JPH1136998A - 内燃機関の蒸発燃料処理装置 - Google Patents

内燃機関の蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH1136998A
JPH1136998A JP19565097A JP19565097A JPH1136998A JP H1136998 A JPH1136998 A JP H1136998A JP 19565097 A JP19565097 A JP 19565097A JP 19565097 A JP19565097 A JP 19565097A JP H1136998 A JPH1136998 A JP H1136998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
lean
switching
stoichiometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19565097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3525688B2 (ja
Inventor
Iwao Yoshida
岩雄 吉田
Kazuo Kojima
一雄 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19565097A priority Critical patent/JP3525688B2/ja
Publication of JPH1136998A publication Critical patent/JPH1136998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525688B2 publication Critical patent/JP3525688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストイキからリーン運転への切換時に一時的に
蒸発燃料の導入を禁止し、切換時の燃焼の不安定化を回
避する。 【解決手段】機関の少なくとも部分負荷時に燃焼室の点
火栓8近傍の限られた領域に可燃混合気層を形成してリ
ーン燃焼する一方、高負荷時には燃焼室全域に均質混合
気を供給してストイキ燃焼する内燃機関を前提とする。
燃料タンク11に発生した蒸発燃料を吸気中に導入する
と共に、ストイキ燃焼時とリーン燃焼時とに応じて設定
した蒸発燃料の目標導入量となるように蒸発燃料の導入
量を制御する。そしてストイキ燃焼からリーン燃焼に切
換えるときには、蒸発燃料の導入を一時的に停止させ、
リーン燃焼への切換時の燃焼安定性を保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は部分負荷時などに成
層燃焼を行う火花点火内燃機関の蒸発燃料の処理装置の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】火花点火式の内燃機関として燃料を気筒
内に直接的に噴射し、これを点火栓により点火燃焼さ
せ、とくに部分負荷運転時など燃料噴射時期を圧縮行程
の後半に設定することで、圧縮上死点付近において点火
栓の近傍にのみ可燃混合気層を形成して成層燃焼させ、
全体としては空燃比が40を越える超リーン混合気によ
る燃焼を実現している。
【0003】この内燃機関にあっては、燃料タンクに溜
まった蒸発燃料(エバポガス)の吸気系への導入を、例
えば特開平5−223017号公報にもあるように、成
層燃焼中ではなく、均質混合気を供給してのストイキ運
転中に限ることにより、リーン運転が不安定となるのを
回避している。
【0004】これはリーン運転中にストイキ運転時と同
じように吸気系への蒸発燃料ガスのパージを行うと、点
火栓近傍の可燃混合気の濃度が、この蒸発燃料の影響で
大きく変動し、濃くなり過ぎても着火が不安定になるた
めで、蒸発燃料のパージを成層燃焼時には完全に停止し
ている。
【0005】しかし、車両の運転条件によっては、例え
ば外気温の高い状態で蒸発燃料が多量に発生し、カーボ
ンキャニスタの吸着能力の限界に達したときにも吸気系
への蒸発燃料のパージを停止したままにすると、発生し
た蒸発燃料がそのまま大気中に放出されることがある。
【0006】したがって、リーン運転中であっても運転
性を阻害しない程度に適量の蒸発燃料を吸気系に導入す
る必要が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ストイキ運
転時からリーン運転への切換時には、吸気系に残留して
るパージガスがあり、リーン運転に切換わったときにこ
のパージガスがそのまま導入されると、過剰な蒸発燃料
により成層燃焼が著しく不安定となる可能性がある。つ
まり、ストイキ運転中に導入されるパージ量はリーン運
転時の要求流量に比較して多く、リーン運転への切換後
の目標パージ量を小さくしても、切換時の燃焼が悪化
し、排気組成を悪化させるだけでなく、ストイキからリ
ーン運転へのつながりの円滑性を欠くことになってしま
う。
【0008】本発明はこのような問題を解決するため、
ストイキからリーン運転への切換時に一時的に蒸発燃料
の導入を禁止し、切換時の燃焼の不安定化を回避するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、機関の少
なくとも部分負荷時に燃焼室の点火栓近傍の限られた領
域に可燃混合気層を形成してリーン燃焼する一方、高負
荷時には燃焼室全域にほぼ理論空燃比の混合気を供給し
てストイキ燃焼する内燃機関において、燃料タンクに発
生した蒸発燃料を吸気中に導入する手段と、ストイキ燃
焼時とリーン燃焼時とに応じて設定した蒸発燃料の目標
導入量となるように蒸発燃料の導入量を制御する手段
と、ストイキ燃焼からリーン燃焼に切換えるときに蒸発
燃料の導入を一時的に停止させる手段とを備える。
【0010】第2の発明は、前記一時停止手段が、運転
状態がストイキ燃焼からリーン燃焼条件へと切換わった
ときには、直ちに蒸発燃料の導入を停止する共に、この
後所定の燃焼切換ディレイ時間が経過してからリーン燃
焼への切換を行う。
【0011】第3の発明は、前記燃焼切換ディレイ時間
はそのときの吸入空気量、エンジン回転数に基づいて設
定される。
【0012】第4の発明は、前記燃焼切換ディレイ時間
は、切換直前の蒸発燃料の導入量に応じて設定される。
【0013】第5の発明は、前記ストイキ燃焼からリー
ン燃焼への切換後に所定のパージ再開ディレイ時間の経
過してから蒸発燃料の吸気中への導入を再開する。
【0014】第6の発明は、前記パージ再開ディレイ時
間は、ストイキ燃焼からリーン燃焼への切換時の燃焼不
安定期間を含む時間に設定される。
【0015】第7の発明は、前記一時停止手段は、運転
状態がリーン燃焼からストイキ燃焼条件へと切換わった
ときには、直ちにストイキ燃焼へ切換えると共に蒸発燃
料の導入量を増量する。
【0016】
【発明の作用・効果】第1の発明において、燃焼条件が
ストイキ燃焼からリーン燃焼に切換わるときは、蒸発燃
料の目標導入量が変化し、成層燃焼での最適な導入量ま
で減少させられるが、この切換時に一時的に蒸発燃料の
導入が停止される。
【0017】燃焼の切換時に吸気中にはストイキ燃焼で
の必要流量の蒸発燃料が残存し、これがそのまま燃焼室
に吸入されてしまうと、この残存量はリーン燃焼にとっ
ては過剰な蒸発燃料となり、燃焼が悪化する。また、ス
トイキ燃焼からリーン燃焼への切換時にはもともと燃焼
が不安定化しやすい。
【0018】しかし、ストイキ燃焼からリーン燃焼への
切換時に一時的に蒸発燃料の導入が停止されることで、
過剰な蒸発燃料による燃焼の不安定化が回避される。そ
して、蒸発燃料の残存量が完全に無くなった時点で、導
入を再開することにより、リーン燃焼への移行が円滑に
なり、運転性能や排気組成も改善される。
【0019】第2の発明では、燃焼切換ディレイ時間に
基づいて、ストイキ燃焼時の蒸発燃料の吸気系の残存量
が完全に燃焼室に吸入されるまでの期間は、燃焼を切換
えずにそのままストイキ燃焼を維持する。ストイキ燃焼
からリーン燃焼へと切換えると、一時的に燃焼が不安定
となりやすく、ましてやストイキ運転時の残存蒸発燃料
があると、点火栓近傍の混合気層が過濃となり、成層燃
焼がうまく行われず、燃焼がさらに悪化してしまう。し
たがって、燃焼切換ディレイ時間の経過により吸気系の
残存量がなくなった時点でリーン運転に切換えること
で、燃焼が不安定化するのを確実に回避できる。
【0020】第3の発明では、燃焼切換ディレイ時間は
そのときの吸入空気量、エンジン回転数に基づいて設定
され、したがって燃焼切換時のディレイ期間は必要最小
限となり、不必要に長くしたときなどに問題となる蒸発
燃料の処理不能期間も最小限度に止めることができる。
【0021】第4の発明では、燃焼切換ディレイ時間は
切換直前の蒸発燃料の導入量に応じて設定されるので、
蒸発燃料の導入量が多いときほど、ディレイ時間が長く
なり、リーン燃焼への切換前に残存する蒸発燃料を確実
に燃焼室に吸入し、ストイキ燃焼により処理でき、切換
直後の燃焼安定性を向上させられる。
【0022】第5の発明では、ストイキ燃焼からリーン
燃焼へ実際に切換えが行われ、かつその後に所定の時間
が経過してから蒸発燃料の吸気中への導入を再開するの
で、ストイキからリーン燃焼に切換えた直後の、もとも
との燃焼が不安定となりがちな運転領域において、蒸発
燃料が導入されることがなく、燃焼安定性が改善され
る。
【0023】第6の発明では、パージ再開ディレイ時間
は、ストイキ燃焼からリーン燃焼への切換時の燃焼不安
定期間が含まれ、切換時のディレイ時間を必要最小限の
ものとして、蒸発燃料の導入を速やかに再開できる。
【0024】第7の発明では、運転状態がリーン燃焼か
らストイキ燃焼条件へと切換わり、燃焼条件が良好とな
るときは、直ちにストイキ燃焼へ切換えると共に蒸発燃
料の導入量を増量するため、応答性のよいストイキ燃焼
への移行により運転性能が良好となり、かつ蒸発燃料の
処理機能も改善される。
【0025】
【実施の形態】以下本発明の最良の実施の形態を図面に
基づいて説明する。
【0026】図1において、20は機関本体であり、2
1は吸気通路、22は排気通路、23は排気還流通路を
示す。
【0027】排気還流通路23には排気還流制御弁10
が設けられ、吸気中に還流される排気還流量を後述する
コントローラ6からの信号に基づいて運転条件に応じて
制御する。
【0028】排気通路22には排気中のNOxを還元す
るNOx触媒24が設置され、この触媒24は酸素過剰
雰囲気においてもNOxを選択的に還元できるリーンN
Ox触媒となっている。
【0029】機関本体20の燃焼室に直接的に燃料を噴
射する燃料噴射弁7が設けられ、燃料は点火栓8によっ
て点火燃焼させられる。燃料噴射弁7からの燃料噴射
量、噴射時期についても、後述するようにコントローラ
6からの信号により運転状態に応じて制御される。
【0030】吸気通路21のコレクタ14には、パージ
制御弁9を介して蒸発燃料の導入通路13が接続し、キ
ャニスタ12に吸着した燃料タンク11からの蒸発燃料
を、後述するようにコントローラ6からの信号に応じて
運転状態に応じて吸気系に導入する。キャニスタ12は
燃料タンク11の上部空間と連通し、燃料タンク11内
で発生した蒸発燃料を吸着剤16に吸着し、パージ制御
弁9が開弁すると、コレクタ14の負圧により大気開放
口17からの大気と共に吸着されていた燃料が離脱吸引
される。15はキャニスタ12から燃料タンク11への
逆流を阻止する逆止弁である。
【0031】前記燃料噴射弁7、点火栓8、パージ制御
弁9並びに排気還流制御弁10の作動を制御するコント
ローラ6には、機関クランク角(回転数)を検出するク
ランク角センサ2、吸入空気量を検出する吸入空気量セ
ンサ3、スロットルバルブ開度を検出するスロットル開
度センサ4、排気中の酸素濃度を検出する排気センサ
5、機関冷却水温を検出する水温センサ18、導入通路
13のパージガス濃度を検出するHCセンサ19などか
らの各検出信号が入力し、これらに基づいて運転状態に
応じて、後述するように燃料噴射量、噴射時期、点火時
期、蒸発燃料導入量(パージガス量)、排気還流量など
を制御する。
【0032】とくにコントローラ6は、機関運転状態に
応じて例えば高負荷時には燃料噴射時期を吸気行程に設
定し、噴射燃料と空気を十分に予混合し、燃焼室の全域
に均質的な理論空燃比の混合気層を形成してストイキ燃
焼させ、これに対して所定の部分負荷時など燃料噴射時
期を圧縮行程の後半に設定し、圧縮上死点近傍で点火栓
8の周辺にのみ可燃混合気層を形成し、成層燃焼により
全体的にはリーン混合気を安定して燃焼させるが、この
とき、吸気系にキャニスタ12から導入される蒸発燃料
のパージ量をストイキ運転とリーン運転での要求目標値
と一致させるように、パージ制御弁9の開度を制御し、
かつストイキ運転からリーン運転への切換時には一時的
にパージを禁止し、切換時の燃焼の安定性を維持してい
る。
【0033】なお、コントローラ6はストイキ運転中は
排気センサ5の出力に基づいて理論空燃比となるように
燃料供給量をフィードバック制御し、触媒24での浄化
効率を最良に維持する。
【0034】以下、コントローラ6で行われる蒸発燃料
のパージ制御内容について詳しく説明する。
【0035】まず、図2はストイキとリーン運転の切換
を示すフローチャートである。
【0036】ステップ1ではエンジン回転数、吸入空気
量、スロットル開度、冷却水温など運転状態を検出し、
ステップ2でこれらに基づいて燃焼条件がストイキから
リーンあるいはリーンからストイキに変更したかどうか
の判定を行う。
【0037】もし、運転状態が大きく変化せず、燃焼条
件に変更がなければそのまま本ルーチンを終了するが、
燃焼条件に変更があればステップ3に進み、燃焼条件が
リーンかストイキかを判定する。
【0038】もしストイキならば、ステップ4において
リーンからストイキ燃焼に切換えるべく、燃料噴射弁7
からの燃料噴射量を理論空燃比となるように演算し、か
つ噴射時期を吸気行程の前半に設定し、直ちにストイキ
燃焼に移行する。
【0039】これに対してリーン運転のときは、直ちに
リーン運転に切換えるのではなく、まずステップ5で燃
焼切換のディレイ時間T1を演算し、タイマに設定する
(図4参照)。
【0040】この燃焼切換ディレイ時間T1は図5のよ
うにして算出される。
【0041】ステップ1で吸入空気量、エンジン回転数
などと共に、ストイキ燃焼中の空燃比のフィードバック
補正係数αの段差値を読み込む。
【0042】ステップ2では、このうち空燃比フィード
バック補正係数αに基づいて、図7に示すようにマップ
からパージガス流量を算出する。理論空燃比となるよう
に空燃比をフィードバック制御中の補正係数αは、蒸発
燃料の吸気系へのパージ状況により相違し、パージ中は
空燃比がそれだけ濃くなり、そのため燃料供給量は減少
させられるのであり、したがって補正係数αの段差値が
0のときは、基本的にはパージ量がゼロで、大きくなる
にしたがってパージ量も増える。
【0043】ステップ3では図8に示すようなマップに
基づいて、吸気系容積分の空気がエンジンに吸入される
時間Tsを、そのときの吸入空気量との関係から算出す
る。この場合、そのときの吸入空気量が大きいほど、吸
入時間Tsは短くなる。
【0044】次にステップ4において、吸入空気量に前
記パージ量を含んだ吸気系容積分の空気がエンジンに吸
入されるまでの時間Teを、吸入時間Tsに基づいて算
出する。吸入時間Tsにパージ量の加算分を算入して補
正された吸入時間Teは、図9にも示すように、パージ
量が多くなるほど長くなる。なお、ステップ3で吸入時
間Tsを求める代わりに、図9のようなマップから、吸
入空気量とパージ量の加算値に基づいて吸入時間Teを
算出してもよい。
【0045】これは燃焼切換時に吸気系に残存する蒸発
燃料を含む空気が完全にエンジンに吸入されるまでの時
間に相当するもので、ステップ5において、このときの
エンジン回転数Neと補正定数Kに基づいて、この吸入
時間Teを修正し、ディレイ時間T1を算出する。エン
ジン回転数が高いときほど、残存する吸気系容積分に残
存する空気の吸入時間は短くなり、したがって、最終的
なディレイ時間T1については、エンジン回転数に基づ
いて補正している。
【0046】なお、上記ステップ2において空燃比フィ
ードバック補正係数αからパージガス量を算出している
が、図10に示すように、導入通路13に設けたHCセ
ンサ19の出力値に基づいて、パージ量を算出してもよ
い。この場合、HCの検出濃度が高いほど流量は大きく
なる。
【0047】再び図2に戻り、次にステップ6において
ディレイタイマによりカウントを開始し、ステップ7に
おいてディレイ時間T1が経過するまでの間、待機す
る。そして、ディレイ時間T1が経過したらステップ8
に進み、リーン燃焼に切換えるべく、所定の空燃比とな
るように燃料噴射量を減らし、かつ燃料噴射時期を圧縮
行程の後半に設定し、点火栓8の近傍にのみ可燃混合気
層を形成しての成層燃焼に入る。
【0048】ステップ9ではディレイタイマをリセット
し、本ルーチンを終了する。
【0049】次に図3は燃焼条件切換時の蒸発燃料のパ
ージ制御についてのフローチャートである。
【0050】ステップ1とステップ2において、前記と
同じく運転状態から燃焼条件の変更があったかどうか判
定したら、ステップ3でリーン燃焼かストイキ燃焼かを
判定する。
【0051】もし、リーン運転からストイキ運転に移行
するのならば、ステップ4に進んでストイキ燃焼での目
標パージ量を設定し、ステップ5でパージ制御弁開度を
増大し、直ちにパージ量を増やす。リーンからストイキ
燃焼への移行時には、要求パージ量が大きい全域的な均
質燃焼となるので、そのままパージを継続しても燃焼が
阻害されることはない。
【0052】これに対して、リーン燃焼であると判定さ
れたときは、ステップ6でパージを一時的にカットする
ためパージ制御弁9を閉弁する。次にステップ7におい
て、前記した燃焼切換ディレイ時間T1を読み込み、デ
ィレイタイマにT1をセットし、ステップ8でカウント
を開始する。ステップ9ではディレイ時間T1が経過す
るまでそのまま待機し、ディレイ時間T1が経過した
ら、ステップ10に進みパージ再開ディレイ時間T2を
演算し、タイマにセットする。
【0053】この再開ディレイ時間T2は図6のように
して算出する。ステップ1で運転状態を表す吸入空気
量、エンジン回転数などを読み込み、ステップ2におい
て、これらに基づいて燃焼切換時の燃焼不安定時間Tm
をマップから算出する。なお、ストイキからリーン燃焼
への切換時に燃焼が不安定となりがちな時間は、そのと
きの吸入空気量や回転数などによって決まる。
【0054】そして、ステップ3において、この時間T
mに所定の演算時間Taを加算してパージ再開ディレイ
時間T2を算出する。
【0055】再び図3に戻り、ステップ11でタイマカ
ウントを開始し、ステップ12でパージ再開ディレイ時
間T2が経過するまで待機する。ディレイ時間T2が経
過したら、ステップ13に進んでリーン燃焼での目標パ
ージ量を設定し、ステップ14でパージ制御弁9の開度
を目標パージ量まで開き、蒸発燃料のパージを再開す
る。ステップ14では各タイマをリセットし、本ルーチ
ンを終了する。
【0056】したがって、リーン燃焼への切換時は、燃
焼切換ディレイ時間T1の経過によりリーン燃焼へ切換
が行われ、さらにパージ再開ディレイ時間T2が経過し
たときにパージが再開され、このようにして吸気系にス
トイキ燃焼時にパージされた蒸発燃料が全く残留しない
状態において、リーン燃焼に合わせたパージ量でもって
パージが再開され、切換時の燃焼の安定性を良好に維持
する。
【0057】次に作用について図4を参照しながら説明
する。
【0058】運転状態が加速時などのときはストイキ燃
焼が選択され、コントローラ6からの信号により、燃料
噴射弁7からの燃料噴射時期が吸気行程の前半に設定さ
れる共に燃料噴射量は理論空燃比となるようにフィード
バック制御され、これにより燃焼室全域において均質な
理論空燃比の混合気層が形成され、ストイキ燃焼が行わ
れる。このとき、吸気系に導入される蒸発燃料のパージ
量は、パージ制御弁9の開度に応じて制御されるが、ス
トイキ燃焼ではパージ量を増やしても、空燃比が理論空
燃比にフィードバック制御されるので、燃焼が不安定と
なることはなく、キャニスタ12から必要に応じて蒸発
燃料が回収される。
【0059】運転条件がストイキからリーン運転に切換
わると、これを感知して直ちにパージ制御弁9が閉じら
れ、蒸発燃料のパージが停止される。ただし、実際の燃
焼は燃焼切換ディレイ時間T1の間は、そのまま前の燃
焼、つまりストイキ燃焼が維持され、直ちにはリーン燃
焼には切換わらない。
【0060】この燃焼切換ディレイ時間は、ストイキか
らリーン運転に切換えたときに、吸気系に残存する大量
のパージガスを含む空気がすべて燃焼室に吸入されるま
での時間として設定される。したがってパージ制御弁9
が閉弁された後、この間に吸気系に残存する一切の蒸発
燃料は燃焼室に吸入され、ストイキ燃焼させられる。な
お、この燃焼切換ディレイ時間は、そのときの吸入空気
量、エンジン回転数に応じて設定されるので、残存パー
ジガスを完全に吸入するのに、過不足のない時間とな
り、最短時間で全残量を吸入できる。
【0061】このディレイ時間が経過すると、ストイキ
燃焼からリーン燃焼に切換が行われる。このリーン燃焼
は、燃料噴射時期をそれまでの吸気行程から圧縮行程の
後半に移し、圧縮上死点近傍において点火栓8の周辺に
のみ可燃混合気層を形成、つまり燃料を層状化し、全体
的にはA/Fが40を越えるような超リーン混合気での
燃焼を可能とするものである。このリーン燃焼時にはパ
ージ制御弁9を介して吸気系に導入される蒸発燃料のパ
ージ量は、ストイキ燃焼に比較して少なくなるように目
標値が設定される。
【0062】ただし、燃焼が切換わっても、直ぐにはパ
ージを再開するのではなく、ストイキ燃焼からリーン燃
焼への切換に伴って生じる燃焼の不安定期間について
は、蒸発燃料のパージをさらに禁止する。つまり、パー
ジ再開ディレイ時間T2が経過するまでは、燃焼の切換
直後、しばらくパージの再開を遅らせるのである。
【0063】リーン燃焼時には燃焼室の一部の点火栓8
の近傍にのみ可燃混合気層を形成し、成層燃焼を行う
が、とくにそれまでのストイキ燃焼から成層燃焼への切
換直後は燃焼が不安定になりやすく、そこにパージガス
を導入すると、さらに点火栓近傍の混合気濃度が変動
し、燃焼の安定性を保つのが難しくなる。
【0064】したがって、前記した燃焼切換ディレイ時
間と共に、このパージ再開ディレイ時間を取ることによ
り、この燃焼切換時の燃焼の不安定化を確実に回避する
ことができるのである。
【0065】そして、このパージ再開ディレイ時間の経
過後にパージ制御弁9を開いて蒸発燃料のパージを再開
するのが、このときのパージ量は、リーン運転に合わせ
て成層燃焼を阻害しない程度の流量に設定され、もちろ
んこの時点ではストイキ燃焼時に導入された蒸発燃料の
残存分もすっかりなくなっているため、安定したリーン
燃焼の下でパージガスの燃焼処理が続行できる。
【0066】このようにして、ストイキ燃焼からリーン
燃焼への切換時に一時的に蒸発燃料のパージを禁止する
ので、燃焼切換時の安定性が確保され、切換時における
排気組成や運転性能の悪化が確実に回避できる。
【0067】ところで、リーン燃焼からストイキ燃焼へ
の移行時には、切換に伴って燃焼が悪化する要因がな
く、このため直ちにストイキ燃焼へと移行すると共に、
蒸発燃料のパージ量も増加し、これにより蒸発燃料の処
理を滞りなく進めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す概略構成図である。
【図2】燃焼切換制御を示すフローチャートである。
【図3】燃焼切換時のパージ制御を示すフローチャート
である。
【図4】燃焼切換とパージ制御の関係を示す説明図であ
る。
【図5】燃焼切換ディレイ時間を算出するフローチャー
トである。
【図6】パージ再開ディレイ時間を算出するフローチャ
ートである。
【図7】パージ流量と空燃比補正係数の関係を示す説明
図である。
【図8】吸入時間の関係を示す説明図である。
【図9】パージ量を含む吸入時間の関係を示す説明図で
ある。
【図10】パージ流量とHC濃度の関係を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
2 クランク角センサ 3 吸入空気量センサ 4 スロットル開度センサ 5 排気センサ 6 コントローラ 7 燃料噴射弁 8 点火栓 9 パージ制御弁 11 燃料タンク 12 キャニスタ 13 導入通路 19 HCセンサ 20 機関本体 21 吸気通路 22 排気通路 24 触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 45/00 310 F02D 45/00 310A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関の少なくとも部分負荷時に燃焼室の点
    火栓近傍の限られた領域に可燃混合気層を形成してリー
    ン燃焼する一方、高負荷時には燃焼室全域にほぼ理論空
    燃比の混合気を供給してストイキ燃焼する内燃機関にお
    いて、燃料タンクに発生した蒸発燃料を吸気中に導入す
    る手段と、ストイキ燃焼時とリーン燃焼時とに応じて設
    定した蒸発燃料の目標導入量となるように蒸発燃料の導
    入量を制御する手段と、ストイキ燃焼からリーン燃焼に
    切換えるときに蒸発燃料の導入を一時的に停止させる手
    段とを備えることを特徴とする内燃機関の蒸発燃料処理
    装置。
  2. 【請求項2】前記一時停止手段は、運転状態がストイキ
    燃焼からリーン燃焼条件へと切換わったときには、直ち
    に蒸発燃料の導入を停止する共に、この後所定の燃焼切
    換ディレイ時間が経過してからリーン燃焼への切換を行
    う請求項1に記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
  3. 【請求項3】前記燃焼切換ディレイ時間はそのときの吸
    入空気量、エンジン回転数に基づいて設定される請求項
    2に記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
  4. 【請求項4】前記燃焼切換ディレイ時間は、切換直前の
    蒸発燃料の導入量に応じて設定される請求項2または3
    に記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
  5. 【請求項5】前記ストイキ燃焼からリーン燃焼への切換
    後に所定のパージ再開ディレイ時間の経過してから蒸発
    燃料の吸気中への導入を再開する請求項2に記載の内燃
    機関の蒸発燃料処理装置。
  6. 【請求項6】前記パージ再開ディレイ時間は、ストイキ
    燃焼からリーン燃焼への切換時の燃焼不安定期間を含む
    時間に設定される請求項5に記載の内燃機関の蒸発燃料
    処理装置。
  7. 【請求項7】前記一時停止手段は、運転状態がリーン燃
    焼からストイキ燃焼条件へと切換わったときには、直ち
    にストイキ燃焼へ切換えると共に蒸発燃料の導入量を増
    量する請求項2に記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
JP19565097A 1997-07-22 1997-07-22 内燃機関の蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP3525688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19565097A JP3525688B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19565097A JP3525688B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1136998A true JPH1136998A (ja) 1999-02-09
JP3525688B2 JP3525688B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=16344708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19565097A Expired - Fee Related JP3525688B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525688B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009501A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
JP2008002437A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関のパージ制御
US8220250B2 (en) 2005-12-14 2012-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and method of controlling the same
JP2016176390A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009501A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
US6725836B1 (en) 1999-07-31 2004-04-27 Robert Bosch Gmbh Method of operating an internal combustion engine
US8220250B2 (en) 2005-12-14 2012-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and method of controlling the same
JP2008002437A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関のパージ制御
JP2016176390A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3525688B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11280568A (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料濃度検出装置及びその応用装置
JP2020033933A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3932642B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の排気浄化装置
JP3385919B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料パージ処理制御装置
JPH10318053A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3141767B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3116752B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2005098137A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3525688B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2008045527A (ja) エンジンの制御装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3562241B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3873383B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3955142B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御方法
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4576769B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0791337A (ja) 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置
JP3663895B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1054310A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3862934B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3823010B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH09310643A (ja) 直噴式ガソリンエンジンの制御装置
JP2000274295A (ja) 内燃機関のアイドル回転制御装置
JP3632065B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3770256B2 (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees