JPH10318053A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH10318053A
JPH10318053A JP9131806A JP13180697A JPH10318053A JP H10318053 A JPH10318053 A JP H10318053A JP 9131806 A JP9131806 A JP 9131806A JP 13180697 A JP13180697 A JP 13180697A JP H10318053 A JPH10318053 A JP H10318053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
air
fuel ratio
fuel
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9131806A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Morikawa
潤也 森川
Makoto Miwa
真 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP9131806A priority Critical patent/JPH10318053A/ja
Priority to DE19822506A priority patent/DE19822506A1/de
Priority to US09/081,790 priority patent/US6039032A/en
Publication of JPH10318053A publication Critical patent/JPH10318053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パージ実行時に空燃比が変更されても安定し
た空燃比制御性を確保すること。 【解決手段】 キャニスタ40に吸着された燃料蒸気を
内燃機関1の吸気側のサージタンク5側へ放出するパー
ジ制御において、空燃比が変更されてもパージソレノイ
ドバルブ45によるパージ率が所定の比率となるように
制御され、それに連れてインジェクタ7からの燃料噴射
量が補正される。このように、パージ率を所定の比率と
したパージ実行時に空燃比が変更されてもパージ制御に
おけるパラメータとしてのパージによる燃料噴射量TA
Uの補正またはパージソレノイドバルブ45の制御Dut
y PDにてパージ補正されることで安定した空燃比制御
性を確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料タンク内で発
生する蒸発燃料を内燃機関(エンジン)の吸気側に放出
し燃焼させパージ(purge)する内燃機関の空燃比制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の空燃比制御装置に関連
する先行技術文献としては、特開平7−83096号公
報にて開示されたものが知られている。このものでは、
パージ実行時の空燃比フィードバック値(係数)に基づ
きパージ中の燃料濃度を検出し、燃料噴射量を補正する
技術が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、空燃比を変
更することができる内燃機関の空燃比制御装置におい
て、パージ実行時に空燃比が変更されると、パージによ
る空燃比への影響度も変化するため、要求される燃料量
(燃料噴射量)に対する補正値が変化し空燃比変動が生
じることでドライバビリティ(Drivability)やエミッシ
ョンの悪化を招くという不具合があった。
【0004】そこで、この発明はかかる不具合を解決す
るためになされたもので、パージ実行時に空燃比が変更
されても安定した空燃比制御性が確保できる内燃機関の
空燃比制御装置の提供を課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の内燃機関の空
燃比制御装置によれば、空燃比変更手段にて空燃比が変
更されてもパージ制御手段にてパージバルブの開度とし
てのパージ率が所定の比率となるように制御され、それ
に連れて燃料噴射量が補正される。このように、パージ
率を所定の比率としたパージ実行時に空燃比が変更され
てもパージ制御におけるパラメータが補正されることで
安定した空燃比制御性を確保することができる。
【0006】請求項2の内燃機関の空燃比制御装置で
は、パラメータ補正手段にてパージによる燃料補正量が
パージ制御におけるパラメータとして補正される。この
ように、パージ率を所定の比率としたパージ実行時に空
燃比が変更された際の空燃比のずれ分がパージによる燃
料補正にて補償されることで安定した空燃比制御性を確
保することができる。
【0007】請求項3の内燃機関の空燃比制御装置で
は、パラメータ補正手段にてパージバルブの開度がパー
ジ制御におけるパラメータとして補正される。このよう
に、パージ率を所定の比率としたパージ実行時に空燃比
が変更された際の空燃比のずれ分がパージバルブの開度
補正にて補償されることで安定した空燃比制御性を確保
することができる。
【0008】請求項4の内燃機関の空燃比制御装置によ
れば、パージ濃度演算手段にて所定の空燃比に対するパ
ージの影響度合が求められ、燃料量補正手段にて内燃機
関に供給される燃料噴射量が最終的に補正される。この
ように、パージ率を所定の比率としたパージ実行時に空
燃比が変更されてもパージ制御における影響度合が考慮
され燃料噴射量が補正されることで安定した空燃比制御
性を確保することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明の実施の形態の一実施例にか
かる内燃機関の空燃比制御装置を適用した内燃機関とそ
の周辺機器を示す概略構成図である。
【0011】図1において、内燃機関1は4気筒4サイ
クルの火花点火式として構成され、その吸入空気は上流
側からエアクリーナ2、吸気通路3、スロットルバルブ
4、サージタンク5及びインテークマニホルド6を通過
して、インテークマニホルド6内でインジェクタ(燃料
噴射弁)7から噴射された燃料と混合され、所定空燃比
の混合気として各気筒に分配供給される。また、内燃機
関1の各気筒に設けられた点火プラグ8には、点火回路
9から供給される高電圧がディストリビュータ10にて
分配供給され、各気筒の混合気を所定タイミングで点火
する。そして、燃焼後の排気ガスはエキゾーストマニホ
ルド11及び排気通路12を通過し、排気通路12に設
けられ、白金やロジウム等の触媒成分とセリウムやラン
タン等の添加物を担持した三元触媒13にて有害成分で
あるCO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)、NOx
(窒素酸化物)等が浄化されて大気中に排出される。
【0012】吸気通路3には吸気温センサ21と吸気圧
センサ22が設けられ、吸気温センサ21はエアクリー
ナ2の下流側の吸気温THA、吸気圧センサ22はスロ
ットルバルブ4の下流側の吸気圧PMをそれぞれ検出す
る。また、スロットルバルブ4にはスロットル開度TA
を検出するスロットル開度センサ23が設けられ、この
スロットル開度センサ23はスロットル開度TAに応じ
たアナログ信号と共に、スロットルバルブ4がほぼ全閉
であることを検出する図示しないアイドルスイッチから
のオン/オフ信号を出力する。また、内燃機関1のシリ
ンダブロックには水温センサ24が設けられ、この水温
センサ24は内燃機関1内の冷却水温THWを検出す
る。ディストリビュータ10には内燃機関1の機関回転
数NEを検出する回転角センサ25が設けられ、この回
転角センサ25は内燃機関1のクランクシャフトの2回
転、即ち、720°CA(クランクアングル)毎にパル
ス信号を24回出力する。更に、排気通路12の三元触
媒13の上流側には、内燃機関1から排出される排気ガ
スの空燃比λに応じたリニアな空燃比信号VOX1を出
力するA/Fセンサ26が設けられ、三元触媒13の下
流側には、排気ガスの空燃比λが理論空燃比λ=1に対
してリッチかリーンかに応じた電圧信号VOX2を出力
する酸素(O2 )センサ27が設けられている。
【0013】内燃機関1の運転状態を制御するECU
(Electronic Control Unit:電子制御装置)30は、周
知の中央処理装置としてのCPU31、制御プログラム
や制御マップを格納したROM32、各種データを格納
するRAM33、B/U(バックアップ)RAM34等
を中心に論理演算回路として構成され、各センサの検出
信号を入力する入力ポート35及び各アクチュエータに
制御信号を出力する出力ポート36等に対しバス37を
介して接続されている。そして、ECU30は入力ポー
ト35を介して各センサから吸気温THA、吸気圧P
M、スロットル開度TA、冷却水温THW、機関回転数
NE、空燃比信号VOX1、電圧信号VOX2等を入力
し、それらの各値に基づいて燃料噴射量TAU、点火時
期Ig、制御Duty PDを算出し、出力ポート36を介
してインジェクタ7、点火回路9及び後述のパージソレ
ノイドバルブ45にそれぞれ制御信号を出力する。
【0014】図示しない燃料タンクの上部から延びるパ
ージ管41は吸気通路3のサージタンク5と連通され、
このパージ管41の途中には、燃料タンク内で発生する
蒸発燃料を吸着する吸着材としての活性炭を収納したキ
ャニスタ40が配設されている。また、キャニスタ40
には外気を導入するための大気開放孔42が配設されて
いる。パージ管41はキャニスタ40よりもサージタン
ク5側を放出通路43,44とし、これら放出通路4
3,44の途中に可変流量電磁弁としてのパージソレノ
イドバルブ45が配設されている。このパージソレノイ
ドバルブ45は、スプリング(図示略)により常に弁体
46がシート部47を閉じる方向に付勢されているが、
コイル48が励磁されることにより弁体46がシート部
47を開くようになっている。したがって、パージソレ
ノイドバルブ45のコイル48の消磁により放出通路4
3,44の間が閉じ、コイル48の励磁により放出通路
43,44の間が開くようになっている。このパージソ
レノイドバルブ45はパルス幅変調に基づくデューティ
比制御により後述するECU30によって開度調節され
る。
【0015】したがって、パージソレノイドバルブ45
にECU30から制御信号を供給し、キャニスタ40が
内燃機関1のサージタンク5(吸気通路3)に連通され
るようにしてやれば、大気中から新しい空気が導入さ
れ、これがキャニスタ40内を換気してサージタンク5
から内燃機関1のシリンダ内に送込まれ、キャニスタパ
ージが行われ、キャニスタ40の吸着機能の回復が得ら
れることとなる。そして、このときパージソレノイドバ
ルブ45を介して導入される新しい空気であるパージ空
気量Qp〔l/min〕は、ECU30からパージソレ
ノイドバルブ45に供給されるパルス信号のデューティ
比〔%〕を変えることにより調節される。図2は、この
ときのデューティ比〔%〕に対するパージ空気量Qp
〔l/min〕を示す特性図であり、吸気通路3内の負
圧が一定のときのパージソレノイドバルブ45のデュー
ティ比〔%〕とパージ空気量Qp〔l/min〕との関
係を示している。図2に示すように、パージソレノイド
バルブ45はデューティ比を0%から増加させるに連れ
て、ほぼ直線的にパージ空気量、即ち、キャニスタ40
を介して内燃機関1に吸込まれる空気量が増加すること
が判る。
【0016】ECU30には吸気温を検出する吸気温セ
ンサ21からの吸気温THA信号、吸気圧センサ22か
らの吸気圧PM信号(吸入空気量センサからの吸入空気
量信号でもよい)、スロットル開度センサ23からのス
ロットル開度TA信号、回転角センサ25からの機関回
転数NE信号、水温センサ24からの冷却水温THW信
号とが入力されている。
【0017】また、ECU30には酸素センサ27から
の電圧信号VOX2が入力され、混合気のリッチ/リー
ン判定が行われる。そして、ECU30はリッチからリ
ーンに反転したとき及びリーンからリッチに反転したと
きには燃料噴射量を増減すべく、後述の空燃比フィード
バック補正係数としてのFAF値を階段状に大きく変化
(スキップ)させると共に、リッチまたはリーンが連続
するときにはFAF値を徐々に増減させるようになって
いる。なお、この空燃比フィードバック制御は冷却水温
が低いときや機関高負荷・高回転走行時には実施されな
い。また、ECU30は機関回転数と吸気圧により基本
噴射時間を求め、基本噴射時間に対しFAF値等による
補正を行って最終噴射時間を求め、インジェクタ7に所
定の噴射タイミングでの燃料噴射を行わせる。
【0018】本実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装
置では、燃料噴射量設定、目標空燃比設定、パージ率制
御、エバポ(Evaporative Emission:エバポエミッショ
ン;蒸発燃料)濃度検出、パージ率徐変制御、燃料噴射
量制御、パージソレノイドバルブ制御の各プログラムが
実行される。
【0019】以下、実施例の動作について各制御毎に説
明する。
【0020】〈燃料噴射量設定:図3及び図4参照〉燃
料噴射量設定ルーチンを図3に基づき、図4を参照して
説明する。図4は冷却水温THW〔℃〕に対する目標空
燃比λTGを示すマップである。なお、この燃料噴射量設
定ルーチンは内燃機関1の回転に同期して360°CA
毎にECU30内のCPU31にて実行される。
【0021】図3において、まず、ステップS101
で、各種センサ信号として吸気圧PM、機関回転数NE
等が読込まれる。次にステップS102に移行して、ス
テップS101で読込まれた各種センサ信号に基づいて
基本燃料噴射量TP が算出される。次にステップS10
3に移行して、空燃比F/B(フィードバック)制御条
件が成立しているかが判定される。ここで、周知のよう
に空燃比F/B制御条件は、始動後燃料増量が0%であ
り、かつ燃料カット中でなく、かつ高回転・高負荷運転
中でなく、かつ空燃比センサが活性状態であるときに成
立する。ステップS103で空燃比F/B制御条件が成
立するときにはステップS104に移行し、三元触媒1
3が活性状態にあるかが判定される。ステップS104
の判定条件が成立するときにはステップS105に移行
し、冷却水温THWが60℃以上であるかが判定され
る。ステップS105の判定条件が成立するときにはス
テップS106に移行し、後述するように目標空燃比λ
TGが設定される。
【0022】一方、ステップS104の判定条件が成立
せず、三元触媒13が不活性状態であるとき、またはス
テップS105の判定条件が成立せず、冷却水温THW
が60℃未満であるときにはステップS107に移行
し、図4に示すマップに基づき冷却水温THWに対する
目標空燃比λTGが設定される。ステップS106または
ステップS107で目標空燃比λTGが設定されたのちス
テップS108に移行し、空燃比λを目標空燃比λTGと
すべく空燃比フィードバック補正係数FAFが設定され
る。即ち、ステップS108では目標空燃比λTGとA/
Fセンサ26で検出された空燃比信号VOX1に応じて
空燃比フィードバック補正係数FAFが設定される。一
方、ステップS103で、空燃比F/B制御条件が成立
しないときには、ステップS109に移行し、空燃比フ
ィードバック補正係数FAFが1.0に設定される。ス
テップS108またはステップS109で空燃比フィー
ドバック補正係数FAFが設定されたのちステップS1
10に移行し、燃料噴射量TAUが基本燃料噴射量TP
、空燃比フィードバック補正係数FAF及び他の補正
係数FALLに基づき次式(1)にて設定され、本ルー
チンを終了する。
【0023】
【数1】 TAU=TP ×FAF×FALL ・・・(1) このようにして設定された燃料噴射量TAUに基づく制
御信号がインジェクタ7に出力されて開弁時間、即ち、
実際の燃料噴射量が制御され、その結果、混合気が目標
空燃比λTGに調整される。
【0024】〈目標空燃比設定:図5及び図6参照〉目
標空燃比設定ルーチンを図5に基づき、図6を参照して
説明する。図6は酸素センサ27の出力である電圧信号
VOX2に対応した目標空燃比λTGの遷移状態を示すタ
イムチャートである。なお、この目標空燃比設定ルーチ
ンは内燃機関1の回転に同期して360°CA毎にEC
U30内のCPU31にて実行される。
【0025】図5において、ステップS201で、酸素
センサ27からの電圧信号VOX2がリッチ側(R)で
あるかが判定される。ステップS201の判定条件が成
立し、空燃比がリッチ側(R)にあるときにはステップ
S202に移行し、前回の目標空燃比λTGi-1 に所定値
λM が加算され、即ち、今回の目標空燃比λTGi が前回
よりもリーン側(L)に設定され、本ルーチンを終了す
る(図6参照)。一方、ステップS201の判定条件が
成立せず、空燃比がリーン側(L)にあるときにはステ
ップS203に移行し、前回の目標空燃比λTGi-1 から
所定値λM が減算され、即ち、今回の目標空燃比λTGi
が前回よりもリッチ側(R)に設定され、本ルーチンを
終了する(図6参照)。
【0026】〈目標空燃比設定の変形例:図7参照〉目
標空燃比設定ルーチンの変形例を図7に基づいて説明す
る。なお、この目標空燃比設定ルーチンの変形例は内燃
機関1の回転に同期して360°CA毎にECU30内
のCPU31にて実行される。
【0027】図7において、ステップS301で、アイ
ドル運転中であるかが判定される。ステップS301の
判定条件が成立しないときには、ステップS302に移
行し、定常運転中であるかが判定される。この判定条件
としては、例えば、機関回転数変化量ΔNEが200r
pm以下であり、かつ吸気圧変化量ΔPMが100mm
Hg以下である場合とされる。ステップS302の判定
条件が成立し、定常運転中であるときにはステップS3
03に移行し、機関回転数NE〔rpm〕と吸気圧PM
〔mmHg〕とをパラメータとするマップに基づき目標
空燃比λTGが設定され、本ルーチンを終了する。一方、
ステップS301でアイドル運転中であるとき、または
ステップS302で定常運転中でないときには、ステッ
プS304に移行し、目標空燃比λTGが1.0とされ、
本ルーチンを終了する。
【0028】〈パージ率制御:図8、図9及び図10参
照〉パージ率制御ルーチンを図8に基づき、図9及び図
10を参照して説明する。図9は全開パージ率PGRM
X〔%〕を示すマップであり、機関回転数NE〔rp
m〕と吸気圧PM〔mmHg〕(本実施例では負荷を吸
気圧としているが、その他、吸入空気量やスロットル開
度でもよい)により決定される。このマップは、吸気通
路3を通って内燃機関1に流入する全空気量に対するパ
ージソレノイドバルブ45のデューティ比が100%の
ときに放出通路43,44を通って流れる空気量の比を
示しており、ROM32内に格納されている。また、図
10は目標TAU補正量KTPRG〔%〕を示すマップ
であり、機関回転数NE〔rpm〕と吸気圧PM〔mm
Hg〕(本実施例では負荷を吸気圧としているが、その
他、吸入空気量やスロットル開度でもよい)により決定
される。なお、このパージ率制御ルーチンは約4ms毎
にECU30内のCPU31にて実行される。
【0029】図8において、まず、ステップS401で
空燃比F/B(フィードバック)中であるか、ステップ
S402で冷却水温THWが40℃以上であるか、ステ
ップS403でF/C(燃料カット)中であるかがそれ
ぞれ判定される。なお、ステップS401の判定条件は
始動時制御等の状態を排除するためであり、ステップS
402の判定条件は水温補正によってパージ以外の燃料
増量補正されている状態を排除するためであり、ステッ
プS403の判定条件はF/C中にパージを実施しない
ようにするためである。ステップS401及びステップ
S402の判定条件が成立し、かつステップS403の
判定条件が成立しないときには、ステップS404に移
行し、パージ実施フラグXPRGが1とされる。
【0030】次にステップS405に移行して、吸気圧
PMと機関回転数NEとに基づき図9に示すマップから
全開パージ率PGRMXが読込まれる。次にステップS
406に移行して、目標TAU補正量KTPRGとエバ
ポ濃度平均値FGPGAVとから目標パージ率PGRO
が算出される。ここで、目標TAU補正量KTPRG
は、パージを実施することによって燃料ガスを補充する
場合、最大どれだけの燃料噴射量の減量補正ができるか
を表している。この目標TAU補正量KTPRGは、イ
ンジェクタ7の最小噴射パルスに対する余裕度に基づき
予め設定されており、内燃機関1の運転状態を示す吸気
圧PMと機関回転数NEとをパラメータとして図10に
示すように2次元マップ化され、ROM32内に予め格
納されている。このマップは、基本燃料噴射量TP が少
ないような運転状態のときには目標TAU補正量KTP
RGが小さくなる傾向に設定されている。
【0031】また、エバポ濃度平均値FGPGAVは、
キャニスタ40への燃料ガス吸着量に対応しており、後
述の処理によって推定され、随時更新されつつRAM3
3内に格納される。目標パージ率PGROは、目標TA
U補正量KTPRGまで目一杯に燃料噴射量を減量する
ことが想定されたとき、どれだけの燃料ガスをパージに
よって補充したらよいかに対応しており、同じ運転状態
のときなら、エバポ濃度平均値FGPGAVが大きいほ
ど小さな値となり、小さいほど大きな値となる。
【0032】このようにして、目標パージ率PGROが
算出されたのち、ステップS407に移行し、パージ率
徐変値PGRDが読込まれる。パージ率徐変値PGRD
とは、パージ率をいきなり大きく変更すると補正が追い
つかず最適な空燃比を保持できなくなるため、これを避
けるために設けられた制御値である。パージ率徐変値P
GRDがどのようにして設定されるかは後述のパージ率
徐変制御で詳細に説明する。
【0033】次にステップS408に移行して、ステッ
プS405の全開パージ率PGRMX、ステップS40
6の目標パージ率PGRO、ステップS407のパージ
率徐変値PGRDのうちの最小値がパージ制御実行のた
めの最終パージ率PGRとして決定され、本ルーチンを
終了する。一方、ステップS401またはステップS4
02の判定条件が成立しないとき、またはステップS4
03の判定条件が成立するときには、ステップS409
に移行し、パージ実施フラグXPRGが0とされる。次
にステップS410に移行して、最終パージ率PGRが
0とされ、本ルーチンを終了する。ここで、最終パージ
率PGRが0であるということは、パージ制御が実施さ
れないことを意味している。
【0034】〈エバポ濃度検出:図11参照〉エバポ濃
度検出ルーチンを図11に基づいて説明する。なお、こ
のエバポ濃度検出ルーチンは約4ms毎にECU30内
のCPU31にて実行される。
【0035】図11において、まず、ステップS501
でイグニッションスイッチON直後であるかが判定され
る。これは、内燃機関停止中にキャニスタ40には更に
蒸発燃料が吸着されてしまうため、前回検出した値を用
いると誤差が生じてしまうことを避けるためである。ス
テップS501の判定条件が成立せず、イグニッション
スイッチON直後でなければステップS502に移行
し、パージ実施フラグXPRGが1でありパージ制御が
開始されているかが判定される。ステップS502の判
定条件が成立せず、パージ実施フラグXPRGが0であ
りパージ制御が開始前であるときにはエバポ濃度が検出
できないため、本ルーチンを終了する。一方、ステップ
S502の判定条件が成立するときには、ステップS5
03に移行し、加減速中であるかが判定される。ここ
で、加減速中の判定は、アイドルスイッチ、スロットバ
ルブ開度変化、吸気圧変化、車速等を検出することによ
り一般的によく知られている方法で行えばよい。ステッ
プS503の判定条件が成立し、加減速中であるときに
は運転状態が過渡状態にあり正しいエバポ濃度が検出で
きないため、本ルーチンを終了する。
【0036】一方、ステップS503の判定条件が成立
しないときには、ステップS504に移行し、初回濃度
検出終了フラグXNFGPGが1であるかが判定され
る。最初は濃度検出が終了していないのでステップS5
04の判定条件が成立せず、ステップS505をスキッ
プしてステップS506に移行し、図3のステップS1
08で設定された空燃比フィードバック補正係数FAF
に対して所定時間毎になまし(平均化)処理されたなま
し値FAFAVと基準値1との偏差の絶対値が所定値と
してのω〔%〕を越えているかが判定される。これは、
パージ制御によって空燃比に明らかなずれが現れていな
いとエバポ濃度を正しく検出できないからであり、ω
〔%〕はばらつきの範囲を意味している。
【0037】ステップS506の判定条件が成立しない
ときには、本ルーチンを終了する。一方、ステップS5
06の判定条件が成立するときには、ステップS507
に移行し、偏差(FAFAV−1)を最終パージ率PG
Rに空燃比λを乗算したもので除算したものが、前回の
エバポ濃度FGPGに加算され今回のエバポ濃度FGP
Gが算出される。したがって、本実施例におけるエバポ
濃度FGPGの値は、放出通路43,44中のエバポ濃
度が0(空気が100%)のとき1となり放出通路4
3,44中のエバポ濃度が濃くなる程、1より小さな値
に設定されるものである。ここで、ステップS507に
おいて、なまし値FAFAVと基準値1とを置換えて、
エバポ濃度が濃くなる程、エバポ濃度FGPGの値が1
より大きな値に設定されるようにしてエバポ濃度を算出
するようにしてもよい。
【0038】なお、ステップS507のエバポ濃度FG
PGの算出に際して、最終パージ率PGRが所定の比率
でパージ実行中に空燃比λが変更されても最終パージ率
PGRに空燃比λが乗算されているため、パージ制御時
における空燃比λの変更によるエバポ濃度FGPGへの
影響度合をなくすことができる。
【0039】次にステップS508に移行して、初回濃
度検出終了フラグXNFGPGが1であるかが判定され
る。最初は濃度検出が終了していないのでステップS5
08の判定条件が成立せず、ステップS509に移行
し、エバポ濃度FGPGの前回検出値と今回検出値との
変化が所定値(θ%)以下の状態が3回以上継続したか
によりエバポ濃度が安定したかが判定される。ステップ
S509の判定条件が成立し、エバポ濃度が安定してい
るときにはステップS510に移行し、初回濃度検出終
了フラグXNFGPGが1とされる。ステップS510
の処理ののち、またはステップS508の判定条件が成
立し初回濃度検出終了フラグXNFGPGが1であると
きにはステップS509及びステップS510がスキッ
プされ、またはステップS509の判定条件が成立せず
エバポ濃度が安定していないときにはステップS510
がスキップされ、ステップS511に移行する。ステッ
プS511では今回エバポ濃度FGPGが平均化された
エバポ濃度平均値FGPGAVを算出するため、所定の
なまし演算(例えば、1/64なまし演算)が実行さ
れ、本ルーチンを終了する。
【0040】そして、初回濃度検出が終了したのちで
は、ステップS504の判定条件が常に成立するためス
テップS505に移行し、パージ率PGRが所定値とし
てのβ〔%〕を越えているかが判定される。ステップS
505の判定条件が成立せず、パージ率PGRがβ
〔%〕以下であるときには、本ルーチンを終了する。一
方、ステップS505の判定条件が成立するときには、
ステップS506以降の処理が実行される。これはパー
ジ率PGRが小さいとき、即ち、パージソレノイドバル
ブ45が低流量側にあるときには、精度良く開度を制御
できないため精度良くエバポ濃度を検出することができ
ないことから、初回は致し方ないとして、それ以外にお
いては精度良く検出できる条件のときだけエバポ濃度検
出が実行され、できるだけ誤差のない値を与えるように
するためである。
【0041】一方、ステップS501でイグニッション
スイッチON直後であるときには、ステップS512で
エバポ濃度FGPGが1.0とされ、ステップS513
でエバポ濃度平均値FGPGAVが1.0とされ、ステ
ップS514で初回濃度検出フラグXNFGPGが0と
初期設定され、本ルーチンを終了する。ここで、エバポ
濃度FGPG及びエバポ濃度平均値FGPGAVが1.
0というのは、エバポ濃度が0であること(燃料ガスが
全く吸着されていないこと)を意味している。最初は吸
着が0と仮定するのである。初回濃度検出フラグXNF
GPGが0であるとは、未だエバポ濃度が検出されてい
ないということを意味している。
【0042】〈パージ率徐変制御:図12参照〉パージ
率徐変制御ルーチンを図12に基づいて説明する。な
お、このパージ率徐変制御ルーチンは約4ms毎にEC
U30内のCPU31にて実行される。
【0043】図12において、まず、ステップS601
でパージ実施フラグXPRGが1であるかが判定され
る。ステップS601の判定条件が成立するときには、
ステップS602に移行し、空燃比フィードバック補正
係数FAFずれ量としての偏差|1−FAFAV|が5
%を越えているかが判定される。ステップS602の判
定条件が成立しないときには、ステップS603に移行
し、前回の最終パージ率PGRi-1 に0.1%加算され
た値がパージ率徐変値PGRDとされ、本ルーチンを終
了する。一方、ステップS602の判定条件が成立する
ときには、ステップS604に移行し、偏差|1−FA
FAV|が10%以下であるかが判定される。ステップ
S604の判定条件が成立するときには、ステップS6
05に移行し、前回の最終パージ率PGRi-1 を最終パ
ージ率PGRi-1 とした値がパージ率徐変値PGRDと
され、本ルーチンを終了する。
【0044】一方、ステップS604の判定条件が成立
しないときには、ステップS606に移行し、前回の最
終パージ率PGRi-1 から0.1%減算された値がパー
ジ率徐変値PGRDとされ、本ルーチンを終了する。な
お、ステップS601の判定条件が成立せず、パージ実
施フラグXPRGが0であるときにはステップS607
に移行し、パージ率徐変値PGRDが0とされ、本ルー
チンを終了する。
【0045】このようにして、空燃比フィードバック補
正係数FAFが理論空燃比(FAF=1)に対して5%
以下しかずれていない状態であるときには、更にパージ
率を変更しても燃料噴射量TAU補正は十分追いついて
くるとして、パージ率がより変化されるのである。ま
た、空燃比フィードバック補正係数FAFが理論空燃比
(FAF=1)に対して5〜10%のずれに留まってい
るときには、パージ率の変更と燃料噴射量TAU補正と
が比較的バランスしているとして、パージ率がそのまま
に保持されるのである。そして、空燃比フィードバック
補正係数FAFが理論空燃比(FAF=1)に対して1
0%を越えるほど大きくずれているのはパージ率を変更
し過ぎの結果、燃料噴射量TAU補正が追いつかない状
態であり、このままではずれがより増大する恐れがある
ためパージ率が元に戻し気味とされるのである。
【0046】〈燃料噴射量制御:図13参照〉燃料噴射
量制御ルーチンを図13に基づいて説明する。なお、こ
の燃料噴射量制御ルーチンは約4ms毎にECU30内
のCPU31にて実行される。
【0047】図13において、まず、ステップS701
でROM32に格納されているマップに基づき機関回転
数NEと負荷(例えば、吸気圧PM)により基本燃料噴
射量TP が算出される。次にステップS702に移行し
て、各種基本補正(冷却水温補正、始動後補正、吸気温
補正等)が実行される。次にステップS703に移行し
て、エバポ濃度平均値FGPGAVに最終パージ率PG
Rと空燃比λとが乗算されパージ補正係数FPGが算出
される。
【0048】このパージ補正係数FPGは、パージ率制
御処理によって決定された条件でパージが実行されるこ
とで補充される燃料量を意味し、また、基本燃料噴射量
TPから減量補正できる燃料量を表している。このよう
に、パージ補正係数FPGの算出に際して、最終パージ
率PGRが所定の比率でパージ実行中に空燃比λが変更
されてもエバポ濃度平均値FGPGAVに最終パージ率
PGRが乗算されたものに、更に空燃比λが乗算されて
おり、パージ制御時における空燃比λの変更による燃料
補正量が考慮されたものとなる。
【0049】次にステップS704に移行して、空燃比
フィードバック補正係数FAF、パージ補正係数FPG
及び空燃比学習値KGj から式{1+(FAF−1)+
(KGj −1)+FPG}にて補正係数が算出され、こ
れが基本燃料噴射量TP に乗算され燃料噴射量TAUに
反映され、本ルーチンを終了する。なお、空燃比学習値
KGj は内燃機関の各運転領域毎に設定されている。
【0050】〈パージソレノイドバルブ制御:図14参
照〉パージソレノイドバルブ制御ルーチンを図14に基
づいて説明する。なお、このパージソレノイドバルブ制
御ルーチンは100ms毎の時間割込によりECU30
内のCPU31にて実行される。
【0051】図14において、まず、ステップS801
でパージ実施フラグXPRGが1であるかが判定され
る。ステップS801の判定条件が成立するときには、
ステップS802に移行し、パージソレノイドバルブ4
5の制御Duty (デューティ比)PDが次式(2)にて
算出され、本ルーチンを終了する。
【0052】
【数2】 PD=(PGR/PGRMX)×(100−PV )×PPA+PV ・・・(2) この式(2)では、パージソレノイドバルブ45の駆動
周期は100msとされている。また、PGRは図8で
算出された最終パージ率、PGRMXはパージソレノイ
ドバルブ45の各運転状態での全開パージ率(図9参
照)、PV はバッテリ電圧の変動に対する電圧補正値、
PPAは大気圧の変動に対する大気圧補正値である。
【0053】一方、ステップS801の判定条件が成立
せず、パージが実施されていないときにはステップS8
03に移行し、パージソレノイドバルブ45の制御Dut
y PDが0とされ、本ルーチンを終了する。
【0054】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置は、キャニスタ40に吸着された燃料蒸気を内
燃機関1の吸気側のサージタンク5側へ放出するときの
パージソレノイドバルブ45の開度を制御し、かつ燃料
噴射量を補正するECU30にて達成されるパージ制御
手段と、内燃機関1の運転状態に応じて空燃比λを変更
自在なECU30にて達成される空燃比変更手段と、前
記空燃比変更手段による空燃比λに応じて前記パージ制
御手段に関わる制御パラメータを補正するECU30に
て達成されるパラメータ補正手段とを具備するものであ
る。
【0055】したがって、空燃比変更手段を達成するE
CU30にて空燃比λが変更されてもパージ制御手段を
達成するECU30にてパージソレノイドバルブ45の
開度としてのパージ率が所定の比率となるように制御さ
れ、それに連れてインジェクタ7からの燃料噴射量TA
Uが補正される。これにより、パージ率を所定の比率と
したパージ実行時に空燃比λが変更されてもパージ制御
におけるパラメータが補正されることで安定した空燃比
制御性を確保することができる。
【0056】また、本実施例の内燃機関の空燃比制御装
置は、ECU30にて達成されるパラメータ補正手段
が、制御パラメータをパージによる燃料補正量とするも
のである。即ち、図13の燃料噴射量制御ルーチンのス
テップS703で空燃比変更手段を達成するECU30
にて変更された空燃比λに応じて制御パラメータとして
のパージによる燃料補正量を設定するパージ補正係数F
PGが算出される。これにより、パージ率を所定の比率
としたパージ実行時に空燃比λが変更されても空燃比フ
ィードバック補正係数FAFのずれ分が燃料補正により
補償されることで安定した空燃比制御性を確保すること
ができる。
【0057】そして、本実施例の内燃機関の空燃比制御
装置は、異なる空燃比λに対応してキャニスタ40に吸
着された燃料蒸気を内燃機関1の吸気側のサージタンク
5へ放出するときのパージソレノイドバルブ45の開度
を制御するECU30にて達成されるパージ制御手段
と、所定の空燃比λに対して前記パージ制御手段による
パージの影響度合をパージ濃度即ち、エバポ濃度FGP
Gとして算出するECU30にて達成されるパージ濃度
演算手段と、前記パージ濃度演算手段で算出されたエバ
ポ濃度FGPGに基づきパージによる燃料補正量として
のパージ補正係数FPGが求められ、内燃機関1に供給
される燃料噴射量TAUを最終的に補正するECU30
にて達成される燃料量補正手段とを具備するものであ
る。
【0058】つまり、パージ濃度演算手段を達成するE
CU30にて所定の空燃比λに対するパージの影響度合
が求められ、燃料量補正手段を達成するECU30にて
内燃機関1に供給される燃料噴射量TAUが最終的に補
正される。これにより、パージ率を所定の比率としたパ
ージ実行時に空燃比λが変更されてもパージ制御におけ
る影響度合が考慮され燃料噴射量TAUが補正されるこ
とで安定した空燃比制御性を確保することができる。
【0059】〈パージソレノイドバルブ制御の変形例:
図15参照〉パージソレノイドバルブ制御ルーチンの変
形例を図15に基づいて説明する。なお、このパージソ
レノイドバルブ制御ルーチンの変形例は100ms毎の
時間割込によりECU30内のCPU31にて実行され
る。
【0060】この変形例では、パージソレノイドバルブ
45の制御Duty PD算出に際して空燃比λの変化が考
慮されている。このパージソレノイドバルブ制御ルーチ
ンの変形例に対応して、図11に示すエバポ濃度検出ル
ーチンのステップS507のエバポ濃度FGPG算出に
おける空燃比λによる補正及び図13に示す燃料噴射量
制御ルーチンのステップS703のパージ補正係数FP
G算出における空燃比λによる補正は共に考慮する必要
がなくなるため、乗算されているλがそれぞれ消去され
た演算式となるのみであり、その他のステップにおける
処理は同様であり、その詳細な説明を省略する。
【0061】図15において、まず、ステップS901
でパージ実施フラグXPRGが1であるかが判定され
る。ステップS901の判定条件が成立するときには、
ステップS902に移行し、パージソレノイドバルブ4
5の制御Duty PDが次式(3)にて算出され、本ルー
チンを終了する。
【0062】
【数3】 PD={PGR/(PGRMX×λ)}×(100−PV )×PPA+PV ・・・(3) この式(3)では、パージソレノイドバルブ45の駆動
周期は100msとされている。また、PGRは図8で
算出された最終パージ率、PGRMXはパージソレノイ
ドバルブ45の各運転状態での全開パージ率(図9参
照)、PV はバッテリ電圧の変動に対する電圧補正値、
PPAは大気圧の変動に対する大気圧補正値である。
【0063】このように、パージソレノイドバルブ45
の制御Duty PDの算出に際して、最終パージ率PGR
が所定の比率でパージ実行中に空燃比λが変更されても
全開パージ率PGRMXに空燃比λが乗算されており、
パージ制御時における空燃比λの変更による燃料補正が
パージソレノイドバルブ45の開度補正にて補償され
る。
【0064】一方、ステップS901の判定条件が成立
せず、パージが実施されていないときにはステップS9
03に移行し、パージソレノイドバルブ45の制御Dut
y PDが0とされ、本ルーチンを終了する。
【0065】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置は、ECU30にて達成されるパラメータ補正
手段が制御パラメータをパージソレノイドバルブ45の
開度としての制御Duty PDとするものである。即ち、
図15のパージソレノイドバルブ制御ルーチンのステッ
プS902で空燃比変更手段を達成するECU30にて
変更された空燃比λに応じて制御パラメータとしてのパ
ージソレノイドバルブ45の制御Duty PDが算出され
る。これにより、パージ率を所定の比率としたパージ実
行時に空燃比λが変更されても空燃比フィードバック補
正係数FAFのずれ分がパージソレノイドバルブ45の
制御Duty PDにてパージ補正され補償されることで安
定した空燃比制御性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置を示す全体構成図である。
【図2】 図2は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置で用いられるデューティ比
に対するパージ空気量を示す特性図である。
【図3】 図3は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置で使用されているECU内
のCPUにおける燃料噴射量設定の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図4】 図4は図3における目標空燃比を冷却水温か
ら設定するマップである。
【図5】 図5は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置で使用されているECU内
のCPUにおける目標空燃比設定の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図6】 図6は酸素センサの出力に対応した目標空燃
比の遷移状態を示すタイムチャートである。
【図7】 図7は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置で使用されているECU内
のCPUにおける目標空燃比設定の変形例の処理手順を
示すフローチャートである。
【図8】 図8は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置で使用されているECU内
のCPUにおけるパージ率制御の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図9】 図9は図8における全開パージ率を設定する
マップである。
【図10】 図10は図8における目標TAU補正量を
設定するマップである。
【図11】 図11は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているEC
U内のCPUにおけるエバポ濃度検出の処理手順を示す
フローチャートである。
【図12】 図12は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているEC
U内のCPUにおけるパージ率徐変制御の処理手順を示
すフローチャートである。
【図13】 図13は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているEC
U内のCPUにおける燃料噴射量制御の処理手順を示す
フローチャートである。
【図14】 図14は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているEC
U内のCPUにおけるパージソレノイドバルブ制御の処
理手順を示すフローチャートである。
【図15】 図15は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているEC
U内のCPUにおけるパージソレノイドバルブ制御の変
形例の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関 5 サージタンク 7 インジェクタ 30 ECU(電子制御装置) 31 CPU 40 キャニスタ 45 パージソレノイドバルブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャニスタに吸着された燃料蒸気を内燃
    機関の吸気側へ放出するときのパージバルブの開度を制
    御し、かつ燃料噴射量を補正するパージ制御手段と、 前記内燃機関の運転状態に応じて空燃比を変更自在な空
    燃比変更手段と、 前記空燃比変更手段による空燃比に応じて前記パージ制
    御手段に関わる制御パラメータを補正するパラメータ補
    正手段とを具備することを特徴とする内燃機関の空燃比
    制御装置。
  2. 【請求項2】 前記パラメータ補正手段は、前記制御パ
    ラメータをパージによる燃料補正量とすることを特徴と
    する請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 前記パラメータ補正手段は、前記制御パ
    ラメータを前記パージバルブの開度とすることを特徴と
    する請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】 異なる空燃比に対応してキャニスタに吸
    着された燃料蒸気を内燃機関の吸気側へ放出するときの
    パージバルブの開度を制御するパージ制御手段と、 所定の空燃比に対して前記パージ制御手段によるパージ
    の影響度合をパージ濃度として算出するパージ濃度演算
    手段と、 前記パージ濃度演算手段で算出されたパージ濃度に基づ
    き前記内燃機関に供給される燃料噴射量を補正する燃料
    量補正手段とを具備することを特徴とする内燃機関の空
    燃比制御装置。
JP9131806A 1997-05-22 1997-05-22 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH10318053A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9131806A JPH10318053A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 内燃機関の空燃比制御装置
DE19822506A DE19822506A1 (de) 1997-05-22 1998-05-19 Luft/Kraftstoff-Verhältnis-Steuereinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US09/081,790 US6039032A (en) 1997-05-22 1998-05-20 Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9131806A JPH10318053A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 内燃機関の空燃比制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149392A Division JP4349438B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10318053A true JPH10318053A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15066556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9131806A Pending JPH10318053A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6039032A (ja)
JP (1) JPH10318053A (ja)
DE (1) DE19822506A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043146A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用エンジンの制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033506A (en) * 1997-09-02 2000-03-07 Lockheed Martin Engery Research Corporation Process for making carbon foam
US6321735B2 (en) * 1999-03-08 2001-11-27 Delphi Technologies, Inc. Fuel control system with purge gas modeling and integration
US6237580B1 (en) * 1999-08-19 2001-05-29 Daimlerchrysler Corporation Purge fueling delivery based on dynamic crankshaft fueling control
US6390083B2 (en) * 1999-12-20 2002-05-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
US6679205B2 (en) * 2000-12-21 2004-01-20 Suzuki Kabushiki Kaisha Control system and control method of engine
JP2002206445A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置
US6453887B1 (en) * 2001-03-14 2002-09-24 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel vapor emission control device for an engine
JP3876722B2 (ja) * 2001-06-28 2007-02-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
DE10131798A1 (de) * 2001-06-30 2003-01-16 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug mit Aktivkohlefilter und Verfahren zur Regeneration eines Aktivkohlefilters
US6666200B2 (en) * 2001-12-10 2003-12-23 Ford Global Technologies, Llc Method for canister purge compensation using internal model control
JP3931853B2 (ja) * 2002-07-25 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006258032A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
DE102010003199B4 (de) * 2010-03-24 2024-04-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen der Funktion eines Motorsystems
JP5282916B2 (ja) * 2010-11-18 2013-09-04 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
WO2015110399A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh An apparatus for purging fuel vapours from a fuel tank

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3223605B2 (ja) * 1992-11-10 2001-10-29 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0783096A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nippondenso Co Ltd キャニスタパージ装置
US5520160A (en) * 1993-08-26 1996-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Fuel evaporative gas and air-fuel ratio control system
JPH07166981A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Nissan Motor Co Ltd エンジンの蒸発燃料処理装置
US5529047A (en) * 1994-02-21 1996-06-25 Nippondenso Co., Ltd. Air-fuel ratio system for an internal combustion engine
JPH08121264A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の供給燃料制御装置
JPH09324715A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP3610682B2 (ja) * 1996-07-24 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US5735255A (en) * 1997-04-03 1998-04-07 Ford Global Technologies, Inc. Engine control system for a lean burn engine having fuel vapor recovery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043146A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6039032A (en) 2000-03-21
DE19822506A1 (de) 1998-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692618B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10318053A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2008125952A1 (en) Air-fuel ratio control device and air-fuel ratio control method for internal combustion engine
US8904762B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP2009167841A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002180874A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2020045486A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2000073885A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10318015A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4115368B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
EP0785355B1 (en) Evaporative control system for internal combustion engine and method therefor
JPH08254142A (ja) エンジンの燃料蒸気処理装置
WO2012117520A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4349438B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08144870A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP5116868B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3644416B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置および制御法
JP2004108183A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3620210B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08100714A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2820837B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5598828A (en) Fuel supply control device for an engine
JP3216349B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2889418B2 (ja) 空燃比学習制御方法
JP5331931B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070613

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070914