1)側に上記電極パッド(8)及び接合用パッド
    (9)を同時に形成するようにしたことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし8の何れかに記載の半導
    体装置の製造方法において、 前記バンプ電極(11)及び封止体(12)ははんだ材
    料により形成され、前記電極パッド(8)及び接合用パ
    ッド(9)は前記はんだ材料と金属化合物を形成する金
    属材料により形成されることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP21457497A 1997-08-08 1997-08-08 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3644205B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21457497A JP3644205B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 半導体装置及びその製造方法
US09/131,169 US6313529B1 (en) 1997-08-08 1998-08-07 Bump bonding and sealing a semiconductor device with solder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21457497A JP3644205B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167820A true JPH1167820A (ja) 1999-03-09
JP3644205B2 JP3644205B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=16657977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21457497A Expired - Fee Related JP3644205B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6313529B1 (ja)
JP (1) JP3644205B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031579A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Denso Corp センサ及びその製造方法
JP2004304189A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh 積層パッケージングを使用して包囲されたセンサ構造体を保護する方法
JP2005183903A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 電子デバイスおよび電子デバイスを形成する方法
JP2005212017A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 電子部品封止用基板および多数個取り用電子部品封止用基板ならびに電子装置の製造方法
JP2006112886A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd 加速度センサチップパッケージ及びその製造方法
WO2006064863A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ibiden Co., Ltd. プリント配線板
JP2006189418A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Denso Corp センサ装置
JP2007144617A (ja) * 2005-11-22 2007-06-14 Honeywell Internatl Inc Mems装置パッケージング方法
KR100730285B1 (ko) 2004-09-16 2007-06-19 가부시키가이샤 덴소 센서칩과 회로칩을 구비하는 용량식 물리량 센서
JP2007163501A (ja) * 2006-12-25 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 半導体センサおよびその製造方法
JP2007313594A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Omron Corp 積層デバイス、およびその製造方法
JP2007333407A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Denso Corp センサ装置
JP2007331098A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Magnachip Semiconductor Ltd Mems素子のパッケージ及びその製造方法
JP2008047914A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Memsic Inc 低アスペクト比のウエハ貫通ホールを使用したウエハレベルのパッケージング方法
JP2008135795A (ja) * 1999-03-19 2008-06-12 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009502531A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 微小電気機械システムのパッケージング及び配線
JP2009074979A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009097918A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 静電容量型センサ、および、その製造方法
JP2009231556A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体素子の実装構造および半導体素子の実装方法
WO2010032821A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 アルプス電気株式会社 Memsセンサ
WO2010032822A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 アルプス電気株式会社 Memsセンサ
JP2010071911A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Alps Electric Co Ltd Memsセンサ
JP2010073919A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Rohm Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010511524A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 韓國電子通信研究院 Memsパッケージ及びその方法
JP2010151445A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010206227A (ja) * 2005-04-25 2010-09-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010230655A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Denso Corp センサ装置およびその製造方法
WO2011016348A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 アルプス電気株式会社 Memsセンサ
JP2011085591A (ja) * 2010-11-10 2011-04-28 Oki Semiconductor Co Ltd 実装構造体
US7943439B2 (en) 2008-05-22 2011-05-17 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor apparatus
JP4746611B2 (ja) * 2004-06-30 2011-08-10 インテル・コーポレーション マイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)と受動素子が集積化されたモジュール
JP2012500477A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 積層型集積回路の腐食制御
JP2013531234A (ja) * 2010-06-07 2013-08-01 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ Mems及び/またはnemsネットワークを含む分析デバイス
DE102004042761B4 (de) * 2003-09-05 2020-02-20 Denso Corporation Sensoranordnung eines Kapazitätstyps für eine dynamische Grösse
JP2020191467A (ja) * 2010-06-30 2020-11-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252229B1 (en) * 1998-07-10 2001-06-26 Boeing North American, Inc. Sealed-cavity microstructure and microbolometer and associated fabrication methods
US6426642B1 (en) * 1999-02-16 2002-07-30 Micron Technology, Inc. Insert for seating a microelectronic device having a protrusion and a plurality of raised-contacts
AT3609U1 (de) * 1999-06-02 2000-05-25 Austria Mikrosysteme Int Mikrosensor
JP3723453B2 (ja) * 2000-09-12 2005-12-07 ローム株式会社 半導体装置
US6937479B2 (en) * 2001-08-21 2005-08-30 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Sensor isolation system
US6617686B2 (en) * 2002-02-08 2003-09-09 Robert B. Davies Semiconductor device and method of isolating circuit regions
US7115998B2 (en) * 2002-08-29 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Multi-component integrated circuit contacts
JP4165360B2 (ja) * 2002-11-07 2008-10-15 株式会社デンソー 力学量センサ
US7902062B2 (en) * 2002-11-23 2011-03-08 Infineon Technologies Ag Electrodepositing a metal in integrated circuit applications
DE10254815A1 (de) 2002-11-23 2004-06-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zum galvanischen Aufbringen eines Metalls, insbesondere von Kupfer, Verwendung dieses Verfahrens und integrierte Schaltungsanordnung
JP2004340608A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Denso Corp 容量式力学量センサ装置
US20050133933A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Advanpack Solutions Pte. Ltd. Various structure/height bumps for wafer level-chip scale package
JP4349232B2 (ja) * 2004-07-30 2009-10-21 ソニー株式会社 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置
JP2006284551A (ja) * 2005-02-23 2006-10-19 Sony Corp 振動型ジャイロセンサ
US7562573B2 (en) * 2005-07-21 2009-07-21 Evigia Systems, Inc. Integrated sensor and circuitry and process therefor
US7635077B2 (en) * 2005-09-27 2009-12-22 Honeywell International Inc. Method of flip chip mounting pressure sensor dies to substrates and pressure sensors formed thereby
DE102006002695A1 (de) * 2006-01-11 2007-08-09 Siemens Ag Piezostack mit neuartiger Passivierung
JP2008101980A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Denso Corp 容量式半導体センサ装置
JP2008103571A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
DE102007025992A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines MEMS-Packages
US8207586B2 (en) * 2008-09-22 2012-06-26 Alps Electric Co., Ltd. Substrate bonded MEMS sensor
US11181688B2 (en) 2009-10-13 2021-11-23 Skorpios Technologies, Inc. Integration of an unprocessed, direct-bandgap chip into a silicon photonic device
US9882073B2 (en) * 2013-10-09 2018-01-30 Skorpios Technologies, Inc. Structures for bonding a direct-bandgap chip to a silicon photonic device
WO2013046705A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 パナソニック株式会社 慣性力センサ
US10107662B2 (en) 2015-01-30 2018-10-23 Honeywell International Inc. Sensor assembly
IT201700103511A1 (it) * 2017-09-15 2019-03-15 St Microelectronics Srl Dispositivo microelettronico dotato di connessioni protette e relativo processo di fabbricazione
US11309278B2 (en) 2018-10-29 2022-04-19 Applied Materials, Inc. Methods for bonding substrates

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831507B1 (ja) * 1969-07-10 1973-09-29
US3591839A (en) * 1969-08-27 1971-07-06 Siliconix Inc Micro-electronic circuit with novel hermetic sealing structure and method of manufacture
US4129042A (en) 1977-11-18 1978-12-12 Signetics Corporation Semiconductor transducer packaged assembly
JPH0821722B2 (ja) 1985-10-08 1996-03-04 日本電装株式会社 半導体振動・加速度検出装置
US5006487A (en) 1989-07-27 1991-04-09 Honeywell Inc. Method of making an electrostatic silicon accelerometer
US5164328A (en) * 1990-06-25 1992-11-17 Motorola, Inc. Method of bump bonding and sealing an accelerometer chip onto an integrated circuit chip
JP2786321B2 (ja) 1990-09-07 1998-08-13 株式会社日立製作所 半導体容量式加速度センサ及びその製造方法
JPH0521128A (ja) 1991-07-10 1993-01-29 Shinko Electric Ind Co Ltd アレスタ装置及びこれに用いるベントセイフリング
US5260514A (en) * 1992-02-28 1993-11-09 Lsi Logic Corporation Wire bonder and vacuum pedestal workholder for same
JPH0637143A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH06268020A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2518508B2 (ja) * 1993-04-14 1996-07-24 日本電気株式会社 半導体装置
JPH06347475A (ja) 1993-06-08 1994-12-22 Murata Mfg Co Ltd 加速度センサおよびその製造方法
FR2710741B1 (fr) * 1993-09-30 1995-10-27 Commissariat Energie Atomique Capteur électronique destiné à la caractérisation de grandeurs physiques et procédé de réalisation d'un tel capteur.
JP3385688B2 (ja) 1993-12-13 2003-03-10 株式会社デンソー 半導体ヨーレートセンサおよびその製造方法
JPH07183543A (ja) 1993-12-22 1995-07-21 Hitachi Ltd 加速度センサ
JPH07245416A (ja) 1994-03-02 1995-09-19 Murata Mfg Co Ltd 加速度検出装置およびその製造方法
JP3613838B2 (ja) 1995-05-18 2005-01-26 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP3136087B2 (ja) * 1995-10-26 2001-02-19 松下電工株式会社 半導体圧力センサ
US5747353A (en) * 1996-04-16 1998-05-05 National Semiconductor Corporation Method of making surface micro-machined accelerometer using silicon-on-insulator technology

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636096B2 (ja) * 1999-03-19 2011-02-23 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2008135795A (ja) * 1999-03-19 2008-06-12 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003031579A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Denso Corp センサ及びその製造方法
JP2004304189A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh 積層パッケージングを使用して包囲されたセンサ構造体を保護する方法
DE102004042761B4 (de) * 2003-09-05 2020-02-20 Denso Corporation Sensoranordnung eines Kapazitätstyps für eine dynamische Grösse
JP2005183903A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 電子デバイスおよび電子デバイスを形成する方法
JP2005212017A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 電子部品封止用基板および多数個取り用電子部品封止用基板ならびに電子装置の製造方法
JP4746611B2 (ja) * 2004-06-30 2011-08-10 インテル・コーポレーション マイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)と受動素子が集積化されたモジュール
KR100730285B1 (ko) 2004-09-16 2007-06-19 가부시키가이샤 덴소 센서칩과 회로칩을 구비하는 용량식 물리량 센서
JP2006112886A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd 加速度センサチップパッケージ及びその製造方法
JP2006189418A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Denso Corp センサ装置
JPWO2006064863A1 (ja) * 2004-12-17 2008-06-12 イビデン株式会社 プリント配線板
WO2006064863A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ibiden Co., Ltd. プリント配線板
JP2010206227A (ja) * 2005-04-25 2010-09-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4885956B2 (ja) * 2005-07-29 2012-02-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 微小電気機械システムのパッケージング及び配線
JP2009502531A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 微小電気機械システムのパッケージング及び配線
JP2007144617A (ja) * 2005-11-22 2007-06-14 Honeywell Internatl Inc Mems装置パッケージング方法
JP2007313594A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Omron Corp 積層デバイス、およびその製造方法
JP2007333407A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Denso Corp センサ装置
JP2007331098A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Magnachip Semiconductor Ltd Mems素子のパッケージ及びその製造方法
JP2008047914A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Memsic Inc 低アスペクト比のウエハ貫通ホールを使用したウエハレベルのパッケージング方法
JP2010511524A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 韓國電子通信研究院 Memsパッケージ及びその方法
JP2007163501A (ja) * 2006-12-25 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 半導体センサおよびその製造方法
JP4706634B2 (ja) * 2006-12-25 2011-06-22 パナソニック電工株式会社 半導体センサおよびその製造方法
JP2009074979A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009097918A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 静電容量型センサ、および、その製造方法
JP2009231556A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体素子の実装構造および半導体素子の実装方法
US7943439B2 (en) 2008-05-22 2011-05-17 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor apparatus
JP2013138239A (ja) * 2008-08-15 2013-07-11 Qualcomm Inc 積層型集積回路の腐食制御
US8618670B2 (en) 2008-08-15 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Corrosion control of stacked integrated circuits
JP2012500477A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 積層型集積回路の腐食制御
JP2010073919A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Rohm Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5222947B2 (ja) * 2008-09-22 2013-06-26 アルプス電気株式会社 Memsセンサ
WO2010032821A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 アルプス電気株式会社 Memsセンサ
WO2010032822A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 アルプス電気株式会社 Memsセンサ
JP2010071911A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Alps Electric Co Ltd Memsセンサ
JP2010151445A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010230655A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Denso Corp センサ装置およびその製造方法
WO2011016348A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 アルプス電気株式会社 Memsセンサ
JP2013531234A (ja) * 2010-06-07 2013-08-01 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ Mems及び/またはnemsネットワークを含む分析デバイス
US10216698B2 (en) 2010-06-07 2019-02-26 Commissariat à l 'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Analysis device including a MEMS and/or NEMS network
JP2020191467A (ja) * 2010-06-30 2020-11-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2022132369A (ja) * 2010-06-30 2022-09-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2011085591A (ja) * 2010-11-10 2011-04-28 Oki Semiconductor Co Ltd 実装構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US6313529B1 (en) 2001-11-06
JP3644205B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644205B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10913655B2 (en) Manufacturing of integrated circuit resonator
US5668033A (en) Method for manufacturing a semiconductor acceleration sensor device
US6555901B1 (en) Semiconductor device including eutectic bonding portion and method for manufacturing the same
US7419853B2 (en) Method of fabrication for chip scale package for a micro component
US8748949B2 (en) Chip package with heavily doped region and fabrication method thereof
JP2001068580A (ja) ウエハパッケージの製造方法
JP2003294451A (ja) マイクロ慣性センサ及びその製造方法
JP2004311951A (ja) 半導体装置
JP2006173599A (ja) 微細電気機械システムと能動デバイス回路との一体型ウエハパッケージ
JP2001144125A (ja) 半導体装置および半導体装置の形成方法
US20040166662A1 (en) MEMS wafer level chip scale package
JP2009014469A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10626011B1 (en) Thin MEMS die
JP2006303061A (ja) ウェハレベル半導体装置の製造方法
CN117945340A (zh) 用于制造包括两个半导体管芯的器件的方法及其器件
JPH03233948A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees