JPH1158203A - 光ファイバコネクタの端面研磨方法 - Google Patents

光ファイバコネクタの端面研磨方法

Info

Publication number
JPH1158203A
JPH1158203A JP24192097A JP24192097A JPH1158203A JP H1158203 A JPH1158203 A JP H1158203A JP 24192097 A JP24192097 A JP 24192097A JP 24192097 A JP24192097 A JP 24192097A JP H1158203 A JPH1158203 A JP H1158203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical fiber
polishing
axis
convex spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24192097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyasu Nakayama
毅安 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP24192097A priority Critical patent/JPH1158203A/ja
Publication of JPH1158203A publication Critical patent/JPH1158203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 截頭円錐形状斜め凸球面フェルールの光ファ
イバ接続面における光ファイバ相互の光軸点のずれのな
い良好なフィジカルコンタクトを保持できる接続特性に
優れる光ファイバコネクタの端面研磨方法を提供する。 【解決手段】 斜め凸球面フェルール2の曲率中心RC
と光ファイバ光軸点P1を結ぶ直線と光ファイバ中心軸
線Sとのなす角度をθ°にして使用する斜め凸球面フェ
ルールの研磨方法であって、中心軸に光ファイバ1を挿
入固定した截頭円錐形状フェルール2’を研磨板20A
に垂直に押し当て平滑研磨し、次にフェルール2’の中
心軸Sを研磨板20Bの垂直軸Vに対し傾斜角度θ°に
保持してフェルール2’先端をフェルール2’の中心軸
Sと直交する面からθ°傾斜する斜め平面F1に研磨
し、次にフェルール2’の中心軸Sを弾性研磨板20C
の垂直軸Vに対し傾斜角度(θ+α)°に保持し斜め凸
球面Q1に研磨する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバフェルール
の端面研磨方法に関するもので、更に詳しくは、CAT
V等のアナログ画像光通信、超高速光通信や光増幅器等
に用いられる光ファイバコネクタ或いはアイソレータ機
能を有する光ファイバコネクタなど、良好な接続特性を
要求される光ファイバコネクタの端面研磨方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ同士を相互接続する場合、接
続面における光ファイバ相互の軸心のずれや間隙による
接続損失や反射戻り光を少なくするため、図3に図示す
るように、中心軸に光ファイバLA,LBを挿入固定し
た2本の光ファイバフェルールA,Bの端面をフェルー
ルA,Bの光ファイバ中心軸線SA,SBから外れた位
置に曲率中心点RA,RBを有する曲率半径Rの斜め凸
球面QA,QBに研磨し、この2本のフェルールA,B
の斜め凸球面QA,QB同士を各フェルールの曲率中心
点RA,RBと光ファイバ光軸点PA,PBを結ぶ直線
と光ファイバ中心軸線SA,SBとのなす傾斜角度を所
定角度θ°に設定して突き合わせ接続する技術が、例え
ば特開昭61−87111号公報や特開平1−1218
05号公報に提案されている。このように接続端面を斜
め凸球面QA,QBに研磨したフェルール同士を突き合
わせ接続することにより、光ファイバLA,LBは互い
に密着したフィジカルコンタクトを形成し、接続面にお
ける損失や反射戻り光が減少する。
【0003】このような斜め凸球面の形成に用いられる
フェルールの先端形状には、図4(a)に図示するよう
な段付き円筒形状のものと同図(b)に図示するような
フェルール先端周縁を面取りした截頭円錐形状のものと
がある。図中、A,A’はフェルール、Lは光ファイバ
を示す。
【0004】かかる斜め凸球面を形成する光ファイバコ
ネクタの端面研磨方法として、従来は図5(a),
(b),(c)に図示するような研磨工程がとられてい
た。図5ではフェルールの先端形状が截頭円錐形状の場
合を例示しているが、段付き円筒形状の場合も同じ研磨
工程がとられる。研磨工程は、先ず、図5(a)に示す
ように、中心軸Sに光ファイバ11を挿入し接着剤Hで
固定したフェルール12’の截頭円錐形状先端を、定盤
上に研磨シートを貼った研磨板20Aに垂直に押し当
て、垂直回転軸の周りに回転させて、フェルール12’
の先端に付着する接着剤Hを平滑に研磨する。次に、図
5(b)に示すように、フェルール12’の中心軸Sを
研磨板20Bの垂直軸Vから角度θ°傾斜させて保持
し、フェルール12’先端を研磨砥石の置かれた研磨板
20Bに押し当て垂直回転軸の周りに回転させて、フェ
ルール12’の先端をフェルール12’の中心軸Sと直
交する面からθ°傾斜する斜め平面F10に研磨する。
この研磨の際、形成された斜め平面F10は斜め平面F
10の中心点FC’と光ファイバ11の光軸点P’との
間にずれを生ずる。次に、図5(c)に示すように、フ
ェルール12’の中心軸Sを弾性研磨板20Cの垂直軸
Vに対し前記図5(b)の斜め平面研磨工程と同一の角
度θ°に保持し、フェルール12’の斜め平面F10
を、ゴム板上に研磨シートを貼った弾性体研磨板20C
に押し当て、弾性研磨板20Cに形成される弾性凹みを
利用して垂直回転軸の周りに回転させて、斜め平面F1
0をフェルール12’の中心軸Sと直交する面からθ°
傾斜する斜め凸球面Q10に研磨する。形成された斜め
凸球面Q10は斜め凸球面Q10の中心点QC’と光フ
ァイバ11の光軸点P10との間にずれ△lが生じてい
る。図中、RC’は斜め凸球面Q10の曲率中心点、R
はその曲率半径、αは△lに対応する角度を示す。
【0005】かようにして形成された斜め凸球面フェル
ール12の場合、斜め凸球面フェルール12の光軸Sを
垂直軸Vからθ°傾斜させて、垂直軸Vと直交する平面
Xに接合させると、図6に図示するように、フェルール
12の斜め凸球面Q10はその加工中心点QC’が平面
Xとの接点となり、斜め凸球面Q10の平面Xとの接点
と光ファイバ11の光軸点P10とのずれ間隔Gは斜め
凸球面Q10の中心点QC’と光ファイバ11の光軸点
P10との間のずれ△lと等しくなっている。従って、
光ファイバ11の光軸点P10と平面Xとの間には隙間
が生じた状態となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】フェルールの先端形状
には、上述したように、段付き円筒形状のものと截頭円
錐形状のものとがある。しかし、段付き円筒形状フェル
ールは斜め凸球面加工を施した際、上述の如き斜め凸球
面の中心点と光ファイバの光軸点とのずれ△lの発生は
比較的小さいが、研磨の際にフェルールの端面周縁に欠
けを生ずるという大きな欠点があった。これはフェルー
ルが硬く脆いジルコニア(ZrO2 )から成形されてい
ることに起因しており、このため品質上の点から段付き
円筒形フェルールを斜め凸球面研磨に使用するには難点
があった。
【0007】一方、截頭円錐形状フェルールは、研磨の
際にフェルール端面周縁に欠けを生ずるという問題はな
いが、上記図5(c)に図示したように、形成された斜
め凸球面Q10の中心点QC’が光ファイバ11の光軸
点P10から△lのずれを生ずるという別の問題があっ
た。このずれ△lがあると、図6に説明したように、こ
の斜め凸球面フェルール12先端を斜め凸球面フェルー
ル12の光軸Sと直交する面からθ°傾斜する平面Xと
接触させたときに、斜め凸球面Q10の中心点QC’が
平面Xと接し、光軸点P10は平面Xから隙間を生じた
状態となる。このような隙間を生じた状態にあると、斜
め凸球面フェルール12同士を突き合わせ接続したとき
に、光ファイバ11の光軸点P10相互間にずれや隙間
を生み、光ファイバの接続面に空気層を介在させること
になり、光ファイバ接続面におけるフィジカルコンタク
トを崩し、フレネル反射損失や隙間損失をもたらし、接
続損失を増大させる原因となるものであった。このずれ
△lは斜め凸球面の曲率半径Rに対する曲率偏心量であ
り、曲率半径Rの値によって変ってくるものである。斜
め凸球面フェルール12同士を突き合わせ接続したとき
の光ファイバ接合面におけるフィジカルコンタクトを崩
さないためには、斜め凸球面フェルールの構造として、
例えば曲率半径を5〜12mmとし、曲率偏心△lを5
0μm以下に抑えることが必要である。
【0008】そこで、本発明の目的は、截頭円錐形状斜
め凸球面フェルールの形成において、光ファイバ相互の
突き合わせ接続時の接続面における光ファイバ光軸点の
ずれを解消し、良好なフィジカルコンタクトを保つこと
のできる、接続損失や反射戻り光の少ない光ファイバコ
ネクタの端面研磨方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、中心軸に光
ファイバを挿入固定した先端截頭円錐状フェルールの端
面を該フェルールの光ファイバ中心軸線から外れた位置
に曲率中心点を有する曲率半径Rの斜め凸球面に形成し
て斜め凸球面フェルールとし、前記斜め凸球面フェルー
ルの2本を該2本のフェルールの斜め凸球面の曲率中心
点と光ファイバ光軸点を結ぶ直線と光ファイバ中心軸線
とのなす傾斜角度を所定角度θ°にして突き合わせ接続
し使用する光ファイバコネクタの端面研磨方法であっ
て、前記截頭円錐状フェルールを所要の研磨加工角度に
保持し弾性研磨板に押し当てながら該弾性研磨板の垂直
回転軸の周りに相対的に回転させることによりフェルー
ル先端面を斜め凸球面に研磨する弾性研磨工程におい
て、前記截頭円錐状フェルールの光ファイバ中心軸と弾
性研磨板の垂直軸とのなす研磨加工角度を(θ+α)°
に保持しフェルールを研磨することを特徴とする光ファ
イバコネクタの端面研磨方法を提供することにある。
【0010】また、この発明において、前記α°は下記
式(1)により求められる角度であることが望ましい。 α≒tan-1(△l/R)───(1) 但し、△lは曲率偏心、Rは曲率半径を表す。
【0011】また、この発明において、曲率半径Rは5
mm〜12mmの範囲であることが望ましい。
【0012】
【作用】曲率偏心△lの発生は、フェルール12’の端
面周縁にテーパーが施されていることに起因するもので
ある。即ち、前述の図5(b)の斜め平面研磨におい
て、斜め平面F10の中心点FC’と光軸点P’間にず
れを生じさせ、更に前述の図5(c)の斜め凸球面弾性
研磨において、弾性研磨が斜め平面F10の中心点F
C’を中心にしてなされる結果、フェルール12’の中
心点、即ち光ファイバ11の光軸点P10は形成された
斜め凸球面Q10の中心点QC’から曲率偏心△lだけ
ずれて形成されることになる。曲率偏心△lはフェルー
ル12’の端面周縁にテーパーが施されている限り避け
ることは困難である。
【0013】この曲率偏心△lは、截頭円錐状フェルー
ルのテーパー角度が定まっていれば、斜め凸球面の曲率
半径Rの値により一義的に定まるものであり、曲率半径
Rに対応する曲率偏心△lを求めることができる。従っ
て、斜め凸球面フェルール12の曲率半径Rに対応した
曲率偏心△lを予め求めておけば、図5(c)からも知
られる如く、斜め凸球面Q10の中心点QC’を通る直
線と光ファイバ中心軸線Sとの交差角度、言い換えれば
曲率偏心△lに対応する曲率偏心角度α°は式(1)よ
り求めることができる。 α≒tan-1(△l/R)─────(1) △l:曲率偏心,R:曲率半径
【0014】依って、本発明の研磨方法においては、斜
め凸球面弾性研磨におけるフェルールの光ファイバ中心
軸線と研磨板面の垂直軸線とのなす加工研磨角度を、予
め斜め凸球面フェルールの突き合わせ接続の傾斜角度θ
°より曲率偏心角度α°分だけ大きく保持して斜め凸球
面研磨を施す。本発明の研磨方法による場合にも、斜め
凸球面の中心点と光軸点との間には相変わらず曲率偏心
△lが発生する。しかし、本発明の研磨方法による斜め
凸球面フェルール2の場合、光ファイバ中心軸線Sが垂
直軸線Vに対し(θ+α)°の角度で形成されている。
このため、図2に図示の如く、斜め凸球面フェルール2
の光軸Sをフェルール2の垂直軸Vからθ°傾斜させ
て、フェルール2の垂直軸Vと直交する平面Xに接合さ
せたとき、斜め凸球面Q1と平面Xとは曲率偏心△lに
対応した角度α°だけ補正されて接するので、斜め凸球
面Q1の光軸点Pが平面Xと接合することになり、斜め
凸球面Q1のX平面接点と光軸点Pとのずれ間隔Gは解
消されることになる。従って、本発明の斜め凸球面フェ
ルール2同士を斜め凸球面Q1の曲率中心点R1と光フ
ァイバ光軸点P1を結ぶ直線と光ファイバ中心軸線Sと
のなす傾斜角度を角度θ°に設定して突き合わせ接続し
た場合、光ファイバ光軸点P1同士は良好なフィジカル
コンタクトを形成し、接続損失の解消を図ることが可能
となる。
【0015】なお、截頭円錐状フェルールのテーパー角
度は、通常概ね30°程度で設けられる。テーパー角度
を30°より小さくすると研磨加工の際のフェルール周
縁の欠けの発生頻度が増大し、またテーパー角度を30
°より大きくしても研磨加工の際のフェルール周縁の欠
け防止にそれほどの効果がないことによる。
【0016】例えば、フェルールの光軸の傾斜角度を8
°で使用する面取り角度30°の截頭円錐状フェルール
を曲率半径7mmの斜め凸球面に研磨する場合、弾性研
磨におけるフェルールの光ファイバ光軸と弾性研磨板垂
直軸とのなす加工研磨角度を使用傾斜角度と同じ8°に
保持し研磨すると、最終的に70μmの曲率偏心△lが
発生する。そこで、前記(1)式から70μmの曲率偏
心△lに対応する曲率偏心角度α°を求めると、 α=tan-1(0.07/7) =tan-1(0.01) 即ち、α=0.57°≒0.6°となる。従って、斜め
凸球面研磨の際のフェルール中心軸と研磨板の垂直軸と
のなす加工研磨角度を8°から8.6°に予め0.6°
大きく設定して研磨しておけば、斜め凸球面フェルール
同士を傾斜角度8°で突き合わせ接続したときに、光フ
ァイバ光軸点相互間でフィジカルコンタクトを保つこと
のできる斜め凸球面フェルールを形成することができ
る。
【0017】また、この発明の光ファイバコネクタの端
面研磨方法では、曲率半径Rが5〜12mmであること
が望ましい。これは、斜め凸球面の光ファイバフェルー
ル同士を接続したときにフィジカルコンタクトの崩れな
い状態を保つことの出来る範囲が5〜12mmであるこ
とによる。
【0018】
【実施例】以下、図に示す実施例により本発明の光ファ
イバコネクタの端面研磨方法について詳細に説明する。
なお、これによりこの発明が限定されるものではない。
図1は、この発明の光ファイバの端面研磨方法の工程を
示す。先ず、図1(a)に示すように、従来工程と同
様、中心軸Sに光ファイバ1を挿入し接着剤Hで固定し
た截頭円錐状フェルール2’の円錐形状先端を、定盤上
に研磨シートを貼った研磨板20Aに垂直に押し当て、
研磨板20Aの垂直回転軸の周りに回転させて、フェル
ール2’の先端に付着する接着剤Hを平滑に研磨する。
次に、図1(b)に示すように、従来工程と同様、フェ
ルール2’の中心軸Sを研磨板20Bの垂直軸Vから角
度θ°傾斜させて保持し、フェルール2’の先端を研磨
砥石の置かれた研磨板20Bに押し当て垂直回転軸の周
りに回転させて、フェルール2’の先端をフェルール
2’の中心軸Sと直交する面からθ°傾斜する斜め平面
F1に研磨する。この場合、形成された斜め平面F1は
斜め平面F1の中心点FCと光ファイバ1の光軸点P’
との間にずれを生じている。次に、図1(c)に示すよ
うに、フェルール2’の中心軸Sを弾性研磨板20Cの
垂直軸Vに対し(θ+α)°の加工研磨角度に保持し、
フェルール2’の斜め平面F1をゴム等の弾性板上にダ
イアモンド粉末を塗着した研磨シートを貼った弾性体研
磨板20Cに押し当て、弾性研磨板20Cの弾性凹みを
利用して研磨板20Cの垂直回転軸の周りに回転させ
て、フェルール2’の先端をフェルール2’の中心軸S
と直交する面から(θ+α)°傾斜する斜め凸球面Q1
に研磨する。この場合、形成された斜め凸球面Q1はそ
の中心点QCが光ファイバ1の光軸点P1から△lのず
れを生じている。
【0019】図2は、かようにして形成した斜め凸球面
フェルール2を、その光軸Sがフェルール2の垂直軸V
からθ°傾斜させて、フェルール2の垂直軸Vと直交す
る平面Xに接合させたときの状態を示す図である。図2
に図示するように、フェルール2の斜め凸球面Q1は光
ファイバ光軸点P1が平面Xと接した状態となる。これ
は、予め斜め凸球面Q1の中心点QCと光ファイバ1の
光軸点P1との間の曲率偏心△lに対応する曲率偏心角
度α°分だけ研磨加工角度を大きくして斜め凸球面Q1
を形成したことにより、斜め凸球面Q1先端を平面Xに
接合したとき、曲率偏心△lに対応した角度α°だけ補
正されて接することになり、凸球面Q1の光軸点P1が
平面Xと接合する。従って、本発明の斜め凸球面フェル
ール2同士を斜め凸球面Q1の曲率中心点R1と光ファ
イバ光軸点P1を結ぶ直線と光ファイバ中心軸線Sとの
なす傾斜角度を角度θ°に設定して突き合わせ接続した
とき、光ファイバ光軸点P1は互いに良好なフィジカル
コンタクトを形成する。
【0020】次に、面取り角度30°の截頭円錐状フェ
ルールを曲率半径7mmの斜め凸球面に研磨し、光軸傾
斜角度8°で使用する場合の斜め凸球面フェルールの製
造例を記す。斜め凸球面の曲率半径が7mmのフェルー
ルについて、予め求めた曲率偏心△lは0.07mmで
あった。上述の式(1)より0.07mmの曲率偏心△
lに対応する曲率偏心角度α°を求めると、 α=tan-1(0.07/7) =tan-1(0.01)≒0.6° となる。よって、図1(c)の斜め凸球面弾性研磨工程
におけるフェルール2の中心軸Sと弾性研磨板20Cの
垂直軸Vとのなす加工角度を(8+0.6)°に保持し
て、斜め凸球面フェルール2を研磨製造した。
【0021】また、比較例として、面取り角度30°、
曲率半径7mmの截頭円錐形状フェルールを図5(c)
の斜め凸球面弾性研磨工程におけるフェルール12の中
心軸Sと弾性研磨板20Cの垂直軸Vとのなす加工角度
を8°に保持して研磨した斜め凸球面フェルール12を
用意した。
【0022】上記製造例の斜め凸球面フェルール2と比
較例の斜め凸球面フェルール12について、斜め凸球面
フェルールの光軸Sをフェルール垂直軸Vから8°傾斜
させて、フェルール垂直軸Vとの直交平面Xに接合さ
せ、このときの平面Xと斜め凸球面の接点と光軸点との
ずれ間隔Gを測定した結果を表1に示す。なお、製造
例、比較例とも試料数は10本用意した。測定値は試料
10本の平均値を示す。
【0023】下記表1から明らかなように、本発明の研
磨方法により製造した斜め凸球面フェルールは、光軸を
フェルール垂直軸から所定傾斜角度8°に傾斜させて平
面Xに接合したとき、斜め凸球面のX平面接点と光軸点
とのずれ間隔Gが非常に少なくなっていることがわか
る。従って、本発明により製造した光ファイバフェルー
ルは光軸傾斜角度8°での突き合わせ接続した場合に、
光ファイバ相互の光軸点のずれが小さく、良好なフィジ
カルコンタクトが保持されることを示している。
【0024】
【表1】
【0025】次に、面取り角度30°、曲率半径Rmm
の截頭円錐状斜め凸球面フェルールを傾斜角度8°で突
き合わせ接続する場合に生ずる斜め凸球面の中心点と光
軸点とのずれ、曲率偏心△lが70μmであるときの、
それぞれの曲率半径Rに対する曲率偏心角度α°を式
(1)より求めた結果を表2に記す。このように、各曲
率半径Rにおける曲率偏心角度α°の値を表にまとめて
おけば、斜め凸球面研磨作業を行う際のフェルールの加
工傾斜角度を設定するに好都合である。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】本発明の光ファイバコネクタの端面研磨
方法によれば、斜め凸球面の曲率中心点と光ファイバ光
軸点とを結ぶ直線とフェルールの光ファイバ中心軸線と
のなす傾斜角度をθ°に設定して使用する光ファイバフ
ェルールの斜め凸球面研磨加工に際し、フェルールの光
ファイバ中心軸と研磨板の垂直軸とのなす加工研磨角度
を前記傾斜角度θ°よりα°大きい(θ+α)°に保持
し研磨するというだけの極めて簡単な方法により、斜め
凸球面フェルールを突き合わせ接続したときの相互の光
ファイバ光軸点のずれの解消された、良好なフィジカル
コンタクトの保持される光ファイバコネクタを得ること
ができ、接続損失、反射戻り光の少ない優れた接続特性
を有する光ファイバコネクタを提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバコネクタの端面研磨方法に
おける工程の1実施例を示すフェルールの断面説明図で
ある。(a)はフェルール先端の平滑研磨工程を示す。
(b)はフェルール先端の斜め平面研磨工程を示す。
(c)はフェルール先端の斜め凸球面研磨工程(弾性研
磨工程)を示す。
【図2】本発明の方法により形成した斜め凸球面フェル
ールをθ°傾斜させ平面Xに接合させた状態を示す断面
説明図である。
【図3】斜め凸球面の光ファイバフェルール同士を突き
合わせ接続した状態を示す説明図である。
【図4】フェルールの先端形状を示す正面説明図であ
る。
【図5】従来の光ファイバコネクタの端面研磨方法の工
程を示すフェルールの断面説明図である。(a)はフェ
ルール先端の平滑研磨工程を示す。(b)はフェルール
先端の斜め平面研磨工程を示す。(c)はフェルール先
端の斜め凸球面研磨工程を示す。
【図6】従来の方法により形成した斜め凸球面フェルー
ルをθ°傾斜させ平面Xに接合させた状態を示す断面説
明図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 斜め凸球面フェルール 2’ 截頭円錐状フェルール θ 傾斜角度 α 曲率偏心角度 R 曲率半径 RC 曲率中心 △l 曲率偏心 G 間隔 S 光ファイバの中心軸 P1,P’光軸点 F1 斜め平面 FC 斜め平面の中心点 Q1 斜め凸球面 QC 斜め凸球面の中心点 V 垂直軸 H 接着剤 X 平面 20A 研磨板 20B 研磨板 20C 弾性研磨板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心軸に光ファイバを挿入固定した先端
    截頭円錐状フェルールの端面を該フェルールの光ファイ
    バ中心軸線から外れた位置に曲率中心点を有する曲率半
    径Rの斜め凸球面に形成して斜め凸球面フェルールと
    し、前記斜め凸球面フェルールの2本を該2本のフェル
    ールの斜め凸球面の曲率中心点と光ファイバ光軸点を結
    ぶ直線と光ファイバ中心軸線とのなす傾斜角度を所定角
    度θ°にして突き合わせ接続し使用する光ファイバコネ
    クタの端面研磨方法であって、前記截頭円錐状フェルー
    ルを所要の研磨加工角度に保持し弾性研磨板に押し当て
    ながら該弾性研磨板の垂直回転軸の周りに相対的に回転
    させることによりフェルール先端面を斜め凸球面に研磨
    する弾性研磨工程において、前記截頭円錐状フェルール
    の光ファイバ中心軸と弾性研磨板の垂直軸とのなす研磨
    加工角度を(θ+α)°に保持しフェルールを研磨する
    ことを特徴とする光ファイバコネクタの端面研磨方法。
  2. 【請求項2】 前記α°は式(1)により求められる角
    度であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバコ
    ネクタの端面研磨方法。 α≒tan-1(△l/R)───(1) 但し、△lは曲率偏心,Rは曲率半径を表す。
  3. 【請求項3】 曲率半径Rは5mm〜12mmの範囲で
    あることを特徴とする請求項1または請求項2記載の光
    ファイバコネクタの端面研磨方法。
JP24192097A 1997-08-22 1997-08-22 光ファイバコネクタの端面研磨方法 Pending JPH1158203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24192097A JPH1158203A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 光ファイバコネクタの端面研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24192097A JPH1158203A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 光ファイバコネクタの端面研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1158203A true JPH1158203A (ja) 1999-03-02

Family

ID=17081531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24192097A Pending JPH1158203A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 光ファイバコネクタの端面研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1158203A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101233A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 株式会社フジクラ 光ファイバ付きフェルール及び光ファイバ付きフェルールの製造方法
WO2019189312A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 住友電気工業株式会社 光コネクタおよび光接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101233A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 株式会社フジクラ 光ファイバ付きフェルール及び光ファイバ付きフェルールの製造方法
WO2019189312A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 住友電気工業株式会社 光コネクタおよび光接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011869B2 (ja) 光ファイバコネクタのフェルールの端面の形成方法
US5743787A (en) Method for polishing optical fiber end surface
JP3116124B2 (ja) 光ファイバ接続体
JPH03126904A (ja) 光ファイバーのコネクタ
US5667426A (en) Method of polishing the end face of a ferrule on an optical connector
US6712526B1 (en) Angled physical contact ferrule and associated method and apparatus for fabricating same
US5140660A (en) Optical connector ferrule
JPH11194233A (ja) 光ファイバコネクタプラグの製造方法
JPH11242135A (ja) 斜めpcコネクタのフェルール研磨方法
JPH1158203A (ja) 光ファイバコネクタの端面研磨方法
JP2857372B2 (ja) 光ファイバコネクタ
JPH07124855A (ja) 光コネクタ用フェルールの加工方法
JP3722643B2 (ja) 光ファイバ固定具の加工方法
JP4095883B2 (ja) 斜めpcコネクタのフェルール研磨方法
JPS63178203A (ja) 光コネクタフエル−ルの端末構造
JPH0519139A (ja) 光コネクタおよびその端面加工方法
JP2000292649A (ja) 光コネクタ用フェルール及びその端部加工方法
JP3361076B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
JPH0424182B2 (ja)
JP2609054B2 (ja) 光ファイバ端面の加工方法
JP2682599B2 (ja) 光コネクタの凸面研磨方法
JPH1031130A (ja) 斜めpc用フェルール及びその研磨方法
JPS6254664A (ja) 光コネクタ端面研麿機
JPS62107955A (ja) 光コネクタプラグの加工方法
JPS63109969A (ja) 光フアイバの端面成形研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316