JPH1161043A - 多孔質シリカ系被膜形成用塗布液、被膜付基材および短繊維状シリカ - Google Patents

多孔質シリカ系被膜形成用塗布液、被膜付基材および短繊維状シリカ

Info

Publication number
JPH1161043A
JPH1161043A JP9225659A JP22565997A JPH1161043A JP H1161043 A JPH1161043 A JP H1161043A JP 9225659 A JP9225659 A JP 9225659A JP 22565997 A JP22565997 A JP 22565997A JP H1161043 A JPH1161043 A JP H1161043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
porous silica
coated layer
forming
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9225659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642165B2 (ja
Inventor
Akira Nakajima
島 昭 中
Kazuaki Inoue
上 一 昭 井
Makoto Muraguchi
口 良 村
Michio Komatsu
松 通 郎 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP22565997A priority Critical patent/JP4642165B2/ja
Priority to TW087112721A priority patent/TW442547B/zh
Priority to US09/130,043 priority patent/US6083314A/en
Priority to KR1019980031967A priority patent/KR100549715B1/ko
Publication of JPH1161043A publication Critical patent/JPH1161043A/ja
Priority to US09/560,984 priority patent/US6455154B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4642165B2 publication Critical patent/JP4642165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2907Staple length fiber with coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被塗布面との密着性、機械的強度、耐薬品
性、耐クラック性に優れた絶縁膜を形成でき、被塗布面
の凹凸を高度に平坦化し得るような多孔質シリカ系被膜
形成用塗布液、このように優れた性質を有する多孔質シ
リカ系被膜が形成された被膜付基材、短繊維状シリカを
提供すること。 【解決手段】 (i) 短繊維状シリカと、(ii)XnSi(OR)
4-nで表されるアルコキシシランまたはXnSX'4-nで表さ
れるハロゲン化シランの加水分解物との反応物を含有す
ることを特徴とする多孔質シリカ系被膜形成用塗布液
(式中、Xは水素,フッ素,炭素数1〜8のアルキル基,ア
リール基またはビニル基、Rは水素,炭素数1〜8のアル
キル基,アリール基またはビニル基、X'は塩素または臭
素を示し、nは0〜3の整数である)。上記多孔質シリカ
系被膜形成用塗布液を用いて形成された多孔質シリカ系
被膜を有する被膜付基材。平均直径(D)が10〜30nmであ
り、長さ(L)が30〜100nmであり、アスペクト比(L/D)が
3〜10である短繊維状シリカ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、空隙率が30%以上と大
きく、しかも被塗布面との密着性、機械的強度、耐アル
カリ性などの耐薬品性に優れ、同時に耐クラック性に優
れた絶縁膜を形成でき、しかも被塗布面の凹凸を高度に
平坦化し得るような多孔質シリカ系被膜形成用塗布液、
このような多孔質シリカ系被膜が形成された基材、短繊
維状シリカおよびその製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来、シリカ系被膜は下記のよう
な分野に用いられている。 1)半導体装置 半導体装置では、半導体基板とアルミニウム配線層など
の金属配線層との間、あるいは金属配線層間を絶縁する
ために、これらの間に絶縁膜が設けられている。また、
半導体装置では、半導体基板上に設けられているPN接合
半導体、コンデンサー素子、抵抗素子などの各種素子を
保護するため、これらの素子上に絶縁膜が設けられてい
る。このような半導体基板上に金属配線層などを設ける
と、金属配線層などによって半導体基板上に凹凸が生
じ、この凹凸面上にさらに金属配線層などを形成しよう
としても、凹凸段差で断線が生じることがある。
【0003】このため、半導体装置では、上記のような
金属配線層および各種素子によって生じた凹凸面を高度
に平坦化することができる絶縁膜としてシリカ系被膜が
使用されている。
【0004】2)液晶表示装置 たとえばマトリックス型カラー液晶表示装置は、ガラス
基板上にTFT(薄膜トランジスタ)などで構成された画
素電極を有する電極板と、ガラス基板上にカラーフィル
ターおよび透明電極が順次形成されている対向電極板と
を有し、電極板と対向電極板との間に液晶層が充填され
てなる液晶表示セルを備えている。
【0005】このような液晶表示装置で使用される液晶
表示セルは、電極板から画素電極が突出し、対向電極か
らカラーフィルターが突出しているため、それぞれの電
極表面に段差がある。このように電極表面に段差がある
と、セルギャップが不均一になり、液晶表示セル内部に
封入された液晶材料の配向が乱れたり、表示画像に色む
らなどの画素むらが生じやすくなる。
【0006】このため、電極板の画素電極上および対向
電極板のカラーフィルター上に、シリカ系被膜を形成し
て、画素電極またはカラーフィルターによって生じた凹
凸面を平坦化することが提案されている(特開平2-2422
26号公報参照)。
【0007】3)位相シフタ付フォトマスク リソグラフ法で高解像度の凹凸パターンを基板上に形成
するために、フォトマスク上に照射光の位相をずらすた
めに付設される位相シフタとしてシリカ系被膜を設け、
これにより基板上に形成される凹凸パターンの解像度を
向上させる方法が知られている(日経マイクロデバイス
No.71、52〜58、(5)、1991)。
【0008】上記のような用途に用いられているシリカ
系被膜は、一般にCVD法、スパッタリング法などの気相
成長法、またはシリカ系被膜形成用塗布液を用いて被膜
を形成する塗布法によって基板上に形成されている。
【0009】しかしながら、CVD法などの気相成長法
は、手間がかかるとともに大きな設備が必要であり、ま
た、基板上の凹凸面の平坦化が難しいという問題があっ
た。これに対し、塗布法は、大きな設備を必要とせず、
また凹凸面の平坦化も容易に行うことができるため、広
く行われている。
【0010】このような塗布法でシリカ系被膜を形成す
る場合、被膜形成成分としてアルコキシシラン部分加水
分解物の縮重合物を含むシリカ系被膜形成用塗布液が用
いられている。
【0011】しかしながら、このようなシリカ系被膜形
成用塗布液を用いて被膜を形成すると、アルコキシシラ
ン部分加水分解物が縮重合する過程で、縮合体の末端以
外でシラノール基同士が脱水反応して、縮合体の架橋を
進行させるため、シリカ系被膜の形成時に、被膜の収縮
ストレスが大きくなって被膜にクラックが生じ、耐クラ
ック性に優れたシリカ系被膜を得ることは難しいという
欠点があった。
【0012】これに対し、シリカ微粒子を含有するシリ
カ系被膜形成用塗布液が提案され(たとえば特開平5-26
3045号公報等参照)、この塗布液を用いてシリカ系被膜
を形成すると、シリカ系被膜の耐クラック性をある程度
改良することが知られている。このようなシリカ系被膜
形成用塗布液では、シリカ微粒子として、アルコシシシ
ランを加水分解して得られた球状シリカ微粒子が用いら
れている。ところが、このようなシリカ微粒子には、未
反応のアルコキシ基が残存しているため、被膜形成時
に、アルコキシ基が酸化されてシラノール基に変化して
脱水反応を起こし、縮合体の架橋を進行させることがあ
り、被膜の耐クラック性が充分ではなかった。また、シ
リカ微粒子が球状であるためにシリカ微粒子間の結合力
が弱く、膜強度が弱いという問題もあった。
【0013】本発明者らは、上記のような知見に基づい
てさらに研究を重ねた結果、 a)特定の条件下で調製したシリカ微粒子は残存アルコキ
シ基をほとんど含まず、短繊維状の形態であること、 b)このような短繊維状シリカを含有するシリカ系被膜形
成用塗布液から形成されたシリカ系被膜は多孔質であ
り、膜強度が維持されていること c)上記のような短繊維状シリカを含有する塗布液を用い
て被膜付基材を製造すると、従来に比べてより一層性能
に優れた被膜付基材が得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0014】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術におけ
る問題点を解決しようとするものであって、被塗布面と
の密着性、機械的強度、耐アルカリ性などの耐薬品性に
優れ、同時に耐クラック性に優れた絶縁膜を形成でき、
しかも被塗布面の凹凸を高度に平坦化し得るような多孔
質シリカ系被膜形成用塗布液、およびこのように優れた
性質を有する多孔質シリカ系被膜が形成された被膜付基
材を提供することを目的としている。
【0015】
【発明の概要】本発明に係る多孔質シリカ系被膜形成用
塗布液は、(i)短繊維状シリカと、(ii)下記一般式[1]で
表されるアルコキシシランまたは下記一般式[2]で表さ
れるハロゲン化シランの加水分解物との反応物を含有す
ることを特徴としている。
【0016】XnSi(OR)4-n …[1] XnSX'4-n …[2] 式中、Xは水素原子,フッ素原子,炭素数1〜8のアルキ
ル基,アリール基またはビニル基を示し、Rは水素原子,
炭素数1〜8のアルキル基,アリール基またはビニル基
を示し、X'は塩素原子または臭素原子を示し、nは0〜
3の整数である。
【0017】前記短繊維状シリカは、前記一般式[1]で
表されるアルコキシシランの1種または2種以上を加水
分解した後、250℃以上で水熱処理して得られたもの
が好ましい。
【0018】本発明に係る被膜付基材は、上記多孔質シ
リカ系被膜形成用塗布液を用いて形成された多孔質シリ
カ系被膜を有することを特徴としている。また、本発明
に係る短繊維状シリカは、平均直径(D)が10〜30
nmであり、長さ(L)が30〜100nmであり、ア
スペクト比(L/D)が3〜10であることを特徴とし
ている。
【0019】このような短繊維状シリカは、(i)水、有
機溶媒および上記一般式[1]で表されるアルコキシシラ
ンの1種または2種以上を含む混合溶液に、アンモニア
を添加してアルコキシシランの加水分解を行い、10〜
30nmの粒径を有するシリカ微粒子を生成した後、(i
i)反応後の混合溶液から、未反応のアルコキシシラン、
有機溶媒および触媒を除去して、シリカ微粒子の水分散
液を作成し、(iii)該水分散液中のシリカ微粒子の固形
分濃度が0.1〜5重量%、アンモニア濃度が50〜4
00ppmとなるように調整し、(iv)該水分散液を250
℃以上の温度で水熱処理することによって製造すること
ができる。
【0020】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る短繊維状シリ
カ、多孔質シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材
について具体的に説明する。
【0021】[短繊維状シリカ]本発明に係る短繊維状
シリカは、平均直径(D)が10〜30nm、好ましく
は10〜20nm、長さ(L)が30〜100nm、好
ましくは30〜60nm、アスペクト比(L/D)が3
〜10、好ましくは3〜5の範囲にある。長さが30n
mより短いと、被膜が多孔質とならず、一方、100n
mを越えるとフォトリソグラフ工程での微細加工時に欠
陥を生じやすい。
【0022】このような短繊維状シリカは、下記一般式
[1]で表されるアルコキシシランの1種または2種以上
を加水分解した後、250℃以上で水熱処理して得られ
る。 XnSi(OR)4-n …[1] 式中、Xは水素原子,フッ素原子,炭素数1〜8のアルキ
ル基,アリール基またはビニル基を示し、Rは水素原子,
炭素数1〜8のアルキル基,アリール基またはビニル基
を示し、nは0〜3の整数である。一般式[1]で表される
アルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、テ
トラエトキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テ
トラブトキシシラン、テトラオクチルシラン、メチルト
リメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチル
トリイソプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラ
ン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポ
キシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルト
リエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フ
ェニルトリエトキシシラン、トリメトキシシラン、トリ
エトキシシラン、トリイソプロポキシシラン、フルオロ
トリメトキシシラン、フルオロトリエトキシシラン、ジ
メチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、
ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラ
ン、ジメトキシシラン、ジエトキシシラン、ジフルオロ
ジメトキシシラン、ジフルオロジエトキシシラン、トリ
フルオロメチルトリメトキシシラン、トリフルオロメチ
ルトリエトキシシランなどが挙げられる。
【0023】このようなアルコキシシランの加水分解
は、水、有機溶媒および触媒の存在下に行われる。有機
溶媒としては、アルコール類、ケトン類、エーテル類、
エステル類などが挙げられ、より具体的には、例えばメ
タノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなど
のアルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトンなどのケトン類、メチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブ、プロピレングリコールモノプロピルエーテル
などのグリコールエーテル類、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ヘキシレングリコールなどのグリ
コール類、酢酸メチル、酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸
エチルなどのエステル類が用いられる。
【0024】触媒としては、アンモニア、アミン、アル
カリ金属水素化物、第4級アンモニウム化合物、アミン
系カップリング剤など、塩基性を示す化合物が用いられ
る。上記アルコキシシランの加水分解に必要な水の量
は、アルコキシシランを構成するSi-OR基1モル当た
り0.5〜50モル、好ましくは1〜25モルとなるよ
うな量であることが望ましい。また触媒は、アルコキシ
シラン1モル当たり、0.01〜1モル、好ましくは0.
05〜0.8モルとなるように添加されていることが望
ましい。
【0025】上記アルコキシシランの加水分解は、通
常、常圧下で、使用する溶媒の沸点以下の温度、好まし
くは沸点より5〜10℃程度低い温度で行われるが、オ
ートクレーブなどの耐熱耐圧容器を用いる場合には、こ
の温度よりもさらに高い温度で行うこともできる。
【0026】上記のような条件で加水分解すると、アル
コキシシランの重縮合が三次元的に進行し、10〜30
nmの粒径を有するシリカ粒子が生成する。次に、生成し
たシリカ微粒子に250℃以上、好ましくは270℃以
上の温度で水熱処理を行うことによって、短繊維状シリ
カが得られる。
【0027】このような短繊維状シリカの製造方法とし
て、具体的には、以下の方法が挙げられる。 (i)まず、水、有機溶媒および上記一般式[1]で表される
アルコキシシランの1種または2種以上を含む混合溶液
に、触媒を添加してアルコキシシランの加水分解反応を
行い、10〜30nmの粒径を有するシリカ微粒子を生
成させる。
【0028】(ii)次に、反応後の混合溶液から、未反応
のアルコキシシラン、有機溶媒および触媒を除去して、
シリカ微粒子の水分散液を作成する。未反応のアルコキ
シド、有機溶媒および触媒の除去は、限外濾過膜などを
用いて行うことができる。
【0029】(iii)得られた水分散液は、必要に応じて
水を添加して、液中の固形分(シリカ微粒子)濃度が
0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜2重量%となるよ
うに調整する。
【0030】また、この水分散液は、必要に応じてアン
モニアを添加してアンモニア濃度が50〜400ppm、
好ましくは50〜200ppm、さらに好ましくは50〜
100ppmとなるように調整する。なお、アルコキシシ
ランの加水分解触媒として、アンモニアを使用した場
合、分散液中に残存するアンモニアが前記範囲内となる
ときは、アンモニアを新たに添加する必要はない。
【0031】(iv)このようにして調製した水分散液を2
50℃以上、好ましくは270℃以上の温度で水熱処理
する。水熱処理は、オートクレーブなどの耐熱耐圧容器
を用いて行われる。
【0032】このような水熱処理によって、前記10〜
30nmの粒径を有するシリカ微粒子が二次元的に成長し
て結合した短繊維状シリカが得られると考えられる。水
熱処理によるシリカ粒子の形態の変化は、前記アンモニ
ア濃度および処理温度によって制御される。たとえば、
アンモニアの量が少ないと、得られる短繊維状シリカの
安定性がなく凝集を起こしやすくなることがあり、アン
モニアの量が多すぎると短繊維状シリカは得られないこ
とがある。
【0033】水熱処理後の短繊維状シリカの分散液は、
イオン交換樹脂と接触させて脱イオン処理を行ってもよ
い。このように脱イオン処理すると、後述するシラン化
合物との反応性を高めることができる。
【0034】このようにして得られた短繊維状シリカ
は、残存アルコキシ基をほとんど含まず、また密度の低
い多孔質である。 [多孔質シリカ系被膜形成用塗布液]本発明に係る多孔
質シリカ系被膜形成用塗布液は、(i) 短繊維状シリカ
と、(ii)一般式[1]で表されるアルコキシシランまたは
一般式[2]で表されるハロゲン化シランの加水分解物と
の反応物を含有している。
【0035】短繊維状シリカは、前記と同様のものが挙
げられる。アルコキシシランまたはハロゲン化シランの加水分解物 本発明では、下記一般式[1]で表されるアルコキシシラ
ンまたは下記一般式[2]で表されるハロゲン化シランの
加水分解物が使用される。
【0036】XnSi(OR)4-n …[1] XnSX'4-n …[2] 式中、Xは水素原子,フッ素原子,炭素数1〜8のアルキ
ル基,アリール基またはビニル基を示し、Rは水素原子,
炭素数1〜8のアルキル基,アリール基またはビニル基
を示し、X'は塩素原子または臭素原子を示し、nは0〜
3の整数である。
【0037】一般式[1]で表されるアルコキシシランと
しては、前記と同様のものが挙げられる。一般式[2]で
表されるハロゲン化シランとしては、トリクロロシラ
ン、トリブロモシラン、ジクロロシラン、フルオロトリ
クロロシラン、フルオロトリブロモシランなどが挙げら
れる。
【0038】このようなアルコキシシランまたはハロゲ
ン化シランの加水分解物は、上記アルコキシシランまた
はハロゲン化シランを、水、有機溶媒、および触媒の存
在下で加水分解・重縮合させることによって得られる。
【0039】加水分解を行う際に使用される有機溶媒と
しては、前記と同様のものが挙げられる。触媒として
は、前述したものに加え、塩酸、硝酸、硫酸などの無機
酸、酢酸、シュウ酸、トルエンスルホン酸などの有機酸
または金属セッケンなど水溶液中で酸性を示す化合物も
用いることができる。
【0040】加水分解に必要な水の量は、アルコキシシ
ランを構成するSi-OR基またはハロゲン化シランを構
成するSi-X'基1モル当たり、0.1〜5モル、好まし
くは0.1〜2モルの量であることが望ましい。
【0041】また、触媒の添加量は、アルコキシシラン
またはハロゲン化シラン1モル当たり0.001〜1モ
ルの量であることが望ましい。上記のような条件で加水
分解して得られる加水分解物の数平均分子量は、100
0〜50000、好ましくは2000〜20000(ポ
リスチレン換算分子量)であることが望ましい。
【0042】このような加水分解物を使用すると、シリ
カ微粒子の凝集、ゲル化が起こりにくくなり、安定した
塗布液を得ることができる。短繊維状シリカと前記加水分解物との反応物 この反応物は、短繊維状シリカ表面の少なくとも一部
に、前記加水分解物が結合しているものと考えられる。
【0043】このような反応物は、前記短繊維状シリカ
の分散液と前記加水分解物とを混合した後、約100℃
以下、好ましくは80℃以下の温度で、0.5〜20時
間、好ましくは0.5〜10時間加熱処理を行うことに
よって得られる。
【0044】このとき、短繊維状シリカと、アルコキシ
シランまたはハロゲン化シランの加水分解物とを、短繊
維状シリカの重量(A)/加水分解物の重量(B)=0.1〜
20、好ましくは1〜10となるような重量比で混合・
反応させることが望ましい。
【0045】短繊維状シリカ(A)の重量が多くなると、
得られるシリカ系被膜は短繊維状シリカの粒界ボイドを
多く含む多孔質となり、空隙率は大きくなるが、被塗布
面との密着性、機械的強度、耐アルカリ性などの耐薬品
性に劣り、耐クラック性、被塗布面の平坦化性能が悪く
なることがある。一方、加水分解物(B)の重量が多くな
ると、得られるシリカ系被膜は短繊維状シリカの粒界ボ
イドが加水分解物(B)により埋められ空隙率が大きくな
らないことがある。
【0046】なお、このような短繊維状シリカと加水分
解物との反応では、短繊維状シリカの成長あるいは新た
なシリカ微粒子の生成は起こらず、短繊維状シリカの表
面で、短繊維状シリカと加水分解物との表面反応が起き
ているものと考えられる。
【0047】このような反応物は、多孔質シリカ系被膜
形成用塗布液中に、固形分(SiO2)換算で、5〜40
重量%、好ましくは10〜30重量%の量で含まれてい
ることが望ましい。
【0048】このような反応物を含む塗布液を用いてシ
リカ系被膜を形成すると、短繊維状シリカの粒界ボイド
により被膜が多孔質となり、しかも表面に結合された加
水分解物が、被膜中のこの粒界ボイドへの水の再吸着を
防ぐ効果を有する。また、シリカ微粒子の形状が繊維状
であるため、膜強度も維持される。このため、平坦化特
性の良い、安定した多孔質シリカ系被膜を形成すること
ができる。
【0049】このような反応物を含む塗布液を基材上に
塗布し、酸素含有ガス雰囲気下(たとえば、1000ppm酸
素含有窒素ガス)、400℃で焼成して得られたシリカ
系被膜を、一週間常温放置した後、FT-IRスペクトルを
測定してもOH基に起因するピークは測定されない。
【0050】[被膜付基材]本発明に係る被膜付基材
は、上記のような塗布液を用いて形成された多孔質シリ
カ系被膜を有している。
【0051】このような被膜付基材は、上記塗布液を各
種基材表面に塗布したのち、加熱することによって得ら
れる。塗布法としては、スプレー法、スピンコート法、
ディップコート法、ロールコート法、転写印刷法などが
挙げられる。塗布液の加熱温度は、300〜450℃、
好ましくは350〜400℃である。
【0052】このような加熱硬化処理に際して、紫外線
照射または電子線照射、プラズマ処理などによる塗膜の
硬化処理を併用してもよい。本発明に係る被膜付基材と
しては、具体的に、半導体装置、液晶表示装置、多層配
線構造を有するLSI素子およびプリント回路基板、ハイ
ブリッドIC、アルミナ基板などの電子部品、位相シフタ
付フォトマスク、三層レジストなどが挙げられる。
【0053】半導体装置では、シリコン基板上、多層配
線構造を有する半導体装置の配線層間、素子表面あるい
はPN接合部分上などに多孔質シリカ系被膜が形成され
ている。
【0054】また、カラー液晶表示装置における液晶表
示セルでは、TFT素子とITO画素電極の層間に、多
孔質シリカ系被膜が形成されている。さらに位相シフタ
付フォトマスクの位相シフタおよび三層レジストでは、
中間層に多孔質シリカ系被膜が構成されている。
【0055】さらにまた、上記電子部品では、平坦化膜
として多孔質シリカ系被膜が形成されている。このよう
にして形成される多孔質シリカ系被膜の膜厚は、被膜を
形成する基材、その目的などによって異なるが、たとえ
ば、半導体装置におけるシリコン基板上に形成する場合
は100〜250nm程度であり、多層配線の配線層間
に形成する場合は300〜500nmである。
【0056】
【発明の効果】本発明に係るシリカ系被膜形成用塗布液
によれば、被塗布面との密着性、機械的強度、耐アルカ
リ性などの耐薬品性に優れ、同時に耐クラック性に優れ
た多孔質絶縁膜を形成でき、しかも被塗布面の凹凸を高
度に平坦化することができる。
【0057】本発明に係る被膜付基材は、被塗布面との
密着性、機械的強度、耐アルカリ性などの耐薬品性に優
れ、同時に耐クラック性に優れた多孔質絶縁膜を有し、
かつ被塗布面の凹凸を高度に平坦化されている。
【0058】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は実施例に限定されるものではない。
【0059】
【製造例】1.短繊維状シリカの調製 (1)純水139.1gとメタノール169.9gとを混合した混合溶
媒を60℃に保持し、これにテトラエトキシシラン(エチ
ルシリケート-28、多摩化学工業製)の水-メタノール溶
液(水/メタノール(重量比2/8)混合溶媒2450gに、テト
ラエトキシシランを532.5g溶解したもの)2982.5gおよ
び0.25%のアンモニア水596.4gを同時に20時間かけて
添加した。添加終了後、さらにこの温度で3時間熟成し
た。その後、限外濾過膜で未反応のテトラエトキシシラ
ン、メタノール、アンモニアをほぼ完全に除去して、純
水を添加してシリカ濃度1重量%に調整した。またイオ
ン電極でアンモニア濃度を測定したところ、83ppmで
あった。
【0060】次いで、300℃のオートクレーブ中で1
0時間、水熱処理を行った。処理後、両性イオン交換樹
脂(AG-501、Bio-Rad社製)で精製して、平均直径20
nm、長さ80nm前後の短繊維状シリカ(A)を得た。
【0061】得られた短繊維状シリカ(A)の透過型電子
顕微鏡写真を図1に示す。 (2)上記の方法と同様にテトラエトキシシランの加水分
解を行い、限外濾過法で精製してシリカ濃度1重量%、
アンモニア濃度105ppmに調整した。200℃のオー
トクレーブ中で、10時間、水熱処理を行い、平均直径2
0nmのシリカ微粒子(B)を得た。
【0062】得られたシリカ微粒子の透過型電子顕微鏡
写真を図2に示す。2.アルコキシシランおよびハロゲン化シランの加水分解
物の調製 (1)トリエトキシシラン250gをメチルイソブチルケトン7
50gに混合し、0.01重量%の塩酸水溶液1000gを添加し、
撹拌しながら50℃で1時間反応させた。静置後、上層の
メチルイソブチルケトン溶液を分取し、加水分解物(C)
を得た。
【0063】(2)特公平6-41518号公報記載の方法でトリ
クロロシランの加水分解を行い、得られたハイドロジェ
ンシルセスキオキサンをメチルイソブチルケトンで溶解
し、加水分解物(D)を得た。3.被膜形成用塗布液の調製 上記のようにして得られた短繊維状シリカ(A)およびシ
リカ微粒子(B)の分散液から、ロータリーエバポレータ
ーで、水とアルコールとを留去したのち、メチルイソブ
チルケトンに溶媒置換した。得られたシリカ含有分散液
(A)および(B)と、加水分解物(C)および(D)とを、表1に
記載の割合で混合し、50℃で1時間加熱処理した。その
後、ロータリーエバポレーターで、加熱処理により生成
するアルコールや水分を完全に除去し、メチルイソブチ
ルケトンに溶媒置換して、シリカ濃度が20重量%である
被膜形成用塗布液〜を調製した。
【0064】
【表1】
【0065】
【実施例1および2、比較例1〜4】半導体装置 製造例で調製した被膜形成用塗布液〜を、それぞれ
最小0.25μルールの金属配線が施された半導体基板上に
スピンコート法で塗布し、250℃で3分間乾燥した。そ
の後、窒素ガス雰囲気中および酸素を5%含有する窒素
ガス雰囲気中で400℃、30分間焼成してシリカ系被膜を
形成した。シリカ系被膜は500nmであった。
【0066】このようにして形成したシリカ系被膜の上
層金属配線を形成し、半導体装置を作成した。得られた
それぞれの半導体装置のシリカ系被膜の平坦化特性、膜
強度、比誘電率を測定した。結果を表2に示す。
【0067】なお、平坦化特性は被膜形成後の基材の断
面をSEM型電子顕微鏡で観察し、膜強度はセバスチャ
ン試験機で評価し、比誘電率は水銀プローブ法で測定し
た。
【0068】
【表2】
【0069】
【実施例3および4、比較例5〜8】カラー液晶表示装置 被膜形成用塗布液〜を、TFT素子が形成されたガラ
ス基板上塗布し、加熱処理をしてシリカ系被膜を形成し
た。その後、上層にITO画素電極、ポリイミド配向膜を
形成し、ガラス基板上にカラーフィルターおよび透明電
極、ポリイミド配向膜が順次形成されている対向電極板
と貼り合わせた。次に、その間に液晶層を充填し、液晶
表示セルを備えたマトリックス形カラー液晶表示装置を
作成した。
【0070】このようにして得られたカラー液晶表示装
置のシリカ系被膜の平坦化特性、クラック発生の有無、
クロストークの有無および表示特性を評価した。結果を
表3に示す。
【0071】なお、クラックの発生は目視で評価し、ク
ロストークの有無は目視で、表示特性は輝度、コントラ
ストで判定した。
【0072】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は短繊維状シリカの電子顕微鏡写真を示
す。
【図2】 図2はシリカ微粒子の電子顕微鏡写真を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小 松 通 郎 福岡県北九州市若松区北湊町13番2号 触 媒化成工業株式会社若松工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i) 短繊維状シリカと、 (ii)下記一般式[1]で表されるアルコキシシランまたは
    下記一般式[2]で表されるハロゲン化シランの加水分解
    物との反応物を含有することを特徴とする多孔質シリカ
    系被膜形成用塗布液。 XnSi(OR)4-n …[1] XnSX'4-n …[2] (式中、Xは水素原子,フッ素原子,炭素数1〜8のアル
    キル基,アリール基またはビニル基を示し、Rは水素原
    子,炭素数1〜8のアルキル基,アリール基またはビニル
    基を示し、X'は塩素原子または臭素原子を示し、nは0
    〜3の整数である。)
  2. 【請求項2】前記短繊維状シリカが、前記一般式[1]で
    表されるアルコキシシランの1種または2種以上を加水
    分解した後、250℃以上で水熱処理して得られたもの
    であることを特徴とする請求項1に記載の多孔質シリカ
    系被膜形成用塗布液。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の多孔質シリカ系
    被膜形成用塗布液を用いて形成された多孔質シリカ系被
    膜を有することを特徴とする被膜付基材。
  4. 【請求項4】平均直径(D)が10〜30nmであり、
    長さ(L)が30〜100nmであり、アスペクト比
    (L/D)が3〜10であることを特徴とする短繊維状
    シリカ。
  5. 【請求項5】 (i)水、有機溶媒および上記一般式[1]で表されるアルコ
    キシシランの1種または2種以上を含む混合溶液に、触
    媒を添加してアルコキシシランの加水分解反応を行い、
    10〜30nmの粒径を有するシリカ微粒子を生成させ
    た後、(ii)反応後の混合溶液から、未反応のアルコキシ
    シラン、有機溶媒および触媒を除去して、シリカ微粒子
    の水分散液を作成し、(iii)該水分散液中のシリカ微粒
    子の固形分濃度が0.1〜5重量%、アンモニア濃度が
    50〜400ppmとなるように調整し、(iv)該水分散液
    を250℃以上の温度で水熱処理することを特徴とする
    短繊維状シリカの製造方法。
JP22565997A 1997-08-07 1997-08-07 多孔質シリカ系被膜形成用塗布液、被膜付基材および短繊維状シリカ Expired - Lifetime JP4642165B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22565997A JP4642165B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 多孔質シリカ系被膜形成用塗布液、被膜付基材および短繊維状シリカ
TW087112721A TW442547B (en) 1997-08-07 1998-08-03 Coating liquid for forming porous silica coating, short fiber silica and process for producing the same
US09/130,043 US6083314A (en) 1997-08-07 1998-08-06 Coating liquid for forming porous silica coating, coated substrate and short fiber silica
KR1019980031967A KR100549715B1 (ko) 1997-08-07 1998-08-06 다공성실리카피막형성용도포액,도포된기재및단섬유실리카
US09/560,984 US6455154B1 (en) 1997-08-07 2000-04-28 Production of short fiber silica

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22565997A JP4642165B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 多孔質シリカ系被膜形成用塗布液、被膜付基材および短繊維状シリカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161043A true JPH1161043A (ja) 1999-03-05
JP4642165B2 JP4642165B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=16832772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22565997A Expired - Lifetime JP4642165B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 多孔質シリカ系被膜形成用塗布液、被膜付基材および短繊維状シリカ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6083314A (ja)
JP (1) JP4642165B2 (ja)
KR (1) KR100549715B1 (ja)
TW (1) TW442547B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099074A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材、表示装置
JP2005186435A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ハードコート膜付基材および該ハードコート膜形成用塗布液
JP2006047504A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止積層体
JP2006151800A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Pentax Corp シリカエアロゲル膜の製造方法
KR100783714B1 (ko) * 2001-10-25 2007-12-07 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 코팅재 조성물 및 그것에 의해 형성된 피막을 가지는 물품
US7309457B2 (en) 2003-11-06 2007-12-18 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Chain inorganic oxide fine particle groups
JP2008266080A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nippon Chem Ind Co Ltd 低ナトリウムで非球状のコロイダルシリカ
JP2009161371A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカゾルおよびその製造方法
US7582351B2 (en) 2001-10-25 2009-09-01 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Composite thin film holding substrate, transparent conductive film holding substrate, and panel light emitting body
JP2013133410A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 染料および/または顔料内包金属酸化物粒子の製造方法および染料および/または顔料内包金属酸化物粒子、該粒子の用途
WO2013111783A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 旭化成イーマテリアルズ株式会社 コーティング組成物及び反射防止膜
US9039828B2 (en) 2009-06-24 2015-05-26 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Process for producing silica-based fine particle dispersion sols, silica-based fine particle dispersion sol, coating composition containing the dispersion sol, curable coating film, and substrate having the curable coating film
WO2015087965A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 日産化学工業株式会社 シリカ粒子及びその製造方法並びにシリカゾル
WO2015137399A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三菱マテリアル株式会社 シリカ多孔質膜形成用液組成物及びその液組成物から形成されたシリカ多孔質膜
JP2018080331A (ja) * 2016-11-07 2018-05-24 日揮触媒化成株式会社 研磨用シリカ系粒子および研磨材
JP2018090798A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 日揮触媒化成株式会社 研磨用シリカ系粒子および研磨材
JP2018108924A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 日揮触媒化成株式会社 シリカ粒子分散液及びその製造方法
WO2019111748A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 東レ株式会社 基板、光拡散防止用樹脂組成物および画像表示装置
WO2019131874A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日揮触媒化成株式会社 鎖状粒子分散液の製造方法および鎖状粒子の分散液
US11542167B2 (en) 2019-09-30 2023-01-03 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Silica particle dispersion liquid and production method thereof
WO2024085009A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 ソニーグループ株式会社 無機酸化物ナノファイバーの製造方法およびナノ構造体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010033903A (ko) * 1998-11-09 2001-04-25 울러드 레인 광학 장치에 사용하는 하이브리드 층
US6440550B1 (en) * 1999-10-18 2002-08-27 Honeywell International Inc. Deposition of fluorosilsesquioxane films
US6692715B2 (en) * 2001-08-30 2004-02-17 Mine Jeffrey Inc. Silica nanofibers and method for preparing them
EP1561765A4 (en) * 2002-11-08 2007-07-04 Mitsubishi Chem Corp RADIATION-HARDENING RESIN COMPOSITION AND HARDENED PRODUCT THEREOF
JP4712556B2 (ja) * 2003-02-18 2011-06-29 株式会社タイテム 耐アルカリ性繭型コロイダルシリカ粒子及びその製造方法
WO2005103172A2 (en) * 2004-04-15 2005-11-03 Avery Dennison Corporation Dew resistant coatings
KR200465409Y1 (ko) * 2011-08-09 2013-02-18 세방전지(주) 성형 가공되는 전지탭 연결장치
JP6079023B2 (ja) * 2012-07-19 2017-02-15 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物及びフィルムの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907954A (en) * 1971-02-12 1975-09-23 Bayer Ag Production of fibers containing silicon-oxygen bonds
JPH02242226A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Matsushita Electron Corp 液晶表示装置の製造方法
JP3320440B2 (ja) * 1992-03-17 2002-09-03 触媒化成工業株式会社 被膜形成用塗布液およびその製造方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100783714B1 (ko) * 2001-10-25 2007-12-07 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 코팅재 조성물 및 그것에 의해 형성된 피막을 가지는 물품
US7582351B2 (en) 2001-10-25 2009-09-01 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Composite thin film holding substrate, transparent conductive film holding substrate, and panel light emitting body
JP4837376B2 (ja) * 2003-05-12 2011-12-14 日揮触媒化成株式会社 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材、表示装置
KR101171878B1 (ko) 2003-05-12 2012-08-07 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 투명 피막 형성용 도포액 및 투명 피막을 지닌 기재 및표시장치
JPWO2004099074A1 (ja) * 2003-05-12 2006-07-13 触媒化成工業株式会社 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材、表示装置
WO2004099074A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材、表示装置
US7625635B2 (en) 2003-05-12 2009-12-01 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Transparent film-forming coating liquid, substrate with transparent film, and display device
US7309457B2 (en) 2003-11-06 2007-12-18 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Chain inorganic oxide fine particle groups
JP2005186435A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ハードコート膜付基材および該ハードコート膜形成用塗布液
JP4540979B2 (ja) * 2003-12-25 2010-09-08 日揮触媒化成株式会社 ハードコート膜付基材および該ハードコート膜形成用塗布液
JP2006047504A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止積層体
JP2006151800A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Pentax Corp シリカエアロゲル膜の製造方法
JP2008266080A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nippon Chem Ind Co Ltd 低ナトリウムで非球状のコロイダルシリカ
JP2009161371A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカゾルおよびその製造方法
US9441139B2 (en) 2009-06-24 2016-09-13 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Process for producing silica-based fine particle dispersion sols, silica-based fine particle dispersion sol, coating composition containing the dispersion sol, curable coating film, and substrate having the curable coating film
US9039828B2 (en) 2009-06-24 2015-05-26 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Process for producing silica-based fine particle dispersion sols, silica-based fine particle dispersion sol, coating composition containing the dispersion sol, curable coating film, and substrate having the curable coating film
JP2013133410A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 染料および/または顔料内包金属酸化物粒子の製造方法および染料および/または顔料内包金属酸化物粒子、該粒子の用途
WO2013111783A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 旭化成イーマテリアルズ株式会社 コーティング組成物及び反射防止膜
KR20140102283A (ko) 2012-01-23 2014-08-21 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 코팅 조성물 및 반사 방지막
WO2015087965A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 日産化学工業株式会社 シリカ粒子及びその製造方法並びにシリカゾル
KR20160097287A (ko) * 2013-12-12 2016-08-17 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 실리카 입자 및 그 제조 방법 그리고 실리카 졸
JPWO2015087965A1 (ja) * 2013-12-12 2017-03-16 日産化学工業株式会社 シリカ粒子及びその製造方法並びにシリカゾル
US10173901B2 (en) 2013-12-12 2019-01-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. Silica particles, manufacturing method for the same, and silica sol
US10457561B2 (en) 2014-03-11 2019-10-29 Mitsubishi Materials Corporation Liquid composition for forming silica porous film and silica porous film formed from such liquid composition
WO2015137399A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三菱マテリアル株式会社 シリカ多孔質膜形成用液組成物及びその液組成物から形成されたシリカ多孔質膜
JP2015187060A (ja) * 2014-03-11 2015-10-29 三菱マテリアル株式会社 シリカ多孔質膜形成用液組成物及びその液組成物から形成されたシリカ多孔質膜
JP2018080331A (ja) * 2016-11-07 2018-05-24 日揮触媒化成株式会社 研磨用シリカ系粒子および研磨材
JP2018090798A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 日揮触媒化成株式会社 研磨用シリカ系粒子および研磨材
JP2018108924A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 日揮触媒化成株式会社 シリカ粒子分散液及びその製造方法
WO2019111748A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 東レ株式会社 基板、光拡散防止用樹脂組成物および画像表示装置
JPWO2019111748A1 (ja) * 2017-12-04 2020-10-22 東レ株式会社 基板、光拡散防止用樹脂組成物および画像表示装置
WO2019131874A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日揮触媒化成株式会社 鎖状粒子分散液の製造方法および鎖状粒子の分散液
KR20200101925A (ko) 2017-12-27 2020-08-28 닛키 쇼쿠바이카세이 가부시키가이샤 사슬 형상 입자 분산액의 제조 방법 및 사슬 형상 입자의 분산액
JPWO2019131874A1 (ja) * 2017-12-27 2020-12-24 日揮触媒化成株式会社 鎖状粒子分散液の製造方法および鎖状粒子の分散液
US11613683B2 (en) 2017-12-27 2023-03-28 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Method for producing chain-like particle dispersion, and dispersion of chain-like particles
US11542167B2 (en) 2019-09-30 2023-01-03 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Silica particle dispersion liquid and production method thereof
WO2024085009A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 ソニーグループ株式会社 無機酸化物ナノファイバーの製造方法およびナノ構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US6083314A (en) 2000-07-04
KR19990023401A (ko) 1999-03-25
JP4642165B2 (ja) 2011-03-02
KR100549715B1 (ko) 2006-12-27
TW442547B (en) 2001-06-23
US6455154B1 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642165B2 (ja) 多孔質シリカ系被膜形成用塗布液、被膜付基材および短繊維状シリカ
JP3813268B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
EP1026213B1 (en) Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
KR100600630B1 (ko) 저유전율 실리카계 피막 형성용 도포액 및 저유전율피막으로 도포된 기재
EP1035183B1 (en) Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
JP4021131B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率シリカ系被膜付基板
JPH05315319A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2851915B2 (ja) 半導体装置
JP3998979B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜の形成方法および低誘電率被膜付半導体基板
JPH1150007A (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材
JP4162060B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
JP4149031B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
JP4241879B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
JP4241880B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液
KR100444650B1 (ko) 유전율이낮은실리카계피막형성용도포액및유전율이낮은피막이도포된기재
JP3662391B2 (ja) 液晶表示装置
WO2019082803A1 (ja) 樹脂組成物、その硬化膜、それを具備する半導体素子および半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term