JPH11329900A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH11329900A
JPH11329900A JP10136987A JP13698798A JPH11329900A JP H11329900 A JPH11329900 A JP H11329900A JP 10136987 A JP10136987 A JP 10136987A JP 13698798 A JP13698798 A JP 13698798A JP H11329900 A JPH11329900 A JP H11329900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
electrolytic capacitor
solid
dielectric film
chemical polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10136987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454715B2 (ja
Inventor
Rikizo Yamaguchi
山口  力三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP13698798A priority Critical patent/JP3454715B2/ja
Publication of JPH11329900A publication Critical patent/JPH11329900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454715B2 publication Critical patent/JP3454715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電性ポリマーを陰極部材として用いた固体
電解コンデンサにおいて、導電性ポリマーの優れた材料
特性(例えば、TCNQ錯塩等に比べて高い電気伝導
度)を十分引き出せるような固体電解コンデンサの製造
方法を提供するものである。 【解決手段】 誘電体皮膜が形成された陽極部材を備え
るコンデンサ素子に、陰極部材としての導電性ポリマー
を含浸した固体電解コンデンサの製造方法において、酸
化重合により導電性ポリマーとなるモノマーと、酸化剤
と、シランカップリング剤とを含有する化学重合液を準
備し、前記コンデンサ素子を前記化学重合液に浸漬する
ことにより、前記誘電体皮膜に密着した導電性ポリマー
層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性ポリマーを
陰極部材として用いた固体電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器のデジタル化に伴い、それに使
用されるコンデンサにも、小型化、大容量化、低ESR
化が求められるようなってきている。ここでESRと
は、等価直列抵抗を意味する。
【0003】小型、大容量、低ESRのコンデンサとし
ては、二酸化マンガン、TCNQ錯塩等の電子伝導性固
体を陰極部材として用いた固体電解コンデンサが実用に
供されている。ここでTCNQとは、7,7,8,8-テト
ラシアノキノジメタンを意味する。
【0004】また、ポリピロール、ポリチオフェン、ポ
リアニリン等の導電性ポリマーを陰極部材として用いた
固体電解コンデンサも注目されている。ポリチオフェン
系の導電性ポリマーを陰極部材として用いた固体電解コ
ンデンサは、特開平2-15611号に開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、導電性ポリ
マーを陰極部材として用いた固体電解コンデンサにおい
て、導電性ポリマーの優れた材料特性(例えば、TCN
Q錯塩等に比べて高い電気伝導度)を、十分引き出せる
ような固体電解コンデンサの製造方法を提供するもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による固体電解コ
ンデンサの製造方法は、誘電体皮膜が形成された陽極部
材を備えるコンデンサ素子に、陰極部材としての導電性
ポリマーを含浸した固体電解コンデンサの製造方法にお
いて、酸化重合により導電性ポリマーとなるモノマー
と、酸化剤と、シランカップリング剤とを含有する化学
重合液を準備し、前記コンデンサ素子を前記化学重合液
に浸漬することにより、前記誘電体皮膜に密着した導電
性ポリマー層を形成することを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態に従っ
て製造される固体電解コンデンサの断面構成を、図1に
示す。
【0008】この固体電解コンデンサは、金属タンタル
の焼結体等からなる陽極部材1の外側に接して、誘電体
皮膜2、陰極部材としての導電性ポリマー層3、グラフ
ァイト層4、銀ペースト層5を順次形成し、陰極リード
6、陽極リード7を接続し、外装樹脂8にてモールドし
たものである。符号9は、銀ペースト層5と陰極リード
6とを接続するための導電性接着材を示している。
【0009】本発明の好ましい実施形態に従った固体電
解コンデンサの製造方法においては、まず、金属タンタ
ルの焼結体等からなる陽極部材1をリン酸水溶液中で化
成処理することにより、誘電体皮膜2を形成する。陽極
部材1に誘電体皮膜2を形成したものを、コンデンサ素
子と称する。
【0010】一方で、酸化重合により導電性ポリマーと
なるモノマーとしての3,4-エチレンジオキシチオフェ
ンと、酸化剤としてのパラトルエンスルホン酸鉄(III)
と、希釈剤としてのイソプロピルアルコールとを重量比
1:3:4で混合し、これにγ-グリシドキシプロピル・
トリメトキシシラン等を含むシランカップリング剤を
0.2〜4重量%添加して、化学重合液を準備する。
【0011】そして、前記コンデンサ素子を前記化学重
合液に浸漬した後、取り出して熱処理を行い、この浸
漬、熱処理を数回繰り返すことにより、前記誘電体皮膜
2に密着した3,4-エチレンジオキシチオフェンのポリ
マー層3を形成する。
【0012】その後、周知の技術に従って、グラファイ
ト層4、銀ペースト層5を順次形成し、陰極リード6、
陽極リード7を接続し、外装樹脂8にてモールドする。
【0013】ここで、化学重合液中に添加されるシラン
カップリング剤は、一般に無機物と有機物との接着を促
進する効果を有するものであり、本発明においては、誘
電体皮膜2と導電性ポリマー層3との密着性を向上させ
て、コンデンサ完成品としてのESRを小さくするとい
う作用効果を奏する。
【0014】本願発明者は、上述の実施形態に従いなが
ら、化学重合液中に添加するシランカップリング剤の濃
度を変えて10種類のコンデンサ素子を試作し、電気特
性を測定した。その結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】表1において、Cは120Hzで測定した
静電容量、tanδは120Hzで測定した損失角の正
接、ESRは100kHzで測定した等価直列抵抗を示
している。試作に用いたコンデンサ素子は、定格電圧1
0V、公称静電容量100μFのものであり、各特性値
は試料数各10個の平均である。
【0017】表1を見ればわかるように、化学重合液中
のシランカップリング剤濃度を0.2〜4重量%とした
実施例1〜6においては、0.1重量%以下の比較例
1、2や5重量%以上の比較例3、4に比べて、ESR
が小さくなっている。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、導電性ポリマーを陰極
部材とした固体電解コンデンサにおいて、誘電体皮膜と
の密着性に優れた導電性ポリマー層が形成され、導電性
ポリマーの優れた材料特性(電気伝導度等)を十分に引
き出した固体電解コンデンサが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に従って製造される固体電
解コンデンサの断面図である。
【符号の説明】
1 陽極部材 2 誘電体皮膜 3 導電性ポリマー層 4 グラファイト層 5 銀ペースト層 6 陰極リード 7 陽極リード 8 外装樹脂 9 導電性接着材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体皮膜が形成された陽極部材を備え
    るコンデンサ素子に、陰極部材としての導電性ポリマー
    を含浸した固体電解コンデンサの製造方法において、 酸化重合により導電性ポリマーとなるモノマーと、酸化
    剤と、シランカップリング剤とを含有する化学重合液を
    準備し、 前記コンデンサ素子を前記化学重合液に浸漬することに
    より、前記誘電体皮膜に密着した導電性ポリマー層を形
    成することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記化学重合液中におけるシランカップ
    リング剤の濃度は、0.2〜4重量%であることを特徴
    とする請求項1記載の固体電解コンデンサの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記モノマーとしてチオフェン又はその
    誘導体を用い、前記酸化剤としてスルホン酸化合物のイ
    オンを含む塩を用いることを特徴とする請求項2記載の
    固体電解コンデンサの製造方法。
JP13698798A 1998-05-19 1998-05-19 固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JP3454715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13698798A JP3454715B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13698798A JP3454715B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329900A true JPH11329900A (ja) 1999-11-30
JP3454715B2 JP3454715B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=15188140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13698798A Expired - Lifetime JP3454715B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454715B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278790A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2007305685A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JP2010103489A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2010135751A (ja) * 2008-11-05 2010-06-17 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2010177421A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法及び固体電解コンデンサ
US7990682B2 (en) 2006-02-09 2011-08-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Anode element, method of manufacturing the same, and solid electrolytic capacitor
JP4987738B2 (ja) * 2006-02-09 2012-07-25 信越ポリマー株式会社 導電性高分子溶液、導電性塗膜、コンデンサ及びコンデンサの製造方法
US8503167B2 (en) 2010-01-27 2013-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
US8644005B2 (en) 2011-02-25 2014-02-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
WO2015194129A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278790A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4553771B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-29 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US8472165B2 (en) 2006-02-09 2013-06-25 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Conductive polymer solution, conductive coating, condenser and process for manufacturing condenser
US7990682B2 (en) 2006-02-09 2011-08-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Anode element, method of manufacturing the same, and solid electrolytic capacitor
JP4987738B2 (ja) * 2006-02-09 2012-07-25 信越ポリマー株式会社 導電性高分子溶液、導電性塗膜、コンデンサ及びコンデンサの製造方法
TWI451460B (zh) * 2006-02-09 2014-09-01 Sanyo Electric Co 陽極體及其製造方法,以及固體電解電容器
TWI460741B (zh) * 2006-02-09 2014-11-11 Shinetsu Polymer Co 導電性高分子溶液、導電性塗膜、電容器,以及電容器之製造方法
JP2007305685A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JP2010103489A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
US8422201B2 (en) 2008-09-29 2013-04-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and fabrication method thereof
JP2010135751A (ja) * 2008-11-05 2010-06-17 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
KR101525258B1 (ko) * 2008-11-05 2015-06-02 산요덴키가부시키가이샤 고체 전해 콘덴서의 제조 방법
JP2013243393A (ja) * 2008-11-05 2013-12-05 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2010177421A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法及び固体電解コンデンサ
US8503167B2 (en) 2010-01-27 2013-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
US8644005B2 (en) 2011-02-25 2014-02-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
WO2015194129A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPWO2015194129A1 (ja) * 2014-06-20 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454715B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI478189B (zh) 固體電解電容器及其製造方法
JP4983744B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR100279098B1 (ko) 고체전해콘덴서의제조방법
JP5933397B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
JP3296727B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3454715B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4944359B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2016174818A1 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP5020020B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3671828B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP7108811B2 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JPH1050558A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007180404A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2004087713A (ja) アルミニウム固体電解コンデンサ
JP2001284182A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS6329919A (ja) コンデンサ
JP3970063B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3454733B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP5116130B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5054573B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2003297687A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR20020085539A (ko) 고체 전해 커패시터 및 그 제조방법
JP2004319646A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP4845835B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR0148613B1 (ko) 고체 전해 커패시터 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term