JP2857372B2 - 光ファイバコネクタ - Google Patents

光ファイバコネクタ

Info

Publication number
JP2857372B2
JP2857372B2 JP8195165A JP19516596A JP2857372B2 JP 2857372 B2 JP2857372 B2 JP 2857372B2 JP 8195165 A JP8195165 A JP 8195165A JP 19516596 A JP19516596 A JP 19516596A JP 2857372 B2 JP2857372 B2 JP 2857372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
center line
tapered portion
spherical surface
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8195165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1010369A (ja
Inventor
宣利 武田
徹 水橋
和夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEII EMU KIKAKU JUGEN
Original Assignee
TEII EMU KIKAKU JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16336519&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2857372(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TEII EMU KIKAKU JUGEN filed Critical TEII EMU KIKAKU JUGEN
Priority to JP8195165A priority Critical patent/JP2857372B2/ja
Priority to EP97304290A priority patent/EP0814354B1/en
Priority to DE69710951T priority patent/DE69710951T2/de
Priority to US08/879,043 priority patent/US6024499A/en
Priority to ES97304290T priority patent/ES2173387T3/es
Publication of JPH1010369A publication Critical patent/JPH1010369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857372B2 publication Critical patent/JP2857372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3822Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with beveled fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信用ファイバ
の接続部に使用する光ファイバコネクタに関し、特に、
超高速通信に必要な寸法精度を容易に確保することがで
きる光ファイバコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】光通信用ファイバケーブルの接続に使用
する光ファイバコネクタは、伝送性を確保するために、
接続部の挿入損失を抑え、かつ、戻り光損失を抑えるこ
とが要求されるので、光ファイバの端部を保持するフェ
ルール先端の当接面は、その伝送性能に応じて、平面、
凸球面等が用いられる。
【0003】画像伝送等の超高速通信用の光ファイバの
接続に使用する光ファイバコネクタは、図3の傾斜凸球
面により当接するコネクタ先端部の形状図の如く、傾斜
凸球面を用いる。この傾斜凸球面101は、その凸球面
により、光ファイバ102の光軸f上の点103におい
て対向する光ファイバ102の端面を互いに直接接触さ
せ、また、この当接点103で凸球面101に接する当
接平面104を傾斜させることにより、挿入損失と戻り
光損失を抑えることができる。符号106は、光ファイ
バコネクタの先端で光ファイバ102を保持するフェル
ールを示す。
【0004】一方、光ファイバコネクタは、図3のコネ
クタの先端にテーパ部を形成した断面形状図を示す図4
の如く、円柱状のフェルール106の先端の傾斜凸球面
101の外周部に接続案内用の円錐状をなすテーパ部1
07を備える。この傾斜凸球面101は、一般の弾性研
磨板によって球面研磨した場合には、球面の頂点108
が光軸をなすフェルール中心線fから外れた位置に形成
される。
【0005】その理由は以下のとおりである。弾性研磨
板を用いた一般的な球面研磨加工は、突状部の端面を基
準として研磨することにより、球面の頂点における当接
平面104の傾斜角を確保して上記端面の中心点を頂点
とする高精度の研磨球面を容易に形成することができ
る。
【0006】一方、研磨の基準形状をなす突状部の端面
の中心点は、当接平面104が傾斜することから、この
当接平面104とテーパ部107の円錐面107aとに
よってできる突状部104aの中心点108は、光軸を
なすフェルール中心線fから外れた偏心位置をなす。
【0007】この中心点108を頂点として研磨球面が
形成されるので、上記当接平面104を基準とする傾斜
凸球面101の頂点108は、フェルール中心線f上の
点109から偏位量Eの誤差を生じることとなる。
【0008】この頂点の偏心により伝送性能の低下を招
くことから、上記光ファイバコネクタは超高速通信用の
光ファイバコネクタに適用することができない。さら
に、上記偏位は弾性研磨板によって研磨した際の研磨深
さとともに増加することから、研磨調整によっても解決
することができない。
【0009】このような偏心を避けるために、フェルー
ル中心線f上の点109を回転中心として弾性研磨板を
回転させて研磨する方法や、図5に示すごとく、テーパ
部107の先端に小径円柱部110を形成し、この小径
円柱部110の先端に傾斜凸球面101を形成する方法
が提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、球面の
頂点とすべきフェルール中心線f上の点109を回転中
心とする上記研磨方法は、回転軸の精度を要する専用の
研磨装置と、顕微鏡による高精度の位置合わせとを必要
とし、また、テーパ部と傾斜凸球面との間に小径円柱部
を介設する方法は、フェルールの加工工程が複雑化する
とともに、小径円柱部によって基準当接点がテーパ部か
ら突出することにより先端部の剛性低下を招き、伝送が
不安定となるおそれが生じ、耐久性上の問題点を抱えて
いる。
【0011】本発明の目的は、簡易な加工によって製造
することができ、かつ、安定した効率の良い伝送を可能
とする超高速通信用の光ファイバコネクタを得ることに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、光ファイバの接続端部を貫通保持する円柱状のフェ
ルールを備え、このフェルールの先端に接続案内のため
の円錐面をなすテーパ部を形成し、このテーパ部の先端
に突状球面を形成し、この突状球面とフェルール中心線
との交点を基準当接点とし、この基準当接点を通りフェ
ルール中心線に対して傾斜する直線を突状球面と直交す
る基準法線とする光ファイバコネクタにおいて、前記基
準法線を含むフェルール中心の縦断面内にテーパ部の円
錐中心線を定め、同縦断面内で基準法線と基準当接点で
直交する当接直線を定めたときに、この当接直線がテー
パ部の円錐面によって囲まれてできる線分の中点をフェ
ルール中心線上に一致させるべくテーパ部の位置を定め
ることにより、光ファイバコネクタを構成した。
【0013】上記基準法線と基準当接点で直交する当接
直線がテーパ部の円錐面によって囲まれてできる線分の
中点の位置をフェルール中心線上に定めたことから、テ
ーパ部の円錐面と傾斜面をなす当接平面とによって定ま
る傾斜台形を基準形状として弾性研磨板によって球面を
研磨形成すれば、フェルール先端の当接平面と対応する
上記当接直線上に定めたテーパ部の円錐面によって囲ま
れる中点を頂点とする球面が形成されるので、上記基準
当接点を頂点とする突状球面、すなわち、基準当接点で
基準法線を有する突状球面が得られる。
【0014】上記光ファイバコネクタは、その基準当接
点を光ファイバコネクタのフェルール中心線上に定め、
同基準当接点を通る基準法線をフェルール中心線に対し
て一定の傾斜角とすることから、フェルールの先端を互
いに対向当接した際に、それぞれの突状球面は基準当接
点において当接し、その当接平面は上記傾斜角を確保す
ることができる。
【0015】テーパ部の円錐中心線をフェルール中心線
と平行に定めた場合は、フェルール中心線の偏心によっ
て簡易に構成され、かつ、上記当接直線が平行移動して
突状球面位置が変動した時の頂点の移動軌跡は、基準当
接点とテーパ部の円錐頂点とを通る直線として得られる
ので、球面研磨時の研磨深さに応じて突状球面位置が変
動した場合に、その頂点は平行移動した当接直線と上記
直線との交点によって示され、その偏心量はフェルール
中心線からの距離として示される。
【0016】テーパ部の円錐頂点をフェルール中心線上
に定めた場合は、基準当接点の移動軌跡を表わす軌跡線
がフェルール中心線と一致することから、基準当接点
は、研磨深さに関わらず、その偏心が完全に排除され
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の光ファイバコネク
タの先端の縦断形状図である。光ファイバコネクタ1の
先端は、図示せぬ光ファイバをその光軸fに沿って貫通
保持する円柱状のフェルール2からなり、その先端は、
接続案内用の円錐面をなすテーパ部3を介設した突状球
面4をなす。
【0018】この突状球面4が、接続相手のコネクタの
突状球面と対向して当接する際の当接点となる基準当接
点5は、光軸をなすフェルール中心線f上に定められ、
同基準当接点5における突状球面4の法線をなす基準法
線nは、フェルール中心線fに対して一定の傾斜角度θ
に定められる。これらフェルール中心線fと基準法線n
とによって定められる平面は、図1の断面位置をなし、
光ファイバコネクタ1の光軸fを含む対称面となる。
【0019】テーパ部3は、フェルール中心線fと基準
法線nを含む光ファイバコネクタ1の上記縦断面内にお
いて、テーパ部3の円錐中心線3bを同縦断面内に定
め、上記基準法線nに対して基準当接点5で直交する当
接平面と対応する直線でなる当接直線6を定めたとき
に、この当接直線6がテーパ部3の円錐面3aによって
囲まれてできる線分6aの中点、すなわち、上記当接直
線6がテーパ部3の円錐面3aと2点7,8において交
差してその両端を区切られ、この区切られた線分6aの
中点を基準当接点5の位置に定める。
【0020】また、フェルール2の先端に円錐面3aと
当接平面6とからなり傾斜した台形状をなす傾斜台形を
基準形状として定め、この基準形状について弾性研磨板
によって研磨加工することにより突状球面4を形成す
る。
【0021】その具体的な加工手順は、基準当接点5を
通る一定傾斜の当接平面6を研磨等の加工量を含めた寸
法で円柱状のフェルール2の先端に形成し、上記条件を
満たすようにフェルール中心線fから一定量を偏心して
テーパ部3を研削加工することによってフェルール先端
に傾斜台形を形成し、この傾斜台形を基準形状として弾
性研磨板上で所定の押し付け力により球面を研磨加工す
る。
【0022】突状球面4の研磨は、ダイヤモンド研磨布
を弾性板上に保持し、この弾性研磨板を自転させつつ公
転させる一般の弾性研磨装置により、または、固定した
弾性研磨板上で一定角度に保持するための治具を介して
フェルール2の先端を手操作によって研磨することによ
り、基準当接点5を頂点とする研磨球面を簡易に形成す
ることができる。この場合において、テーパ部3の円錐
中心線3bをフェルール中心線fと平行に離間すること
により、フェルール2を偏心して保持する加工治具を用
いてフェルール2の先端のテーパ部3を簡易に加工する
ことができる。
【0023】図2は図1のフェルール先端形状の解析図
である。基準当接点5は光ファイバコネクタ1のフェル
ール中心線fをなす直線上に定めた点であり、この基準
当接点5を通り、フェルール中心線fに対して一定の傾
斜角θをなす基準法線nと基準当接点5において直交す
る当接直線6は、基準当接点5を通って突状球面4と接
する当接平面を表わす。
【0024】上記基準当接点5は、角度2αの円錐頂角
を有するテーパ部3の円錐面3aと上記当接直線6との
交点7,8によって区切られる一定長さ2Bの線分6a
の中点位置をなし、また、テーパ部3の円錐中心線3b
はフェルール中心線fから平行に離間する。
【0025】したがって、テーパ部3の円錐面3aと傾
斜面をなす当接平面6とによる傾斜台形を基準形状とし
て弾性研磨板により球面を研磨形成した場合に、研磨形
成される球面は上記中点をその頂点として形成されるこ
とから、基準当接点5を頂点とする突状球面4を形成す
ることができる。
【0026】また、基準当接点5と円錐頂点11とを通
り、フェルール中心線fと一定の傾斜角βをなす直線1
2は、基準当接点5が上記2点7,8の中点をなすこと
から、上記当接直線6が平行移動した際のその中点は常
に直線12上に位置し、すなわち、この直線12は基準
当接点5の移動軌跡を表わす軌跡線をなす。
【0027】この軌跡線12は、上記傾斜台形を基準形
状として弾性研磨板によって球面を形成した場合に、そ
の研磨深さの変動と対応して球面位置が変動した時の研
磨球面の頂点の移動位置を表わす。この研磨球面の頂点
の偏心量は、フェルール中心線fから直線12までの距
離で表わされ、また、球面位置の変動に対応して軌跡線
12上で基準当接点5を中心として頂点が移動すること
から、フェルール中心線fとのなす角βが小なる時は、
研磨深さの変動と対応して偏心量を非常に小なる範囲に
抑えることができる。
【0028】上記関係を定量的に解析すれば、フェルー
ル中心線fから点7,8までの距離Aは、積算記号を*
と表記すると、A=B*cos(θ)にて表わされ、円
錐中心線3aとフェルール中心線fとの距離Sは、S=
A*tan(θ)*tan(α)であり、基準当接点の
移動線の傾斜角βは、正接関数の2乗をtan2と表記
すると、tan(β)=tan(θ)*tan2(α)
にて表わされる。具体例について見れば、θ=8de
g、α=30degとすると、S=A*0.0811、
tan(β)=0.0468を得る。
【0029】上記において、テーパ部3の円錐中心線3
bとフェルール中心線fとの平行配置に代えて、円錐頂
点11をフェルール中心線f上に定めた場合は、基準当
接点5の移動軌跡を表わす軌跡線がフェルール中心線f
と一致することから、基準当接点5は、研磨深さに関わ
らず、常にフェルール中心線f上となることから、理論
上の偏心を完全に排除することができる。
【0030】上記頂点位置は、除算記号を/と表記する
と、基準法線n上で基準当接点5から球の外方側にB/
tan(2α)の位置を中心とする半径B/sin(2
α)の円とフェルール中心線fとの交点として定められ
る。
【0031】上述のように本発明の光ファイバコネクタ
は、テーパ部の円錐面が囲む当接平面の中心をフェルー
ル中心線上にさだめてなるフェルール先端形状により、
フェルール先端の突状球面の加工誤差を含めた偏心誤差
を抑え、かつ、当接面の傾斜角度を確保することが可能
となるので、超高速通信としての寸法精度と安定した伝
送を簡易な加工により確保することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明による光ファイバコネクタは、基
準法線と基準当接点で直交する当接直線がテーパ部の円
錐面によって囲まれてできる線分の中点の位置をフェル
ール中心線上に定めたことから、テーパ部の円錐面と傾
斜面をなす当接平面とによって定まる傾斜台形を基準形
状として弾性研磨板によって球面を研磨形成すれば、フ
ェルール先端の当接平面と対応する上記当接直線上に定
めたテーパ部の円錐面によって囲まれる中点を頂点とす
る球面が形成されるので、上記基準当接点を頂点とする
突状球面、すなわち、基準当接点で基準法線を有する突
状球面が得られる。
【0033】上記光ファイバコネクタは、その基準当接
点を光ファイバコネクタのフェルール中心線上に定め、
同基準当接点を通る基準法線をフェルール中心線に対し
て一定の傾斜角とすることから、フェルールの先端を互
いに対向当接した際に、それぞれの突状球面は基準当接
点において当接し、その当接平面は上記傾斜角を確保す
ることができる。
【0034】テーパ部の円錐中心線をフェルール中心線
と平行に定めた場合は、フェルール中心線の偏心によっ
て簡易に構成され、かつ、上記当接直線が平行移動して
突状球面位置が変動した時の頂点の移動軌跡は、基準当
接点とテーパ部の円錐頂点とを通る直線として得られる
ので、球面研磨時の研磨深さに応じて突状球面位置が変
動した場合に、その頂点は平行移動した当接直線と上記
直線との交点によって示され、その偏心量はフェルール
中心線からの距離として示される。
【0035】したがって、弾性研磨板による一般の簡易
な研磨加工により、頂点位置が基準当接点から偏心する
ことのない突状球面を形成することができる。その研磨
深さの変動による頂点位置の偏心量は、研磨深さの変動
と対応するので小さく抑えることができる。また、テー
パ部は、その円錐中心線をフェルール中心線から平行に
偏心して簡易に加工することができる。
【0036】このように、本発明の光ファイバコネクタ
は、その特徴ある構成により、簡易に加工することがで
き、かつ、寸法精度と安定した伝送を確保することがで
きるフェルール先端形状を有する超高速通信に適する光
ファイバコネクタを得ることができるという効果を奏す
る。
【0037】テーパ部の円錐頂点をフェルール中心線上
に定めた場合は、基準当接点の移動軌跡を表わす軌跡線
がフェルール中心線と一致することから、基準当接点
は、研磨深さに関わらず、その偏心が完全に排除され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバコネクタの先端の縦断形状
【図2】図1のフェルール先端形状の解析図
【図3】傾斜凸球面により当接するコネクタ先端部の形
状図
【図4】テーパ部を形成した図3のコネクタの先端の断
面形状図
【図5】小径円柱部を形成したフェルール先端部の構成
例を示す断面形状図
【符号の説明】
1 光ファイバコネクタ 2 フェルール 3 テーパ部 3a 円錐面 3b 円錐中心線 4 突状球面 5 基準当接点 6 当接直線(当接平面) 6a 線分 7,8 交点 11 円錐頂点 12 軌跡線 f フェルール中心線(光軸) n 基準法線 α テーパ傾斜角 β 傾斜角 θ 傾斜角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−75952(JP,A) 特開 平8−112745(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/36 G02B 6/38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの接続端部を貫通保持する円
    柱状のフェルールを備え、このフェルールの先端に接続
    案内のための円錐面をなすテーパ部を形成し、このテー
    パ部の先端に突状球面を形成し、この突状球面とフェル
    ール中心線との交点を基準当接点とし、この基準当接点
    を通りフェルール中心線に対して傾斜する直線を突状球
    面と直交する基準法線とする光ファイバコネクタにおい
    て、前記基準法線を含むフェルール中心の縦断面内にテ
    ーパ部の円錐中心線を定め、同縦断面内で基準法線と基
    準当接点で直交する当接直線を定めたときに、この当接
    直線がテーパ部の円錐面によって囲まれてできる線分の
    中点をフェルール中心線上に一致させるべくテーパ部の
    位置を定めてなることを特徴とする光ファイバコネク
    タ。
  2. 【請求項2】 前記フェルールの先端に、その縦断面視
    において、テーパ部の円錐面と、傾斜する当接平面とか
    らなる傾斜台形を定め、この傾斜台形を基準形状として
    弾性研磨板によって突状球面を形成してなることを特徴
    とする請求項1記載の光ファイバコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記テーパ部は、その円錐中心線をフェ
    ルール中心線と平行に定めてなることを特徴とする請求
    項1記載の光ファイバコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記テーパ部は、その円錐頂点をフェル
    ール中心線上に定めてなることを特徴とする請求項1記
    載の光ファイバコネクタ。
JP8195165A 1996-06-20 1996-06-20 光ファイバコネクタ Expired - Lifetime JP2857372B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195165A JP2857372B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 光ファイバコネクタ
EP97304290A EP0814354B1 (en) 1996-06-20 1997-06-19 Optical fiber connectors
DE69710951T DE69710951T2 (de) 1996-06-20 1997-06-19 Lichtwellenleitersteckverbindungen
US08/879,043 US6024499A (en) 1996-06-20 1997-06-19 Optical fiber connectors
ES97304290T ES2173387T3 (es) 1996-06-20 1997-06-19 Conectores de fibras opticas.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195165A JP2857372B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 光ファイバコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1010369A JPH1010369A (ja) 1998-01-16
JP2857372B2 true JP2857372B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=16336519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8195165A Expired - Lifetime JP2857372B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 光ファイバコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6024499A (ja)
EP (1) EP0814354B1 (ja)
JP (1) JP2857372B2 (ja)
DE (1) DE69710951T2 (ja)
ES (1) ES2173387T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000314831A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Seikoh Giken Co Ltd 楔形レンズ付き光ファイバ
JP4570347B2 (ja) * 2003-10-29 2010-10-27 京セラ株式会社 光レセプタクルの製造方法
JP2012153562A (ja) 2011-01-26 2012-08-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光ファイバ及び光ファイバ用プリフォームの製造方法
WO2024079959A1 (ja) * 2022-10-12 2024-04-18 株式会社フジクラ 光コネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9310231D0 (en) * 1993-05-18 1993-06-30 Amp Holland Improved fibre optic ferrule
JP3267008B2 (ja) * 1993-10-29 2002-03-18 東陶機器株式会社 光コネクタ用フェルールの加工方法
JPH07159651A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Totoku Electric Co Ltd 端面研磨フェルールおよびその製造方法
US5432880A (en) * 1994-03-17 1995-07-11 At&T Corp. Angled optical connector ferrule
JPH0875952A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Whitaker Corp:The 光コネクタ及びその端面研磨方法
US5734769A (en) * 1997-01-17 1998-03-31 Adc Telecommunications, Inc. Optical fiber ferrule

Also Published As

Publication number Publication date
DE69710951T2 (de) 2002-11-07
EP0814354B1 (en) 2002-03-13
JPH1010369A (ja) 1998-01-16
ES2173387T3 (es) 2002-10-16
EP0814354A2 (en) 1997-12-29
EP0814354A3 (en) 1999-01-20
DE69710951D1 (de) 2002-04-18
US6024499A (en) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082378A (en) Optical fiber connector and method for its manufacture
US7121734B2 (en) Ferrule
JPH08112745A (ja) 光ファイバ端面研磨機及び研磨方法
JPH05181034A (ja) 光ファイバ組立体およびその製造方法および光ファイバ接続体
US5845029A (en) Optical connector having means for positioning tilted convex surface of ferrule
JP2857372B2 (ja) 光ファイバコネクタ
US6736702B2 (en) End face polishing machine
JPH11242135A (ja) 斜めpcコネクタのフェルール研磨方法
JPH0875952A (ja) 光コネクタ及びその端面研磨方法
US6817931B2 (en) End face polishing apparatus
JP3267008B2 (ja) 光コネクタ用フェルールの加工方法
JP4095883B2 (ja) 斜めpcコネクタのフェルール研磨方法
JP4090960B2 (ja) 治具盤及び端面研磨方法
JP2004170562A (ja) 斜めpcコネクタのフェルール及びその研磨方法並びに端面研磨装置
JPS63178203A (ja) 光コネクタフエル−ルの端末構造
JP3148534B2 (ja) バッキングプレート装置
JP3096870B2 (ja) 多心フェルールの光ファイバ挿入穴の角度測定方法
JP2835477B2 (ja) 光ファイバ接続体
JPH103017A (ja) 光ファイバ付フェルール及びその製造方法
JPH08150554A (ja) 光ファイバ組立体の研磨用治具
JPS61265255A (ja) 光コネクタの端面研摩方法及びその装置
JP2000292649A (ja) 光コネクタ用フェルール及びその端部加工方法
JP4326169B2 (ja) 治具盤
JPH1031130A (ja) 斜めpc用フェルール及びその研磨方法
JPS62107955A (ja) 光コネクタプラグの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020