JPH1143862A - 編織物の連続漂白方法及び装置 - Google Patents

編織物の連続漂白方法及び装置

Info

Publication number
JPH1143862A
JPH1143862A JP9194370A JP19437097A JPH1143862A JP H1143862 A JPH1143862 A JP H1143862A JP 9194370 A JP9194370 A JP 9194370A JP 19437097 A JP19437097 A JP 19437097A JP H1143862 A JPH1143862 A JP H1143862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
knitted
bleaching
ultraviolet
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9194370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689727B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Santo
山東美照
Akihiko Oouchi
秋比古 大内
Yoshinori Koga
義紀 古賀
Sadao Tamura
▲禎▼男 田村
Hiroshi Ishidoshiro
博司 石徹白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP19437097A priority Critical patent/JP3689727B2/ja
Publication of JPH1143862A publication Critical patent/JPH1143862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689727B2 publication Critical patent/JP3689727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糊抜き精練済みの布帛に、酸化剤、還元剤を
用いた薬液と紫外線灯からの紫外線を作用させて布帛の
漂白を行なうこと。 【解決手段】 糊抜き精練済みの編織物等の布帛に、酸
化剤、還元剤等の薬液をパッドした後、該布帛に紫外線
灯から発する紫外線を照射して、布帛に含まれる不純
物、色素等を分解すると共に、布帛に付与されている上
記薬剤の活性を高め、次いで上記不純物、色素等を湯水
に可溶化除去させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業的に生産する
織編物等の布帛を染色加工することを前提として処理さ
れる前処理に係るものであって、特に薬液と紫外線によ
る光エネルギーを用いて、布帛に付着する不純物(挟雑
物、色素、油脂分等)を、分解しかつ湯水に可溶化し
て、布帛より有効に除去する漂白方法及びその装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】布帛に対する従来の前処理方法は、通常
織り工程で付与された糊剤を、糊抜き工程で酵素あるい
は酸化剤で分解して分子量を下げ、これを湯水に可溶化
して除去する。次いでオイリング剤、繊維中の油脂分、
不純物等を、アルカリ剤で鹸化して湯水に可溶化し除去
しさらに前処理の最終工程として、有色素成分を酸化
剤、還元剤で処理し発色に関与する共役二重結合(−N
=N−)等を切断する漂白を行なって前処理を完了し、
以後の染色等に供しているものである。
【0003】上記の酸化、還元処理は、上記酸化剤、還
元剤による0.5ないし2時間程度の煮沸とその後の洗
浄を行うか、もしくはこれらの薬剤の適当濃度の溶液
を、パディング手段により布重量の80〜110%量を
布帛に付着させた後、これを95℃前後の蒸気雰囲気中
で0.5〜1時間前後蒸熱して反応をすすめ漂白を行っ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の前処
理方法では、酸化剤、還元剤の活性化は、溶媒である水
の加熱により与えられたエネルギーにより酸化剤、還元
剤の活性化を進め繊維内不純物との反応を行っている。
この方法は熱容量の大きい水を沸点まで加熱、反応に要
する時間必要な熱を保持するために大きな熱量を要する
ものであり、さらに上記反応の完了までに長時間を要す
ることから反応塔全体が大型化されてしまう等の不具合
があった。
【0005】また漂白を目的として用いられる酸化剤と
しては、過酸化水素が汎用されるが、この過酸化水素
は、急激な反応により繊維を脆化する恐れがあるので、
分解抑止剤を添加して分解を遅延させながら長時間掛け
て徐々に反応させなければならないことから、蒸気、熱
を長時間に亘って使用しなければならず、その上繊維の
仕上りが硬くなるという問題点がある。
【0006】また前処理として使用される還元剤として
は、ハイドロサルファイト、SO2等が使われるが、こ
れは、漂白力が弱く木綿などの漂白に対して十分な漂白
効果が得られないという問題点もあった。
【0007】本発明は上記の各問題点を解消するために
なされたもので、光化学反応において紫外線エネルギー
が、薬剤やその溶媒である水を効果的に活性化すること
に着目し、この活性化による分子結合の破壊による低分
子化等による糊料の分解、脱色を低温で行うとともに強
い活性化作用により、反応時間を短縮すること、高度な
白度を得ること、風合いの向上を図り、また、繊維薬剤
にかかる熱を、光化学反応により熱の作用を抑え、熱と
薬剤の相互作用による繊維の脆化や硬化を避けること、
さらには漂白装置の小型化と省エネルギー化を可能とす
るができる布帛の連続漂白方法及びその装置の提供を目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1では、糊抜き精練済みの編織物布帛に、酸化
剤、還元剤を添加した薬液をパッドした後、該布帛に、
紫外線灯から発する紫外線を照射して、布帛に含まれる
不純物、色素等を分解すると共に、布帛に付与されてい
る上記薬剤の活性を高め、次いで上記不純物、色素等を
湯水に可溶化除去させる編織物の漂白方法であることを
特徴としている。
【0009】また請求項2では、請求項1に加えて、編
織物等の布帛に照射する紫外線が、100nm乃至40
0nmの波長線である編織物の漂白方法であることを特
徴としている。
【0010】また請求項3では、長尺の編織物布帛を連
続的に走行させる移送路の移送方向に沿って上記編織物
布帛に、酸化剤、還元剤を添加した薬液を付与するパデ
ィング槽と、該薬液が付与された編織物布帛の漂白反応
を目的としてタイミング移送せしめるためのロール群を
配置すると共に、ロール群によりガイド移送される編織
物布帛に対して、紫外線を照射せしめるための紫外線灯
を編織物布帛の移送方向へ多数個配置してなる紫外線処
理室とからなる編織物の漂白装置であることを特徴とし
ている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態について詳細に説明する。
【0012】本発明の漂白方法は、編織物布帛(以下こ
れを単に布帛と言う)に酸化剤、還元剤を付与する液処
理工程と、この液処理工程を得た布帛に紫外線を照射す
る紫外線処理工程とからなっている。先ず図1におい
て、1は処理すべき長尺の布帛であって、この布帛1は
先ず最初に薬液パティング槽2内に供給され、該薬液パ
ディング槽2内では、酸化剤、還元剤及びその活性化を
助けるための適宜助剤を混和してなる薬液(漂白処理
液)3が含浸される。該薬液3が含浸された布帛1は絞
りロール4により適宜の絞り率に調整した後に、紫外線
処理室5内へ導入かつ導出される構成となっている。
【0013】この紫外線処理室5内には、長尺の布帛1
を拡布状で蛇行状に移送せしめるためのガイドロール6
が配置されている。さらにこの紫外線処理室5の内部に
は、上記ガイドロール5により蛇行状に移送される布帛
1の片面に向けて紫外線を照射せしめるための紫外線灯
7が複数個配設されている。この紫外線処理室5は、布
帛から発する水蒸気の雰囲気を保たせるために、布帛1
の導入口及び導出口を除いて閉塞した室に構成してい
る。
【0014】図2で示す実施形態では、紫外線処理室5
内で蛇行状(S字状)に移送される布帛1の両面に、紫
外線を照射することができるように、多数個の紫外線灯
7を配置している。また図3で示す実施形態は、紫外線
処理室5内でガイドロール6により蛇行状に移送される
布帛1に対して紫外線を照射する多数個の紫外線灯7を
配置すると共に、これらの各紫外線灯7に対応して、紫
外線灯7から発する紫外線を効率よく布帛1へ照射せし
めるための反射鏡8が対設されている。またこの実施形
態では、紫外線処理室5内における湿度を高めるため
に、水分噴霧手段9を配置している。
【0015】以上が各実施形態であるが、次にその作用
について述べると、薬液パディング槽2内で薬液(酸化
剤、還元剤溶液)3が含浸された布帛1は紫外線処理室
5内へ導入される。この紫外線処理室5内に導入された
布帛1はガイドロール6により拡布状態で蛇行状に移送
される間に、その布帛の移送方向に配列されている紫外
線灯7から発する紫外線(例えば254nm又は185
nmの主波長)が連続的に照射される。
【0016】このように酸化剤、還元剤を含浸している
布帛が紫外線を受けることにより有効な漂白処理を行な
うことができる。また紫外線処理室5内で生じる酸素を
含む雰囲気が、紫外線を受けることよりオゾンが発生
し、このオゾンにより漂白作用も、上記薬液による漂白
作用に加えて助長される。
【0017】上記紫外線灯7による紫外線は、布帛との
距離が短いほどその布帛1に対して強くなるので紫外線
灯7表面の防汚のため50mm以上離すことが望ましく
また、布帛に均一に照射するためやや距離を置いて反射
板等を利用し照射することが望ましい。また上記布帛1
が、不純物の少ない良好な素材で、かつレーヨンのよう
な脆弱な繊維に対しては、少ないエネルギーで、反応所
要時間を長く取り強度低下を極小にするために、紫外線
灯7の配列数を適宜数に減じ、かつタイミングを取るこ
とで対処している。
【0018】また上記紫外線灯7にかえて、キセノン
灯、カーボンアーク灯等を使用することができる。それ
はこれらのキセノン灯、カーボンアーク灯から発する紫
外線エネルギーが水、薬剤におよぼす光化学反応の形態
は同一であることから使用可能なことは容易に推測され
ることであるが、取り扱いの容易さで本装置では紫外線
灯を採用した。
【0019】また、本発明では、従来から布帛の漂白に
用いられてきた漂白剤とその助剤の組み合わせが適応可
能である。
【0020】さらに本発明では、使用の還元剤に光との
組合せにより特異な反応性を示すNaBH4 を漂白用還
元剤として始めて布帛に用いた。
【0021】NaBH4 は550℃で水素を発生し急激
に分解する性質からも容易に推測されるように、ある条
件の下においては、与えられたエネルギーにより多量の
水素を発生し、強力な還元力を持つ金属水素錯化合物で
ある。
【0022】また、NaBH4 はメタノールとは作用し
合い60℃で24分間で100%の水素を発生させる
が、エタノールとは反応が遅く均一溶液で還元できしか
も溶媒との副反応により還元剤がメタノールの場合ほど
失われないと言う利点が知られている。これらの特徴を
利用し、布帛の繊維種類、密度、混紡率等の諸元により
使いわけ、布への傷害を最低限にしつつ良好な漂白が可
能となった。
【0023】
【実施例】
[実施例1]6%の過酸化水素溶液をNaOH 1〜2
%にてアルカリ性に活性化して精練済み布帛を2dip
2nipにてパディングし(絞り率100%)した後、
15W紫外線灯を15mmの距離から30分照射して
後、湯洗い→表面活性剤洗い→湯洗い→水洗(以下洗浄
と言う)した後乾燥して、ハンター白度91.8。Y.
I(イエロー・インデクッス)0.11を得た。
【0024】この値は蛍光増白剤を併用使用しない値で
ある。
【0025】 注 測色基準用・標準白板の値 ハンター白度 96.4 Y.I 0.1 使用布帛 :120ブロード綿布 緯経とも 120/2 照射紫外線発生装置:東洋電子工業製 オゾン紫外線灯 15W 主波長 254nm(185nmも同時発生 ) [実施例2]NaOHを1%用いアルカリ性とした
10%のNaBH4 (溶媒はメタノール−水混和物)を
用い、精練済み布帛を2dip2nipにてパディング
し(絞り率100%)した後、15W紫外線灯を100
mmの距離から10分照射して後、洗浄後乾燥して、ハ
ンター白度90.0。Y.I(イエロー・インデクッ
ス)0.14を得た。
【0026】酸化漂白に比して厚みのある柔らかい風合
いの漂白布を得た。
【0027】この値は蛍光増白剤を併用使用しない値で
ある。
【0028】 注 測色基準用・標準白板の値 ハンター白度 96.4 Y.I 0.1 使用布帛 :120ブロード綿布 緯経とも 120/2 照射紫外線発生装置:東洋電子工業製 オゾン紫外線灯 15W 主波長 254nm(185nmも同時発生 ) [実施例3]NaOHを1%用いアルカリ性とした
10%のNaBH4 (溶媒は水)を用い、精練済み布帛
を2dip2nipにてパディングし(絞り率100
%)した後、15W紫外線灯を100mmの距離から3
0分照射して後、洗浄後乾燥して、ハンター白度90.
7。Y.I(イエロー・インデクッス)0.14を得
た。
【0029】同様な結果は距離を420mmとし80分
の照射でも得られた。
【0030】酸化漂白に比して厚みのある柔らかい風合
いの漂白布を得た。
【0031】この値は蛍光増白剤を併用使用しない値で
ある。
【0032】 注 測色基準用・標準白板の値 ハンター白度 96.4 Y.I 0.1 使用布帛 :120ブロード綿布 緯経とも 120/2 照射紫外線発生装置:東洋電子工業製 オゾン紫外線灯 15W 主波長 254nm(185nmも同時発生 ) [実施例4]NaOHを21%用いアルカリ性とし
た5%の過炭酸ソーダ(溶媒は水)を用い、精練済み布
帛2dip2nipにてパディングし(絞り率100
%)した後、15W紫外線灯を100mmの距離から6
0分照射して後、洗浄後乾燥して、ハンター白度89.
8。Y.I(イエロー・インデクッス)0.12を得
た。
【0033】同様な結果は距離を420mmとし80分
の照射でも得られた。
【0034】この値は蛍光増白剤を併用使用しない値で
ある。
【0035】 注 測色基準用・標準白板の値 ハンター白度 96.4 Y.I 0.1 使用布帛 :120ブロード綿布 緯経とも 120/2 照射紫外線発生装置:東洋電子工業製 オゾン紫外線灯 15W 主波長 254nm(185nmも同時発生
【0036】)
【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来の熱
エネルギーによる薬剤の活性化に代え、光化学反応を利
用して、薬剤の賦活を効果的に行い、かつその活性力は
従来法よりも強く工程の短縮、省エネルギー化が図れ
る。さらに従来還元剤による漂白は風合い的に好ましい
とされていたが、漂白力が弱く使用対象が限られていた
が本発明の実施例2、3に見られるように良好な白度が
得られる。
【0037】また、蒸気による加熱よりも、反応の制御
がより正確容易であり、布帛の繊維種類、密度、混紡率
等の諸元により使用電力、布帛との距離等の数値制御的
な使いわけにより布帛への傷害を最低限にしつつ良好な
漂白が可能となった。その上紫外線処理装置の小型化も
可能であることから装置の経済性が高められ、さらには
装置の設置容積が小さくて済む等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明よりなる編織物連続漂白装置の第1の実
施形態を示した構造説明図。
【図2】本発明よりなる編織物連続漂白装置の第2の実
施形態を示した構造説明図。
【図3】本発明よりなる編織物連続漂白装置の第3の実
施形態を示した構造説明図。
【符号の説明】 1…布帛 2…薬液パティング槽 3…薬液 4…絞りロール 5…紫外線処理室 6…ガイドロール 7…紫外線灯 8…反射鏡 9…水分噴霧手段
フロントページの続き (71)出願人 597103159 古賀 義紀 千葉県我孫子市船戸2−11−5 (74)上記3名の代理人 弁理士 岸田 正行 (外2名 ) (72)発明者 山東美照 和歌山県和歌山市宇須4丁目4番5号 株 式会社山東鉄工所内 (72)発明者 大内 秋比古 茨城県つくば市竹園3−303−104 (72)発明者 古賀 義紀 千葉県我孫子市船戸2−11−5 (72)発明者 田村 ▲禎▼男 和歌山県和歌山市紀三井寺190−31 (72)発明者 石徹白 博司 和歌山県和歌山市宇須4丁目4番5号 株 式会社山東鉄工所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糊抜き精練済みの編織物布帛に、酸化
    剤、還元剤を添加した薬液をパッドした後、該布帛に、
    紫外線灯から発する紫外線を照射して、布帛に含まれる
    不純物、色素等を分解すると共に、布帛に付与されてい
    る上記薬剤の活性を高め、次いで上記不純物、色素等を
    湯水に可溶化除去させることを特徴とする編織物の漂白
    方法。
  2. 【請求項2】 編織物等の布帛に照射する紫外線が、1
    00nm乃至400nmの波長線であることを特徴とす
    る請求項1記載の編織物の漂白方法。
  3. 【請求項3】 長尺の編織物布帛を連続的に走行させる
    移送路の移送方向に沿って上記編織物布帛に、酸化剤、
    還元剤を添加した薬液を付与するパディング槽と、該薬
    液が付与された編織物布帛の漂白反応を目的としてタイ
    ミング移送せしめるためのロール群を配置すると共に、
    ロール群によりガイド移送される編織物布帛に対して、
    紫外線を照射せしめるための紫外線灯を編織物布帛の移
    送方向へ多数個配置してなる紫外線処理室とからなるこ
    とを特徴とする編織物の漂白装置。
JP19437097A 1997-07-18 1997-07-18 編織物の連続漂白方法及び装置 Expired - Fee Related JP3689727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19437097A JP3689727B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 編織物の連続漂白方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19437097A JP3689727B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 編織物の連続漂白方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143862A true JPH1143862A (ja) 1999-02-16
JP3689727B2 JP3689727B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=16323470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19437097A Expired - Fee Related JP3689727B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 編織物の連続漂白方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689727B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235292A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セルロース誘導体の漂白法
JP2002235293A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セルロース誘導体の漂白法
EP1584736A3 (en) * 2004-03-24 2006-01-11 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Method for bleaching fibrous articles
KR101161708B1 (ko) * 2009-12-31 2012-07-03 웅진케미칼 주식회사 자외선 경화장치
JP5004248B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 繊維、及び繊維構造物の漂白・改質装置
US20210156063A1 (en) * 2018-04-02 2021-05-27 Kuwahara Co., Ltd. Bleaching apparatus and bleaching method of clothes
IT202200002219A1 (it) * 2022-02-08 2023-08-08 Grinp S R L Reattore per il trattamento di fibre tessili

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235292A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セルロース誘導体の漂白法
JP2002235293A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セルロース誘導体の漂白法
EP1584736A3 (en) * 2004-03-24 2006-01-11 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Method for bleaching fibrous articles
CN100453732C (zh) * 2004-03-24 2009-01-21 独立行政法人产业技术综合研究所 漂白纤维制品的方法
JP5004248B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 繊維、及び繊維構造物の漂白・改質装置
KR101161708B1 (ko) * 2009-12-31 2012-07-03 웅진케미칼 주식회사 자외선 경화장치
US20210156063A1 (en) * 2018-04-02 2021-05-27 Kuwahara Co., Ltd. Bleaching apparatus and bleaching method of clothes
US11965146B2 (en) * 2018-04-02 2024-04-23 Kuwahara Co., Ltd Bleaching apparatus and bleaching method of clothes
IT202200002219A1 (it) * 2022-02-08 2023-08-08 Grinp S R L Reattore per il trattamento di fibre tessili
WO2023152648A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-17 Grinp S.R.L. A reactor for the treatment of textile fibres

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689727B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06158532A (ja) 布帛の前処理方法及び装置
EP1584736B1 (en) Method for bleaching fibrous articles
Millington Using ultraviolet radiation to reduce pilling of knitted wool and cotton
JPH1143862A (ja) 編織物の連続漂白方法及び装置
US20080016629A1 (en) Continuous Textile Converting Method and Installation Therefor
JP3689726B2 (ja) 編織物の連続漂白方法及び装置
US4437324A (en) Apparatus for treating a cloth continuously with the use of low-temperature plasma
JPH07157982A (ja) 未精練・未漂白綿製品の一工程精練・漂白・染色方法
JPH07207572A (ja) 染色前処理漂白方法及びその装置
JP3043174B2 (ja) 布帛の連続前処理方法
GB2051159A (en) Continuous Treatment of Cloth
JPH08311763A (ja) 布帛の連続精練・漂白方法及び装置
JPH0737715B2 (ja) 繊維染色物の脱色模様の形成方法
EP0685013B1 (en) Wool and wool-blend fabric treatment
US5595572A (en) Wool and wool-blend fabric treatment
JPH0571065A (ja) 布帛の前処理方法
JPH10317274A (ja) 長尺布帛の漂白方法
JPH06272158A (ja) 繊維製品の湿熱処理装置
JPH05311573A (ja) タオル地の精練漂白方法
JPH0931840A (ja) 染色前処理漂白方法及びその装置
AU666439B2 (en) Wool and wool-blend fabric treatment
JPS59168174A (ja) 布帛の連続漂白方法
JPH0571066A (ja) 布帛の前処理装置
GB803021A (en) Continuous textile bleaching process
JPH07207571A (ja) 布帛の前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees