JPH1134428A - 画像形成装置、画像形成方法、および記憶媒体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、および記憶媒体

Info

Publication number
JPH1134428A
JPH1134428A JP21270797A JP21270797A JPH1134428A JP H1134428 A JPH1134428 A JP H1134428A JP 21270797 A JP21270797 A JP 21270797A JP 21270797 A JP21270797 A JP 21270797A JP H1134428 A JPH1134428 A JP H1134428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pages
printing
image data
page
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21270797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Tashiro
浩彦 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21270797A priority Critical patent/JPH1134428A/ja
Publication of JPH1134428A publication Critical patent/JPH1134428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パンフレットモードで印刷を行う場合に出力
用紙の裏表の2ページに亘って余白ページが生じないよ
うにする。 【解決手段】 印刷用紙を重ねて中央ラインを折り目と
して折り返したときに元のページ順になるような形で1
枚の印刷用紙の両面にそれぞれ2ページずつ画像データ
を印刷していくパンフレットモードで印刷する場合に、
パンフレットモードで通常行うように、1枚の印刷用紙
の両面にそれぞれ2ページずつ印刷していったとした
ら、余白ページ数が3ページ、または2ページとなるよ
うなときは、印刷用紙を重ねて中央より折り返したとき
に真中付近のページに位置することとなる画像データを
指定に係るサイズの半分のサイズの1枚の印刷用紙の両
面に1ページずつ印刷すると共に、残りのぺージの画像
データは指定に係るサイズの印刷用紙の両面に2ページ
ずつ順次印刷するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷用紙を重ねて
中央より折り返したときにページ順になるような形で画
像を印刷するパンフレットモード印刷機能を有する複写
機等の画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コピー対象の複数の原稿の画像を
読取って、それらの原稿画像データをハードディスク等
のメモリに一旦記憶し、そのメモリから任意の原稿画像
データを繰返し読出してプリントアウトする電子ソート
機能を備えたデジタル複写機が知られている。
【0003】また、この電子ソート機能を利用してパン
フレット機能を実現したデジタル複写機も知られてい
る。ここで、パンフレット機能とは、図10(a)に示
したように、出力用紙を重ねて中央より折り返したとき
にページ順になるような形で、出力用紙の表裏にそれぞ
れ2ページの原稿画像を割付けて印刷する機能であり、
このパンフレットモード印刷機能を利用して、左開き、
または右開きの製本を行うことが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、パンフレット
モードで印刷を行った場合、図10(B)に網かけ状態
で示したように、出力ページ数によっては用紙の裏表の
2ページに亘ってに余白ページが生じ、出力用紙が無駄
になってしまう等の問題点があった。なお、図10に示
した数字は、ページ番号である(後述する図6〜図9も
同様)。
【0005】本発明は、このような背景の下になされた
もので、その課題は、パンフレットモードで印刷を行う
場合に出力用紙の裏表の2ページに亘って余白ページが
生じないようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、複数ページの画像データを
記憶する記憶手段を有し、該記憶手段に記憶された画像
データを印刷する際に、印刷用紙を重ねて中央ラインを
折り目として折り返したときに元のページ順になるよう
な形で1枚の印刷用紙の両面にそれぞれ2ページずつ画
像データを印刷していくパンフレットモード印刷機能を
備えた画像形成装置において、パンフレットモードで印
刷するように指示された複数の画像データを1枚の印刷
用紙の両面にそれぞれ2ページずつ印刷していった場合
に、余白ページ数が3ページ、または2ページとなるか
否かを判別する判別手段と、前記判別手段により余白ペ
ージ数が3ページ、または2ページとなると判別された
場合には、印刷用紙を重ねて中央より折り返したときに
真中付近のページに位置することとなる画像データを指
定に係るサイズの半分のサイズの1枚の印刷用紙の両面
に1ページずつ印刷すると共に、残りのぺージの画像デ
ータは指定に係るサイズの印刷用紙の両面に2ページず
つ順次印刷する印刷制御手段とを備えている。
【0007】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載の前記記憶手段は、ハードディク装置により構成さ
れている。
【0008】また、請求項3記載の発明では、請求項1
記載の前記印刷制御手段は、前記判別手段により余白ペ
ージ数が0ページ、または1ページとなると判別された
場合には、全ぺージの画像データを2ページずつ指定に
係るサイズの印刷用紙の両面に順次印刷している。
【0009】また、請求項4記載の発明では、請求項1
記載の前記印刷制御手段は、前記判別手段により余白ペ
ージ数が3ページ、または2ページとなると判別された
場合において、指定に係るサイズの半分のサイズの印刷
用紙が装置内に収納されていないときは、全ぺージの画
像データを2ページずつ指定に係るサイズの印刷用紙の
両面に順次印刷している。
【0010】また、請求項5記載の発明では、請求項1
記載の前記印刷制御手段は、前記判別手段により余白ペ
ージ数が3ページとなると判別された場合は、原稿枚数
を2で割った値より大きな最小の整数と、その整数値よ
り1つ大きな整数とで示される各ページの画像データを
前記半分のサイズの1枚の印刷用紙の両面に1ページず
つ印刷している。
【0011】また、請求項6記載の発明では、請求項1
記載の前記印刷制御手段は、前記判別手段により余白ペ
ージ数が2ページとなると判別された場合は、原稿枚数
を2で割った値の整数と、その整数値より1つ大きな整
数とで示される各ページの画像データを前記半分のサイ
ズの1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ印刷してい
る。
【0012】また、請求項7記載の発明では、請求項1
記載の前記印刷制御手段は、前記判別手段により余白ペ
ージ数が3ページ、または2ページとなると判別された
場合において、指定に係る用紙サイズの半分のサイズの
印刷用紙が装置内に収納されていないときは、その旨を
警告する警告手段を有している。
【0013】また、請求項8記載の発明では、請求項1
記載の前記記憶手段は、原稿読取手段により読取られた
原稿画像データを記憶している。
【0014】また、請求項9記載の発明では、請求項1
記載の前記記憶手段は、外部の情報処理装置から入力さ
れた画像データを記憶している。
【0015】また、請求項10記載の発明は、前記印刷
制御手段によりパンフレットモードで印刷がなされた印
刷用紙を左開き、または右開き状に製本する製本手段を
有している。
【0016】また、請求項11記載の発明は、複数ペー
ジの画像データを記憶する記憶工程を有し、該記憶工程
にて記憶された画像データを印刷する際に、印刷用紙を
重ねて中央ラインを折り目として折り返したときに元の
ページ順になるような形で1枚の印刷用紙の両面にそれ
ぞれ2ページずつ画像データを印刷していくパンフレッ
トモード印刷機能を実現するための画像形成方法であっ
て、パンフレットモードで印刷するように指示された複
数の画像データを1枚の印刷用紙の両面にそれぞれ2ペ
ージずつ印刷していった場合に、余白ページ数が3ペー
ジ、または2ページとなるか否かを判別する判別工程
と、前記判別工程にて余白ページ数が3ページ、または
2ページとなると判別された場合には、印刷用紙を重ね
て中央より折り返したときに真中付近のページに位置す
ることとなる画像データを指定に係るサイズの半分のサ
イズの1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ印刷すると
共に、残りのぺージの画像データは指定に係るサイズの
印刷用紙の両面に2ページずつ順次印刷する印刷制御工
程とを備えている。
【0017】また、請求項12記載の発明では、請求項
11記載の前記記憶工程は、画像データをハードディク
装置に記憶している。
【0018】また、請求項13記載の発明では、請求項
11記載の前記印刷制御工程は、前記判別工程にて余白
ページ数が0ページ、または1ページとなると判別され
た場合には、全ぺージの画像データを2ページずつ指定
に係るサイズの印刷用紙の両面に順次印刷している。
【0019】また、請求項14記載の発明では、請求項
11記載の前記印刷制御工程は、前記判別工程にて余白
ページ数が3ページ、または2ページとなると判別され
た場合において、指定に係るサイズの半分のサイズの印
刷用紙が装置内に収納されていないときは、全ぺージの
画像データを2ページずつ指定に係るサイズの印刷用紙
の両面に順次印刷している。
【0020】また、請求項15記載の発明では、請求項
11記載の前記印刷制御工程は、前記判別工程にて余白
ページ数が3ページとなると判別された場合は、原稿枚
数を2で割った値より大きな最小の整数と、その整数値
より1つ大きな整数とで示される各ページの画像データ
を前記半分のサイズの1枚の印刷用紙の両面に1ページ
ずつ印刷している。
【0021】また、請求項16記載の発明では、請求項
11記載の前記印刷制御工程は、前記判別工程にて余白
ページ数が2ページとなると判別された場合は、原稿枚
数を2で割った値の整数と、その整数値より1つ大きな
整数とで示される各ページの画像データを前記半分のサ
イズの1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ印刷してい
る。
【0022】また、請求項17記載の発明では、請求項
11記載の前記印刷制御工程は、前記判別工程にて余白
ページ数が3ページ、または2ページとなると判別され
た場合において、指定に係る用紙サイズの半分のサイズ
の印刷用紙が装置内に収納されていないときは、その旨
を警告する警告工程を有している。
【0023】また、請求項18記載の発明では、請求項
11記載の前記記憶工程は、原稿読取工程にて読取られ
た原稿画像データを記憶している。
【0024】また、請求項19記載の発明では、請求項
11記載の前記記憶工程は、外部の情報処理装置から入
力された画像データを記憶している。
【0025】また、請求項20記載の発明は、前記印刷
制御工程にてパンフレットモードで印刷がなされた印刷
用紙を左開き、または右開き状に製本する製本工程を有
している。
【0026】また、請求項21記載の発明は、複数ペー
ジの画像データを記憶する記憶ルーチンを有し、該記憶
ルーチンにて記憶された画像データを印刷する際に、印
刷用紙を重ねて中央ラインを折り目として折り返したと
きに元のページ順になるような形で1枚の印刷用紙の両
面にそれぞれ2ページずつ画像データを印刷していくパ
ンフレットモード印刷機能を実現するためのプログラム
を記憶した記憶媒体であって、パンフレットモードで印
刷するように指示された複数の画像データを1枚の印刷
用紙の両面にそれぞれ2ページずつ印刷していった場合
に、余白ページ数が3ページ、または2ページとなるか
否かを判別する判別ルーチンと、前記判別ルーチンにて
余白ページ数が3ページ、または2ページとなると判別
された場合には、印刷用紙を重ねて中央より折り返した
ときに真中付近のページに位置することとなる画像デー
タを指定に係るサイズの半分のサイズの1枚の印刷用紙
の両面に1ページずつ印刷すると共に、残りのぺージの
画像データは指定に係るサイズの印刷用紙の両面に2ペ
ージずつ順次印刷する印刷制御ルーチンとを有してい
る。
【0027】また、請求項22記載の発明では、請求項
21記載の前記記憶ルーチンは、画像データをハードデ
ィク装置に記憶している。
【0028】また、請求項23記載の発明では、請求項
21記載の前記印刷制御ルーチンは、前記判別ルーチン
にて余白ページ数が0ページ、または1ページとなると
判別された場合には、全ぺージの画像データを2ページ
ずつ指定に係るサイズの印刷用紙の両面に順次印刷して
いる。
【0029】また、請求項24記載の発明では、請求項
21記載の前記印刷制御ルーチンは、前記判別ルーチン
にて余白ページ数が3ページ、または2ページとなると
判別された場合において、指定に係るサイズの半分のサ
イズの印刷用紙が装置内に収納されていないときは、全
ぺージの画像データを2ページずつ指定に係るサイズの
印刷用紙の両面に順次印刷している。
【0030】また、請求項25記載の発明では、請求項
21記載の前記印刷制御ルーチンは、前記判別ルーチン
にて余白ページ数が3ページとなると判別された場合
は、原稿枚数を2で割った値より大きな最小の整数と、
その整数値より1つ大きな整数とで示される各ページの
画像データを前記半分のサイズの1枚の印刷用紙の両面
に1ページずつ印刷している。
【0031】また、請求項26記載の発明では、請求項
21記載の前記印刷制御ルーチンは、前記判別ルーチン
にて余白ページ数が2ページとなると判別された場合
は、原稿枚数を2で割った値の整数と、その整数値より
1つ大きな整数とで示される各ページの画像データを前
記半分のサイズの1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ
印刷している。
【0032】また、請求項27記載の発明では、請求項
21記載の前記印刷制御ルーチンは、前記判別ルーチン
にて余白ページ数が3ページ、または2ページとなると
判別された場合において、指定に係る用紙サイズの半分
のサイズの印刷用紙が装置内に収納されていないとき
は、その旨を警告する警告ルーチンを有している。
【0033】また、請求項28記載の発明では、請求項
21記載の前記記憶ルーチンは、原稿読取ルーチンにて
読取られた原稿画像データを記憶している。
【0034】また、請求項29記載の発明では、請求項
21記載の前記記憶ルーチンは、外部の情報処理装置か
ら入力された画像データを記憶している。
【0035】また、請求項30記載の発明は、前記印刷
制御ルーチンにてパンフレットモードで印刷がなされた
印刷用紙を左開き、または右開き状に製本する製本ルー
チンを有している。
【0036】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態例を図
面を参照しながら説明する。
【0037】図1は、本発明の実施の形態例に係る画像
形成装置を適用した複写機の断面図であり、この複写機
は、両面印刷機能、電子ソート機能、及びパンフレット
モード印刷機能を有している。
【0038】図1において、100は複写機本体、10
1は循環式自動原稿給送装置(RDF)である。このR
DF101は、RDF101内に積載された原稿をプラ
テンガラス102上に給紙するが、その際、積載された
原稿を下から順にプラテンガラス102上に給紙する降
順読取りモードと、上から順に給紙する昇順読取りモー
ドを選択することができる。
【0039】103はスキャナであり、原稿照明ランプ
104、走査ミラー105〜107等により構成されて
いる。このスキャナ103は、水平方向に往復移動する
ことにより原稿照明ランプ104にてプラテンガラス1
02上の原稿を走査し、その原稿からの反射光を走査ミ
ラー105〜107、およびレンズ108を介してCC
Dセンサ109に入射させて、光電変換させる。
【0040】110は、レーザ、ポリゴンスキャナ等で
構成された露光制御部であり、この露光制御部110
は、CCDセンサ109により電気信号に変換され、後
述する画像形成部200(図3参照)等により画像処理
が行われた画像信号に基づいて変調されたレーザ光11
1を感光体ドラム112に照射する。
【0041】感光体ドラム112の周囲には、1次帯電
器113、現像器114、転写帯電器115、クリーニ
ング装置116、および前露光ランプ117が配設され
ている。感光体ドラム112は、図示した矢印の方向に
回転駆動され、1次帯電器113により所望の電位に帯
電された後、露光制御部110からのレーザ光111が
照射されて静電潜像が形成される。感光体ドラム112
上に形成された静電潜像は、現像器114により現像さ
れてトナー像として可視化される。このトナー像は、転
写帯電器115により転写紙に転写される。この転写が
行われた後、クリーニング装置116により感光体ドラ
ム112上の残留トナーが除去され、前露光ランプ11
7により残留電荷が消去される。
【0042】この際、転写紙(印刷用紙、出力用紙とも
いう)は、ピックアップローラ118、またはピックア
ップローラ119により、上段カセット120、または
下段カセット121から搬出され、給紙ローラ122、
または給紙ローラ123により搬送路124に搬送さ
れ、レジストローラ125により転写ベルト126上に
給送されて上記の転写が行われる。なお、例えば、上段
カセット120にはA3サイズの転写紙、下段カセット
121にはA4サイズ(A3の半分のサイズ)の転写紙
といったように、上段カセット120と下段カセット1
21には、互いにサイズの異なる転写紙をセットするの
が一般的である。
【0043】転写がなされた転写紙は、転写ベルト12
6により定着器127に送られて加圧、加熱によりトナ
ー像が定着され、搬送ローラ128,129により更に
搬送されていく。この後の転写紙の搬送経路は、片面印
刷等で表裏反転しないで排紙する場合と表裏反転して排
紙する場合、両面印刷を行う場合、または多重印刷を行
う場合とで異なる。
【0044】すなわち、片面印刷等で表裏反転しないで
排紙する場合は、排紙フラッパ130を下方向に倒し
て、排紙ローラ131により本体の外部、すなわちフィ
ニッシャ145に排出する。また、片面印刷等で表裏反
転して排紙する場合は、排紙フラッパ130を上方向に
倒し、多重フラッパ132を右方向に倒して、転写済み
の転写紙を搬送路133側へ搬送し、転写紙の後端が第
1の送りローラ134を通過した後に、反転ローラ13
5によって第2の送りローラ136側へ搬送し、排紙ロ
ーラ131により機外へ排出する。この場合は、排紙ロ
ーラ131により機外へ排出する過程で表裏反転され
る。
【0045】両面印刷を行う場合は、排紙フラッパ13
0を上方向に倒し、多重フラッパ132を右方向に倒し
て、片面転写済みの転写紙を搬送路133側へ搬送し、
転写紙の後端が第1の送りローラ134を通過した後
に、多重フラッパを左方向に倒して、反転ローラ13
5、および搬送ローラ137により、下搬送路138を
介して再給紙トレイ139に一旦収納する。そして、再
給紙トレイ139に収納した片面転写済みの転写紙を給
紙ローラ140により搬送路124に送り出し、レジス
トローラ125により転写ベルト126上に再度給送す
る。この場合、搬送路124から転写ベルト126上に
給送される過程で表裏反転される。この両面印刷機能
は、パンフレットモード印刷を行う場合に活用される。
【0046】多重印刷を行う場合は、排紙フラッパ13
0を上方向に倒し、多重フラッパ132を左方向に倒し
て、転写済みの転写紙を搬送路133を経由させずに直
接、下搬送路138に導くことにより、表裏反転した状
態で再給紙トレイ139に収納する。そして、再給紙ト
レイ139に収納した転写済みの転写紙を給紙ローラ1
40により搬送路124に送り出し、レジストローラ1
25により転写ベルト126上に再度給送する。この場
合、搬送路124から転写ベルト126上に給送される
過程で再度、表裏反転されるので、結局、前回と同じ面
が転写面となり、多重印刷が可能となる。なお、多重印
刷時には、再給紙トレイ139に収納されている転写紙
は、下から1枚ずつピッアップされていく。
【0047】本体100には、例えば4000枚の転写
紙を収納し得るデッキ141が装備されている。デッキ
141のリフタ142は、給紙ローラ143に転写紙が
常に当接するように転写紙の量に応じて上昇する。ま
た、100枚の転写紙を収容し得るマルチ手差し144
も装備されている。
【0048】図2は、フィニッシャ145を示す外観図
であり、上記排紙ローラ131により本体100から排
出された転写紙は、このフィニッシャ145内に導入さ
れる。導入された転写紙は、フィニッシャ145内でス
テイプル単位で蓄積された後にステイプルされ、所定の
ステイプルトレイ146,147,148に排出され
る。
【0049】また、後述するパンフレットモード印刷時
には、フィニッシャ145内でステッチ単位毎に転写紙
を蓄積した後に、転写紙の中央ライン上の2ケ所を綴
じ、中央ラインを折り返して製本した後に、ステッチト
レイ149に排出する。ステイプルトレイ146,14
7,148やステッチトレイ149が何らかの原因で使
用できない場合は、割込みトレイ150に転写紙を排出
する。
【0050】図3は、画像形成部200のブロック図で
ある。画像読取部201は、前述のレンズ108,CC
Dセンサ109、アナログ信号処理部202等により構
成され、レンズ108を介しCCDセンサ109に結像
された原稿画像は、CCDセンサ109によりアナログ
電気信号に変換される。変換された画像信号は、画像信
号処理部202に入力され、サンプル&ホールド、ダー
クレベルの補正等が行われた後にデジタル信号に変換さ
れる。そして、デジタル化された画像信号は、シェーデ
ィング補正により、CCDセンサ109の特性のばらつ
き、および原稿照明ランプ103の配光特性が補正さ
れ、変倍処理等が施された後、電子ソータ部204に入
力される。また、外部1/F処理部203は、外部のコ
ンピュータ(図示省略)から入力された多値の画像情報
(濃度情報)を展開して2値画像データに変換し、電子
ソータ部204に入力する。
【0051】電子ソータ部204は、出力系で必要なγ
補正等の補正処理や、スムージング処理、エッジ強調、
画像の回転、その他の処理や加工等を行って、プリンタ
部205に出力する。プリンタ部204は、図1に示し
たレーザ等からなる露光制御部110、感光体ドラム1
12、転写紙の搬送制御部等により構成され、入力され
た画像信号に基づいて転写紙上に画像を形成する。
【0052】また、CPU回路部206は、CPU20
7、ROM208、RAM209等により構成されてい
る。CPU207は、ROM208にプリセットされた
プログラム(例えば、図6のフローチャートに対応する
プログラム)等に従って、RAM209をワークエリア
として利用しながら、画像読取部201、電子ソータ部
204、プリンタ部205等を制御し、本装置のシーケ
ンスを統括的に制御する。なお、図6〜図9に示したよ
うなパンフレットモード印刷を行う場合には、1枚の印
刷用紙の両面にそれぞれ印刷する2ページ分の原稿画像
データは、順次RAM209上に展開する。
【0053】図4は,電子ソータ部204の詳細な構成
を示すブロック図である。画像信号処理部202からの
画像信号は、黒の輝度のデータ(8ビットデータ)とし
て入力され、log変換部301に送られる。log変
換部301には、入力された輝度データを濃度データに
変換するためのルックアップテーブル(LUT)が格納
されており、入力されたデータに対応するテーブル値を
出力することによって、輝度データを濃度データに変換
する。
【0054】その後、濃度データは2値化部302に転
送される。2値化部302では,多値の濃度デークが2
値化され、濃度値が「0」あるいは「255」となる。
すなわち、8ビットの画像データは、2値化されること
により「0」または「1」の1ビットの画像データに変
換されるので、画像記憶部304に格納する画像データ
量は少なくなる。
【0055】しかし、画像データを2値化すると、画像
の階調数は256階調から2階調になるため、写真画像
のような中間調の多い画像データは2値化すると一般に
画像の劣化が著しい。そこで、2値データによる擬似的
な中間調表現をする必要がある。ここでは、2値のデー
タで擬似的に中間調表現を行う手法として誤差拡散法を
用いる。この方法は、ある画像の濃度が所定の閾値より
大きい場合は「255」の濃度データであるとし、所定
の閾値以下である場合は「0」の濃度データであるとし
て2値化した後、実際の濃度データと2値化されたデー
タの差分を誤差信号として、周囲の回りの画素に配分す
る方法である。誤差の配分は、予め用意されているマト
リクス上の重み係数を2値化によって生じる誤差に対し
て掛け合わせ、周囲の画素に加算することによって行
う。これによって、画像全体での濃度平均値が保存さ
れ、中間調を擬似的に2値で表現することができる。
【0056】2値化された画像データは、制御部303
に送られる。また、コンピュータからの画像データは、
外部l/F処理部203を介して入力されるが、この画
像データは外部I/F処理部203により既に2値画像
データとして処理されているため、2値化部302等を
経由することなく、そのまま制御部303に入力され
る。
【0057】制御部303では、図3に示したCPU回
路206のCPU207からの指令により、コピーを行
う原稿画像データ、またはコンピュータからの画像デー
タの全てを画像記憶部304に一旦格納したり、画像記
憶部304から原稿画像データを順次読出して出力した
りする。
【0058】画像記憶部304は、図示省略した複数の
SCSIコントローラとハードディスクにより構成され
ており、各ハードディスクは互いに独立して動作可能と
なっている。ハードディスクに格納された複数の画像デ
ータは、複写機の操作部(図示省略)で指定された編集
モードに応じた順序で出力される。例えば、ソートの場
合、RDF101から原稿束の最終ページから最初のペ
ージに向かって順に原稿読取りを行い、−旦ハードディ
スクに格納する。そして、最終ページから最初のページ
に向かって順にハードディスクから原稿画像データを読
出す。この読出しを複数回繰り返して印刷することによ
り、出力仕分けビンが複数設けられたソータと同じ役割
を果たすことができる。また、パンフレットモード時に
ハードディスクから画像データを読出す場合は、ページ
順に読出すことなく、印刷用紙を重ねて中央ラインに沿
って折り返して左開き、または右開き状態にしたとき
に、元のページ順になるような順序で読出すように制御
される。
【0059】画像記憶部304から読出された画像デー
タは、平滑化部305に出力される。平滑化部305で
は、まずlビットのデータを8ビットのデータに変換
し、画像データの信号を「0」または「255」の状態
にする。変換された画像データは、予め決められたマト
リクス上の係数と、近傍画素の濃度値をそれぞれ乗算し
たものの総和で得られる、重み付けされた平均値に置き
換えられる。これによって2値のデータは近傍の画素に
おける濃度値に応じて多値のデータに変換され、読み取
られた画像により近い画質が再現できる。このようにし
て平滑化された画像データは、γ補正部306に入力さ
れる。γ補正部306では、濃度データを出力する際
に、プリンタの特性を考慮したルックアップテーブルに
よる変換を行い、操作部(図示省略)で設定された濃度
値に応じた出力の調整を行う。
【0060】次に、パンフレットモード時の処理を図5
のフローチャートに従って説明する。
【0061】印刷用紙のサイズが指定されて、パンフレ
ットモードが選択されると、CPU回路部206のCP
U207は、画像読取部201から入力されてくる原稿
画像データの全てを画像記憶部304に一旦記憶して、
原稿の枚数(原稿画像データのページ数)を数える(ス
テップS1)。そして、原稿枚数が(4n+1)枚、ま
たは(4n+2)枚であるか否か、すなわち、1枚の印
刷用紙の両面にそれぞれ2ページ分ずつ(合計4ページ
分ずつ)原稿画像データを印刷していった場合に、余白
ページ数が3ページ、または2ページとなる原稿枚数で
あるか否かを判別する(ステップS1)。
【0062】その結果、余白ページ数が3ページ、また
は2ページとならず、0ページ、または1ページとなる
原稿枚数であれば、指定されたサイズの1枚の印刷用紙
の両面に2ページずつ、すなわち、1枚の印刷用紙に裏
表合計4ページずつ原稿画像データを印刷すると共に、
印刷用紙を重ねて中央ラインを折り目として折り返した
ときに元のページ順となるように印刷するように、電子
ソータ部204による原稿画像データの読出し処理、プ
リンタ部205による両面印刷処理等を制御して(ステ
ップS3)、終了する。ただし、余白ページ数が1ペー
ジとなる原稿枚数の場合には、図6に示したように、最
も外側となるべき印刷用紙の表面には、1ページ分の原
稿画像データだけが印刷される。
【0063】一方、余白ページ数が3ページ、または2
ページとなる原稿枚数であれば、指定されたサイズの半
分のサイズの印刷用紙(例えば、A3サイズが指定され
ていれば、A4サイズの印刷用紙)が、上段カセット1
20、または下段カセット121に収納されているか否
かを判別する(ステップS4)。その結果、半分のサイ
ズの印刷用紙が収納されていなければ、上記ステップS
3の処理を行って、終了する。
【0064】一方、半分のサイズの印刷用紙が収納され
ていれば、そのハーフサイズの印刷用紙の両面に、それ
ぞれ該当ページの原稿画像データを1ページずつ印刷す
る(ステップS5、図7〜図9参照)。換言すれば、指
定されたサイズの印刷用紙を重ねて中央ラインを折り目
として折り返してハーフサイズの印刷用紙を挟んだとき
に元のページ順となるように、ハーフサイズの印刷用紙
の両面に印刷する。
【0065】なお、ハーフサイズの印刷用紙の両面に印
刷される該当ページは、図7〜図9から類推できるよう
に、余白ページ数が3ページ{原稿枚数が(4n+1)
枚}の場合は、(4n/2+1)ページ目と(4n/2
+2)ページ目となり、余白ページ数が2ページ{原稿
枚数が(4n+2)枚}の場合は、{(4n+2)/
2}ページ目と{(4n+2)/2+1}ページ目とな
る。換言すれば、余白ページ数が3ページの場合は、原
稿枚数を2で割った値(少数となる)より大きな最小の
整数と、その整数より1つ大きな整数がハーフサイズの
印刷用紙の両面に印刷される該当ページを示し、余白ペ
ージ数が2ページの場合は、原稿枚数を2で割った値
(整数となる)の整数と、その整数より1つ大きな整数
がハーフサイズの印刷用紙の両面に印刷される該当ペー
ジを示すこととなる。
【0066】次に、指定されたサイズの印刷用紙の両面
に、残りのページの原稿画像データを、それぞれ2ペー
ジずつ順次印刷して(ステップS6、図7〜図9参
照)、終了する。すなわち、指定されたサイズの印刷用
紙を重ねて中央ラインを折り目として折り返してハーフ
サイズの印刷用紙を挟んだときに元のページ順となるよ
うに、指定されたサイズの印刷用紙の両面に印刷する。
ただし、余白ページ数が3ページとなる原稿枚数の場合
には、図8に示したように、最も外側となるべき印刷用
紙の表面には、1ページ分の原稿画像データだけが印刷
される。
【0067】以上説明したように、パンフレットモード
で印刷を行う場合に出力用紙の裏表の2ページに亘って
余白ページが生じる場合に、真中付近の2ページを指定
されたサイズの半分のサイズの1枚数の印刷用紙の両面
に1ページずつ印刷するようにしたので、余白ページを
低減することが可能となる。
【0068】なお、本発明は、上記の形態例に限定され
ることなく、例えば、ハーフサイズの印刷用紙が装置内
に収納されていないときは、その旨を表示手段、ブザー
等により警告するようにしてもよい。この場合、警告を
発した後、所定時間内にハーフサイズの印刷用紙がセッ
トされないときは、上記形態例のように、通常のパンフ
レットモード印刷を行うようにするのが好ましい。
【0069】また、パンフレットモード印刷対象の画像
データは、複写機内の画像読取部201にて読取られた
原稿画像データに限定されることなく、外部I/F処理
部203を介してコンピュータ等から入力された画像デ
ータであってもよい。さらに、原稿読取処理や、外部か
らの画像データ入力処理に引き続いてパンフレットモー
ド印刷を行うことなく、画像記憶部304に大部前に記
憶された画像データをパンフレットモードで印刷するこ
とも可能である。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数ページの画像データを記憶する記憶手段を有し、該
記憶手段に記憶された画像データを印刷する際に、印刷
用紙を重ねて中央ラインを折り目として折り返したとき
に元のページ順になるような形で1枚の印刷用紙の両面
にそれぞれ2ページずつ画像データを印刷していくパン
フレットモード印刷機能を備えた画像形成装置におい
て、パンフレットモードで印刷するように指示された複
数の画像データを1枚の印刷用紙の両面にそれぞれ2ペ
ージずつ印刷していった場合に、余白ページ数が3ペー
ジ、または2ページとなるか否かを判別する判別手段
と、前記判別手段により余白ページ数が3ページ、また
は2ページとなると判別された場合には、印刷用紙を重
ねて中央より折り返したときに真中付近のページに位置
することとなる画像データを指定に係るサイズの半分の
サイズの1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ印刷する
と共に、残りのぺージの画像データは指定に係るサイズ
の印刷用紙の両面に2ページずつ順次印刷する印刷制御
手段とを備えたので、パンフレットモードで印刷を行う
場合に出力用紙の裏表の2ページに亘って余白ページが
生じることがなくなり、余白ページ数を減らして、印刷
用紙を節約することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例に係る画像形成装置を適
用した複写機の断面図である。
【図2】図1のフィニッシャの詳細な構成を示す外観図
である。
【図3】図1の画像形成部の回路ブロック図である。
【図4】図3の電子ソータ部の詳細な構成を示す回路ブ
ロック図である。
【図5】パンフレットモード印刷時の処理の流れを示す
フローチャトである。
【図6】7ページ分の原稿画像データをパンフレットモ
ードで印刷した場合を示す概念図である。
【図7】5ページ分の原稿画像データをパンフレットモ
ードで印刷した場合を示す概念図である。
【図8】6ページ分の原稿画像データをパンフレットモ
ードで印刷した場合を示す概念図である。
【図9】9ページ分の原稿画像データをパンフレットモ
ードで印刷した場合を示す概念図である。
【図10】従来のパンフレットモード印刷時に発生して
いた問題点を説明するための概念図である。
【符号の説明】
100…複写機本体 120…上段カセット 121…下段カセット 145…フィニッシャ 200…画像形成部 201…画像読取部 204…電子ソータ 205…プリンタ部 206…CPU回路部 207…CPU 208…ROM 209…RAM 303…制御部 304…画像記憶部(ハードディスク)

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ページの画像データを記憶する記憶
    手段を有し、該記憶手段に記憶された画像データを印刷
    する際に、印刷用紙を重ねて中央ラインを折り目として
    折り返したときに元のページ順になるような形で1枚の
    印刷用紙の両面にそれぞれ2ページずつ画像データを印
    刷していくパンフレットモード印刷機能を備えた画像形
    成装置において、 パンフレットモードで印刷するように指示された複数の
    画像データを1枚の印刷用紙の両面にそれぞれ2ページ
    ずつ印刷していった場合に、余白ページ数が3ページ、
    または2ページとなるか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段により余白ページ数が3ページ、または2
    ページとなると判別された場合には、印刷用紙を重ねて
    中央より折り返したときに真中付近のページに位置する
    こととなる画像データを指定に係るサイズの半分のサイ
    ズの1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ印刷すると共
    に、残りのぺージの画像データは指定に係るサイズの印
    刷用紙の両面に2ページずつ順次印刷する印刷制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は、ハードディク装置によ
    り構成されたことを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷制御手段は、前記判別手段によ
    り余白ページ数が0ページ、または1ページとなると判
    別された場合には、全ぺージの画像データを2ページず
    つ指定に係るサイズの印刷用紙の両面に順次印刷するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷制御手段は、前記判別手段によ
    り余白ページ数が3ページ、または2ページとなると判
    別された場合において、指定に係るサイズの半分のサイ
    ズの印刷用紙が装置内に収納されていないときは、全ぺ
    ージの画像データを2ページずつ指定に係るサイズの印
    刷用紙の両面に順次印刷することを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷制御手段は、前記判別手段によ
    り余白ページ数が3ページとなると判別された場合は、
    原稿枚数を2で割った値より大きな最小の整数と、その
    整数値より1つ大きな整数とで示される各ページの画像
    データを前記半分のサイズの1枚の印刷用紙の両面に1
    ページずつ印刷することを特徴とする請求項1記載の画
    像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記印刷制御手段は、前記判別手段によ
    り余白ページ数が2ページとなると判別された場合は、
    原稿枚数を2で割った値の整数と、その整数値より1つ
    大きな整数とで示される各ページの画像データを前記半
    分のサイズの1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ印刷
    することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記印刷制御手段は、前記判別手段によ
    り余白ページ数が3ページ、または2ページとなると判
    別された場合において、指定に係る用紙サイズの半分の
    サイズの印刷用紙が装置内に収納されていないときは、
    その旨を警告する警告手段を有することを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記記憶手段は、原稿読取手段により読
    取られた原稿画像データを記憶することを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記記憶手段は、外部の情報処理装置か
    ら入力された画像データを記憶することを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記印刷制御手段によりパンフレット
    モードで印刷がなされた印刷用紙を左開き、または右開
    き状に製本する製本手段を有することを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 複数ページの画像データを記憶する記
    憶工程を有し、該記憶工程にて記憶された画像データを
    印刷する際に、印刷用紙を重ねて中央ラインを折り目と
    して折り返したときに元のページ順になるような形で1
    枚の印刷用紙の両面にそれぞれ2ページずつ画像データ
    を印刷していくパンフレットモード印刷機能を実現する
    ための画像形成方法であって、 パンフレットモードで印刷するように指示された複数の
    画像データを1枚の印刷用紙の両面にそれぞれ2ページ
    ずつ印刷していった場合に、余白ページ数が3ページ、
    または2ページとなるか否かを判別する判別工程と、 前記判別工程にて余白ページ数が3ページ、または2ペ
    ージとなると判別された場合には、印刷用紙を重ねて中
    央より折り返したときに真中付近のページに位置するこ
    ととなる画像データを指定に係るサイズの半分のサイズ
    の1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ印刷すると共
    に、残りのぺージの画像データは指定に係るサイズの印
    刷用紙の両面に2ページずつ順次印刷する印刷制御工程
    と、 を備えたことを特徴とする画像形成方法。
  12. 【請求項12】 前記記憶工程では、画像データをハー
    ドディク装置に記憶することを特徴とする請求項11記
    載の画像形成方法。
  13. 【請求項13】 前記印刷制御工程では、前記判別工程
    にて余白ページ数が0ページ、または1ページとなると
    判別された場合には、全ぺージの画像データを2ページ
    ずつ指定に係るサイズの印刷用紙の両面に順次印刷する
    ことを特徴とする請求項11記載の画像形成方法。
  14. 【請求項14】 前記印刷制御工程では、前記判別工程
    にて余白ページ数が3ページ、または2ページとなると
    判別された場合において、指定に係るサイズの半分のサ
    イズの印刷用紙が装置内に収納されていないときは、全
    ぺージの画像データを2ページずつ指定に係るサイズの
    印刷用紙の両面に順次印刷することを特徴とする請求項
    11記載の画像形成方法。
  15. 【請求項15】 前記印刷制御工程では、前記判別工程
    にて余白ページ数が3ページとなると判別された場合
    は、原稿枚数を2で割った値より大きな最小の整数と、
    その整数値より1つ大きな整数とで示される各ページの
    画像データを前記半分のサイズの1枚の印刷用紙の両面
    に1ページずつ印刷することを特徴とする請求項11記
    載の画像形成方法。
  16. 【請求項16】 前記印刷制御工程では、前記判別工程
    にて余白ページ数が2ページとなると判別された場合
    は、原稿枚数を2で割った値の整数と、その整数値より
    1つ大きな整数とで示される各ページの画像データを前
    記半分のサイズの1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ
    印刷することを特徴とする請求項11記載の画像形成方
    法。
  17. 【請求項17】 前記印刷制御工程は、前記判別工程に
    て余白ページ数が3ページ、または2ページとなると判
    別された場合において、指定に係る用紙サイズの半分の
    サイズの印刷用紙が装置内に収納されていないときは、
    その旨を警告する警告工程を有することを特徴とする請
    求項11記載の画像形成方法。
  18. 【請求項18】 前記記憶工程では、原稿読取工程にて
    読取られた原稿画像データを記憶することを特徴とする
    請求項11記載の画像形成方法。
  19. 【請求項19】 前記記憶工程では、外部の情報処理装
    置から入力された画像データを記憶することを特徴とす
    る請求項11記載の画像形成方法。
  20. 【請求項20】 前記印刷制御工程にてパンフレットモ
    ードで印刷がなされた印刷用紙を左開き、または右開き
    状に製本する製本工程を有することを特徴とする請求項
    11記載の画像形成方法。
  21. 【請求項21】 複数ページの画像データを記憶する記
    憶ルーチンを有し、該記憶ルーチンにて記憶された画像
    データを印刷する際に、印刷用紙を重ねて中央ラインを
    折り目として折り返したときに元のページ順になるよう
    な形で1枚の印刷用紙の両面にそれぞれ2ページずつ画
    像データを印刷していくパンフレットモード印刷機能を
    実現するためのプログラムを記憶した記憶媒体であっ
    て、 パンフレットモードで印刷するように指示された複数の
    画像データを1枚の印刷用紙の両面にそれぞれ2ページ
    ずつ印刷していった場合に、余白ページ数が3ページ、
    または2ページとなるか否かを判別する判別ルーチン
    と、 前記判別ルーチンにて余白ページ数が3ページ、または
    2ページとなると判別された場合には、印刷用紙を重ね
    て中央より折り返したときに真中付近のページに位置す
    ることとなる画像データを指定に係るサイズの半分のサ
    イズの1枚の印刷用紙の両面に1ページずつ印刷すると
    共に、残りのぺージの画像データは指定に係るサイズの
    印刷用紙の両面に2ページずつ順次印刷する印刷制御ル
    ーチンと、を有することを特徴とする記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記記憶ルーチンでは、画像データを
    ハードディク装置に記憶することを特徴とする請求項2
    1記載の記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記印刷制御ルーチンでは、前記判別
    ルーチンにて余白ページ数が0ページ、または1ページ
    となると判別された場合には、全ぺージの画像データを
    2ページずつ指定に係るサイズの印刷用紙の両面に順次
    印刷することを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記印刷制御ルーチンでは、前記判別
    ルーチンにて余白ページ数が3ページ、または2ページ
    となると判別された場合において、指定に係るサイズの
    半分のサイズの印刷用紙が装置内に収納されていないと
    きは、全ぺージの画像データを2ページずつ指定に係る
    サイズの印刷用紙の両面に順次印刷することを特徴とす
    る請求項21記載の記憶媒体。
  25. 【請求項25】 前記印刷制御ルーチンでは、前記判別
    ルーチンにて余白ページ数が3ページとなると判別され
    た場合は、原稿枚数を2で割った値より大きな最小の整
    数と、その整数値より1つ大きな整数とで示される各ペ
    ージの画像データを前記半分のサイズの1枚の印刷用紙
    の両面に1ページずつ印刷することを特徴とする請求項
    21記載の記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記印刷制御ルーチンでは、前記判別
    ルーチンにて余白ページ数が2ページとなると判別され
    た場合は、原稿枚数を2で割った値の整数と、その整数
    値より1つ大きな整数とで示される各ページの画像デー
    タを前記半分のサイズの1枚の印刷用紙の両面に1ペー
    ジずつ印刷することを特徴とする請求項21記載の記憶
    媒体。
  27. 【請求項27】 前記印刷制御ルーチンは、前記判別ル
    ーチンにて余白ページ数が3ページ、または2ページと
    なると判別された場合において、指定に係る用紙サイズ
    の半分のサイズの印刷用紙が装置内に収納されていない
    ときは、その旨を警告する警告ルーチンを有することを
    特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  28. 【請求項28】 前記記憶ルーチンでは、原稿読取ルー
    チンにて読取られた原稿画像データを記憶することを特
    徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 前記記憶ルーチンでは、外部の情報処
    理装置から入力された画像データを記憶することを特徴
    とする請求項21記載の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記印刷制御ルーチンにてパンフレッ
    トモードで印刷がなされた印刷用紙を左開き、または右
    開き状に製本する製本ルーチンを有することを特徴とす
    る請求項21記載の記憶媒体。
JP21270797A 1997-07-24 1997-07-24 画像形成装置、画像形成方法、および記憶媒体 Pending JPH1134428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21270797A JPH1134428A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 画像形成装置、画像形成方法、および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21270797A JPH1134428A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 画像形成装置、画像形成方法、および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1134428A true JPH1134428A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16627106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21270797A Pending JPH1134428A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 画像形成装置、画像形成方法、および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1134428A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715711B2 (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法
US20070013977A1 (en) Dust and/or dirt detection in image reading apparatus having read-while-feed function
US6421523B1 (en) Image forming apparatus capable of shift stacking discharged sheet bundle
US6034783A (en) Image forming apparatus and method and information processing system and method
US6002845A (en) Image processing apparatus with means for storing image information of a plurality of pages
JP2002214973A (ja) 画像形成装置及び後処理装置及び画像処理制御プログラムを記録した記録媒体
JP3667238B2 (ja) 画像読取方法及びその装置
JPH1134428A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および記憶媒体
JP3466930B2 (ja) 画像形成装置
JP3919544B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP3618866B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4447769B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取り方法
JPH1184788A (ja) 画像処理装置
JPH1146273A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH11102095A (ja) 画像形成装置
JPH10222013A (ja) 画像形成装置
JPH1195506A (ja) 画像処理装置および方法、並びに、画像処理制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JPH09294176A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0926729A (ja) 画像形成装置
JPH09205541A (ja) 画像形成装置
JP2002185705A (ja) 画像読取装置及び方法
JPH09190117A (ja) 画像形成装置
JPH1028201A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003037704A (ja) 画像形成装置
JP2002365969A (ja) 画像形成装置、製本モード制御方法、製本モード制御プログラムおよびこのプログラムが記録された記憶媒体