JPH1144059A - 雨どいの接続構造 - Google Patents

雨どいの接続構造

Info

Publication number
JPH1144059A
JPH1144059A JP20281197A JP20281197A JPH1144059A JP H1144059 A JPH1144059 A JP H1144059A JP 20281197 A JP20281197 A JP 20281197A JP 20281197 A JP20281197 A JP 20281197A JP H1144059 A JPH1144059 A JP H1144059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
plate
drain groove
central partition
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20281197A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Furukawa
英治 古川
Yoshiaki Totsuta
義明 土津田
Yasushi Miura
康 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP20281197A priority Critical patent/JPH1144059A/ja
Publication of JPH1144059A publication Critical patent/JPH1144059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 軒樋本体の前面板上部を後傾させ屋根との連
続感をもたせる軒樋を確実に接続する接続構造の提供。 【解決手段】 軒樋の前面板2を後傾した前面板上部2
2と前面板下部21とに分け、前面板上部の下端に樋内
側下方に凹む排水凹溝4を形成した軒樋端部同志を、内
外から挾持する継手5により接続する接続構造におい
て、継手の外面板の排水凹溝外方を覆う部分は浅く成形
し、中央隔壁52を介して設けた内面板の排水凹溝端部
が当る部分の中央隔壁及び内部板にそれぞれ切り欠き部
を設け排水凹溝内の雨水を雨どい内に導くことを可能と
した接続構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は雨どいの接続構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、雨どいを軒先と一体感をもたせる
ために、雨どい本体の前面板上部を、下方から後ろ上方
に傾斜させて、屋根の傾斜と連続感を持たせることによ
り、違和感を減少させた外観の雨どいが多く商品化され
ている。
【0003】ところが、これらの雨どいは、下方から後
ろ上方に傾斜させた部分が、上方からの雨滴が降りかか
る面積が大きいため、多くの雨水がたまり、これが雨ど
いの下方に雨垂れとなって落ち、不快であったり、長い
間には軒下の地面に溝を形成するなどの問題があった。
【0004】従来、この雨垂れを防止するため、図5に
示すように底板1の前後に前面板2および後面板3とを
連設してなる雨どい10本体の前面板2を、前面板下部
21と、下方から後ろ上方に傾斜した前面板上部22と
に分け、前面板上部22の下端に樋内側下方に凹む排水
凹溝4を形成し、前面板上部にたまった雨水を該排水凹
溝で回収するようにした雨どいが提案されている。
【0005】そして、従来、この様な排水凹溝4を有す
る雨どい同志を接続するためには、図5に示すように、
内側に雨どい端部が挟み込まれて嵌合する嵌合溝54を
形成した継ぎ手5により雨どい10端部を外嵌して接続
するとともに、排水凹溝4が継ぎ手5内部に開口するも
のが提案されている。(たとえば特開平8−32624
1号参照)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の雨どいの接続構造では、雨どい継ぎ手の内側に雨ど
い本体の端部が挾み込まれて嵌合する嵌合溝を、排水凹
溝の端部まで形成してしまうと、排水凹溝が継ぎ手内部
に開口しなくなるため、この部分は嵌合溝を形成でき
ず、接続が不確実になるという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決した雨どいの接続構造であり、底板の前後に前面板お
よび後面板とを連設してなる雨どい本体の前面板を、下
方から後ろ上方に傾斜した前面板上部と、前面板下部と
に分け、前面板上部の下端に樋内側下方に凹む排水凹溝
を形成した雨どい端部同志を、雨どい継ぎ手により接続
した雨どいの接続構造において、前記雨どい継ぎ手が外
面板とその内方に中央隔壁を介して配した内面板との間
に嵌合溝を形成して両雨どい端部を嵌合するとともに、
外面板の排水凹溝外方を覆う部分は浅く成形して通水間
隙を形成し、中央隔壁の排水凹溝端部が当たる部分およ
び内面板の排水凹溝内面を覆う部分にはそれぞれ切り欠
き部を設けて、排水凹溝の雨水を、前記通水間隙から切
り欠き部を通って雨どい内に導くことを可能としたこと
を特徴とする雨どいの接続構造である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づき説明
する。
【0009】図1は本発明の雨どいの接続構造の一例を
示す斜視図、図2は図1のII−II断面図、図3は本発明
の雨どいの接続構造に使用する雨どい継ぎ手の、外面板
および内面板の排水凹溝を覆う部分を内側から見た部分
斜視図、図4は本発明の雨どいの接続構造に使用する雨
どい継ぎ手の他の例を示す斜視図、図5は従来の雨どい
の接続構造の一例を示す斜視図である。
【0010】本発明の第1の例は図1〜3に示すよう
に、底板1の前後に前面板2および後面板3とを連設し
てなる雨どい10本体の前面板2を、下方から後ろ上方
に傾斜した前面板上部22と、前面板下部21とに分
け、前面板上部22の下端に樋内側下方に凹む排水凹溝
4を形成した雨どい端部同志を、雨どい継ぎ手5により
接続した雨どい10の接続構造において、前記雨どい継
ぎ手5が外面板51とその内方に中央隔壁52を介して
配した内面板53との間に嵌合溝54を形成して両雨ど
い端部を嵌合するとともに、外面板51の排水凹溝4外
方を覆う部分は浅く成形して通水間隙6を形成し、中央
隔壁52の排水凹溝端部が当たる部分および内面板53
の排水凹溝4内面を覆う部分にはそれぞれ切り欠き部5
21、531を設けて、排水凹溝4の雨水を、前記通水
間隙6から切り欠き部521、531を通って雨どい1
0内に導くことを可能としたことを特徴とする雨どい1
0の接続構造である。
【0011】雨どい10は、底板1の前後に前面板2お
よび後面板3とを連設してなる基本形状を有し、前面板
2を、下方から後ろ上方に傾斜した前面板上部22と、
前面板下部21とに分け、前面板上部22の下端、すな
わち前面板下部21の上端との境界に、樋内側下方に凹
む排水凹溝4を形成したものが採用でき、プラスチック
フイルム被覆鋼板を折り曲げ加工してなるもの、プラス
チックの溶融押出し加工によるものなど適宜のものが使
用できる。
【0012】雨どい10端部同志は、雨どい継ぎ手5に
より接続され、この雨どい継ぎ手5が外面板51とその
内方に中央隔壁52を介して配した内面板53との間に
嵌合溝54を形成して、この嵌合溝54に両雨どい端部
を嵌合することにより接続されるものである。
【0013】そして本発明の第1の例の最大の特徴は、
雨どい継ぎ手5の外面板51の排水凹溝4外方を覆う部
分は浅く成形して通水間隙6を形成し、雨どい継ぎ手5
の中央隔壁52の排水凹溝端部が当たる部分および内面
板53の排水凹溝4内面を覆う部分にはそれぞれ切り欠
き部521、531を設けたことにある。
【0014】次ぎに、本発明の第2の例は、雨どい10
は第1の例と同様のものが使用できるが、その最大の特
徴は、図4に示すように前記雨どい継ぎ手5が内面板5
3と、内面板53の外面に形成した中央隔壁52とを有
し、両雨どい端部を前記中央隔壁52の両側に突き当て
た状態で内面板53の外面に接着するとともに、中央隔
壁52の排水凹溝4端部が当たる部分および内面板53
の排水凹溝4内面を覆う部分にはそれぞれ切り欠き部5
21、531を設けて、排水凹溝4の雨水を、前記切り
欠き部521、531を通って雨どい内に導くことを可
能としたことを特徴とする請求項1記載の雨どいの接続
構造である。
【0015】
【発明の作用】雨天になると、前面板2のうち、下方か
ら後ろ上方に傾斜した前面板上部22には、傾斜してい
るため上方から多くの雨滴が降りかかり、下方に流れる
が、前面板上部22の下端に形成した樋内側下方に凹む
排水凹溝4に受け止められ、その分、雨垂れが少なくな
る。
【0016】次いで、排水凹溝4に受け止められた雨水
は、排水凹溝4を伝わって雨どい継ぎ手5まで流れる。
【0017】そして、第1の例では雨どい継ぎ手5の外
面板51の排水凹溝4外方を覆う部分は浅く成形して、
通水間隙6を形成してあるので、流れてきた雨水はこの
通水間隙6を通って雨どい継ぎ手5の外面板51の内側
に回り込むことができる。
【0018】雨どい継ぎ手5の中央隔壁52の排水凹溝
端部が当たる部分には切り欠き部521が形成されてい
るので雨水はこの切り欠き部521を通過でき、嵌合溝
4に嵌合された両雨どい端部はそれぞれ雨どい継ぎ手5
の中央隔壁52に突き当たるように、中央隔壁52の幅
のぶんだけ隙間をおいて接続されているので雨水はこの
隙間を通過でき、また、内面板53の排水凹溝4内面を
覆う部分には切り欠き部531を設けてあるので雨水は
この切り欠き部531を通過でき、最終的に雨どい10
内に導かれるものである。
【0019】そして、雨どい継ぎ手5の外面板51の排
水凹溝4外方を覆う部分は浅く成形してあるとともに、
内面板53には排水凹溝4内面を覆う部分を形成してあ
るので、雨どい10端部を嵌合溝54に嵌合したとき
に、排水凹溝4の端部を内外両面から保持することがで
き、確実に嵌合できるものである。
【0020】次ぎに、第2の例では、図4に示すように
雨どい継ぎ手5の中央隔壁52の排水凹溝4端部が突き
当たる部分には切り欠き部521が形成されているので
雨水はこの切り欠き部521を通過でき、また、両雨ど
い端部はそれぞれ雨どい継ぎ手5の中央隔壁52に突き
当たるように内面板53の外面に接着され、中央隔壁5
2の幅のぶんだけ隙間をおいて接続されているので、雨
水はこの隙間を通過でき、さらにまた、内面板53の排
水凹溝4内面を覆う部分には切り欠き部531を設けて
あるので雨水はこの切り欠き部531を通過でき、最終
的に雨どい10内に導かれるものである。
【0021】そして、内面板53には排水凹溝4内面
(雨どいの内側に突出した面)を覆う部分を形成してあ
るので、排水凹溝4の端部を内面から抱き抱えるように
保持することができ、雨どい10端部を確実に内面板5
3の外面に接着できるとともに、外面板を必要とせず、
外面に露出する部分を面積の小さい中央隔壁52の外表
面だけにすることができるから、継ぎ手自体に雨水が溜
まる量が極めて少ないので接続部分で雨垂れが生じる危
険が無く、しかもすっきりした外観を得られるものであ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明の雨どいの接続構造は、前記雨ど
い継ぎ手が外面板とその内方に中央隔壁を介して配した
内面板との間に嵌合溝を形成して両雨どい端部を嵌合す
るとともに、外面板の排水凹溝外方を覆う部分は浅く成
形して通水間隙を形成し、内面板の排水凹溝内面を覆う
部分および中央隔壁の排水凹溝端部が当たる部分にはそ
れぞれ切り欠き部を設けて、排水凹溝の雨水を、前記通
水間隙から切り欠き部を通って樋内に回収可能としたこ
と乃至は前記雨どい継ぎ手が内面板と、内面板の外面に
形成した中央隔壁とを有し、両雨どい端部を前記中央隔
壁の両側に突き当てた状態で内面板の外面に接着すると
ともに、中央隔壁の排水凹溝端部が当たる部分および内
面板の排水凹溝内面を覆う部分にはそれぞれ切り欠き部
を設けて、排水凹溝の雨水を、前記切り欠き部を通って
雨どい内に導くことを可能としたことを特徴とするの
で、前面板上部に多くの雨滴が降りかかっても排水凹溝
で受け止めスムーズに雨どい内に導かれるので、雨どい
の下方に雨垂れとなって落ちることが少ないばかりでは
なく、雨どい端部を雨どい継ぎ手の嵌合溝に嵌合したと
きに、排水凹溝の端部を内面から抱き抱えるように保持
することができ、確実に接続することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の雨どいの接続構造の一例を示す斜視
【図2】 図1のII−II断面図
【図3】 本発明の雨どいの接続構造に使用する雨どい
継ぎ手の、外面板および内面板の排水凹溝を覆う部分を
内側から見た部分斜視図
【図4】 本発明の雨どいの接続構造に使用する雨どい
継ぎ手の他の例を示す斜視図
【図5】 従来の雨どいの接続構造の一例を示す斜視図
【符号の説明】
1 底板 10 雨どい 2 前面板 21 前面板下部 22 前面板上部 3 後面板 4 排水凹溝 5 雨どい継ぎ手 51 外面板 52 中央隔壁 53 内面板 54 嵌合溝 521切り欠き部 531切り欠き部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板の前後に前面板および後面板とを連
    設してなる雨どい本体の前面板を、下方から後ろ上方に
    傾斜した前面板上部と、前面板下部とに分け、前面板上
    部の下端に樋内側下方に凹む排水凹溝を形成した雨どい
    端部同志を、雨どい継ぎ手により接続した雨どいの接続
    構造において、前記雨どい継ぎ手が外面板とその内方に
    中央隔壁を介して配した内面板との間に嵌合溝を形成し
    て両雨どい端部を嵌合するとともに、外面板の排水凹溝
    外方を覆う部分は浅く成形して通水間隙を形成し、中央
    隔壁の排水凹溝端部が当たる部分および内面板の排水凹
    溝内面を覆う部分にはそれぞれ切り欠き部を設けて、排
    水凹溝の雨水を、前記通水間隙から切り欠き部を通って
    雨どい内に導くことを可能としたことを特徴とする雨ど
    いの接続構造。
  2. 【請求項2】 前記雨どい継ぎ手が内面板と、内面板の
    外面に形成した中央隔壁とを有し、両雨どい端部を前記
    中央隔壁の両側に突き当てた状態で内面板の外面に接着
    するとともに、中央隔壁の排水凹溝端部が当たる部分お
    よび内面板の排水凹溝内面を覆う部分にはそれぞれ切り
    欠き部を設けて、排水凹溝の雨水を、前記切り欠き部を
    通って雨どい内に導くことを可能としたことを特徴とす
    る請求項1記載の雨どいの接続構造。
JP20281197A 1997-07-29 1997-07-29 雨どいの接続構造 Pending JPH1144059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20281197A JPH1144059A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 雨どいの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20281197A JPH1144059A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 雨どいの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144059A true JPH1144059A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16463601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20281197A Pending JPH1144059A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 雨どいの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205123A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋内継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205123A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋内継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040045235A1 (en) Facade and/or roof including a sealing strip with a filling piece
JPH1144059A (ja) 雨どいの接続構造
JP3660786B2 (ja) 雨どいの接続構造
JPH1181501A (ja) バルコニーの排水構造
JPH10175447A (ja) 水垂れ防止構造
JP4314708B2 (ja) 屋根の排水構造
JP3842023B2 (ja) 外壁サイディングの固定構造
JP3578853B2 (ja) 軒樋内曲り継手
JP3562347B2 (ja) 軒樋
JPH1150611A (ja) 雨どいの接続構造
JP3830440B2 (ja) 合掌カーポートの水処理構造
JP2850760B2 (ja) 出 窓
JP2697576B2 (ja) 雨 樋
JP3454130B2 (ja) 平板瓦
JPH1193348A (ja) 入隅用飾り板の構造
JP3078099B2 (ja) 軒樋継手部構造
JP3146926B2 (ja) 軒 樋
JP2021080682A (ja) 軒樋継手および雨樋構造
JPH09144241A (ja) 軒樋接続構造
JPS606097Y2 (ja) テラス屋根の雨仕舞装置
JP2003096992A (ja) 軒樋継手
JPH0538157U (ja) カーポート
JPH08326241A (ja) 軒樋装置
JP2000064561A (ja) 排水接合金具およびパネル接合構造
JP2001349153A (ja) サッシ等の水切り構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041025

A521 Written amendment

Effective date: 20041118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02