JPH10317274A - 長尺布帛の漂白方法 - Google Patents

長尺布帛の漂白方法

Info

Publication number
JPH10317274A
JPH10317274A JP9128783A JP12878397A JPH10317274A JP H10317274 A JPH10317274 A JP H10317274A JP 9128783 A JP9128783 A JP 9128783A JP 12878397 A JP12878397 A JP 12878397A JP H10317274 A JPH10317274 A JP H10317274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
bleaching
long
sodium borohydride
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9128783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815347B1 (ja
Inventor
Yoshiteru Santo
美照 山東
Sadao Tamura
禎男 田村
Hiroshi Ishidoshiro
博司 石徹白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP9128783A priority Critical patent/JP2815347B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815347B1 publication Critical patent/JP2815347B1/ja
Publication of JPH10317274A publication Critical patent/JPH10317274A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NaBH4 (水素化ホウ酸ナトリウム)の還
元力を布帛に用い、その活性化をメタノールあるいはエ
タノール等のアルコールの作用によりより高めると共
に、反応をコントロールして、強い活性化ラジカルの作
用により、反応時間の短縮と熱エネルギーを節約し、さ
らには繊維の脆化や硬化を避けることにより風合いの向
上を図りつつ、高度な白度を得ること。 【解決手段】 湿熱あるいは反応時間を適当に取る手法
を用いて漂白反応せしめることを特徴とする長尺布帛の
漂白方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業的に生産する
織り編み物等の布帛を、例えば染色等の後処理加工を行
なう前の前処理としての漂白方法に係るものであって、
特に布帛素材繊維中に含まれた不純物、(挟雑物、色
素、油脂分等)を水素化ホウ酸ナトリウムを主剤とする
溶液を用いて可溶化し、上記不純物を布帛より除去する
漂白方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】布帛は、通常、織り工程で付与付着され
ている糊剤を、糊抜き工程で酵素あるいは酸化剤により
分解し分子量を下げ湯水に可溶化し除去し、次いでオイ
リング剤、繊維中の油脂分、不純物等をアルカリ剤で鹸
化して湯水に可溶化し除去し、さらに前処理の最終工程
として、有色色素成分を酸化剤、還元剤で処理し発色に
関与する共役二重結合(−N=N−)等を切断し漂白を
行い以後の染色等の後処理に供するものである。
【0003】上記漂白の際の酸化、還元処理は、これら
の薬剤による1ないし2時間程度の煮沸とその後の洗浄
を行うか、もしくはこれらの薬剤の適当濃度の溶液をパ
ディングにより布重量の80〜100重量%を布帛に付
着させた後95℃以上の蒸気雰囲気中で30〜1時間前
後蒸熱して反応をすすめ漂白を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
漂白方法では、酸化剤、還元剤の活性化は溶媒である水
の加熱により与えられたエネルギーにより酸化剤、還元
剤の活性化を進め繊維内不純物との反応を行っているた
めに、この従来の漂白方法では、熱容量の大きい水を沸
点まで加熱しなければならず、さらには反応に要する時
間を長時間必要とし、またそれに加えて熱を保持するた
めに大きな熱量を要するという問題点があった。
【0005】また上記漂白を目的として用いられる酸化
剤としては、過酸化水素が汎用されるが、この過酸化水
素は、急激な反応により繊維を脆化する恐れがあり、分
解抑止剤を添加して分解を遅延させながら長時間掛けて
徐々に反応させなければならなく蒸気、熱を長時間に渡
り使わなければならなく、従って大容量の容器を必要と
しこの昇温保温に多くのエネルギー(蒸気)を要し、さ
らには繊維の仕上がりが硬く成るという不具合もあっ
た。
【0006】また上記従来の漂白処理時には、還元剤と
しては、ハイドロサルファイト、化合物から化学反応で
発生するSO2 等が使われるが、これらのものは漂白力
が弱く木綿などの漂白に対して十分な効果があがらない
ものであった。
【0007】本発明は、上記した従来の漂白方法におけ
る各問題点に着目してなされたものである。つまり最近
有機合成化学で注目されてきたNaBH4 (水素化ホウ
酸ナトリウム)の還元力を布帛に用い、その活性化をメ
タノールあるいはエタノール等のアルコールの作用によ
りより高めると共に、反応をコントロールして、強い活
性化ラジカルの作用により、反応時間の短縮と熱エネル
ギーを節約し、さらには繊維の脆化や硬化を避けること
により風合いの向上を図りつつ、高度な白度を得ること
ができる漂白方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1では、水素化ホウ酸ナトリウムとアルコー
ル類を含む水溶液を含浸せしめた長尺織編物布帛を大気
中に放置して漂白反応させる長尺布帛の漂白方法である
ことを特徴としている。
【0009】また請求項2では水素化ホウ酸ナトリウム
とアルコール類を含む水溶液を含浸せしめた長尺織編物
布帛を湿熱を用いて漂白反応せしめる長尺布帛の漂白方
法であることを特徴としている。
【0010】また請求項3では水素化ホウ酸ナトリウム
水溶液を含浸せしめた後にアルコール水溶液を含浸せし
めてなる長尺織編物布帛を水分の蒸発を防ぐためプラス
チック・フィルムでラッピングの後大気中に放置して漂
白反応させる長尺布帛の漂白方法であることを特徴とし
ている。
【0011】また請求項4では水素化ホウ酸ナトリウム
水溶液を含浸せしめた後にアルコール水溶液を含浸せし
めてなる長尺織編物布帛を湿熱を用いて漂白反応せしめ
る長尺布帛の漂白方法であることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態に基いて詳細に説明する。
【0013】図1において、1は漂白処理すべき長尺の
織編物布帛(以下これを単に布帛と称す)であって、2
は布帛に漂白処理液を付与含浸せしめるためのパディン
グ槽である。このパディング槽2は、常に新鮮な処理液
を布帛1に付与せしめるために、可及的小容量の液槽で
あることが望ましい。3はパディング槽2の上部に配置
されている一対の絞りロール、4はスチーム供給パイプ
5から供給される蒸気により、蒸気室に保持される反応
処理室、6は反応処理室4内に配設されている布帛ガイ
ドロールを示す。
【0014】以上の構成の装置を用いて布帛1の漂白処
理を行うには、先ず上記のパディング槽2内へ漂白処理
液7を入れる。この漂白処理液は、10重量%の水素化
ホウ酸ナトリウム(NaBH4 )と10重量%のアルコ
ール類を混和した水溶液とする。
【0015】そこで処理すべき布帛1を、上記漂白処理
液7中に浸漬し、次いで絞りロール3により搾液した後
に反応処理室4内で約1〜3分のタイミングで湿熱処理
することにより漂白反応がなされる。そしてこの反応処
理室4から導出された布帛は、不図示である水洗工程へ
移送されて漂白処理を完了するものである。
【0016】図1で示す実施形態では、反応処理室4内
で移送される布帛1が、ガイドロール6により緊張状態
で移送されるものであるが、その布帛1が例えば編物の
ような伸びを生じやすい布帛にあっては、例えば図2で
示すように、反応処理室4内に、複数の布帛移送用のコ
ンベア8を上下に段設することにより、処理すべき編物
布帛に伸びを生ぜしめることなく又は風合いを損なうこ
となく漂白処理を行なうことができる。
【0017】図3に示す実施形態は、漂白処理を水素化
ホウ酸ナトリウム水溶液7Aと、アルコール類水溶液7
Bとに区分し、漂白すべき布帛1を、先ずは10重量%
の水素化ホウ酸ナトリウムを添加した水溶液7Aをパデ
ィング槽2A内で含浸して絞りロール3で搾液し、次い
で10重量%のアルコール類を添加した水溶液7Bを含
浸搾液して、湿熱が維持される反応処理室4内で漂白処
理するものである。なおこの実施形態では、反応処理室
4の外部にアルコール水溶液7Bを入れているパディン
グ槽2Bを設備しているが、このパディング槽2Bを反
応処理室4内に設備して、その反応処理室4内で、布帛
へアルコール水溶液を付与せしめるようにしてもよい。
【0018】また上記の各実施形態では、処理液を含浸
せしめた布帛を、湿熱が維持される反応処理室で行った
が、これに限るものではなく、例えば図4で示すよう
に、処理液7を含浸せしめた長尺布帛1を巻き取りドラ
ム9に巻き取り、これをプラスチック・フィルムでラッ
ピング後大気中で放置反応させるようにしてもよい。こ
の場合漂白反応するまでに長時間を必要とするが、漂白
を完了させることは可能である。また図5で示すように
上記同様の処理液7を充填しているジッガー10の内部
で、一定長さの布帛を、巻き取り巻き戻しを交互に繰返
し行ないながらタイミングをとって漂白反応をさせるよ
うにしてもよい。
【0019】次にその作用について述べると、水素化ホ
ウ酸ナトリウム(NaBH4 )は水に良く溶け水素を発
生しながら水と徐々に反応する。このためアルカリを加
えて安定化した溶液が市販されているが、このアルカリ
溶液でさえアルデヒドやケトンを容易に還元する。
【0020】 4R2 CO+NaBH4 →Na[B(OCHR24 ] Na[B(OCHR24 ]+4H2 O→NaB(O
H)4 +4R2 CHOH この還元剤はメタノール、エタノールに可溶でメタノー
ルとは直ちに反応するがエタノールとはゆっくり反応す
る。即ち、メタノールの場合60℃で25分程度で10
0%の水素の発生がみられる。また、メタノール濃厚液
とは室温で発熱しながら激しく反応し水素を発生させ
る。一方エタノールの場合は同条件で2%以下である
が、このものを用いると均一溶液で還元でき、しかも溶
媒との副反応により還元剤がメタノールほど失われない
という利点がある。これらの点を活かし、アルコールの
適当量をもって水素の発生(還元性)をコントロールし
漂白の困難な木綿から、薬剤抵抗力の弱い絹、羊毛まで
を低温で還元漂白する。
【0021】本発明による還元力のコントロールは、セ
ルロース繊維、蛋白繊維に対して不活性のアルコールを
用いるため、従来法によるアルカリによる繊維に対する
障害酸化による繊維の酸化障害が無く、また、低温加工
のため主薬剤の繊維に対する障害も極小でしかも表面層
のみに限られ(熱水による繊維の膨張が少ないため)良
好な風合いが得られる。
【0022】
【実施例】
[実施例1]10重量%の水素化ホウ酸ナトリウム(N
aBH4 )と10重量%のメタノールを含む水溶液に精
練済みの木綿布帛を2dip2nipにてパディングし
(絞り率100%)した後、ポリエチレンフィルムにて
封印し24時間放置後、湯洗い→表面活性剤洗い→湯洗
い→水洗(以下洗浄と言う)した後、これを乾燥した。
この結果ハンター白度91.3。Y.I(イエロー・イ
ンデクッス)0.13を得た。
【0023】この値は蛍光増白剤を併用使用しない値で
ある。
【0024】 注 測色基準用・標準白板の値 ハンター白度96.4 Y.I 0.1 使用布帛 :ツイル綿布 緯40/2 経20/2 [実施例2]10重量%の水素化ホウ酸ナトリウム(N
aBH4 )と20重量%のエタノールを含む水溶液に、
精練済みの木綿布帛を2dip2nipにてパディング
し(絞り率100%)した後、蒸気槽中で20分約60
℃保ったものを洗浄した後これを乾燥した。この結果、
ハンター白度89.88。Y.I(イエロー・インデク
ッス)0.13を得た。
【0025】同様にE/C(50/50)ではハンター
白度92。Y.I(イエロー・インデクッス)0.12
を得た。
【0026】酸化漂白に比して厚みのある柔らかい風合
いの漂白布を得た。
【0027】この値は蛍光増白剤を併用使用しない値で
ある。
【0028】 注 測色基準用・標準白板の値 ハンター白度96.4 Y.I 0.1 使用布帛 :E/C(50/50)ポプリン 経20/2 緯40/20 [実施例3]6重量%の水素化ホウ酸ナトリウム(Na
BH4 )と(20重量%のエタノールを含む水溶液)
に、精練済みの羊毛布帛を漬け込み撹拌30分処理して
後洗浄した後これを乾燥した。この結果、ハンター白度
85.7。Y.I(イエロー・インデクッス)0.14
を得た。
【0029】使用布帛 :平織り毛布 [実施例4]10重量%の水素化ホウ酸ナトリウム(N
aBH4 )と(20重量%のエタノールを含む水溶液)
に、精練済みの羊毛布帛を漬け込み撹拌30分処理して
後洗浄した後これを乾燥した。この結果、ハンター白度
90.7。Y.I(イエロー・インデクッス)0.12
を得た。
【0030】使用布帛 :綿120ブロード布 緯
120/2 経120/2
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高度な白
度を得ることができ、また処理時間の短縮、さらには風
合い改良に効果を得て柔軟な嵩高な漂白布を得ることが
できる。
【0032】また、水素化ホウ酸ナトリウム(NaBH
4 )とメタノール・水の還元作用は特にケトン、酸塩化
物に選択的に効果良く働く性質をも持つので、天然不純
物としてこれら化合物を不純物として含む、羊毛・絹な
ど、従来酸化漂白に対する繊維の抵抗力が弱く、還元剤
ハイドロサルファイトにて煮沸漂白を行っていた蛋白繊
維にも白度が勝るという漂白効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による漂白方法を実施するために使用さ
れる装置の第1の実施形態を示した説明図。
【図2】本発明による漂白方法を実施するために使用さ
れる装置の第2の実施形態を示した説明図。
【図3】本発明による漂白方法を実施するために使用さ
れる装置の第3の実施形態を示した説明図。
【図4】本発明による漂白方法を実施するために使用さ
れる装置の第4の実施形態を示した説明図。
【図5】本発明による漂白方法を実施するために使用さ
れる装置の第5の実施形態を示した説明図。
【符号の説明】
1…布帛 2…パディング槽 3…絞りロール 4…反応処理室 5…スチーム供給パイプ 6…布帛ガイドロール 7…漂白処理液 8…コンベア 9…巻き取りドラム 10…ジッガー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素化ホウ酸ナトリウムとアルコール類
    を含む水溶液を含浸せしめた長尺織編物布帛を大気中に
    放置して漂白反応させることを特徴とする長尺布帛の漂
    白方法。
  2. 【請求項2】 水素化ホウ酸ナトリウムとアルコール類
    を含む水溶液を含浸せしめた長尺織編物布帛を湿熱を用
    いて漂白反応せしめることを特徴とする長尺布帛の漂白
    方法。
  3. 【請求項3】 水素化ホウ酸ナトリウム水溶液を含浸せ
    しめた後にアルコール水溶液を含浸せしめてなる長尺織
    編物布帛を大気中に放置して漂白反応させることを特徴
    とする長尺布帛の漂白方法。
  4. 【請求項4】 水素化ホウ酸ナトリウム水溶液を含浸せ
    しめた後にアルコール水溶液を含浸せしめてなる長尺織
    編物布帛を湿熱を用いて漂白反応せしめることを特徴と
    する長尺布帛の漂白方法。
JP9128783A 1997-05-19 1997-05-19 長尺布帛の漂白方法 Expired - Lifetime JP2815347B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128783A JP2815347B1 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 長尺布帛の漂白方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128783A JP2815347B1 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 長尺布帛の漂白方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2815347B1 JP2815347B1 (ja) 1998-10-27
JPH10317274A true JPH10317274A (ja) 1998-12-02

Family

ID=14993357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128783A Expired - Lifetime JP2815347B1 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 長尺布帛の漂白方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815347B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1098029A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-09 Rohm And Haas Company Method and composition for whitening textiles
JP2002235292A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セルロース誘導体の漂白法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1098029A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-09 Rohm And Haas Company Method and composition for whitening textiles
JP2002235292A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セルロース誘導体の漂白法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2815347B1 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06158532A (ja) 布帛の前処理方法及び装置
EP1584736B1 (en) Method for bleaching fibrous articles
EP0055664B1 (fr) Procédé de désencollage et de blanchiment des tissus en une seule opération dans un bain à base de peroxyde d'hydrogène
JP2815347B1 (ja) 長尺布帛の漂白方法
US3619110A (en) Process of hydrophilization, purification and bleaching of cellulose fibers
KR930005927B1 (ko) 포백의 풀빼기 정련방법
JP3689727B2 (ja) 編織物の連続漂白方法及び装置
US6582478B1 (en) Process for preparative and reactive dyeing of cellulose material
US2599977A (en) Treatment of wool
JP2001164458A (ja) オゾンを使用する綿繊維品の漂白方法及び装置
JP3043174B2 (ja) 布帛の連続前処理方法
JPH07207572A (ja) 染色前処理漂白方法及びその装置
US2803517A (en) Process of bleaching and desizing cotton gray goods with organic solvent degreasing and dewaxing and peroxygen bleaching
US3250587A (en) Wool treatment
JPS6348986B2 (ja)
CN106758128B (zh) 一种柞蚕丝织物冷轧堆脱胶-漂白一浴方法
JPS5860060A (ja) 木綿を含む布帛の精練方法
US3397033A (en) Textile bleaching process
US2048991A (en) Process for bleaching fibrous material
JPH0153392B2 (ja)
US2864662A (en) Bleaching method
JPH05117960A (ja) 毛布の連続漂白方法
JPS596946B2 (ja) 繊維の糊抜精練漂白シルケツト加工方法
KR850001864B1 (ko) 아염소산나트륨 함유의 처리용액체를 이용하는 단일과정에 의한 직포류의 풀빼기 및 표백처리법
JPH0571065A (ja) 布帛の前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term