JP2020033933A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020033933A
JP2020033933A JP2018160891A JP2018160891A JP2020033933A JP 2020033933 A JP2020033933 A JP 2020033933A JP 2018160891 A JP2018160891 A JP 2018160891A JP 2018160891 A JP2018160891 A JP 2018160891A JP 2020033933 A JP2020033933 A JP 2020033933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
learning
fuel ratio
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018160891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147377B2 (ja
Inventor
良太 佐々木
Ryota Sasaki
良太 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018160891A priority Critical patent/JP7147377B2/ja
Priority to DE112019004370.6T priority patent/DE112019004370B4/de
Priority to PCT/JP2019/033671 priority patent/WO2020045486A1/ja
Publication of JP2020033933A publication Critical patent/JP2020033933A/ja
Priority to US17/186,501 priority patent/US11326531B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7147377B2 publication Critical patent/JP7147377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】リーン燃焼運転中にパージガスの燃料濃度学習を実施する場合に、燃料濃度学習中の空燃比制御を適切に実施してトルク変動及びエミッション悪化を十分に抑制することができる蒸発燃料処理装置を提供する。【解決手段】ECU60は、燃料タンク25内の蒸発燃料をエンジン10で燃焼処理する。ECU60は、所定のパージ要求があった場合に、パージ制御弁46を開弁して蒸発燃料を空気と共にパージガスとして吸気通路11に供給するパージ制御部と、パージガスを吸気通路11に供給している場合に空燃比変化に基づいてパージガス中の燃料濃度を推定し、該推定した燃料濃度により濃度学習値を更新する燃料濃度学習を実施する濃度学習部と、リーン燃焼運転中において燃料濃度学習を実施している期間中に、濃度学習値に基づいて燃料噴射量を補正して燃料噴射弁23から噴射する噴射制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、蒸発燃料処理装置に関し、詳しくは、燃料タンク内で発生した蒸発燃料を内燃機関の吸気通路にパージして燃焼処理する蒸発燃料処理装置に関する。
従来、燃料タンク内の蒸発燃料を一時的にキャニスタに吸着させて、エンジン運転状態に応じてパージ制御弁を開弁することにより、キャニスタに吸着された蒸発燃料を空気と共に内燃機関の吸気系に供給して燃焼処理する蒸発燃料処理システムが知られている。また、蒸発燃料処理システムにおいて、パージガス中の燃料濃度を推定し、その推定した燃料濃度に応じて燃料噴射量を補正することにより最適な空燃比制御を行うことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、パージ非導入時の空燃比と、パージ導入後かつ燃料噴射量補正の補正がないときの空燃比及びパージ率とを用いてパージガス中の燃料濃度を濃度学習値として算出し、その後に燃料噴射量を補正することが開示されている。
特開2002−47987号公報
パージガス中の燃料濃度の学習が完了してから、パージガス中の燃料濃度を用いた燃料噴射量の減量補正を開始するものとすると、燃料噴射量の適切な補正が行われるまでに遅れが生じることが考えられる。この場合、パージガス中の燃料濃度を推定している期間においてトルク変動やエミッション悪化を招くことが懸念される。特に、燃費の向上を図るべく内燃機関の燃焼をリーン燃焼により行う場合には、NOx排出低減及び失火抑制を十分に図り、トルク変動やエミッション悪化を好適に抑制するために空燃比制御を適正に行う必要性が高い。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、リーン燃焼運転中にパージガスの燃料濃度学習を実施する場合に、燃料濃度学習中の空燃比制御を適切に実施してトルク変動及びエミッション悪化を十分に抑制することができる蒸発燃料処理装置を提供することを主たる目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。
本発明は、燃料噴射弁(23)を備え、理論空燃比よりもリーン側の空燃比で混合気を燃焼させるリーン燃焼運転を行う内燃機関(10)に適用され、燃料タンク(25)内の蒸発燃料を吸着する吸着部(41)と、前記内燃機関の吸気通路(11)と前記吸着部とを連通するパージ通路(45)に設けられたパージ制御弁(46)とを用いて、前記蒸発燃料を前記内燃機関において燃焼処理する蒸発燃料処理装置に関する。
請求項1に記載の発明は、所定のパージ要求があった場合に、前記パージ制御弁を開弁して前記蒸発燃料を空気と共にパージガスとして前記吸気通路に供給するパージ制御部と、前記内燃機関の空燃比を検出する空燃比検出部と、前記パージ制御部により前記パージガスを前記吸気通路に供給している場合に、前記空燃比検出部により検出された空燃比の変化に基づいて前記パージガス中の燃料濃度を推定し、該推定した燃料濃度により前記パージガス中の燃料濃度の学習値である濃度学習値を更新する燃料濃度学習を実施する濃度学習部と、前記リーン燃焼運転中において前記濃度学習部により前記燃料濃度学習を実施している期間中に、前記濃度学習値に基づいて前記燃料噴射弁から噴射される燃料噴射量を補正し、当該補正された燃料噴射量を前記燃料噴射弁から噴射する噴射制御部と、を備える。
上記構成では、リーン燃焼による内燃機関の運転中にパージガスの燃料濃度学習を実施している期間では、濃度学習値を用いて燃料噴射量の補正を実施する。つまり、リーン燃焼運転中にパージガスの燃料濃度学習を実施する場合、濃度学習値により噴射量補正を実施しながら、パージガスの燃料濃度学習を実施する。こうした構成によれば、パージガスの燃料濃度学習中に、エバポパージにより吸気通路に供給される燃料量を見込んだ量の燃料を燃料噴射弁から噴射することができる。これにより、リーン燃焼運転中にパージガスの燃料濃度学習を実施する場合に、学習完了するまでの噴射量補正の遅れに起因する空燃比の変動を抑制することができる。
請求項11に記載の発明は、燃料噴射弁(23)を備え、理論空燃比で混合気を燃焼させるストイキ燃焼運転と、理論空燃比よりもリーン側の空燃比で混合気を燃焼させるリーン燃焼運転との間で運転状態を切替可能な内燃機関(10)に適用され、燃料タンク(25)内の蒸発燃料を吸着する吸着部(41)と、前記内燃機関の吸気通路(11)と前記吸着部とを連通するパージ通路(45)に設けられたパージ制御弁(46)とを用いて、前記蒸発燃料を空気と共にパージガスとして前記吸気通路に供給して燃焼処理する蒸発燃料処理装置に関する。
また、請求項11に記載の発明は、所定のパージ要求があった場合に、前記パージ制御弁を開弁して前記蒸発燃料を空気と共にパージガスとして前記吸気通路に供給するパージ制御部と、前記内燃機関の空燃比を検出する空燃比検出部と、前記パージ制御部により前記パージガスを前記吸気通路に供給している場合に、前記空燃比検出部により検出された空燃比の変化に基づいて前記パージガス中の燃料濃度を推定し、該推定した燃料濃度により前記パージガス中の燃料濃度の学習値である濃度学習値を更新する燃料濃度学習を実施する濃度学習部と、前記ストイキ燃焼運転中に所定のリーン燃焼要求が有った場合に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替える運転制御部と、前記燃料噴射弁に対する指令噴射量と実際の燃料噴射量とのずれ量に基づいて前記燃料噴射弁から噴射する燃料噴射量を補正する噴射量学習を実施する噴射量学習部と、前記吸気通路への前記パージガスの供給を実施していない状態で、前記内燃機関の目標空燃比と、前記空燃比検出部により検出される検出空燃比とのずれ量である空燃比ずれ量を取得して前記検出空燃比を補正する空燃比学習を実施する空燃比学習部と、を備え、前記運転制御部は、前記ストイキ燃焼運転中に前記リーン燃焼要求が有った場合に、前記ストイキ燃焼運転中に前記噴射量学習部により前記噴射量学習を実施した学習履歴があることを条件に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替え、前記パージ制御部は、前記運転制御部により前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替えた後に前記パージ要求があった場合に、前記リーン燃焼運転への切替後に前記空燃比学習部により前記空燃比学習を実施済みであることを条件に、前記パージ制御弁を開弁して前記パージガスを前記吸気通路に供給し、前記濃度学習部は、前記空燃比学習部による前記空燃比学習が完了した後であって、かつ前記パージ制御部により前記パージガスを前記吸気通路に供給している場合に前記燃料濃度学習を実施する。
上記構成では、ストイキ燃焼運転中に燃料噴射量学習を実施した学習履歴があることを条件に、ストイキ燃焼運転からリーン燃焼運転への切り替えを許可するとともに、リーン燃焼運転に切り替えられた後、エバポパージを実施していない状態で目標空燃比と検出空燃比との空燃比ずれを解消し、その後にエバポパージを実施して燃料濃度学習を実施する構成とした。燃料噴射量に対する指令噴射量と実噴射量との間にずれが生じている場合、その噴射量ずれに起因して燃料濃度学習の濃度学習値と実際の濃度とのずれを精度良く検出できないことが懸念される。また、リーン燃焼領域ではストイキ燃焼領域よりも空燃比検出部の検出精度が低く、検出精度の低下が燃料濃度学習の精度に影響することが懸念される。これに対し、上記構成によれば、エバポパージ以外の空燃比の誤差を排除することができ、よって燃料濃度学習の学習精度を向上させることができる。
エンジン制御システムの全体概略構成図。 リーン燃焼モードで実施されるエバポ濃度学習の全体の処理手順を示すフローチャート。 リーン燃焼許可判定処理の処理手順を示すフローチャート。 A/Fセンサの検出値と実空燃比との関係を示す図。 エバポ濃度学習・噴射量補正処理の処理手順を示すフローチャート。 リーン燃焼モードへの切替後のパージ弁開度の推移を示すタイムチャート。 実際のエバポ濃度と濃度学習値との関係を示す図。 リーン燃焼モード時のエバポ濃度学習の具体的態様を示すタイムチャート。
以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、車載多気筒エンジンの制御システムに具体化している。このエンジン制御システムは、電子制御ユニット(以下、ECUという)を中枢としてエンジンを制御する。本システムの全体概略図を図1に示す。
図1に示すエンジン10において、吸気通路11には、吸入空気量を検出するためのエアフロメータ12が設けられており、エアフロメータ12の下流側には、DCモータ等のスロットルアクチュエータ13によって開度調節される空気量調整手段としてのスロットルバルブ14が設けられている。スロットルバルブ14の開度(スロットル開度)は、スロットルアクチュエータ13に内蔵されたスロットル開度センサ(図示略)により検出される。スロットルバルブ14の下流側にはサージタンク15が設けられ、サージタンク15には、吸気通路11を流れる吸気の圧力(スロットル下流圧)を検出するための吸気圧センサ16が設けられている。サージタンク15には、エンジン10の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド17が接続されており、吸気マニホールド17において各気筒の吸気ポートに接続されている。
エンジン10の吸気ポート及び排気ポートには、それぞれ吸気バルブ18及び排気バルブ19が設けられている。この吸気バルブ18の開動作によりサージタンク15内の空気が燃焼室21内に導入され、排気バルブ19の開動作により燃焼後の排ガスが排気通路22に排出される。エンジン10の各気筒の上部には、燃焼室21内に燃料を直接供給する燃料噴射弁23が気筒毎に取り付けられている。燃料噴射弁23は、燃料配管24を介して燃料タンク25に接続されており、燃料タンク25内に貯留された燃料が燃料噴射弁23に供給されるようになっている。
エンジン10のシリンダヘッドには点火プラグ26が気筒毎に取り付けられている。点火プラグ26には、点火コイル等よりなる点火装置27を通じて、所望とする点火時期に高電圧が印加される。この高電圧の印加により、各点火プラグ26の対向電極間に火花放電が発生し、燃焼室21内の混合気が着火され燃焼に供される。
エンジン10の排気通路22には、排気中のCO,HC,NOx等を浄化するための触媒28が設けられており、本実施形態では触媒28として三元触媒が用いられている。触媒28の上流側には、排気を検出対象として混合気の空燃比(酸素濃度)を検出する空燃比センサとしてA/Fセンサ29が設けられている。A/Fセンサ29は、排気中の酸素濃度に応じてリニアに出力を増減させるセンサであり、混合気の空燃比の増大とともに出力電圧が増大するタイプのセンサである。
吸気通路11と排気通路22との間には、過給機としてのターボチャージャ30が設けられている。ターボチャージャ30は、吸気通路11においてスロットルバルブ14の上流側に配置された吸気コンプレッサ31と、排気通路22において触媒28の上流側に配置された排気タービン32と、吸気コンプレッサ31及び排気タービン32を連結する回転軸33とにより構成されている。ターボチャージャ30において、排気通路22を流れる排気によって排気タービン32が回転されると、排気タービン32の回転に伴い吸気コンプレッサ31が回転され、吸気コンプレッサ31の回転により生じる遠心力によって吸気が圧縮される(過給される)。また、吸気通路11には、吸気コンプレッサ31の下流側に、過給された吸気を冷却する熱交換器としてのインタクーラ34が設けられている。
本システムには、燃料タンク25内で発生した蒸発燃料をエンジン10で燃焼処理するエバポガス処理装置40が設けられている。エバポガス処理装置40は、活性炭などの吸着材が充填されたキャニスタ41を備えている。キャニスタ41は、導管42を介して燃料タンク25に接続されており、燃料タンク25内で発生した蒸発燃料を吸着する。キャニスタ41には、大気と連通する大気連通路43と、大気連通路43に配置され流路を開閉する大気開放弁44とが設けられており、大気開放弁44の開閉制御によりキャニスタ41への新気の導入を調整可能になっている。大気開放弁44は、常開式の電磁弁であり、非通電時に開弁状態となり、通電時に閉弁状態となる。キャニスタ41には、吸気通路11に連通されるパージ配管45が接続されており、パージ配管45の途中にパージ制御弁46が設けられている。パージ制御弁46は常閉式の電磁弁であり、非通電時に閉弁状態となり、蒸発燃料と空気との混合ガス(以下「パージガス」ともいう。)の流通を遮断し、通電時に開弁状態となり、パージガスの流通を許容する。パージ制御弁46は、通電デューティ比の変更によってその開度が調整される。
エバポガス処理装置40は、ターボチャージャ30による吸気の過給が行われない非過給時と、吸気の過給が行われる過給時とで異なる経路を介して蒸発燃料を吸気通路11にパージする2系統パージシステムになっている。詳しくは、パージ配管45は、パージ制御弁46の下流側で分岐されており、その分岐された分岐通路として、吸気通路11のうち、スロットルバルブ14の下流側に接続される第1パージ通路45aと、吸気コンプレッサ31よりも上流側に接続される第2パージ通路45bとが設けられている。
第1パージ通路45aには、スロットルバルブ14の下流側における吸気負圧により開弁する第1逆止弁として第1チェック弁47が設けられている。第1チェック弁47により、吸気通路11からパージ通路側への空気の逆流が遮断される。また、第2パージ通路45bには、吸気コンプレッサ31により生成される過給空気によって作動するエジェクタ49と、エジェクタ49の作動により開弁する第2逆止弁として第2チェック弁48とが設けられている。第2チェック弁48により、吸気通路11からパージ通路側への空気の逆流が遮断される。
エジェクタ49は、過給された吸気によって作動する流体ポンプである。具体的には、エジェクタ49は、吸気通路11のうち吸気コンプレッサ31とスロットルバルブ14との中間部に配管51を介して接続される第1導入口49aと、第2チェック弁48に接続される第2導入口49bと、吸気コンプレッサ31の上流側に接続される排出口49cとを備えている。エジェクタ49において、第1導入口49aの内部にはノズル部が形成されており、高圧流体である過給気が第1導入口49aから導入されると、過給気がノズル部で減圧されるとともに、第2導入口49bからパージガスが吸引される。第2導入口49bから吸引されたパージガスは、排出口49cを介して、吸気コンプレッサ31の上流側に放出される。
その他、本システムには、エンジン10の所定クランク角毎にクランク角信号を出力するクランク角センサ52、エンジン10の冷却水温度を検出する冷却水温センサ53、燃料タンク25に設けられ、燃料タンク25内の燃料の圧力を検出するタンク内圧センサ54等が設けられている。
ECU60は、周知の通りCPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータ(以下、マイコン61という)を主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、エンジン10の各種制御を実施する。具体的には、マイコン61は、前述した各種センサから各種検出信号等を入力し、その入力した各種検出信号等に基づいて、燃料噴射弁23や点火装置等の駆動を制御する。ECU60は、燃料を各気筒の吸気行程で噴射して、気筒内に形成された燃料と空気との均質混合気を燃焼させる均質燃焼によりエンジン10の運転を行っている。
また、マイコン61は、エンジン10の運転モードとして、目標空燃比を理論空燃比に設定してエンジン10を運転させるストイキ燃焼モードと、目標空燃比を理論空燃比よりもリーン側に設定してエンジン10を運転させるリーン燃焼モードとを切り替えることによりエンジン10の運転制御を実施している。本実施形態では、ストイキ燃焼モードは、エンジン10の回転速度がアイドル回転領域である期間又はエンジン10が高負荷領域での運転のときに選択される運転モードである。リーン燃焼モードは、エンジン10が低負荷又は中負荷領域での運転のときに選択される運転モードである。
マイコン61は、パージ制御弁46の開度を制御することにより、キャニスタ41に吸着された蒸発燃料をエンジン10で燃焼処理するエバポパージ制御を実施する。具体的には、エバポパージ要求に伴い、大気開放弁44を開弁した状態のままパージ制御弁46を開弁することにより、キャニスタ41に吸着された蒸発燃料を、大気連通路43から取り込んだ空気と共にパージガスとして吸気通路11に放出する。エバポパージ要求としては、例えばタンク内圧センサ54が判定値以上になったこと、前回のパージ実行から所定時間(例えば十数秒〜数十秒)が経過したこと、前回のパージ実行からの走行距離が所定距離以上になったこと等のうち少なくとも1つの条件を含む。
エバポパージ制御の実施中にも最適な空燃比制御を実現するべく、マイコン61は、A/Fセンサ29により検出した空燃比に基づいて、キャニスタ41から吸気通路11に放出するパージガス中の燃料濃度(以下、「エバポ濃度」ともいう。)を推定し、その推定したエバポ濃度を濃度学習値として更新するエバポ濃度学習を実施している。また、マイコン61は、エバポパージ要求に伴い吸気通路11にパージガスを放出している期間において、エバポ濃度学習により更新された濃度学習値を用いて、燃料噴射弁23から噴射する燃料量を減量補正している。
具体的には、パージ制御弁46の開度を変更し、その前後(例えば、閉弁→開弁の前後や、増大側への開度変更の前後)においてA/Fセンサ29により取得した空燃比の変化量及びパージ流量から現在のエバポ濃度を推定する。また、その推定値を実際のエバポ濃度として濃度学習値を更新する。エバポ濃度学習を開始してから所定時間(より具体的には、パージ制御弁46の開度を変更してから、A/Fセンサ29の出力が安定するまでに要する時間)が経過し、エバポ濃度学習が完了した後では、マイコン61は、更新された濃度学習値を用い、パージガス中の燃料量と燃料噴射弁23による燃料噴射量との合計が、都度のエンジン運転状態(例えばエンジン負荷やエンジン回転速度等)から算出される目標空燃比Atgを満たすように、燃料噴射弁23の燃料噴射量を減量補正する。本実施形態では、所定時間ごとに(例えば数十秒〜数分間隔で)エバポ濃度学習を実施している。なお、学習頻度は特に限定されず、例えばキャニスタ容量や燃料タンク容量等から決定するようにしてもよい。
ここで、エバポ濃度学習が完了した後に燃料噴射弁23の燃料噴射量の補正を開始するものとすると、燃料噴射量の適切な補正が行われるまでに遅れが生じる。この場合、エバポ濃度学習値を用いた燃料噴射量の補正が開始されるまでの間、トルク変動やエミッション悪化を招くことが懸念される。
特にリーン燃焼モードによるエンジン運転中は、目標空燃比(例えばλ=1.6程度に相当する空燃比)に対し、NOx排出量によって制限されるリッチ側空燃比(NOx限界)と、失火抑制のために制限されるリーン側空燃比(失火限界)との範囲内に収まるようにエンジン10の運転状態が制御される。トルク変動及びエミッション悪化を好適に抑制する観点からすると、エバポ濃度学習を実施している期間も同様に、NOx限界と失火限界との間で空燃比を制御することが望ましい。
そこで本実施形態では、リーン燃焼モードによるエンジン運転中にエバポ濃度学習を実施している期間(以下、「エバポ濃度学習期間」ともいう。)において、濃度学習値に基づいて燃料噴射弁23から噴射される燃料噴射量を補正し、当該補正された燃料噴射量を燃料噴射弁23から噴射することとしている。
リーン燃焼モードによるエンジン運転中に実施されるエバポ濃度学習について、以下詳しく説明する。まずは、リーン燃焼モード時のエバポ濃度学習処理の処理手順について図2のフローチャートを用いて説明する。この処理は、マイコン61により所定周期毎に繰り返し実行される。
図2において、ステップS100では、エンジン10の運転モードがストイキ燃焼モードであるか否かを判定する。ステップS100で肯定判定された場合には、ステップS101へ進み、運転モードをストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへ切り替える切替要求が生じたか否かを判定する。リーン燃焼モードへの切替要求の有無は、エンジン回転速度及びエンジン負荷に基づいて判定する。リーン燃焼モードへの切替要求が有ると判定された場合にはステップS102へ進み、図3に示すリーン燃焼許可判定処理を実行する。
リーン燃焼許可判定処理は、運転モードをストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへ切り替えることの許否を判定する処理である。リーン燃焼許可判定処理では、以下の3つの条件(条件A1〜A3)の成否を判定し、A1〜A3の全ての条件を満たしている場合に、リーン燃焼許可条件が成立していると判定する。
A1:ストイキ燃焼モードによるエンジン運転中に、燃料噴射弁23に対する指令噴射量と実際の燃料噴射量とのずれ量に基づいて燃料噴射弁23から噴射される燃料噴射量を学習する噴射量学習を実施した学習履歴があること。
A2:ストイキ燃焼モードによるエンジン運転中にエバポ濃度学習を実施した学習履歴があること。
A3:ストイキ燃焼モードによるエンジン運転中に学習したエバポ濃度(以下、「ストイキ濃度学習値Cst」ともいう。)が、リーン燃焼モードへの切り替えを許可する許可濃度Cthよりも低いこと。
すなわち、図3において、ステップS201では、条件A1が成立しているか否かを判定し、ステップS202では、条件A2が成立しているか否かを判定する。なお、ストイキ燃焼モードによるエンジン運転中にエバポ濃度学習を実施したときの濃度学習値は、ストイキ濃度学習値Cstとしてマイコン61の記憶部に記憶されている。また、ステップS203では、条件A3が成立しているか否かを判定する。そして、ステップS201〜S203の全てで肯定判定された場合には、ステップS204へ進み、リーン燃焼許可条件が成立していると判定する。一方、ステップS201〜S203の少なくともいずれかにおいて否定判定された場合には、ステップS205へ進み、リーン燃焼許可条件は不成立であると判定する。そして本処理を終了する。
A1〜A3の各条件について更に詳しく説明すると、条件A1は、燃料噴射弁23の噴射量ズレが生じていないことを判断するための条件である。すなわち、条件A1は、エンジン10の運転モードをストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへ切り替える前に、リーン燃焼よりも燃焼安定性が高いストイキ燃焼状態において、パージ濃度学習の誤差要因をできるだけ小さくしておくための条件である。噴射量学習は、吸気通路11にパージガスを放出していない状態で、燃料噴射弁23に対する指令噴射量と実際の燃料噴射量とのずれ量に基づいて行われる。
条件A2は、ストイキ燃焼状態でのエバポ濃度学習により取得した濃度学習値が存在することを判断するための条件である。なお、ストイキ濃度学習値Cstは、濃度学習期間中に燃料噴射弁23による燃料噴射を行いながら学習した値であってもよいし、濃度学習期間中に燃料噴射弁23による燃料噴射を停止して学習した値であってもよい。条件A3は、パージガスを供給している間は、エバポ濃度が高いほど燃料噴射弁23の燃料噴射量を減らす必要がある一方、燃料噴射弁23には、噴射可能な最小の燃料噴射量(最小噴射量)があることを考慮した条件である。リーン燃焼運転では、ストイキ燃焼運転と対比してより少ない燃料量で同等のトルクを出すことができるため、最小噴射量による制限に引っ掛かりやすいことを考慮して条件A3を設定している。なお、条件A1及びA2について本実施形態では、リーン燃焼モードに切り替える直前のストイキ燃焼モードによるエンジン運転中に学習を実施した履歴がある場合に、当該条件を満足していると判断する。
図2の説明に戻り、続くステップS103では、リーン燃焼許可条件が成立しているか否かを判定する。リーン燃焼許可条件が成立していない場合にはステップS104へ進み、リーン燃焼モードへの切り替えを禁止し、ストイキ燃焼モードでの運転を継続する。一方、リーン燃焼許可条件が成立している場合にはステップS105へ進み、エンジン10の運転モードをストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへ切り替える。続くステップS106では、エバポパージ要求が有るか否かを判定する。このとき、エバポパージ要求が無ければ、一旦本ルーチンを終了する。一方、エバポパージ要求が有れば、ステップS107へ進み、パージ実行許可条件が成立しているか否かを判定する。
パージ実行許可条件は、リーン燃焼モードへの切替後において、吸気通路11へのパージガスの放出を許可するための条件である。本実施形態では、以下の条件B1を含む。
B1:リーン燃焼モードによるエンジン運転中であって、かつ吸気通路11へのパージガス放出を禁止している期間に、A/Fセンサ29の出力誤差学習を実施した履歴があること。
なお、パージ実行許可条件として、B1以外のその他の条件を含んでいてもよい。その他の条件としては、例えばエンジン運転状態が過渡状態でないこと等が挙げられる。
出力誤差学習について具体的には、吸気通路11にパージガスが放出されていない状態で、リーン燃焼モードによる運転時の目標空燃比Atgと、A/Fセンサ29により検出した検出空燃比Adtとを比較する。そして、目標空燃比Atgと検出空燃比Adtとの差分をA/Fセンサ29の出力誤差ΔAoとして記憶し、出力誤差ΔAoに基づいてA/Fセンサ29の出力値を補正する。なお、出力誤差ΔAoが「空燃比ずれ量」に相当し、出力誤差学習が「空燃比学習」に相当する。
ここで、A/Fセンサ29の出力特性として、リーン燃焼領域ではストイキ燃焼領域に比べて出力誤差が大きく現れる。図4に、A/Fセンサ29の検出値と実空燃比との関係を示す。なお、図4では、空燃比はλの値で示されている。図4中、一点鎖線は真値を表し、2つの実線(センサA、センサB)は、真値に対して出力誤差を持つセンサの特性を表している。図4に示すように、理論空燃比(λ=1)では、実λに対するセンサλのずれの個体差が小さく、いずれのセンサにおいてもセンサ検出精度が高い。これに対し、目標λがリーン側であると、センサ出力の個体差が大きくなる。また、センサ出力ずれが生じているセンサでは、目標λがリーン側であるほど、実λに対するずれが大きくなる。
こうしたセンサ出力誤差に起因して、実際にはエンジン10の空燃比を目標空燃比Atgで制御しているにもかかわらず、A/Fセンサ29の出力誤差により、検出空燃比Adtが目標空燃比Atgに対してずれることがある。この場合、リーン燃焼モードの運転中にエバポ濃度学習を実施しても、A/Fセンサ29の出力誤差が含まれることによって、エバポ濃度を精度良く推定できないことが懸念される。この点を考慮し、本実施形態では、リーン燃焼モードによる運転中にエバポ濃度学習を実施する場合には、エバポ濃度学習の実施前に、A/Fセンサ29の出力誤差学習を実施することにより、A/Fセンサ29の検出精度が低いリーン燃焼領域においても、精度の高いエバポ濃度学習を実現するようにしている。
さて、パージ実行許可条件が成立していない場合、すなわち、リーン燃焼モードへの切替後において、吸気通路11にパージガスを放出していない状態でA/Fセンサ29の出力誤差学習を実施した履歴がない場合には、ステップS107で否定判定されて、ステップS108へ進む。ステップS108では、A/Fセンサ29の出力誤差学習を実施する。具体的には、目標空燃比Atgと検出空燃比Adtとのずれ量として出力誤差ΔAoを取得し、出力誤差ΔAoによりA/Fセンサ29の出力値を補正する。その後、一旦本ルーチンを終了する。一方、ステップS107で肯定判定された場合にはステップS109へ進み、図5に示すエバポ濃度学習・噴射量補正処理を実施する。
リーン燃焼モードによる運転中のエバポ濃度学習・噴射量補正処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。図5において、ステップS301では、パージ制御弁46を目標開度に開弁するとともに、検出空燃比Adtが目標空燃比Atgに一致するように、濃度学習値及び目標開度に応じて、燃料噴射弁23の燃料噴射量を減量補正する。濃度学習値としては、エバポ濃度学習の開始直後は、直前のストイキ燃焼モードによるエンジン運転中に学習したストイキ濃度学習値Cstを用いる。今回のリーン燃焼モードにおいてエバポ濃度学習が開始され、エバポ濃度学習中に濃度学習値が更新されている場合には、エバポ濃度学習中に都度更新された濃度学習値を用いる。
図6は、リーン燃焼モードに切り替えた後におけるパージ制御弁46の目標開度(パージ弁開度)の推移を示す図である。運転モードをリーン燃焼モードに切り替えた後の所定時間(例えば1〜2秒)は、A/Fセンサ29のセンサ出力誤差の学習期間T1である。センサ出力誤差の学習期間T1では、パージ制御弁46の目標開度をゼロに設定してパージ実行を禁止する。
リーン燃焼モードへの切替タイミングから所定時間が経過すると、時刻t11でエバポ濃度学習の実行を開始する。エバポ濃度学習期間T2では、まず、パージ弁開度が所定の傾きdで上限値θtpまで徐々に増大するように目標開度を設定する。パージ弁開度が上限値θtpまで上昇した後は目標開度を上限値θtpで保持する。エバポ濃度学習期間T2において、パージ弁開度を上限値θtpまで徐々に増大させるとともに、パージ弁開度に上限ガードを設けることにより、現在の濃度学習値と実際のエバポ濃度とのずれ量が大きい場合にも空燃比が急変しないようにしている。エバポ濃度学習完了後の時刻t12以降では、エンジン運転状態に基づき算出されるパージ弁開度までさらに開弁するように目標開度を設定している。なお、パージ弁開度を上限値θtpまで徐々に増大させる際には、パージ弁開度を段階的に開弁側に変更するようにしてもよい。
図5の説明に戻り、ステップS302では、A/Fセンサ29の挙動から、現在の濃度学習値と実際のエバポ濃度とのずれに起因する空燃比ずれ量ΔAsを検出する。実際のエバポ濃度と濃度学習値との関係について図7を用いて説明する。
実際のエバポ濃度が現在の濃度学習値と等しければ、燃料噴射弁23の燃料噴射量の減量補正分とパージガスの放出による燃料増量分とが等しくなる。この場合、A/Fセンサ29の出力は変動しない(図7のA)。これに対し、実際のエバポ濃度が現在の濃度学習値よりも高濃度側である場合、燃料噴射量の減量補正分よりも、パージガスの放出による燃料増量分が多くなり、この場合、A/Fセンサ29の出力は、濃度学習値のずれ分だけリッチ側にずれる(図7のB)。また、実際のエバポ濃度が現在の濃度学習値よりも低濃度側である場合には、燃料噴射量の減量補正分が、パージガスの放出による燃料増量分よりも多くなり、この場合、A/Fセンサ29の出力は、濃度学習値のずれ分だけリーン側にずれる(図7のC)。こうしたセンサ挙動により、現在の濃度学習値と実際のエバポ濃度とのずれに起因する空燃比ずれ量ΔAsが検出される。
図5のステップS303では、空燃比ずれ量ΔAsを濃度学習値のずれとして濃度学習値に反映させて、濃度学習値を更新する。具体的には、現在の濃度学習値が実際のエバポ濃度よりも高い場合には、空燃比ずれ量ΔAsに応じて濃度学習値を減少側に補正する。一方、現在の濃度学習値が実際のエバポ濃度よりも低い場合には、空燃比ずれ量ΔAsに応じて濃度学習値を増加側に補正する。
続くステップS304では、更新後の濃度学習値に基づいて、燃料噴射弁23の燃料噴射量の減量補正分を更新する。具体的には、更新後の濃度学習値が更新前の濃度学習値よりも高濃度であれば、燃料噴射量の減量補正分を増加し、更新後の濃度学習値が更新前の濃度学習値よりも低濃度であれば、燃料噴射量の減量補正分を減少する。そして本処理を終了する。
ステップS305では、検出空燃比Adtが目標空燃比Atgに収束したか否かを判定し、目標空燃比Atgに収束してなければステップS301に戻り、ステップS301以降の処理を繰り返す。一方、検出空燃比Adtが目標空燃比Atgに収束している場合には、ステップS306へ進み、エバポ濃度学習を完了し、本処理を終了する。
次に、リーン燃焼モード時のエバポ濃度学習の具体的態様について図8のタイムチャートを用いて説明する。図8中、(a)はエンジン10の運転モードの推移を示し、(b)はパージ制御弁46の開度(パージ弁開度)の推移を示し、(c)はA/Fセンサ29の検出値の推移を示し、(d)は燃料噴射弁23の燃料噴射量の推移を示し、(e)はパージガスの濃度学習値(実線)及び実際のエバポ濃度(一点鎖線)の推移をそれぞれ示している。この図8では、ストイキ燃焼モードで更新した濃度学習値Cstが実際のエバポ濃度よりも高かった場合を想定している(図8(e)参照)。なお、図8では、空燃比はλの値で示されている。図8(c)中、実線はセンサλの推移を示し、一点鎖線は目標λの推移を示している。
図8において、ストイキ燃焼モードによるエンジン運転中にリーン燃焼モードに切り替える切替要求が有った場合、リーン燃焼許可条件(A1〜A3)が成立していることを条件に、エンジン10の運転モードがストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードに切り替えられる(時刻t20)。リーン燃焼モードによるエンジン運転に切り替えられた直後の所定時間(例えば1〜2秒)は、パージガスの放出が禁止されて、A/Fセンサ29の出力誤差学習が実行される(時刻t20〜t21)。この出力誤差学習により、目標λとセンサλとの差分が出力誤差Δλoとして記憶され、目標λ(図8ではλ1)が、出力誤差Δλoにより補正される。
出力誤差学習の完了に伴い、パージ制御弁46が傾きdで徐々に開弁され、パージ弁開度に応じた流量のパージガスが吸気通路11に放出される。このとき、パージ弁開度は、エンジン運転状態に基づき設定される目標開度θenよりも閉弁側の上限値θtpで制限される。図8では、ストイキ濃度学習値Cstが実際のエバポ濃度よりも高かった場合を想定しており、この場合、エバポ濃度学習の開始当初は、燃料噴射量は多めに減量される(図8(d)の時刻t21〜t22)。また、燃料噴射量が多めに減量されることに伴い、過度の噴射量減量分だけA/Fセンサ29の出力がリーン側にずれる(図8(c)の実線を参照)。
本実施形態では、このときのセンサ出力のずれ量Δλsは、実際のエバポ濃度に対する濃度学習値のずれに起因するものであるとして、エバポ濃度学習中に濃度学習値が所定間隔で複数回更新される(図8(e)の時刻t22、t23及びt24を参照)。また、濃度学習値が更新される都度、センサλを目標λに一致させるべく燃料噴射量が都度補正される(図8(d)の時刻t22、t23及びt24を参照)。やがて、センサλが目標λに収束すると(図8(c)の時刻t24以降)、エバポ濃度学習が完了される。
エバポ濃度学習が完了した後は、パージ弁開度の上限ガードを解除し、エンジン運転状態に基づき設定したパージ率に応じてパージ制御弁46を開弁するとともに、パージ弁開度、及びエバポ濃度学習の完了時に更新された濃度学習値に応じて燃料噴射量が減量補正される。
以上詳述した本実施形態によれば、次の優れた効果が得られる。
リーン燃焼運転中にエバポ濃度学習を実施する場合に、濃度学習値により噴射量補正を実施しながらエバポ濃度学習を実施する構成とした。この構成によれば、エバポ濃度学習中に、エバポパージにより吸気通路11に放出される燃料量を見込んだ量の燃料を燃料噴射弁23から噴射することができる。その結果、リーン燃焼運転中にエバポ濃度学習を実施する場合に、学習完了するまでの噴射量補正の遅れに起因する空燃比の変動を抑制することができる。
リーン燃焼運転中にエバポパージ要求が有った場合でも、エバポパージ要求に伴い直ちにエバポパージを開始するのではなく、まず、リーン燃焼によるエンジン運転中に、エバポパージを実施していない状態で目標空燃比Atgと検出空燃比Adtとのずれ量(出力誤差ΔAo)を検出して空燃比ずれを解消し、その後にエバポ濃度学習を実施する構成とした。A/Fセンサ29の出力特性に起因して、リーン燃焼領域ではストイキ燃焼領域よりもセンサ検出精度が低く、こうしたセンサ検出精度の低下がエバポ濃度学習の精度に影響することが懸念される。この点を考慮し、リーン燃焼運転中のエバポ濃度学習では、A/Fセンサ29の出力誤差学習を実施してからエバポパージを許可し、エバポ濃度学習を実施することにより、エバポ濃度学習の学習精度を十分に確保することができる。
エバポ濃度学習期間T2中の燃料噴射制御では、検出空燃比Adtが目標空燃比Atgに収束するように燃料噴射量を制御する構成としたため、学習実施期間中の空燃比制御を適正に行うことができ、トルク変動やエミッション悪化を抑制する上でより好適な制御とすることができる。
ストイキ燃焼モードによるエンジン運転中に燃料噴射量学習を実施した学習履歴があることを条件に、ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへの切り替えを許可するとともに、当該許可した後のリーン燃焼運転中にエバポ濃度学習を実施する構成とした。燃料噴射量に対する指令噴射量と実噴射量との間にずれが生じている場合、その噴射量ずれがA/Fセンサ29の検出値に反映され、空燃比変化によりエバポ濃度学習を実施する際に、エバポ濃度学習の濃度学習値と実際のエバポ濃度とのずれ量を精度良く検出できないことが懸念される。この点を考慮し、A/Fセンサ29の検出精度がより高いストイキ燃焼領域で燃料噴射量学習を実施したことを条件に、リーン燃焼運転中にエバポ濃度学習を実施する構成とすることにより、エバポ濃度学習の学習精度をより高くすることができる。
ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへ切り替えた後にエバポ濃度学習を実施する場合に、エバポ濃度学習の開始当初は、ストイキ燃焼モードによるエンジン運転時に学習した濃度学習値(ストイキ濃度学習値Cst)を用いてエバポ濃度学習中の燃料噴射量を補正する構成とした。この構成によれば、リーン燃焼運転中のエバポ濃度学習の際に、燃焼安定性がより高いストイキ燃焼運転時に学習した濃度学習値を用いて燃料噴射量を減量補正することができる。よって、エバポ濃度学習期間T2中の空燃比制御をより適正に行うことができる。
リーン燃焼運転中にエバポ濃度学習を実施している期間では、エバポ濃度学習が完了する前に更新された濃度学習値を用いて、燃料噴射量の補正を実施する構成とした。つまり、リーン燃焼運転中にエバポ濃度学習を実施する場合に、当該エバポ濃度学習の期間内で更新された濃度学習値により噴射量補正を都度実施しながら、エバポ濃度学習を実施する構成とした。こうした構成によれば、燃料噴射量の減量補正をより適正に実施でき、エバポ濃度学習期間T2中の空燃比制御をより適正に行うことができる点で好適である。
リーン燃焼運転中にエバポ濃度学習を実施している期間では、吸気通路11へのパージガス流量を制限する構成とした。具体的には、エバポ濃度学習期間T2において、パージ弁開度の単位時間当たりの変化量を小さくして上限ガード値(上限値θtp)まで緩慢に増大させるとともに、エバポ濃度学習中のパージ弁開度の最大値を上限値θtpで制限する構成とした。この構成により、現在の濃度学習値と実際のエバポ濃度とのずれが大きい場合にも、空燃比が急変することを抑制することができる。また、低開度では流量精度がより高く、エバポ濃度学習の学習精度をより高くすることができる点で好適である。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態に限定されず、例えば以下のように実施されてもよい。
・上記実施形態では、条件A1〜A3の3つの条件が全て成立している場合にリーン燃焼許可条件が成立しているとしてエバポ濃度学習を実施する構成としたが、条件A1〜A3のうち一部が成立している場合にリーン燃焼許可条件が成立しているとしてエバポ濃度学習を実施する構成としてもよい。
・上記実施形態では、エバポ濃度学習中は、吸気通路11へのパージガス流量を制限する構成としたが、エバポ濃度学習中と当該学習完了後とで同じパージガス流量としてもよい。
・上記実施形態では、均質燃焼によりエンジン10の運転を行うシステムに本発明を適用する場合について説明したが、均質燃焼と成層燃焼とによりエンジン10の運転を行うシステムに本発明を適用してもよい。
・上記実施形態では、過給機としてターボチャージャ30を備える構成としたが、過給機を備えない構成としてもよい。また、ターボチャージャ30に代えて、エンジン10の出力軸からの動力や、モータ等の電気アクチュエータの動力によって駆動するスーパーチャージャを備える構成に本発明を適用してもよい。
10…エンジン(内燃機関)、11…吸気通路、23…燃料噴射弁、25…燃料タンク、40…エバポガス処理装置、41…キャニスタ(吸着部)、45…パージ配管、46…パージ制御弁、60…ECU(蒸発燃料処理装置)、61…マイコン(パージ制御部、空燃比検出部、濃度学習部、噴射制御部、空燃比学習部、噴射量学習部、運転制御部)。

Claims (11)

  1. 燃料噴射弁(23)を備え、理論空燃比よりもリーン側の空燃比で混合気を燃焼させるリーン燃焼運転を行う内燃機関(10)に適用され、
    燃料タンク(25)内の蒸発燃料を吸着する吸着部(41)と、前記内燃機関の吸気通路(11)と前記吸着部とを連通するパージ通路(45)に設けられたパージ制御弁(46)とを用いて、前記蒸発燃料を前記内燃機関において燃焼処理する蒸発燃料処理装置であって、
    所定のパージ要求があった場合に、前記パージ制御弁を開弁して前記蒸発燃料を空気と共にパージガスとして前記吸気通路に供給するパージ制御部と、
    前記内燃機関の空燃比を検出する空燃比検出部と、
    前記パージ制御部により前記パージガスを前記吸気通路に供給している場合に、前記空燃比検出部により検出された空燃比の変化に基づいて前記パージガス中の燃料濃度を推定し、該推定した燃料濃度により前記パージガス中の燃料濃度の学習値である濃度学習値を更新する燃料濃度学習を実施する濃度学習部と、
    前記リーン燃焼運転中において前記濃度学習部により前記燃料濃度学習を実施している期間中に、前記濃度学習値に基づいて前記燃料噴射弁から噴射される燃料噴射量を補正し、当該補正された燃料噴射量を前記燃料噴射弁から噴射する噴射制御部と、
    を備える、蒸発燃料処理装置。
  2. 前記吸気通路への前記パージガスの供給を実施していない状態で、前記内燃機関の目標空燃比と、前記空燃比検出部により検出される検出空燃比とのずれ量である空燃比ずれ量を取得して前記検出空燃比を補正する空燃比学習を実施する空燃比学習部をさらに備え、
    前記パージ制御部は、前記リーン燃焼運転中に前記パージ要求があった場合に、当該リーン燃焼運転中において前記空燃比学習部により前記空燃比学習を実施済みであることを条件に、前記パージ制御弁を開弁して前記パージガスを前記吸気通路に供給し、
    前記濃度学習部は、前記空燃比学習部による前記空燃比学習が完了した後であって、かつ前記パージ制御部により前記パージガスを前記吸気通路に供給している場合に前記燃料濃度学習を実施する、請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 前記噴射制御部は、前記検出空燃比が前記目標空燃比に収束するように、前記燃料濃度学習を実施している期間中の前記燃料噴射量を制御する、請求項2に記載の蒸発燃料処理装置。
  4. 理論空燃比で混合気を燃焼させるストイキ燃焼運転中に所定のリーン燃焼要求が有った場合に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替える運転制御部を備え、
    前記濃度学習部は、前記運転制御部により前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替えた後に前記燃料濃度学習を実施する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  5. 前記燃料噴射弁に対する指令噴射量と実際の燃料噴射量とのずれ量に基づいて前記燃料噴射弁から噴射する燃料噴射量を補正する噴射量学習を実施する噴射量学習部を備え、
    前記運転制御部は、前記ストイキ燃焼運転中に前記リーン燃焼要求が有った場合に、前記ストイキ燃焼運転中に前記噴射量学習部により前記噴射量学習を実施した学習履歴があることを条件に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替える、請求項4に記載の蒸発燃料処理装置。
  6. 前記運転制御部は、前記ストイキ燃焼運転中に前記リーン燃焼要求が有った場合に、前記ストイキ燃焼運転中に前記濃度学習部により前記燃料濃度学習を実施した学習履歴があることを条件に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替える、請求項4又は5に記載の蒸発燃料処理装置。
  7. 前記運転制御部は、前記ストイキ燃焼運転中に前記リーン燃焼要求が有った場合に、前記ストイキ燃焼運転中に前記濃度学習部により前記燃料濃度学習を実施した学習履歴があり、かつ前記ストイキ燃焼運転中の前記燃料濃度学習により更新された前記濃度学習値が、前記燃料噴射弁の最小噴射量に基づき定めた最小濃度以上であることを条件に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替える、請求項6に記載の蒸発燃料処理装置。
  8. 理論空燃比で混合気を燃焼させるストイキ燃焼運転中に所定のリーン燃焼要求が有った場合に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替える運転制御部と、
    前記燃料噴射弁に対する指令噴射量と実際の燃料噴射量とのずれ量に基づいて前記燃料噴射弁から噴射する燃料噴射量を補正する噴射量学習を実施する噴射量学習部と、
    前記吸気通路への前記パージガスの供給を実施していない状態で、前記内燃機関の目標空燃比と、前記空燃比検出部により検出される検出空燃比とのずれ量である空燃比ずれ量を取得して前記検出空燃比を補正する空燃比学習を実施する空燃比学習部と、
    をさらに備え、
    前記運転制御部は、前記ストイキ燃焼運転中に前記リーン燃焼要求が有った場合に、前記ストイキ燃焼運転中に前記噴射量学習部により前記噴射量学習を実施した学習履歴があることを条件に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替え、
    前記パージ制御部は、前記運転制御部により前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替えた後に前記パージ要求があった場合に、前記リーン燃焼運転への切替後に前記空燃比学習部により前記空燃比学習を実施済みであることを条件に、前記パージ制御弁を開弁して前記パージガスを前記吸気通路に供給し、
    前記濃度学習部は、前記空燃比学習部による前記空燃比学習が完了した後であって、かつ前記パージ制御部により前記パージガスを前記吸気通路に供給している場合に前記燃料濃度学習を実施する、請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  9. 前記濃度学習部は、前記リーン燃焼運転中に前記燃料濃度学習を実施している期間内に前記濃度学習値を複数回更新し、
    前記噴射制御部は、前記リーン燃焼運転中に前記濃度学習部により前記燃料濃度学習を実施している期間に、当該燃料濃度学習を実施している期間内において更新された前記濃度学習値に基づいて、前記燃料噴射弁から噴射される燃料噴射量を補正する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  10. 前記パージ制御部は、前記リーン燃焼運転中において前記濃度学習部により前記燃料濃度学習を実施している期間では、前記吸気通路への前記パージガスの流量の単位時間あたりの変化量及び上限値のうち少なくとも一方を制限する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  11. 燃料噴射弁(23)を備え、理論空燃比で混合気を燃焼させるストイキ燃焼運転と、理論空燃比よりもリーン側の空燃比で混合気を燃焼させるリーン燃焼運転との間で運転状態を切替可能な内燃機関(10)に適用され、
    燃料タンク(25)内の蒸発燃料を吸着する吸着部(41)と、前記内燃機関の吸気通路(11)と前記吸着部とを連通するパージ通路(45)に設けられたパージ制御弁(46)とを用いて、前記蒸発燃料を空気と共にパージガスとして前記吸気通路に供給して燃焼処理する蒸発燃料処理装置であって、
    所定のパージ要求があった場合に、前記パージ制御弁を開弁して前記蒸発燃料を空気と共にパージガスとして前記吸気通路に供給するパージ制御部と、
    前記内燃機関の空燃比を検出する空燃比検出部と、
    前記パージ制御部により前記パージガスを前記吸気通路に供給している場合に、前記空燃比検出部により検出された空燃比の変化に基づいて前記パージガス中の燃料濃度を推定し、該推定した燃料濃度により前記パージガス中の燃料濃度の学習値である濃度学習値を更新する燃料濃度学習を実施する濃度学習部と、
    前記ストイキ燃焼運転中に所定のリーン燃焼要求が有った場合に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替える運転制御部と、
    前記燃料噴射弁に対する指令噴射量と実際の燃料噴射量とのずれ量に基づいて前記燃料噴射弁から噴射する燃料噴射量を補正する噴射量学習を実施する噴射量学習部と、
    前記吸気通路への前記パージガスの供給を実施していない状態で、前記内燃機関の目標空燃比と、前記空燃比検出部により検出される検出空燃比とのずれ量である空燃比ずれ量を取得して前記検出空燃比を補正する空燃比学習を実施する空燃比学習部と、
    を備え、
    前記運転制御部は、前記ストイキ燃焼運転中に前記リーン燃焼要求が有った場合に、前記ストイキ燃焼運転中に前記噴射量学習部により前記噴射量学習を実施した学習履歴があることを条件に、前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替え、
    前記パージ制御部は、前記運転制御部により前記内燃機関の運転状態を前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替えた後に前記パージ要求があった場合に、前記リーン燃焼運転への切替後に前記空燃比学習部により前記空燃比学習を実施済みであることを条件に、前記パージ制御弁を開弁して前記パージガスを前記吸気通路に供給し、
    前記濃度学習部は、前記空燃比学習部による前記空燃比学習が完了した後であって、かつ前記パージ制御部により前記パージガスを前記吸気通路に供給している場合に前記燃料濃度学習を実施する、蒸発燃料処理装置。
JP2018160891A 2018-08-29 2018-08-29 蒸発燃料処理装置 Active JP7147377B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160891A JP7147377B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 蒸発燃料処理装置
DE112019004370.6T DE112019004370B4 (de) 2018-08-29 2019-08-28 Verarbeitungsvorrichtung für verdampften Kraftstoff
PCT/JP2019/033671 WO2020045486A1 (ja) 2018-08-29 2019-08-28 蒸発燃料処理装置
US17/186,501 US11326531B2 (en) 2018-08-29 2021-02-26 Evaporative fuel processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160891A JP7147377B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020033933A true JP2020033933A (ja) 2020-03-05
JP7147377B2 JP7147377B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=69642782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160891A Active JP7147377B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 蒸発燃料処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11326531B2 (ja)
JP (1) JP7147377B2 (ja)
DE (1) DE112019004370B4 (ja)
WO (1) WO2020045486A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021183835A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP2021183837A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP2021183838A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200104021A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 현대자동차주식회사 Rcv 오픈 시 연료량 보정 정확도를 향상 시키는 방법 및 rcv 오픈 시 연료량 보정 정확도가 향상되는 시스템
JP7371570B2 (ja) * 2020-04-29 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047837A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関の希薄燃焼制御方法
JPH08240138A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11166455A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002013437A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
WO2010089887A1 (ja) * 2009-02-03 2010-08-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
JP2017106371A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社Soken 内燃機関の制御装置
JP2018123767A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 パージ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511722B2 (ja) 1995-03-20 2004-03-29 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3395519B2 (ja) * 1996-05-30 2003-04-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3937702B2 (ja) 2000-08-03 2007-06-27 株式会社デンソー 内燃機関のエバポパージ制御装置
US6739177B2 (en) 2001-03-05 2004-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustible-gas sensor, diagnostic device for intake-oxygen concentration sensor, and air-fuel ratio control device for internal combustion engines
JP5772483B2 (ja) * 2011-10-14 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理機構リーク診断装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047837A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関の希薄燃焼制御方法
JPH08240138A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11166455A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002013437A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
WO2010089887A1 (ja) * 2009-02-03 2010-08-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
JP2017106371A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社Soken 内燃機関の制御装置
JP2018123767A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 パージ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021183835A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP2021183837A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP2021183838A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP7247955B2 (ja) 2020-05-22 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP7264114B2 (ja) 2020-05-22 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP7276248B2 (ja) 2020-05-22 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020045486A1 (ja) 2020-03-05
US20210180530A1 (en) 2021-06-17
DE112019004370B4 (de) 2023-08-10
US11326531B2 (en) 2022-05-10
DE112019004370T5 (de) 2021-06-10
JP7147377B2 (ja) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7147377B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US9759153B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US6257209B1 (en) Evaporative fuel processing apparatus for lean-burn internal combustion engine
US20100018187A1 (en) Internal combustion engine control device
KR19980064123A (ko) 희박 연소 내연기관의 증발 연료 공급 제어 장치
US6978600B2 (en) Secondary air supply system and secondary air supply method
JPH0494445A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JPH10318053A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5778867A (en) Evaporative control system for internal combustion engine and method therefor
WO2011129267A1 (ja) バイフューエルエンジンの空燃比学習制御装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH08200166A (ja) 空燃比制御装置
JPH10115258A (ja) エンジンの制御装置
JP3748629B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3937702B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御装置
JP2005351120A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4452380B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH11264350A (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2009299558A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3633355B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP4421078B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP4039343B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH08200127A (ja) 空燃比制御装置
JP2006242161A (ja) 過給機付きリーンバーンエンジンのパージ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7147377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151