JPH11337811A - 光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリ - Google Patents

光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリ

Info

Publication number
JPH11337811A
JPH11337811A JP10141169A JP14116998A JPH11337811A JP H11337811 A JPH11337811 A JP H11337811A JP 10141169 A JP10141169 A JP 10141169A JP 14116998 A JP14116998 A JP 14116998A JP H11337811 A JPH11337811 A JP H11337811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical prism
prism
light
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10141169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198784B2 (ja
Inventor
Kokichi Kenno
研野孝吉
Norihiko Aoki
青木法彦
Akira Tamagawa
彰 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP14116998A priority Critical patent/JP4198784B2/ja
Priority to US09/307,737 priority patent/US6704052B1/en
Publication of JPH11337811A publication Critical patent/JPH11337811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198784B2 publication Critical patent/JP4198784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • G02B13/007Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror the beam folding prism having at least one curved surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0836Catadioptric systems using more than three curved mirrors
    • G02B17/0848Catadioptric systems using more than three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/1805Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for prisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏心光学プリズムを電子カメラ等の結像素子
として適用する場合に、撮像素子との位置決め精度を確
保しつつ、製造の容易さをも両立させる。 【解決手段】 3つの光学面12〜14を備え、被写体
からの光が入射するに適合した入射面14からの入射光
を内部で2回以上反射させて光路を折り曲げ、出射面1
2から外部に出射させ、外部に配置された撮像面21上
に被写体の像を結像し、入射面14又は出射面12の少
なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行う光学面か
らなる光学プリズム100において、自己に適合するよ
うに構成された鏡枠30と結合されて用いられるように
なされ、入射面14及び出射面12の各方向と交叉する
方向に形成されてなる側面60L、60Rに、この光学
プリズム100を鏡枠30に取り付けるための凸部90
L、90Rが形成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結像性を備えた内
面反射光学プリズムの像面側にCCDのような撮像素子
を備えた鏡枠を高精度に取り付けることができる光学プ
リズムとその鏡枠及びその光学プリズムと鏡枠の光学ア
ッセンブリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、特願平9−172168号
等において、少なくとも3つの光学面を備え、被写体か
らの光が入射するに適合した入射面からの入射光を自己
の内部で2回以上反射させて光路を折り曲げ、所定の出
射面から出射光として外部に出射させて被写体の像を結
像する偏心光学プリズムを用いて、その像面に配置され
たCCD等の撮像素子を用いて被写体を撮像することを
提案した。そのような偏心光学プリズムを2個用いて結
像光学系を構成して、同様に被写体を撮像することも特
願平10−77272号等において提案した。
【0003】このような撮像装置において、設計通りの
期待した解像力の被写体像を撮像するには、光学プリズ
ムと撮像素子とは高精度で正規の位置関係が保持される
ことが必要となるが、これらの位置決め精度を確保しつ
つ、製造の容易さをも両立させることは残された技術課
題となっている。
【0004】一方、近年に至り、光学プリズムを射出成
形法によって製造することも一般化しつつある。この射
出成形法ではスライド機構を用いることによって極めて
多様な形状の成形品にも対応できる。
【0005】図33は、このスライド機構を持つ金型に
ついて説明するための模式図である。同図(a)部はス
ライド型部Sが金型のキャビティーC内に突出して、こ
れによりキャビティーC内の形が被成形品の形をなす状
態を示している。また、同図(b)部はスライド型部S
が金型のキャビティーC内から後退して、これによりキ
ャビティーC内で成形されたプラスチック等でなる被成
形品を金型から取り出し得る状態を示している。更に同
図(c)部は同図(a)部スライド型部Sと金型のキャ
ビティーCの位置関係を別の角度から見た状態を示して
いる。
【0006】このようなスライド機構を持つ金型を用い
ることにより種々の形状のプリズムを成形することがで
きる。このような金型はそれ自体は公知のものであり、
本発明のプリズムを成形するためにも適用され得る。
【0007】図34は、スライド機構を持つ金型のスラ
イド部を移動させるための機構について説明するための
模式図である。この機構は、スライド部SLに設けられ
た貫通孔にアンギラピンAPが嵌入した状態から離脱し
た状態に相対変位するに伴って、アンギラピンAPの傾
斜に応じてスライド部SLが金型のキャビティーC内か
ら後退するように変位するようになされている。
【0008】図34の(a)部は固定側の金型FDと可
動側の金型MDとが近接してアンギラピンAPがスライ
ド部SLに設けられた貫通孔に深く嵌入し、スライド部
SLが金型のキャビティーC内に突出し複雑な形状の成
形品に対応したキャビティー内法形状が構成されている
状態を示している。
【0009】同図(b)部は固定側の金型FDと可動側
の金型MDとが離隔する方向に相対変位して、これに伴
って、アンギラピンAPがスライド部SLに設けられた
貫通孔から抜き出るように移動する結果、アンギラピン
APの傾斜に応じてスライド部SLが金型のキャビティ
ーC内から後退し、遂には金型のキャビティーC内から
外に出た状態を示している。
【0010】同図(c)部は上記同図(b)部のような
状態に至ってから、エジェクターピンEPを突出変位さ
せて、スライド部SLによってアンダーカット部UCが
形成された成形品MMを取り出す様子を示している。上
述したようなスライド機構を適用した射出成形法を用い
れば、種々多様な形状の光学プリズムを比較的容易に能
率良く製造することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような状
況に鑑みてなされたものであり、その目的は、結像性を
備えた内面反射偏心光学プリズムを電子カメラ、電子内
視鏡等の結像素子として適用された場合に、撮像素子と
の位置決め精度を確保しつつ、製造の容易さをも両立さ
せることのできる光学プリズム、及びこの光学プリズム
に適用する鏡枠、並びに、この光学プリズムと鏡枠とを
含んでなる光学アセンブリを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の光学プリズムは、少なくとも3つの光学面を備え、
被写体からの光が入射するに適合した入射面からの入射
光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲げ、
所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外部に
配置された撮像面上に被写体の像を結像するように構成
された光学プリズムであって、前記入射面又は前記出射
面の少なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行う光
学面からなる光学プリズムにおいて、前記光学プリズム
は、自己に適合するように構成された鏡枠と結合されて
用いられるようになされ、前記入射面及び出射面の各方
向と交叉する方向に形成されてなる側面に、この光学プ
リズムを前記鏡枠に取り付けるための凸部が形成されて
なることを特徴とするものである。
【0013】本発明のもう1つの光学プリズムは、少な
くとも3つの光学面を備え、被写体からの光が入射する
に適合した入射面からの入射光を自己の内部で2回以上
反射させて光路を折り曲げ、所定の出射面から出射光と
して外部に出射させ、外部に配置された撮像面上に被写
体の像を結像するように構成された光学プリズムであっ
て、前記入射面又は前記出射面の少なくとも一方が透過
作用と内面反射作用を行う光学面からなる光学プリズム
において、前記光学プリズムは、自己に適合するように
構成された鏡枠と結合されて用いられるようになされ、
前記入射面及び前記出射面の各方向と交叉する方向に形
成されてなる側面に、前記入射面から前記出射面に到る
までの有効径内における光路を妨げないようにして凹部
が形成されてなることを特徴とするものである。
【0014】本発明のさらにもう1つの光学プリズム
は、少なくとも3つの光学面を備え、被写体からの光が
入射するに適合した入射面からの入射光を自己の内部で
2回以上反射させて光路を折り曲げ、所定の出射面から
出射光として外部に出射させ、外部に配置された撮像面
上に被写体の像を結像するように構成された光学プリズ
ムであって、前記入射面又は前記出射面の少なくとも一
方が透過作用と内面反射作用を行う光学面からなる光学
プリズムにおいて、前記出射面の有効領域外に鏡枠又は
撮像素子取り付け用部材が一体に成形されてなることを
特徴とするものである。
【0015】本発明においては、上記凸部、凹部あるい
は鏡枠又は撮像素子取り付け用部材を利用してこの光学
プリズムに適合する鏡枠、撮像素子の取り付け作業の簡
素化と、位置合わせ精度の向上とが可能となる。
【0016】なお、本発明はこのような光学プリズムに
取り付ける鏡枠、このような光学プリズムとその鏡枠、
撮像素子との組み合わせ、このような光学プリズム同士
の組み合わせからなる光学アッセンブリを含むものであ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の光学
プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリの実施の形態につ
き詳述することにより本発明を明らかにする。図1〜図
12の実施例は、例えば図1(b)に結像光学プリズム
100として示されているような光学プリズム100を
用いる例であり、この光学プリズム100は、3つの光
学作用面12、13、14を備えてなり、面14は、物
体(被写体)からの光線がこの光学プリズム100内部
に入射する面と、その入射した光線が反射面13で最初
に内部反射され、その反射光に対して2回目の内部反射
をする面とを兼ねる入射面兼反射面14であり、面13
は、入射面兼反射面14から入射した光線をその面14
側へ内部反射する最初の反射面13であり、面12は、
入射面兼反射面14で2回目の反射を受けた光線を屈折
して光学プリズム100の外部へ射出し、撮像素子22
の撮像面21上へ物体の像を結像する出射面12であ
る。そして、この光学プリズム100が結像する正パワ
ー(反射屈折力:焦点距離の逆数)を有するように、3
つの面12、13、14は、自由曲面あるいは球面、非
球面、アナモルフィック面等の曲面から構成されてなる
ものである。そして、その中の少なくとも一つの面は、
光束にパワーを与え、かつ、偏心収差を補正する唯一の
対称面を持つ面対称自由曲面にて構成されることが望ま
しい。
【0018】図1は、本願発明の一つの実施の形態とし
ての結像光学プリズムの外形を示す図である。なお、図
1のものは、入射面からの光線が内部で2回反射して出
射する2回反射型の光学プリズムであるが、本発明はこ
れに限定される技術思想ではなく、例えば3回反射して
出射する3回反射型の結像光学プリズムにも及ぶもので
ある。
【0019】図1において、その(a)部は本実施の形
態としての光学プリズム及び同光学プリズムに対応する
鏡枠をそれらの斜め後方上部からの視点で望む斜視図、
同図(b)部は上記鏡枠と上記光学プリズムとを組み合
わせてなる光学アセンブリの側面部分断面図、同図
(c)部は上記光学アセンブリを、その入射面側からの
視線で見た部分破断図である。特に同図(b)部には、
この光学プリズム内の光線の進行経路が破線図示してあ
る。
【0020】図中、この結像光学プリズム100は3つ
の光学作用面12、13、14を備えてなり、その一つ
の面14は、その面の少なくとも一部の共通領域におい
て、物体(被写体)からの光線がこの光学プリズム10
0内部に入射する面として機能すると共に、その入射し
た光線が反射面13で最初に反射され、その反射光に対
して2回目の反射を全反射作用により反射する面として
も機能する入射面兼反射面14である。光学プリズム1
00の背面側のカーブした面13は、入射面兼反射面1
4から入射した光線をその面14側へ反射する最初の反
射面13である。さらに、この入射面兼反射面14と反
射面13の上方に稜線を境に連なる符号12で示す面
が、入射面兼反射面14で2回目の反射を受けた光線を
屈折して光学プリズム100の外部へ射出し、鏡枠30
に備えられたCCD等の撮像素子22の撮像面21上へ
物体の像を結像する出射面(撮像素子対抗面)12であ
る。この出射面12、反射面13及び入射面兼反射面1
4はそれぞれ所要の光学特性を満たすように自由曲面あ
るいは球面、非球面、アナモルフィック面等の成形され
た曲面である。なお、図中、出射面(撮像素子対抗面)
12と撮像素子22の撮像面21との間には、モアレ縞
等を防止するためのローパスフィルター20が配置され
ている。
【0021】上記出射面(撮像素子対抗面)12及び入
射面兼反射面14並びに反射面13の各方向と交叉する
方向に形成されてなる左側面60L、右側面60Rに、
物体からの光が入射面兼反射面14から出射面12に到
るまでの有効径内における光路を妨げないようにしてそ
れぞれ凹部70L、70Rが形成されている。ここに、
有効径内とは、同図(c)部に図示の2点鎖線により囲
まれた領域ED内である。
【0022】図1の例では、左右の段部80L、80R
によって、入射面兼反射面14と撮像素子対抗面12と
で前後の面が構成された光学プリズム100の上方側の
ブロック部の側面60L、60R間の幅が、入射面兼反
射面14と反射面13とで前後の面が構成された光学プ
リズム100の下方側のブロック部の側面60L、60
R間の幅より狭くなるように、凹部70L、70Rが成
形されているが、この部位は射出成形の金型のスライド
機構によって成形され、かつ、上記2点鎖線により囲ま
れた有効径内領域EDはこの部位より0.5〜5.0ミ
リメートル内方に後退して設定されている。このため、
本実施の形態によれば、当該射出成形法に係るスライド
機構の移動による光学プリズムの有効領域の歪みが極小
となり、光学特性を利用する部分の性能を劣化させる虞
がない。
【0023】上記左側面60L、右側面60Rの上記各
段部80L、80Rの水準位置から夫々外部側方に突出
するようにしてこの光学プリズム100を鏡枠30に取
り付けるための左右の各凸部90L、90Rが設けられ
ている。本実施の形態では、これら左右の各凸部90
L、90Rは、この光学プリズム100の成形における
射出成形法に適用されるスライド機構を利用して成形さ
れる。これら光学プリズム100側の各凸部90L、9
0Rに対応して、鏡枠30にも左右の各凸部31L、3
1R(図では見えない)が設けられ、これら光学プリズ
ム100側の各凸部90L、90Rと鏡枠30側の各凸
部31L、31Rを合わせることにより、光学プリズム
100と鏡枠30との結合がなされる。さらに、上記左
右の各段部80L、80R上の外各凸部90L、90R
に臨む部位には、鏡枠30との位置決め用の左右の各ボ
ス91L、91Rが設けられている。
【0024】この各ボス91L、91Rとこれに対応し
て鏡枠30側に設けられた凹部とを嵌合させることによ
り、光学プリズム100と鏡枠30との位置合わせ精度
を向上させることが可能となる。
【0025】図1の(c)部等から理解される通り、鏡
枠30の下端の光学プリズム100への装着部は、上記
上記凹部70L、70Rないし左右の各段部80L、8
0Rによって形成される段状部に対応した形状になされ
ている。このため、光学プリズム100の鏡枠30に対
する実装の精度を確保しやすい。なお、図中、P.L.
でシンボリックに示される線がこの光学プリズム100
を射出成形法で成形する際の金型分割線(パーティング
ライン)である。上記実施の形態によれば、光学特性を
有効に用いる領域外の部分を最小にすることができ、上
記光学プリズムを極限まで小型化できる。
【0026】図2は、図1に基づいて説明した実施の形
態の一つの変形例を示す図であり、同図(a)部は光学
プリズム100−1と鏡枠30−1とを組み付けてなる
光学アセンブリの側面部分断面図であり、同図(b)部
は同図(a)部の光学アセンブリを斜め後方上部より望
む斜視図である。図2において、既述の図1との対応部
は同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0027】この図2の例では、上述のようにスライド
機構を利用して成形される凸部90L−1(90R−1
は図2では見えない。)に所定部材の取り付けに用い得
る、水平に対する傾斜角度を異にして隣接する、複数の
取り付け面90L−1a、90L−1b(90R−1
a、90R−1bは図2では見えない。)が形成されて
いる。また、図1の形態における左右の各段部80L、
80Rに対応する左右の各段部80L−1(80R−1
は図2では見えない。)も、水平に対する傾斜角度を異
にして隣接する、複数の取り付け面80L−1a、80
L−1b(80R−1a、80R−1bは図2では見え
ない。)が形成されている。
【0028】上記形態によれば、複数の取り付け面を種
々の関連部材の取り付けに利用することで、取り付けの
位置精度を確保することができると共に、所要に応じて
この光学プリズム100−1に複合的な機能を持たせる
ことができる。
【0029】例えば、図2の例では、電子部品を実装し
たプリント配線基板200を第2の取り付け面90L−
1b(90R−1b)を利用してその取り付けの位置精
度(傾斜角度等)を確保しながら基板取付ビス200a
を用いる等して適切に取り付けることができる。また、
これと共に、第1の取り付け面90L−1a(90R−
1a)を利用して鏡枠30−1をその取り付けの位置精
度を確保しながら、安定して取り付けることができる。
【0030】図3は、図1に基づいて説明した光学プリ
ズムの他の一つの変形例を示す図であり、同図(a)部
は光学プリズム100−2の側面図であり、同図(b)
部は同図(a)部の光学プリズムを斜め後方上部より望
む斜視図である。図3において、既述の図1、図2との
対応部は同一の符号を付してある。
【0031】この図3の例では、射出成形法により製造
されるときにスライド機構を利用して成形される上述の
左右の凸部90L−1、90R−1に所定部材の取り付
けに用い得る、水平に対する傾斜角度を異にして隣接す
る、複数の取り付け面90L−1a、90L−1b及び
90R−1a、90R−1bが形成されている。また、
図1の形態における左右の各段部80L、80Rに対応
する左右の各段部80L−1(80R−1は図3では見
えない。)も、水平に対する傾斜角度を異にして隣接す
る、複数の取り付け面80L−1a、80L−1b(8
0R−1a、80R−1bは図3では見えない。)が形
成されている。
【0032】特に、この図3の実施の形態では、これら
複数の面の中の所定の面(例えば90L−1b)に、こ
の光学プリズムの製造に用いた金型のキャビディ番号9
0caを刻印してある。上記形態によれば、上記複数の
面の中の所定のものを利用して当該光学プリズム100
−2の製造に用いた金型のキャビディ番号を刻印してあ
るため、製造・品質管理等において当該光学プリズムの
来歴管理が容易となる。
【0033】図4は、図1に基づいて説明した光学プリ
ズムの他の一つの変形例としての光学プリズム100−
3を斜め後方上部より望む斜視図である。図4におい
て、既述の図1、図2及び図3との対応部は同一の符号
を付してある。
【0034】この図4の例では、射出成形法により製造
されるときにスライド機構を利用して成形される上述の
左右の凸部90L−3、90R−3の上面と同水準位置
で前後方向に平行に延長されるようにして左右の各面9
0L−3a、90R−3aが設けられ、これら各面90
L−3a、90R−3aから所定深さ(ローパスフィル
ター20の厚み相当の深さ)ステップ状に凹陥した位置
にも前後方向に平行に延長されるようにして左右の各面
90L−3b、90R−3bが形成されている。この左
右の各面90L−3b、90R−3bがローパスフィル
ター20のの取付面として用いられる。
【0035】図5は図4に基づいて説明した光学プリズ
ムのさらに他の一つの変形例としての光学プリズム10
0−4を斜め後方上部より望む斜視図である。図5のも
のは、既述の図4ものと多くの点で相似しているが、図
4のものが上述の左右の各面90L−3b、90R−3
bの部分について一段ステップ状に凹陥した形状をなし
ているのに対し、この図5のものでは、二段のステップ
状の凹陥形状部が設けられていに点に特徴がある。
【0036】すなわち、この図5の例では、射出成形法
により製造されるときにスライド機構を利用して成形さ
れる上述の左右の凸部90L−4、90R−4の上面と
同水準位置で前後方向に平行に延長されるようにして左
右の各面90L−4a、90R−4aが設けられ、これ
ら各面90L−4a、90R−4aから所定深さ(CC
D22の厚み相当の深さ)ステップ状に凹陥した位置に
も前後方向に平行に延長されるようにして左右の各面9
0L−4b、90R−4bが形成されている。そして、
さらにこれら一段ステップ状に凹陥した位置の上記左右
の各面90L−4b、90R−4bから所定深さ(ロー
パスフィルター20の厚み相当の深さ、又はそれより大
きな深さ)ステップ状に凹陥した位置にも前後方向に平
行に延長されるようにして左右の各面90L−4c、9
0R−4cが形成されている。
【0037】この一段目の左右の各面90L−4b、9
0R−4bがCCD22の取付面として用いられ、さら
に、二段目の左右の各面90L−4c、90R−4cが
ローパスフィルター20の取付面として用いられる。上
記図4、図5の形態によれば、上記光学プリズムに適合
するCCD22や、ローパスフィルター20、あるいは
所要に応じてその他のフィルター等の付属部品の取り付
けがしやすくなる。
【0038】図6は、図1に基づいて説明した光学プリ
ズム100のパ−ティングラインP.L.の設定につい
て説明するための図であり、同図(a)部は光学プリズ
ム100の側面図であり、同図(b)部は同図(a)部
の光学プリズム100を斜め後方上部より望む斜視図で
ある。図6において、既述の図1との対応部は同一の符
号を付してある。
【0039】図1について既述のように、このプリズム
100は射出成形法にて製造されるものであるが、上述
した撮像素子対抗面12と反射面13とが接して一つの
稜線E1が形成され、また、入射面兼反射面14と反射
面13とが接して他の一つの稜線E2が形成されてい
る。なお、言うまでもないが、上記において、稜線とは
数学的な厳密な定義におけるそれではなく、略々図示の
程度で2つの平面部によって構成される縁の部分を指
す。以下、上記同様の概略的表現で説明する。
【0040】上記の隣接せず対向する位置にある2本の
稜線E1、E2を概略含む仮想平面に沿うようにして射
出成形に係る金型分割線PL3が設定されている。この
金型分割線PL3は、図示の通り、反射面13と左右の
側面60L、60Rとが接して形成される反射面13の
両側の縁部13EL、13ERから弧状に前方に張り出
すように若干離隔して形成される。図6のように金型分
割線PL3を設定するのであれば、光学プリズム100
を射出成形法にて製造する場合の金型分割線の設定が容
易である。
【0041】また、図6により説明した金型分割線PL
3は基準金型分割線P.L.に対してθの角度をなすよ
うに設定されているが、この例では特にこの角度θが自
然数で表される度数に選ばれている。このため、上記射
出成形に係る金型の精度を確認するための計測が容易で
あり、ひいては、精度を確保しやすく、製造が容易であ
る。
【0042】図7は図1、図6に基づいて説明した光学
プリズム100を射出成形法で製造する場合のゲートの
設定について説明するための図であり、同図(a)部は
光学プリズム100を斜め後方上部より望む斜視図であ
り、同図(b)部は同図(a)部の光学プリズム100
の側面図である。図7において、既述の図6との対応部
は同一の符号を付してある。
【0043】図7の(a)部に図示のように、左側面6
0L側の金型分割線PL3に沿って上下に適宜に離隔し
て射出成形法で製造する場合の樹脂を注入するためのゲ
−トGT−L1及び突き出し用オーバーフローGT−L
2が設けられ、右側面60R側についても同様に金型分
割線に沿って上下に適宜に離隔して突き出し用オーバー
フローGT−R1及びGT−R2が設けられている。左
側面60L側のゲ−トGT−L1及び突き出し用オーバ
ーフローGT−L2は同図(b)部に図示のように、金
型から取り出されるときには、各対応するエジェクター
ピンEP−L1及びEP−L2によって突き出されるよ
うになされるが、これは、右側面60R側の突き出し用
オーバーフローGT−R1及びGT−R2についても同
様である。すなわち、これらのゲ−トGT−L1及び突
き出し用オーバーフローGT−L2、GT−R1及びG
T−R2は、射出成形法で製造する場合の樹脂を注入す
るための機能部及び金型から突き出すためにエジェクタ
ーピンからの押圧力を受けるための凸部(受圧部)をな
している。
【0044】特に、上記各ゲートGT−L1及び突き出
し用オーバーフローGT−L2、GT−R1及びGT−
R2は、各対応するエジェクターピンEP−L1、EP
−L2及び(不図示のEP−R1、EP−R2)から受
ける突き出し力に係る重心から等距離の位置に形成さ
れ、かつ、それらの厚み寸法が均等となるように形成さ
れている。
【0045】図7について説明した構成によれば、金型
から突き出すことが容易かつ確実に行われるため、光学
プリズムを射出成形法にて製造するに際して、加工能率
が向上する。また、さらに、突き出し用の凸部(上記各
ゲートGT−L1及び突き出し用オーバーフローGT−
L2、GT−R1及びGT−R2)の厚み寸法が揃って
いるため、それらを最終的に切除するときの剪断ストロ
ークが均一になるため加工性が向上する。
【0046】図8は図1に基づいて説明した光学プリズ
ムのさらに他の変形例を示す図であり、同図(a)部は
光学プリズム100−5 を斜め後方上部より望む斜視
図であり、同図(b)部は同図(a)部の光学プリズム
100−5 の側面図であり、さらに、同図(c)部は
同図(a)部の光学プリズム100−5の光学的特性を
説明するための概念図である。図8において、既述の図
1等との対応部は同一の符号を付してある。
【0047】図8の光学プリズム100−5は、その反
射面13の所定範囲、すなわち、光学的特性を利用する
有効領域の略々全域にわたってマルチコートが施されて
被コーティング領域13CDが形成されている。そし
て、この被コーティング領域13CDの上方の限定的領
域には梨地処理が施されて、この光学プリズム100−
5を用いて被写体の画像を撮像する際にゴーストを防止
するようになされた被梨地処理領域13AVが形成され
ている。これら被コーティング領域13CDと被梨地処
理領域13AVとの境界には、マルチ・コート処理を適
切に行なうための所定幅(例えば1mm以下)のコート
代13CDMが設けられている。コート代13CDMが
あるため、特定の面と当該光学面との境界部位に成膜す
るといった加工上困難な工程を実施することなく容易に
マルチコートを施すことができる。
【0048】上記被梨地処理領域13AVは、上記被コ
ーティング領域13CDに対して所定の角度をもって設
定され、その被コーティング領域13CDとは異なる定
義になる領域を構成して、上述のゴースト防止効果を生
じるようになされている。
【0049】上記構成の光学プリズム100−5では、
その光学的特性を説明するための概念図である同図
(c)部を参照して説明するように、被写体Oから発し
た光線は、反射面13の上記被コーティング領域13C
Dの被梨地処理領域13AVとの境界である上側最外光
線ライン13UBLと領域13CDの有効範囲の下側の
限界である下側最外光線ライン13LBLとの間で反射
して、CCD22へ向かう。このとき、被梨地処理領域
13AVの作用により、CCD22の撮像面21にゴー
スト光が入射するのが防止される。
【0050】図9は図1に基づいて説明した光学プリズ
ムの外形に係る特徴を説明するための模式図であり、同
図(a)部は光学プリズム100の側面図、同図(b)
部は同図(a)部の光学プリズム100を上方から見た
図、同図(c)部は同様に背面側から見た図、さらに、
同図(d)部は同様に下面側から見た図である。図9に
おいて、既述の図1等との対応部は同一の符号を付して
ある。
【0051】図9より理解される通り、上記出射面12
及び反射面13並びに上記入射面兼反射面14等の光学
面は、それらの中相隣る2面で形成される稜線が曲線を
なす(曲率R)ような曲面として成形されてなる。この
ため、射出成形法にて光学プリズムを製造するための金
型の構成が容易である。さらにまた、この光学プリズム
は、上記各光学面の中少なくとも相対する2面は光軸に
交差する幅方向の寸法が実質的に等しくなるように形成
されているため、外形寸法を基準にしての光学プリズム
としての品質評価がしやすい。
【0052】図10は図1に基づいて説明した光学アセ
ンブリの他の形態を示す図である。図10において既述
の図1及び図6との対応部には夫々同一の符号を付して
ある。図10の鏡枠30−2は前述のものと同様、撮像
素子22としてのCCDとこれに対応するローパスフィ
ルター20を支持してなり、その下部のスカート部30
−21が光学プリズム100−6の出射面12側の頭頂
部に嵌挿されるようにして光学プリズム100−6と組
み合わせられている。
【0053】この図10の光学アセンブリでは、鏡枠3
0−2の下部のスカート部30−21がその内面側で光
学プリズム100−6の頭頂部に接する部位にシール剤
30SLが充填されている。また、この例の場合は、シ
ール剤30SLは鏡枠30−2と光学プリズム100−
6とを接合するための接着剤がこのシール剤30SLと
して機能するような種類のものとして選択され、さらに
また、この接着剤はその属性として光の反射が抑制され
るような特性を呈するものである。
【0054】上記図10の光学アセンブリでは、光学プ
リズム100−6の出射面12側に閉空間を構成しやす
く、出射面12側に塵埃等が付着して光学特性が阻害さ
れる虞れが低減される。また、接着剤すなわちシール剤
30SLはその属性として光の反射が抑制されるような
特性を呈するものであるため、光学プリズム100−6
の入射面12側の反射が抑制される。
【0055】図11は、図1及び図10に基づいて説明
した光学アセンブリのさらに他の形態を示す図であり、
同図(a)はこの光学アセンブリの側面図、同図(b)
は同図(a)の光学アセンブリの部分断面図である。図
11において既述の図1及び図10との対応部には夫々
同一の符号を付してある。図11の鏡枠30−3は前述
のものと同様、撮像素子22としてのCCDとこれに対
応するローパスフィルター20を支持してなり、その下
部のスカート部30−31が光学プリズム100−6の
出射面12側の頭頂部に嵌挿されるようにして光学プリ
ズム100−6と組み合わせられている。
【0056】図11の光学アセンブリでは、鏡枠30−
3はその下部のスカート部30−31とそれより上部に
位置してローパスフィルター20と撮像素子22を支持
しつつ、外光を遮光する側壁部30−32とを有してな
り、これらスカート部30−31と側壁部30−32は
ローパスフィルター20及び上記光学プリズム100−
6の出射面12と共働して実質的に密閉された空間部を
構成する遮蔽部材をなしている。換言すれば、この形態
では、遮蔽部材は光学プリズム100−6側からスカー
ト部30−31が上方に延出し、これと鏡枠30−3か
ら延出した側壁部30−32とがフランジ部で接合され
ている。この図11の形態によれば、当該光学プリズム
の出射面12側に閉空間が構成されるため、出射面12
に塵埃等が付着して光学特性が阻害される虞れが低減さ
れる。
【0057】図12は、図11に基づいて説明した光学
アセンブリのさらに他の形態を示す図であり、同図
(a)はこの光学アセンブリの側面図、同図(b)は同
図(a)の光学アセンブリの部分断面図である。図12
において、既述の図1、図10及び図11との対応部に
は夫々同一の符号を付してある。図12の鏡枠30−4
は前述のものと同様、撮像素子22としてのCCDとこ
れに対応するローパスフィルター20を支持してなり、
その下部のスカート部30−41が光学プリズム100
−6の入射面12側の頭頂部に嵌挿されるようにして光
学プリズム100−6と組み合わせられている。
【0058】図12の光学アセンブリでは、鏡枠30−
4は、その下部のスカート部30−41と、それより上
部に位置してローパスフィルター20とCCD22を支
持しつつ外光を遮光する側壁部30−42とが継ぎ目な
く連接して、ローパスフィルター20及び光学プリズム
100−6の出射面12と共働して実質的に密閉された
空間部を構成する遮蔽部材をなしている。換言すれば、
この形態では、遮蔽部材は鏡枠30−3から下方に延出
して光学プリズム100−6の凸部であるフランジ部で
接合されている。この図12の形態でも、当該光学プリ
ズムの出射面12に閉空間が構成されるため、出射面1
2に塵埃等が付着して光学特性が阻害される虞れが低減
される。
【0059】図14〜図19の実施例は、図1〜図12
の実施例とは異なるタイプの結像光学プリズム101を
用いる例であり、この光学プリズム101は、図13に
この鏡枠30と光学プリズム101とを組み合わせてな
る光学アセンブリの模式的な側面断面図に示すように、
3つの光学作用面15、16、17を備えてなり、面1
7は、物体(被写体)からの光線がこの光学プリズム1
01内部に入射する入射面17であり、面15は、入射
面17から入射した光線を対向面(反射面)16側へ最
初に内部反射する反射面と、反射面16から2回目の反
射を受けた光線を屈折して光学プリズム101の外部へ
射出し、撮像素子22の撮像面21上へ物体の像を結像
する出射面とを兼ねる反射面兼出射面15であり、面1
6は反射面兼出射面15で最初に反射された光線を再び
反射面兼出射面15側へ反射する反射面である。そし
て、この光学プリズム101が結像する正パワー(反射
屈折力:焦点距離の逆数)を有するように、3つの面1
5、16、17は、自由曲面あるいは球面、非球面、ア
ナモルフィック面等の曲面から構成されてなるものであ
る。そして、その中の少なくとも一つの面は、光束にパ
ワーを与え、かつ、偏心収差を補正する唯一の対称面を
持つ面対称自由曲面にて構成されることが望ましい。
【0060】図14の実施例は、結像光学プリズム10
1とこれに対応する鏡枠30との組み立て状態を示す模
式図である。図14の(a)部は光学プリズム101と
鏡枠30とを組み付けた状態を示す図であり、図14の
(b)部は光学プリズム101と鏡枠30との分解図で
ある。図14において、光学プリズム101には、入射
面17、反射面16及び反射面兼出射面15の各方向と
交叉する方向に形成されてなる左側面106L、右側面
1066Rに入射光が入射面17から反射面兼出射面1
5に到るまでの有効径内における光路を妨げないように
して、それぞれ凹部107L、107Rが形成されてい
る。図14の例では、これら凹部107L、107R
は、反射面16と反射面兼出射面15とで前後の面が構
成された光学プリズム101の上方側のブロック部が入
射面17と反射面兼出射面15とで前後の面が構成され
た光学プリズム101の下方側のブロック部より左右の
各段部108L、108Rによって狭められるようにし
て形成されている。また、上記凹部107L、107R
内の左側面106L、右側面106Rの各表面から外部
側方に突出するようにして各凸部109L、109Rが
設けられている。
【0061】図14について上述したところから理解さ
れる通り、上記入射面17及び反射面兼出射面15並び
に反射面16は、これら各面周囲の稜線によってそれぞ
れ略々四辺形が形成されるようになされており、このた
め、上記光学プリズム101を射出成形法にて成形する
ときの金型の加工精度を確保しやすく、したがって、当
該光学プリズム自体の加工精度が確保しやすい。
【0062】また、図14に示した中空の角形の枠体で
ある鏡枠30には、図13に断面を示すように、撮像素
子22としてのCCDとこれに対応するローパスフィル
ター20がその内部に支持された鏡枠30の左右の縦方
向のメンバー部分に、光学系取り付け部131L及び1
31Rが左右に突出するようにして形成され、それらの
略々中央部に前後方向にネジ孔132L及び132Rが
設けられている。一方、光学プリズム101の凹部10
7L、107Rに形成された各凸部109L、109R
にはネジ孔132L及び132Rに各対応する前後方向
の貫通孔109Lh、109Rh(不図示)が穿設され
ている。ビス150L及び150R(不図示)が、これ
ら貫通孔109Lhとネジ孔132L、及び、貫通孔1
09Rhとネジ孔132Rを通して光学プリズム101
の各凸部109L、109Rと鏡枠30の各光学系取り
付け部131L及び131Rとを結合し、各対応する部
材同志の相対位置の位置決めがされている。図示のよう
に、光学系取り付け部131L及び131Rには光学プ
リズム101の各凸部109L、109Rに各対応する
凹陥部が形成され、凸部109L及び109Rがこれら
凹陥部に隙間なく嵌入することで前後左右及び上下方向
の何れの方向に対しても位置決めがされにように構成さ
れている。
【0063】図15は既述の図14のものに類する光学
プリズム101とこれに対応する鏡枠30との組み立て
状態を示す模式図である。図15の(a)部は光学プリ
ズム101と鏡枠30とを組み付けた状態を示す図であ
り、図15の(b)部は光学プリズム101と鏡枠30
との分解図であり、図15の(c)部は図15の(b)
部に関する矢線A方向から見た部分拡大図である。図1
5において、既述の図14との対応部に同一の符号を付
して示し、詳細な説明は省略する。
【0064】図示のように、撮像素子22としてのCC
Dとこれに対応するローパスフィルター20がその内部
に支持されている中空の角形の枠体である鏡枠30に
は、その左右の縦方向のメンバー部分に光学系取り付け
部131La及び131Raが左右に突出するようにし
て形成され、それらの各底部から縦方向に切り上げるよ
うにして嵌合用溝133L及び133Rが設けられてい
る。これら嵌合用溝133L及び133Rの縦方向の中
位水準位置に位置決め用のクリック機構をなす突起部1
33La及び133Raが形成されている。
【0065】一方、光学プリズム101の凹部107
L、107Rに形成された各凸部109La、109R
aは、上述の嵌合用溝133L及び133Rに各対応す
る形状になされ、これら凸部109L、109Rの縦方
向の中位水準位置であって、上記位置決め用のクリック
機構をなす突起部133La及び133Raに対応する
凹陥部109La1、109Ra1が各形成されてい
る。これら光学系取り付け部131La及び131Ra
の嵌合用溝133L及び133Rに光学プリズム101
の各凸部109L、109Rを正規の位置まで嵌合させ
たとき、上記位置決め用のクリック機構をなす突起部1
33La及び133Raが光学プリズム101の各凸部
109La、109Raに形成された凹陥部109La
1、109Ra1に隙間なく弾性的に嵌入することで前
後左右及び上下方向の何れの方向に対しても確実な位置
決めがされにように構成されている。したがって、ネジ
等の他の部品を用いずに容易に組み立てることができ
る。なお、図15の(c)部には同図(b)部に関する
矢線A方向から見た部分拡大図が示され、垂直上方又は
下方から見てL字状に突出した光学プリズム101の凸
部109Laとこれに対応する形状の光学系取り付け部
131Laの嵌合用溝133Lの嵌合の様子が理解され
る。
【0066】以上、各図を用いての説明並びに図示され
たところから理解されるように、上記各凸部109L、
109R、109La、109Raは、少なくとも一つ
ないし複数の平面部を有してなり、その中の所定の平面
部がフレ−ム部材としての上記鏡枠30に形成された撮
像素子取り付け面に略々平行又は略々垂直であり、した
がって、上記光学プリズムと撮像素子との相対位置に係
る位置決め精度を確保しやすい。
【0067】また、上記相対位置に係る位置決め機能を
持つ位置決め部は、当該フレーム部材(鏡枠30)に形
成された嵌合用凹部又は嵌合用凸部に対応する嵌合用凸
部又は嵌合用凹部を有し、かつ、該嵌合用凸部又は嵌合
用凹部は対応するフレ−ム部材(鏡枠30)側の嵌合用
凹部又は嵌合用凸部との嵌合の解除を少なくとも特定方
向では規制するための張り出し部又は凹陥部が形成され
てなり、したがって、上記光学プリズムと撮像素子との
相対位置に係る位置決め精度を確保しやすく、かつ、組
み立てが容易である。
【0068】また、さらに、上記張り出し部又は凹陥部
は、上記フレ−ム部材(鏡枠30)に形成された嵌合用
凹部又は嵌合用凸部としてのアリ溝部又はアリ部に対応
するアリ部またはアリ溝部として形成されてなることを
可とし、このように構成しても、上記光学プリズムと撮
像素子との相対位置に係る位置決め精度を確保しやす
く、かつ、組み立てが容易である。
【0069】図16は既述の図14、図15のものに類
する光学プリズム101とこれに対応する鏡枠30との
組み立て状態を示す模式図である。図16の(a)部は
光学プリズム101と鏡枠30とを組み付けた状態を示
す図であり、図16の(b)部は光学プリズム101と
鏡枠30との分解図である。図16において、既述の図
14、図15との対応部に同一の符号を付して示し、詳
細な説明は省略する。
【0070】図示のように、撮像素子22としてのCC
Dとこれに対応するローパスフィルター20がその内部
に支持されている中空の角形の枠体である鏡枠30に
は、その左右の縦方向のメンバー部分に光学系取り付け
部131Lb及び131Rbが左右に突出するようにし
て形成され、それら光学系取り付け部131Lb及び1
31Rbにはそれらの前端部から後方に向けて平行な2
条の切り込みが形成されることでこれら切り込みによっ
て画された弾性片部134L及び134Rが形成されて
いる。これら弾性片部134L及び134Rの前端近傍
内側には嵌合用の突起部134Lb及び134Rbが各
形成されている。
【0071】一方、光学プリズム101の凹部107
L、107Rに形成された各凸部109La、109R
aは上述の光学系取り付け部131Lb及び131Rb
に各対応する形状になされ、これら凸部109L、10
9R前面の縦方向の中位水準位置には、上記嵌合用の突
起部134Lb及び134Rbに対応する凹陥部109
Lb、109Rbが各形成されている。これら光学系取
り付け部131Lb及び131Rbの嵌合用の突起部1
34Lb及び134Rbが光学プリズム101の各凸部
109La、109Raの上記凹陥部109Lb、10
9Rbに隙間なく弾性的に嵌入することで前後左右及び
上下方向の何れの方向に対しても確実な位置決めがされ
にように構成されている。したがって、ネジ等の他の部
品を用いずに容易に組み立てることができる。
【0072】図17は既述の図14〜図16のものに類
する光学プリズム101とこれに対応する鏡枠30との
組み立て状態を示す模式図である。図17の(a)部は
光学プリズム101と鏡枠30とを組み付けた状態を示
す図であり、図17の(b)部は光学プリズム101と
鏡枠30との分解図である。図17において、既述の図
14乃至図16との対応部に同一の符号を付して示し、
詳細な説明は省略する。
【0073】図示のように、撮像素子22としてのCC
Dとこれに対応するローパスフィルター20がその内部
に支持されている中空の角形の枠体である鏡枠30に
は、その左右の縦方向のメンバー部分に光学系取り付け
部131Lc及び131Rcが左右に突出するようにし
て形成され、それら光学系取り付け部131Lc及び1
31Rcにはそれらの前端近傍部位に嵌合用の角孔13
5L及び135Rが形成されている。これら光学系取り
付け部131Lc及び131Rcは鏡枠30にはその左
右の縦方向のメンバー部分に対して弾性的に結合される
か又はそれら自体が弾性体でなる。
【0074】一方、光学プリズム101の凹部107
L、107Rに形成された各凸部109Lc、109R
cは上述の光学系取り付け部131Lb及び131Rb
に設けられた嵌合用の角孔135L及び135R各対応
する形状になされ、上記鏡枠30の光学系取り付け部1
31Lc及び131Rcに対してそれらの嵌合用の角孔
135L及び135Rに光学プリズム101の各凸部1
09Lc、109Rcが隙間なく弾性的に嵌入すること
で前後左右及び上下方向の何れの方向に対しても確実な
位置決めがされにように構成されている。したがって、
ネジ等の他の部品を用いずに容易に組み立てることがで
きる。
【0075】図16及び図17の例では、各凸部109
La、109Raや109Lc、109Rcは位置決め
部として機能し、自己の弾性変形による弾発力によって
該位置決め部との相対位置の変化を抑制するように当該
フレ−ム部材(鏡枠30)に形成されてなる弾性片たる
弾性片部134L及び134Rや光学系取り付け部13
1Lb及び131Rbが当接し、この弾発力を受けるよ
うになされた受け面が形成されており、このため、上記
光学プリズムと表示素子との相対位置に係る位置決め精
度を確保しやすく、かつ、組み立てが容易である。
【0076】図18、図19は本発明の他の実施の形態
を示す図である。この例は、図1(b)に示したような
光学プリズム100−7に図14と同様の鏡枠30に対
する取り付け機構を採用した例である。図18の(a)
部は本実施の形態としての光学プリズムを、同光学プリ
ズムの入射面(前側)を主体的に見込む斜め前方上部か
らの視線で見た斜視図、同図(b)部は上記光学プリズ
ムを、出射面及び反射面(背面側)をそれらの斜め後方
上部からの視線で見た斜視図、同図(c)部は上記光学
プリズムを、その幅方向の視線で見た側面図である。ま
た、図19は図18の光学プリズム100−7とこれに
対応する鏡枠30との組み立て状態を示す模式図であ
り、図19の(a)部は光学プリズム100−7と鏡枠
30とを組み付けた状態を示す図であり、図19の
(b)部は光学プリズム100−7と鏡枠30との分解
図である。図18、図19において、既述の図1、図1
4との対応部は同一の符号を付して詳細な説明は省略す
る。
【0077】図19に示すように、撮像素子22として
のCCDとこれに対応するローパスフィルター20がそ
の内部に支持されている中空の角形の枠体である鏡枠3
0には、その左右の縦方向のメンバー部分に光学系取り
付け部131L及び131Rが左右に突出するようにし
て形成され、それらの略々中央部に前後方向にネジ孔1
32L及び132Rが設けられている。一方光学プリズ
ム100−7の凹部70L、70Rに形成された各凸部
190L、190Rにはネジ孔132L及び132Rに
各対応する前後方向の貫通孔190Lh(不図示)及び
貫通孔190Rhが穿設されている。ビス150L(不
図示)及び1ビス50Rが、これら貫通孔190Lhと
ネジ孔132L、及び、貫通孔190Rhとネジ孔13
2Rを、通して光学プリズム100−7の各凸部190
L、190Rと鏡枠30の各光学系取り付け部131L
及び131Rとを結合し、各対応する部材同志の相対位
置の位置決めがされている。図示のように、光学系取り
付け部131L及び131Rには光学プリズム100−
7の各凸部190L、190Rに各対応する凹陥部が形
成され、凸部190L及び190Rがこれら凹陥部に隙
間なく嵌入することで前後左右及び上下方向の何れの方
向に対しても位置決めがされにように構成されている。
【0078】以上は、光学プリズムの両側面に設けた凸
部又は凹部を介して撮像素子等を支持する鏡枠を光学プ
リズムに取り付ける例であったが、その他の取り付け機
構のいくつかの例を示す。図20〜図24においては、
図13に示した光学プリズム101の反射面兼出射面1
5の前方の結像面にCCD基板23に取り付けたCCD
22(撮像素子)を固定する例を示している。図1〜図
19との対応部は同一の符号を付して詳細な説明は省略
する。
【0079】図20は本発明の他の実施の形態を示す図
である。この例は、図13に示したような光学プリズム
101の反射面兼出射面15の有効領域外にCCD基板
取り付け用の柱部材161、162を一体に成形した例
である。図20は結像光学プリズム101とこれに対応
するCCD基板23との組み立て状態を示す模式図であ
る。図20の(a)部は光学プリズム101とCCD基
板23とを組み付けた状態を示す図であり、図20の
(b)部は光学プリズム101とCCD基板23との分
解図である。
【0080】この例では、光学プリズム101の反射面
兼出射面15の有効領域外の対向する位置にCCD基板
取り付け用の2本の柱部材161、162が光学プリズ
ム101と一体に成形されており、その柱部材161、
162の先端にはそれぞれピン161a、162bが設
けられており、ピン161aはCCD基板23の設けら
れた取り付け孔23aに、ピン161bはCCD基板2
3の設けられた取り付け長孔23bに挿入され、このピ
ン161aと取り付け孔23a、ピン161bと取り付
け長孔23bにより位置決めがされると共に、接着剤等
により光学プリズム101にCCD基板23が固定され
る。
【0081】図21は本発明の図20の変形例を示す図
である。この例は、図13に示したような光学プリズム
101の反射面兼出射面15の有効領域外にCCD基板
取り付け用の角柱筒状部材163を一体に成形した例で
ある。図21は結像光学プリズム101とこれに対応す
るCCD基板23との組み立て状態を示す模式図であ
る。図21の(a)部は光学プリズム101とCCD基
板23とを組み付けた状態を示す図であり、図21の
(b)部は光学プリズム101の斜視図である。
【0082】この例では、光学プリズム101の反射面
兼出射面15の有効領域外を囲むように角柱筒状部材1
63が光学プリズム101と一体に成形されており、そ
の先端の内側にCCD22を挿入して角柱筒状部材16
3の先端端面にCCD基板23を接着剤等により位置決
め固定するものである。
【0083】図22は上記図21の変形例を示す図であ
る。この例は、光学プリズム101の反射面兼出射面1
5の有効領域外に一体成形する角柱筒状部材163aに
CCD基板23取り付け用の弾性片165a、165b
を成形時に設ける例である。図22は結像光学プリズム
101とこれに対応するCCD基板23との組み立て状
態を示す模式図である。図22の(a)部は一体成形す
る角柱筒状部材163aの一部省略斜視図であり、図2
2の(b)部は角柱筒状部材163aにCCD基板23
を組み付けた状態を示す断面図である。
【0084】この例でも、光学プリズム101の反射面
兼出射面15の有効領域外を囲むように角柱筒状部材1
63aが光学プリズム101と一体に成形されており、
その対向する2つの壁には、それぞれ2本の切り込み1
64によって弾性片165a、165bが形成されてい
る。それら弾性片165a、165bの先端内側には突
起166が形成されている。また、角柱筒状部材163
aの内面には段面163apが設けられている。このよ
うな構成であるので、対向する弾性片165a、165
bを弾性に抗して開き、CCD基板23を角柱筒状部材
163a内に挿入し、弾性片165a、165bを放す
と、弾性片165a、165bが相互に近づくように閉
じ、CCD基板23を両側から押さえる。その際、弾性
片165a、165bの先端の突起166によりCCD
基板23は角柱筒状部材163aの内側に段面163a
pに押し付けられて位置決めされ固定される。
【0085】図23は本発明の他の実施の形態を示す図
である。この例は、図13に示したような光学プリズム
101の反射面兼出射面15の有効領域外に位置決め用
土手部167を一体に成形し、その土手内にCCD基板
23を取り付けた鏡枠168を挿入して位置決め固定す
る例である。図23は結像光学プリズム101とこれに
対応するCCD基板23との組み立て状態を示す模式図
である。図23の(a)部は光学プリズム101と鏡枠
168とCCD基板23との分解図であり、図23の
(b)部と(c)部は光学プリズム101とCCD基板
23とを組み付けた状態を示す断面図であり、(b)部
は側面に沿う方向の断面図、(c)部は入射面17に沿
う方向の断面図である。
【0086】この例では、光学プリズム101の反射面
兼出射面15の有効領域外を囲むように位置決め用土手
部167が光学プリズム101と一体に成形されてお
り、その位置決め用土手部167内に、一方の開口16
8aにCCD基板23が取り付けられた鏡枠168が挿
入され接着剤等の任意の手段により光学プリズム101
に位置決め固定されるものである。
【0087】図24は本発明の他の実施の形態を示す図
である。この例は、図1あるいは図14に類した取り付
け機構と、その変形例として光学プリズムの両側面に凸
部等を一体成形せず、光学プリズムの光学面の有効領域
外を位置決め固定に利用する例である。図24は結像光
学プリズム101とこれに対応するCCD基板23との
組み立て状態を示す模式図である。図23の(a)部と
(b)部は光学プリズム101とCCD基板23とを組
み付けた状態を示す断面図であり、(a)部は側面に沿
う方向の断面図、(b)部は入射面17に沿う方向の断
面図である。また、(c)部はその変形例を示す光学プ
リズム101とCCD基板23とを組み付けた状態を示
す入射面17に沿う方向の断面図である。
【0088】この例では、図23の(a)部と(b)部
の場合は、光学プリズム101の左側面106L、右側
面106Rの各表面から外部側方に突出するようにして
それぞれ凸部109L、109Rが一体成形されてい
る。また、一方の開口にCCD基板23が取り付けられ
た鏡枠169の他方の開口の両側に延長部169L、1
69Rが形成されており、延長部169L、169R先
端には凸部109L、109Rに設けられた孔に挿入さ
れるピンが設けられている。このような構成において、
鏡枠169の延長部169L、169Rが光学プリズム
101の側面106L、106Rを挟むように鏡枠16
9を光学プリズム101に組み付け、延長部169L、
169R先端のピンを凸部109L、109Rの孔に挿
入して接着剤等により固定することにより、光学プリズ
ム101に位置決め固定されるものである。
【0089】図23の(c)部の場合は、図23の
(a)部と(b)部の場合のような凸部を設けずに、一
方の開口にCCD基板23が取り付けられた鏡枠170
の他方の開口の両側に延長部170L、170Rを形成
し、その延長部170L、170Rの根元に位置決め段
面170La、170Rbを形成しておき、鏡枠170
の延長部170L、170Rが光学プリズム101の側
面106L、106Rを挟むように鏡枠170を光学プ
リズム101に組み付けた際に、位置決め段面170L
a、170Rbが光学プリズム101の反射面兼出射面
15の両側の有効領域外の面に当接するようにして、こ
の接触面あるいは側面と延長部170L、170Rに接
着剤等を施して位置決め固定するものである。
【0090】さて、以上は1個の光学プリズムを用いる
場合に撮像素子等と光学プリズムに取り付ける例であっ
たが、2個の光学プリズムを用いて結像光学系とする場
合もある。図25にそのような2個の光学プリズムを用
いた撮像光学系の例を示す。この光学系は、物体側から
順に、第1光学プリズム210と第2光学プリズム22
0とからなり、その間にローパスフィルター20と絞り
202が配置され、第1光学プリズム210は、正パワ
ーの第1透過面211、負パワーの第1反射面212、
正パワーの第2反射面213、正パワーの第2透過面2
14からなり、第2光学プリズム220は、正パワーの
第1透過面221、負パワーの第1反射面222、正パ
ワーの第2反射面223、負パワーの第2透過面224
からなる。そして、この光学系の像面203には撮像素
子22が配置される。符号205は撮像素子22の撮像
面を保護するカバーガラスである。この光学系の場合、
第1プリズム210の第1透過面211と第2反射面2
13、第2プリズム220の第1反射面222と第2透
過面224をそれぞれ透過作用と反射作用を併せ持つ光
学作用面としている。なお、この場合の光学プリズム2
10、220も、光学面211〜214、221〜22
4は、自由曲面あるいは球面、非球面、アナモルフィッ
ク面等の曲面から構成されてなるものである。そして、
各光学プリズム210、220の少なくとも一つの面
は、光束にパワーを与え、かつ、偏心収差を補正する唯
一の対称面を持つ面対称自由曲面にて構成されることが
望ましい。
【0091】このような2つの光学プリズム210、2
20を一体に取り付ける取り付け機構の例、像面にCC
Dを一体に取り付ける取り付け機構の例を以下に示す。
図26(a)は2つの光学プリズム210、220を一
体に取り付ける前の斜視図、同図(b)は一体に取り付
けた後の背面図であり、光学プリズム210の光路外の
両側面には成形時に一体に取り付け片232、232が
設けられ、光学プリズム220の光路外の両側面にも成
形時に一体に取り付け片231、231が設けられてい
る。一方の取り付け片231は両側面から他方の光学プ
リズム210方向へ伸長した形状になっており、その先
端に例えば突起233が設けられており、他方の取り付
け片232には、一方の取り付け片231の突起233
を受け入れる孔234が設けられている。このような構
成であるので、光学プリズム220の光路外の取り付け
片231、231の突起233、233を光学プリズム
210の光路外の取り付け片232、232の孔23
4、234に嵌め込み、接着、ビス止め、熱カシメ等の
手段により取り付け片231、232間を一体化するこ
とにより、2つの光学プリズム210、220は機械的
に一体化され、光軸、間隔がずれることがなくなり、ま
た、組み立てが容易になる。
【0092】図27は、図26のような2つの光学プリ
ズム210、220の一体化構造に、さらに結像光学系
の像面に配置されるCCD22を機械的に一体に取り付
ける構成の例を示す斜視図を示す。この例では、2つの
光学プリズム210、220を一体に取り付けるために
一方の光学プリズム220の両側面に一体成形して設け
られた取り付け片231、231に、取り付け金具23
5を嵌め込み、接着、ビス止め、熱カシメ等の手段によ
り固定し、その金具235にCCD22を支持する基板
23を同様の嵌め込み、接着、ビス止め、熱カシメ等の
手段により固定することにより、2つの光学プリズム2
10、220からなる結像光学系の像面にCCD22を
機械的に一体に取り付け、光軸、間隔がずれることな
く、また、組み立てを容易にするものである。
【0093】図28は、2つの光学プリズム210、2
20とCCD22とを機械的に一体に取り付ける取り付
け機構の他の例を示す側面図であり、2つの光学プリズ
ム210、220間は、それぞれの光路外の両側面に一
体成形により設けられた取り付け片231、232間の
間隔を棒状スペーサ238により位置決めして、取り付
け片231、232と棒状スペーサ238をビス239
によって固定することにより、2つの光学プリズム21
0、220を機械的に一体化している。そして、この棒
状スペーサ238に側面から見てL字状金具236を機
械的に固定し、その金具236の両側に別の取り付け金
具237を取り付け、その金具237にCCD22を支
持する基板23を接着、ビス止め、熱カシメ等の手段に
より固定するものであり、この例では、取り付け金具2
37が光学プリズム220の両側面を挟むように構成
し、取り付けの安定性を増している。
【0094】図29は、2つの光学プリズム210、2
20とCCD22とを機械的に一体に取り付ける取り付
け機構のもう一つの例を示す側面図であり、2つの光学
プリズム210、220間は、図28と同様に、光学プ
リズム210、220それぞれの光路外の両側面に一体
成形により設けられた取り付け片231、232間の間
隔を棒状スペーサ238により位置決めして、取り付け
片231、232と棒状スペーサ238をビス239に
よって固定することにより、2つの光学プリズム21
0、220を機械的に一体化している。また、光学プリ
ズム220とCCD22を内部に支持している鏡枠30
とは、図14と同様に、光学プリズム220の各凸部1
09L、109Rと鏡枠30の各光学系取り付け部13
1L及び131Rとを結合し、各対応する部材同志の相
対位置の位置決めがされている。また、棒状スペーサ2
38にはローパスフィルター20を第1光学プリズム2
10と第2光学プリズム220の間に配置するための取
り付け金具290が機械的に一体化されており、この取
り付け金具290に接着、ビス止め、カシメ等の手段に
よりローパスフィルター20が位置決め固定されてい
る。
【0095】なお、以上の鏡枠と光学プリズムの取り付
け機構において、焦点調節のためには、例えば鏡枠内で
光学プリズムからの出射光軸に沿う方向に撮像素子22
を位置調節できるようにすればよい。
【0096】さて、以上のような本発明の光学プリズム
と鏡枠との光学アッセンブリは、物体像を形成しその像
をCCD等の固体撮像素子に受光させて撮影を行う撮影
装置、とりわけカメラや内視鏡の結像光学系に用いるこ
とができる。以下に、その実施形態を例示する。
【0097】図30は、本発明による光学アッセンブリ
を電子カメラ240の撮影部の対物光学系248に組み
込んだ構成の概念図を示す。この例の場合、撮影用光路
242上に配置された撮影用対物光学系248は、図2
4示したような結像光学系を用いている。この撮影用対
物光学系により形成された物体像は、赤外カットフィル
ター等のフィルター251を介してCCD22の撮像面
21上に形成される。この撮影用対物光学系248にロ
ーパスフィルター20、フィルター251、CCD22
を取り付けるのに前記のような実施例の何れかの機構を
用いる。このCCD22で受光された物体像は、処理手
段252を介し、液晶表示素子(LCD)260上に電
子像として表示される。また、この処理手段252は、
CCD22で撮影された物体像を電子情報として記録す
る記録手段261の制御も行う。LCD260に表示さ
れた画像は、接眼光学系259を介して観察者眼球Eに
導かれる。この接眼光学系259は、本発明の光学プリ
ズムに用いられているものと同様の形態を持つ偏心プリ
ズムからなり、この例では、入射面262と、反射面2
63と、反射と屈折の兼用面264の3面から構成され
ている。また、2つの反射作用を持った面263、26
4の中、少なくとも一方の面、望ましくは両方の面が、
光束にパワーを与え、かつ、偏心収差を補正する唯一の
対称面を持つ面対称自由曲面にて構成されている。そし
て、この唯一の対称面は、撮影用対物光学系248の光
学プリズム210、220が有する面対称自由曲面の唯
一の対称面と略同一平面上に形成されている。
【0098】このように構成されたカメラ240は、撮
影用対物光学系248を少ない光学部材で構成でき、高
性能・低コスト化が実現できると共に、光学系全体を同
一平面上に並べて配置できるため、この配置平面と垂直
方向の厚みの簿型化が実現できる。なお、本例では、撮
影用対物光学系248のカバー部材265として平行平
面板を配置しているが、パワーを持ったレンズを用いて
もよい。
【0099】ここで、カバー部材を設けずに、結像光学
系の第1光学プリズム210の最も物体側に配置された
面をカバー部材と兼用することもできる。しかし、その
場合、第1光学プリズム210の最も物体側の面は、第
1光学プリズム210の入射面となる。そして、この入
射面が光軸に対して偏心配置されているため、この面が
カメラ前面に配置されてしまうと、被写体側から見た場
合、カメラ240の撮影中心が自分からずれているよう
に錯覚してしまい(一般的なカメラ同様、入射面の垂直
方向を撮影していると感じるのが通常である。)、違和
感を与えてしまう。そこで、本例のように、結像光学系
の最も物体側の面が偏心面である場合には、カバー部材
265を設けることが、被写体側から見た場合に違和感
を感じずに、既存のカメラと同じ感覚で撮影を受けるこ
とができ望ましい。
【0100】次に、図31は、本発明による光学アッセ
ンブリを電子内視鏡の観察系の対物光学系280に組み
込んだ構成の概念図を示す。この電子内視鏡は、図31
(a)に示すように、電子内視鏡271と、照明光を供
給する光源装置272と、その電子内視鏡271に対応
する信号処理を行うビデオプロセッサ273と、このビ
デオプロセッサ273から出力される映像信号を表示す
るモニター274と、このビデオブロセッサ273と接
続され映像信号等に記録するVTRデッキ275、及
び、ビデオディスク276と、映像信号を映像としてプ
リントアウトするビデオプリンタ277と共に構成され
ており、電子内視鏡271の挿入部278の先端部27
9は、図31(b)に示すように構成されている。光源
装置272から照明さた光束は、ライトガイドファイバ
ー束286を通って照明用対物光学系285により、観
察部位を照明する。そして、この観察部位からの光が、
カバー部材284を介して、観察用対物光学系280に
よって物体像として形成される。この物体像は、赤外カ
ットフィルター等のフィルター281を介してCCD2
2の撮像面21上に形成される。さらに、この物体像
は、CCD22によって映像信号に変換され、その映像
信号は、図31(a)に示すビデオプロセッサ273に
より、モニター274上に直接表示されると共に、VT
Rデッキ275、ビデオディスク276中に記録され、
また、ビデオプリンタ277から映像としてプリントア
ウトされる。
【0101】このように構成された内視鏡は、少ない光
学部材で構成でき、高性能・低コスト化が実現できると
共に、結像光学系280の第1光学プリズム210と第
2光学プリズム220とが内視鏡の長軸方向に並ぶた
め、細径化を阻害することなく上記効果を得ることがで
きる。なお、この例でも、カバー部材284として平行
平面板を配置しているが、パワーを持ったレンズを用い
てもよい。
【0102】ここで、本発明の光学プリズム100、1
01、210、220をCCDやフィルター等の撮像素
子前方に配置するときの望ましい構成を図32に示す。
図中、偏心プリズムPは、本発明の光学プリズム10
0、101、210、220である。いま、撮像素子の
撮像面Cが、図のように四角形を形成するとき、偏心プ
リズムPに配置された面対称自由曲面の対称面Dが、こ
の撮像面Cの四角形を形成する辺の少なくとも一つと平
行になるように配置することが、美しい像形成の上で望
ましい。
【0103】さらに、この撮像面Cが正方形や長方形と
いった4つの内角がそれぞれ略90°にて形成されてい
る場合には、面対称自由曲面の対称面Dは、撮像面Cの
互いに平行関係にある2辺に対して平行に配置され、よ
り望ましくは、この2辺の中間に配置され、この対称面
Dが撮像面Cを左右又は上下に対称となる位置に一致さ
せている構成であることが好ましい。このように構成す
れば、装置に組み込むときの組み込み精度が出しやす
く、量産性に効果的である。
【0104】さらに、偏心プリズムPを構成する光学面
である第1面、第2面、第3面等の中、複数の面又は全
ての面が面対称自由曲面の場合には、複数の面又は全て
の面の対称面が同一面D上に配置されるように構成する
ことが、設計上も、収差性能上も望ましい。そして、こ
の対称面Dと撮像面Cとの関係は、上述と同様の関係に
あることが望ましい。
【0105】なお、以上の実施例の光学プリズムとして
は、何れも光学面3面からなり、その中の1面が全反射
作用と透過作用とを兼用する面で構成された内部反射回
数2回のタイプのプリズムを用いたが、本発明の光学プ
リズムはこれに限られるものではない。
【0106】以上の本発明の光学プリズム、鏡枠及び光
学アッセンブリは例えば次のように構成することができ
る。 〔1〕 少なくとも3つの光学面を備え、被写体からの
光が入射するに適合した入射面からの入射光を自己の内
部で2回以上反射させて光路を折り曲げ、所定の出射面
から出射光として外部に出射させ、外部に配置された撮
像面上に被写体の像を結像するように構成された光学プ
リズムであって、前記入射面又は前記出射面の少なくと
も一方が透過作用と内面反射作用を行う光学面からなる
光学プリズムにおいて、前記光学プリズムは、自己に適
合するように構成された鏡枠と結合されて用いられるよ
うになされ、前記入射面及び出射面の各方向と交叉する
方向に形成されてなる側面に、この光学プリズムを前記
鏡枠に取り付けるための凸部が形成されてなることを特
徴とする光学プリズム。
【0107】〔2〕 前記凸部は、その所定部に前記鏡
枠との相対位置を所定の関係に維持するための位置決め
用ボスが設けられてなるものであることを特徴とする上
記1記載の光学プリズム。
【0108】〔3〕 前記光学プリズムは、射出成形法
にて製造されるものであって、前記凸部はその射出成形
法に適用されるスライド機構を利用して成形されるよう
にしたことを特徴とする上記1記載の光学プリズム。
【0109】〔4〕 前記入射面及び前記出射面並びに
前記反射に係る反射面等の光学面における有効領域は、
前記スライド機構を利用して成形される部位から0.5
乃至5.0mm離隔して設定されるようになされたこと
を特徴とする上記3記載の光学プリズム。
【0110】〔5〕 前記ズレイド機構を利用して成形
される凸部に所定部材の取り付けに用いる複数の取り付
け面が形成されてなることを特徴とする上記3記載の光
学プリズム。
【0111】〔6〕 前記スライド機構を利用して成形
される凸部の所定領域に当該射出成形に適用されたキャ
ビティ番号が刻印されてなることを特徴とする上記3記
載の光学プリズム。
【0112】〔7〕 前記複数の取り付け面は相互に平
行に形成されてなることを特徴とする上記5記載の光学
プリズム。
【0113】〔8〕 前記光学プリズムは、射出成形法
にて製造されるものであって、前記入射面あるいは出射
面として機能する面等この光学プリズムの外形を規定す
る面同士が接して形成される稜線の中隣接せず対向する
位置にある2本の稜線を概略含む仮想平面に沿うように
して射出成形に係る金型分割線が設定されてなるもので
あることを特徴とする上記1記載の光学プリズム。
【0114】
〔9〕 前記金型分割線は、前記射出成形
に係って設定される基準金型分割線に対して自然数で表
わされる角度をなすように設定されることを特徴とする
上記8記載の光学プリズム。
【0115】〔10〕 前記光学プリズムは、射出成形
法にて製造されるものであって、射出成形に係る金型分
割線が所定部位に対応して設定され、この金型分割線に
対応する所定部位に、樹脂を注入するためのゲートが形
成され、及び/又は、突き出し用の凸部が突き出し力に
係る重心から等距離の位置に複数形成されてなるもので
あることを特徴とする上記1記載の光学プリズム。
【0116】〔11〕 前記突き出し用の凸部はそれら
の厚みが実質的に等しく形成されたものであることを特
徴とする上記10記載の光学プリズム。
【0117】〔12〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成された光学プリズムであって、前記入射面又は前記
出射面の少なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行
う光学面からなる光学プリズムにおいて、前記入射面及
び出射面並びに前記反射に係る反射面等の光学面の中の
1の面に隣接して当該光学面とは異なる定義になるゴー
スト防止面がその1の面に対し所定の角度をもって設け
られてなることを特徴とする光学プリズム。
【0118】〔13〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成された光学プリズムであって、前記入射面又は前記
出射面の少なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行
う光学面からなる光学プリズムにおいて、前記入射面及
び出射面並びに前記反射に係る反射面等の光学面の中の
1の面と同一面上に当該光学面とは異なる定義になる梨
地処理されたゴースト防止面が設けられてなることを特
徴とする光学プリズム。
【0119】〔14〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成された光学プリズムであって、前記入射面又は前記
出射面の少なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行
う光学面からなる光学プリズムにおいて、前記入射面及
び出射面並びに前記反射に係る反射面等の光学面は、ア
ルミコート又はマルチコートが施され、これら光学面の
中の1の面と同一面上に当該光学面とは異なる定義にな
る特定の面が設けられ、かつ、この特定の面には当該光
学面との境界部位に幅1mm以下のコート代が設定され
てなることを特徴とする光学プリズム。
【0120】〔15〕 前記入射面及び出射面並びに前
記反射に係る反射面等の光学面の中の少なくとも相対す
る2面は光軸に交差する幅方向の寸法が実質的に等しく
なるように形成されてなることを特徴とする上記1記載
の光学プリズム。
【0121】〔16〕 前記入射面及び出射面並びに前
記反射に係る反射面等の光学面は、それらの中の相隣る
2面で形成される稜線が曲線をなすような曲面として成
形されてなることを特徴とする上記1記載の光学プリズ
ム。
【0122】〔17〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成され、前記入射面及び前記出射面の各方向と交叉す
る方向に形成されてなる側面に当該射出成形法に適用さ
れるスライド機構を利用して成形される部材取り付け用
の凸部が形成されてなる光学プリズムに適合するように
構成された鏡枠であって、前記光学プリズムの凸部と前
記入射面及び前記出射面並びに前記反射に係る反射面等
の光学面の中の所定の面に形成される段状部とに対応し
た形状になされた装着部が形成されていることを特徴と
する鏡枠。
【0123】〔18〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成され、前記入射面及び前記出射面の各方向と交叉す
る方向に形成されてなる側面に当該射出成形法に適用さ
れるスライド機構を利用して成形される部材取り付け用
の凸部が形成されてなる光学プリズムと、前記光学プリ
ズムの出射面の周囲を囲むように形成された自己の遮蔽
部材の所定部が前記光学プリズムに対しその出射面から
嵌め合わされ得るように構成された鏡枠とを含んでなる
光学アッセンブリであって、前記鏡枠の遮蔽部材の内面
所定部と該内面所定部に対応する前記光学プリズムの外
面所定部との間にシール及び/又は接着のための物質を
介在させてなることを特徴とする光学アッセンブリ。
【0124】〔19〕 前記シール及び/又は接着のた
めの物質は光の反射が抑制される属性を有するものであ
ることを特徴とする上記18記載の光学アッセンブリ。
【0125】〔20〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成され、前記入射面及び前記出射面の各方向と交叉す
る方向に形成されてなる側面に当該射出成形法に適用さ
れるスライド機構を利用して成形される部材取り付け用
の凸部が形成されてなる光学プリズムと、前記光学プリ
ズムの出射面から出射され結像された画像を撮像する撮
像素子を保持し前記光学プリズムに適合するように構成
された鏡枠とを含んでなる光学アッセンブリであって、
前記鏡枠側又は前記光学プリズム側の少なくとも何れか
一方の側に前記鏡枠に保持された撮像素子及び前記光学
プリズムの出射面と共働して実質的に密閉された空間部
を構成する遮蔽部材が設けられてなることを特徴とする
光学アッセンブリ。
【0126】〔21〕 前記遮蔽部材は前記光学プリズ
ム側に設けられてなることを特徴とする上記20記載の
光学アッセンブリ。
【0127】〔22〕 前記遮蔽部材は前記鏡枠側に設
けられてなることを特徴とする上記20記載の光学アッ
センブリ。
【0128】〔23〕 前記遮蔽部材は前記光学プリズ
ム側及び前記鏡枠側の双方に設けられ、該双方から延出
してなる各遮蔽部材がそれらの延出端縁に各設けられた
フランジ部で接合されてなることを特徴とする上記20
記載の光学アッセンブリ。
【0129】〔24〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成された光学プリズムであって、前記入射面又は前記
出射面の少なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行
う光学面からなる光学プリズムにおいて、前記光学プリ
ズムは、自己に適合するように構成された鏡枠と結合さ
れて用いられるようになされ、前記入射面及び前記出射
面の各方向と交叉する方向に形成されてなる側面に、前
記入射面から前記出射面に到るまでの有効径内における
光路を妨げないようにして凹部が形成されてなることを
特徴とする光学プリズム。
【0130】〔25〕 前記凹部内の適所に該凹部表面
から外部に突出した凸部が設けられてなるものであるこ
とを特徴とする上記24記載の光学プリズム。
【0131】〔26〕 前記凸部は、前記撮像面に配置
される撮像素子等を保持するためのフレ−ム部材と前記
光学プリズムとの相対位置を規制するための位置決め部
を有してなるものであることを特徴とする上記25記載
の光学プリズム。
【0132】〔27〕 前記凸部は、少なくとも一つ乃
至複数の平面部を有してなり、その中の所定の平面部が
前記フレ−ム部材に形成された撮像素子取り付け面に略
々平行又は略々垂直であることを特徴とする上記26記
載の光学プリズム。
【0133】〔28〕 前記位置決め部は、当該フレー
ム部材に形成された嵌合用凹部又は嵌合用凸部に対応す
る嵌合用凸部又は嵌合用凹部を有し、かつ、該嵌合用凸
部又は嵌合用凹部は対応するフレ−ム部材側の嵌合用凹
部又は嵌合用凸部との嵌合の解除を少なくとも特定方向
では規制するための張り出し部又は凹陥部が形成されて
なることを特徴とする上記26記載の光学プリズム。
【0134】〔29〕 前記張り出し部又は凹陥部は、
前記フレ−ム部材に形成された嵌合用凹部又は嵌合用凸
部としてのアリ溝部又はアリ部に対応するアリ部又はア
リ溝部として形成されてなることを特徴とする上記28
記載の光学プリズム。
【0135】〔30〕 前記位置決め部は、自己の弾性
変形による弾発力によって前記位置決め部との相対位置
の変化を抑制するように当該フレ−ム部材に形成されて
なる弾性片が当接し、この弾発力を受けるようになされ
た受け面が形成されてなることを特徴とする上記28記
載の光学プリズム。
【0136】〔31〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成された光学プリズムであって、前記入射面又は前記
出射面の少なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行
う光学面からなる光学プリズムにおいて、前記入射面及
び前記出射面並びに前記反射面は、これら各面周囲の稜
線によってそれぞれ略々四辺形が形成されるようになさ
れたものであることを特徴とする光学プリズム。
【0137】〔32〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成された光学プリズムであって、前記入射面又は前記
出射面の少なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行
う光学面からなる光学プリズムにおいて、前記出射面の
有効領域外に鏡枠又は撮像素子取り付け用部材が一体に
成形されてなることを特徴とする光学プリズム。
【0138】〔33〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、外
部に配置された撮像面上に被写体の像を結像するように
構成され、前記出射面の有効領域外に鏡枠又は撮像素子
取り付け用部材が一体に成形されてなる光学プリズム
と、前記光学プリズムの前記取り付け用部材に鏡枠を介
してあるいは直接に、前記光学プリズムの出射面から出
射され結像された画像を撮像する撮像素子が取り付けら
れてなることを特徴とする光学アッセンブリ。
【0139】〔34〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、前
記入射面又は前記出射面の少なくとも一方が透過作用と
内面反射作用を行う光学面からなる光学プリズムを2個
備え、少なくともその一方の光学プリズムが結像性を備
えている光学アッセンブリにおいて、前記光学プリズム
の少なくとも1つは、前記入射面及び出射面の各方向と
交叉する方向に形成されてなる側面に、この光学プリズ
ムを鏡枠又は他の光学プリズムに取り付けるための凸部
又は凹部が形成されてなることを特徴とする光学アッセ
ンブリ。
【0140】〔35〕 少なくとも3つの光学面を備
え、被写体からの光が入射するに適合した入射面からの
入射光を自己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲
げ、所定の出射面から出射光として外部に出射させ、前
記入射面又は前記出射面の少なくとも一方が透過作用と
内面反射作用を行う光学面からなる光学プリズムを2個
備え、少なくともその一方の光学プリズムが結像性を備
えている光学アッセンブリにおいて、前記光学プリズム
の少なくとも1つは、その出射面又は入射面の有効領域
外に鏡枠又は撮像素子取り付け用部材が一体に成形され
てなることを特徴とする光学アッセンブリ。
【0141】
【発明の効果】本発明によれば、カメラ、内視鏡等の結
像光学系を用いる装置の結像光学系として内面反射光学
プリズムを用いる際に、その像面に配置されるCCDの
ような撮像素子を備えた鏡枠を簡単な機構で位置決め精
度を確保しつつ高精度に光学プリズムに取り付けること
ができる光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリを提
供することができる。また、撮像素子に対する位置決め
精度を確保しつつ、製造の容易さをも両立させることの
できるこの種の光学プリズム、及び、この光学プリズム
に適用する鏡枠、並びに、この光学プリズムと鏡枠とを
含んでなるアセンブリを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態としての光学プリズ
ムの外形を示す図である。
【図2】図1に基づいて説明した実施の形態の一つの変
形例を示す図である。
【図3】図1に基づいて説明した光学プリズムの他の一
つの変形例を示す図である。
【図4】図1に基づいて説明した光学プリズムの他の一
つの変形例としての光学プリズムを斜め前方上部より望
む斜視図である。
【図5】図4に基づいて説明した光学プリズムのさらに
他の一つの変形例としての光学プリズムを斜め前方上部
より望む斜視図である。
【図6】図1に基づいて説明した光学プリズムパ−ティ
ングラインの設定について説明するための図である。
【図7】図1、図6に基づいて説明した光学プリズムを
射出成形法で製造する場合のゲートの設定について説明
するための図である。
【図8】図1に基づいて説明した光学プリズムのさらに
他の変形例を示す図である。
【図9】図1に基づいて説明した光学プリズムの外形に
係る特徴を説明するための模式図である。
【図10】図1に基づいて説明した光学アセンブリの他
の形態を示す図である。
【図11】図1に基づいて説明した光学アセンブリのさ
らに他の形態を示す図である。
【図12】図11に基づいて説明した光学アセンブリの
さらに他の形態を示す図である。
【図13】別のタイプの結像光学プリズムと鏡枠とを組
み合わせてなる光学アセンブリの模式的な側面断面図で
ある。
【図14】図13の光学プリズムとこれに対応する鏡枠
との組み立て状態を示す模式図である。
【図15】図13の光学プリズムとこれに対応する鏡枠
との別の組み立て状態を示す模式図である。
【図16】図13の光学プリズムとこれに対応する鏡枠
との別の組み立て状態を示す模式図である。
【図17】図13の光学プリズムとこれに対応する鏡枠
との別の組み立て状態を示す模式図である。
【図18】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【図19】図18のものに類する光学プリズムとこれに
対応する鏡枠との組み立て状態を示す模式図である。
【図20】本発明の他の実施の形態の結像光学プリズム
とこれに対応するCCD基板との組み立て状態を示す模
式図である。
【図21】本発明の他の実施の形態の結像光学プリズム
とこれに対応するCCD基板との組み立て状態を示す模
式図である。
【図22】図21の変形例を示す図である。
【図23】本発明の他の実施の形態の結像光学プリズム
とこれに対応するCCD基板との組み立て状態を示す模
式図である。
【図24】本発明の他の実施の形態の結像光学プリズム
とこれに対応するCCD基板との組み立て状態を示す模
式図である。
【図25】2個の光学プリズムを用いた撮像光学系の例
を示す図である。
【図26】本発明の2個の光学プリズムを用いた実施の
形態を示す図である。
【図27】図26のような2つの光学プリズムの一体化
構造にCCDを機械的に一体に取り付ける構成の例を示
す斜視図である。
【図28】2つの光学プリズムとCCDとを機械的に一
体に取り付ける取り付け機構の他の例を示す側面図であ
る。
【図29】2つの光学プリズムとCCDとを機械的に一
体に取り付ける取り付け機構のもう一つの例を示す側面
図である。
【図30】本発明による光学アッセンブリを電子カメラ
の撮影部の対物光学系に組み込んだ構成の概念図であ
る。
【図31】本発明による光学アッセンブリを電子内視鏡
の観察系の対物光学系に組み込んだ構成の概念図であ
る。
【図32】本発明の光学プリズムをCCDやフィルター
等の撮像素子前方に配置するときの望ましい構成を説明
するための図である。
【図33】スライド機構を持つ金型について説明するた
めの模式図である。
【図34】スライド機構を持つ金型のスライド部を移動
させるための機構について説明するための模式図であ
る。
【符号の説明】
100、101、210、220…光学プリズム 12、13、14、15、16、17、211、21
2、213、214、221、222、223、224
…光学作用面 20…ローパスフィルター 21…撮像面 22…撮像素子(CCD) 23…CCD基板 23a…取り付け孔 23b…取り付け長孔 30…鏡枠 31L、31R…凸部 60L、60R…側面 70L、70R…凹部 80L、80R…段部 90L、90R…凸部 91L、91R…ボス 106L、106R…側面 107L、107R…凹部 108L、108R…段部 109L、109R…凸部 131L、131R…光学系取り付け部 132L、132R…ネジ孔 133L、133R…嵌合用溝 134L、134R…弾性片部 135L、135R…角孔 150L、150R…ビス 161、162…柱部材 161a、162b…ピン 163、163a…角柱筒状部材 163ap…段面 164…切り込み 165a、165b…弾性片 166…突起 167…位置決め用土手部 168、169、170…鏡枠 168a…開口 169L、169R…延長部 170L、170R…延長部 170La、170Rb…位置決め段面 190L、190R…凸部 202…絞り 203…像面 205…カバーガラス 231、232…取り付け片 233…突起 234…孔 235…取り付け金具 236…L字状金具 238…棒状スペーサ 239…ビス 237…取り付け金具 240…電子カメラ 248…撮影用対物光学系 242…撮影用光路 251…フィルター 252…処理手段 259…接眼光学系 260…液晶表示素子(LCD) 261…記録手段 262…入射面 263…反射面 264…反射と屈折の兼用面 265…カバー部材 271…電子内視鏡 272…光源装置 273…ビデオプロセッサ 274…モニター 275…VTRデッキ 276…ビデオディスク 277…ビデオプリンタ 278…挿入部 279…先端部 286…ライトガイドファイバー束 285…照明用対物光学系 284…カバー部材 280…観察用対物光学系 281…フィルター 290…取り付け金具 E…観察者眼球 C…撮像素子の撮像面 P…偏心プリズム D…面対称自由曲面の対称面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも3つの光学面を備え、被写体
    からの光が入射するに適合した入射面からの入射光を自
    己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲げ、所定の
    出射面から出射光として外部に出射させ、外部に配置さ
    れた撮像面上に被写体の像を結像するように構成された
    光学プリズムであって、前記入射面又は前記出射面の少
    なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行う光学面か
    らなる光学プリズムにおいて、 前記光学プリズムは、自己に適合するように構成された
    鏡枠と結合されて用いられるようになされ、前記入射面
    及び出射面の各方向と交叉する方向に形成されてなる側
    面に、この光学プリズムを前記鏡枠に取り付けるための
    凸部が形成されてなることを特徴とする光学プリズム。
  2. 【請求項2】 少なくとも3つの光学面を備え、被写体
    からの光が入射するに適合した入射面からの入射光を自
    己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲げ、所定の
    出射面から出射光として外部に出射させ、外部に配置さ
    れた撮像面上に被写体の像を結像するように構成された
    光学プリズムであって、前記入射面又は前記出射面の少
    なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行う光学面か
    らなる光学プリズムにおいて、 前記光学プリズムは、自己に適合するように構成された
    鏡枠と結合されて用いられるようになされ、前記入射面
    及び前記出射面の各方向と交叉する方向に形成されてな
    る側面に、前記入射面から前記出射面に到るまでの有効
    径内における光路を妨げないようにして凹部が形成され
    てなることを特徴とする光学プリズム。
  3. 【請求項3】 少なくとも3つの光学面を備え、被写体
    からの光が入射するに適合した入射面からの入射光を自
    己の内部で2回以上反射させて光路を折り曲げ、所定の
    出射面から出射光として外部に出射させ、外部に配置さ
    れた撮像面上に被写体の像を結像するように構成された
    光学プリズムであって、前記入射面又は前記出射面の少
    なくとも一方が透過作用と内面反射作用を行う光学面か
    らなる光学プリズムにおいて、 前記出射面の有効領域外に鏡枠又は撮像素子取り付け用
    部材が一体に成形されてなることを特徴とする光学プリ
    ズム。
JP14116998A 1998-05-22 1998-05-22 光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリ Expired - Fee Related JP4198784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116998A JP4198784B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリ
US09/307,737 US6704052B1 (en) 1998-05-22 1999-05-10 Image pickup optical system comprising a prism fixing member for preventing a deterioration in the capability of correcting decentration abberation, and apparatus therefore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116998A JP4198784B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210405A Division JP4364289B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11337811A true JPH11337811A (ja) 1999-12-10
JP4198784B2 JP4198784B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=15285751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14116998A Expired - Fee Related JP4198784B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6704052B1 (ja)
JP (1) JP4198784B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048960A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 光学素子固定機構
JP2002258159A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Olympus Optical Co Ltd 光学素子及び光学素子成形用の金型装置
JP2003016432A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Omron Corp 指紋照合装置およびそのプリズム
JP2003101905A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
JP2005134826A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Olympus Corp 光学要素アッセンブリおよびこの光学要素アッセンブリを備えた撮像装置
JP2005134825A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Olympus Corp 光学要素アッセンブリおよびこの光学要素アッセンブリを備えた撮像装置
JP2005134827A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Olympus Corp 光学要素アッセンブリおよびこの光学要素アッセンブリを備えた撮像装置
JP2006091406A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd プリズムの固定方法及びプリズムの固定装置
US7142242B2 (en) 2001-10-16 2006-11-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Prismatic image forming optical device adapted for miniaturization
US7253833B2 (en) 2001-11-16 2007-08-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Vehicle periphery visual recognition system, camera and vehicle periphery monitoring apparatus and vehicle periphery monitoring system
JP2008165019A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Konica Minolta Opto Inc 光学プリズム、光学プリズムの製造方法、接合プリズム、映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよび映像撮像装置
JP2008165016A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Konica Minolta Opto Inc 光学プリズム、光学プリズムの製造方法、接合プリズム、映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよび映像撮像装置
CN100454134C (zh) * 2003-10-31 2009-01-21 奥林巴斯株式会社 摄像装置及摄像用设备
CN114313944A (zh) * 2022-01-17 2022-04-12 科尔迅智能科技(深圳)有限公司 一种具有翻转功能的棱镜排片机

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW511369B (en) * 2001-05-25 2002-11-21 Veutron Corp Modularized light-guiding device and its manufacturing method
JP2005055755A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Olympus Corp 偏心光学系の保持構造、偏心光学系、及びそれを用いた光学装置
JP2005062348A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Olympus Corp 撮像装置
US20050111106A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Kazuhiro Matsumoto Optical element assembly formed of multiple optical elements such as prisms, and image pickup apparatus using the same in image pickup function section
JP2005258049A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Olympus Corp 撮像光学系
US10073264B2 (en) 2007-08-03 2018-09-11 Lumus Ltd. Substrate-guide optical device
IL173715A0 (en) * 2006-02-14 2007-03-08 Lumus Ltd Substrate-guided imaging lens
JP2010263478A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Olympus Imaging Corp カメラユニットおよびこれを用いるカメラシステム
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
CA2765559C (en) 2009-06-18 2017-09-05 Peer Medical Ltd. Multi-camera endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
WO2011092901A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像ユニット
JP2011206079A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Fujifilm Corp 撮像装置及び内視鏡
US10080486B2 (en) 2010-09-20 2018-09-25 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US20130296649A1 (en) 2010-10-28 2013-11-07 Peer Medical Ltd. Optical Systems for Multi-Sensor Endoscopes
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
JP6054874B2 (ja) 2010-12-09 2016-12-27 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチカメラ内視鏡用フレキシブル電子回路基板
EP2648602B1 (en) 2010-12-09 2018-07-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
CN103491854B (zh) 2011-02-07 2016-08-24 恩多卓斯创新中心有限公司 用于多摄影机内窥镜的多元件罩
EP3659491A1 (en) 2011-12-13 2020-06-03 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
CA2798729A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Rotatable connector for an endoscope
US9435919B2 (en) * 2012-03-26 2016-09-06 Konica Minolta, Inc. Prism and sensor chip
USD743089S1 (en) * 2012-05-31 2015-11-10 Olympus Corporation Illuminating prism
JP2014013320A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Sony Corp 頭部装着型表示装置並びに光学ユニット
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
JP2014202789A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 キヤノン株式会社 光学プリズム、光学プリズムの接合方法
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
IL232197B (en) 2014-04-23 2018-04-30 Lumus Ltd Compact head-up display system
AU2017301074B2 (en) 2016-10-09 2022-02-03 Lumus Ltd Aperture multiplier using a rectangular waveguide
CA3007002C (en) 2016-11-08 2023-02-07 Lumus Ltd Light-guide device with optical cutoff edge and corresponding production methods
JP7174929B2 (ja) 2017-07-19 2022-11-18 ルムス エルティーディー. Loeを介するlcos照明
IL259518B2 (en) 2018-05-22 2023-04-01 Lumus Ltd Optical system and method for improving light field uniformity
US11415812B2 (en) 2018-06-26 2022-08-16 Lumus Ltd. Compact collimating optical device and system
US11353637B2 (en) * 2018-10-05 2022-06-07 National Yang-Ming University Two-piece optical prism
TWI800657B (zh) 2019-03-12 2023-05-01 以色列商魯姆斯有限公司 圖像投影儀
KR20240059655A (ko) 2019-12-08 2024-05-07 루머스 리미티드 소형 이미지 프로젝터를 갖는 광학 시스템
CN112954187B (zh) * 2021-05-14 2021-11-26 上海晟卫电子科技有限公司 一种摄像机ccd芯片定位安装架及散热***

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3309615B2 (ja) * 1994-12-21 2002-07-29 キヤノン株式会社 画像観察装置及びこれを用いた両眼画像観察装置
JP3658034B2 (ja) 1995-02-28 2005-06-08 キヤノン株式会社 画像観察光学系及び撮像光学系
US5825560A (en) * 1995-02-28 1998-10-20 Canon Kabushiki Xaisha Optical apparatus
JPH08243078A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡の撮像素子組付け体
US5768025A (en) * 1995-08-21 1998-06-16 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system and image display apparatus
JPH09101480A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JPH09166759A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JPH09230243A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Olympus Optical Co Ltd 組み合わせプリズム光学系
US6243208B1 (en) * 1996-08-22 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical element, optical system using optical element, and optical device with optical element
US6008948A (en) * 1996-08-28 1999-12-28 Olympus Optical Co., Ltd. Prism optical system
JPH1090603A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡光学系
US6128144A (en) * 1996-12-02 2000-10-03 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system for camera and camera apparatus
JPH10197796A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Olympus Optical Co Ltd ファインダー光学系
US6034823A (en) * 1997-02-07 2000-03-07 Olympus Optical Co., Ltd. Decentered prism optical system
JPH10239628A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 複合表示装置
US6545810B1 (en) * 1997-03-06 2003-04-08 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
JPH10282420A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Olympus Optical Co Ltd 偏心プリズム光学系
JPH1123972A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Olympus Optical Co Ltd 結像光学装置
JP4112066B2 (ja) * 1998-03-25 2008-07-02 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを用いた撮影装置、カメラ装置、観察装置、内視鏡装置
JPH11352311A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Sony Corp 光学装置
JP2000056226A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Olympus Optical Co Ltd 表示・撮像装置
JP2000184245A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd カメラ装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048960A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 光学素子固定機構
JP2002258159A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Olympus Optical Co Ltd 光学素子及び光学素子成形用の金型装置
JP2003016432A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Omron Corp 指紋照合装置およびそのプリズム
JP2003101905A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
JP4576080B2 (ja) * 2001-09-25 2010-11-04 オリンパス株式会社 映像表示装置
US7142242B2 (en) 2001-10-16 2006-11-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Prismatic image forming optical device adapted for miniaturization
US7253833B2 (en) 2001-11-16 2007-08-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Vehicle periphery visual recognition system, camera and vehicle periphery monitoring apparatus and vehicle periphery monitoring system
JP2005134826A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Olympus Corp 光学要素アッセンブリおよびこの光学要素アッセンブリを備えた撮像装置
CN1301417C (zh) * 2003-10-31 2007-02-21 奥林巴斯株式会社 光学组件及具有该光学组件的摄像装置
JP2005134827A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Olympus Corp 光学要素アッセンブリおよびこの光学要素アッセンブリを備えた撮像装置
CN100454134C (zh) * 2003-10-31 2009-01-21 奥林巴斯株式会社 摄像装置及摄像用设备
JP2005134825A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Olympus Corp 光学要素アッセンブリおよびこの光学要素アッセンブリを備えた撮像装置
JP4610882B2 (ja) * 2003-10-31 2011-01-12 オリンパス株式会社 光学要素アッセンブリおよびこの光学要素アッセンブリを備えた撮像装置
JP2006091406A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd プリズムの固定方法及びプリズムの固定装置
JP4619737B2 (ja) * 2004-09-24 2011-01-26 富士フイルム株式会社 プリズムの固定方法
JP2008165019A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Konica Minolta Opto Inc 光学プリズム、光学プリズムの製造方法、接合プリズム、映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよび映像撮像装置
JP2008165016A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Konica Minolta Opto Inc 光学プリズム、光学プリズムの製造方法、接合プリズム、映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよび映像撮像装置
CN114313944A (zh) * 2022-01-17 2022-04-12 科尔迅智能科技(深圳)有限公司 一种具有翻转功能的棱镜排片机
CN114313944B (zh) * 2022-01-17 2024-05-14 科尔迅智能科技(深圳)有限公司 一种具有翻转功能的棱镜排片机

Also Published As

Publication number Publication date
US6704052B1 (en) 2004-03-09
JP4198784B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11337811A (ja) 光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリ
JP3645698B2 (ja) 光学プリズム、鏡枠および光学アッセンブリ
JP4921634B2 (ja) 表示装置
US5912769A (en) Optical element, combination optical element, and observation system using such optical elements
CN110446963B (zh) 用于光纤扫描投影仪的方法和***
JP5059937B2 (ja) 表示装置
CN101930125B (zh) 头戴型显示器以及头戴型显示器中的图像显示方法
CN203786393U (zh) 虚像显示装置以及投影仪
JP3730806B2 (ja) 光学系
JPH10268114A (ja) 光学プリズム
US6046867A (en) Compact, light-weight optical imaging system and method of making same
US20220308279A1 (en) Optical guide and corresponding manufacturing method
KR102353457B1 (ko) 사용자의 머리에 착용될 수 있고 이미지를 생성하는 디스플레이 장치를 위한 안경 렌즈
JP4364289B2 (ja) 光学プリズム、鏡枠及び光学アッセンブリ
JP4856634B2 (ja) 焦点調節用機器を備えた眼科用ディスプレイ
US5041854A (en) View finder in single-lens reflex camera
US5946147A (en) Roof prism
JP2017211674A (ja) 虚像表示装置
JP4373513B2 (ja) 双眼観察用モニタ
JPH0626889Y2 (ja) 内視鏡用光学アダプタ−
US20240176153A1 (en) Lens holder, optical module including the same, and glasses-type augmented reality provision device
JP4027522B2 (ja) 双眼観察用モニタ
JP2024018181A (ja) 画像表示装置
KR100272375B1 (ko) 헤드 마운티드 디스플레이
JP4217323B2 (ja) 双眼観察用モニタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees