JPH11316431A - 高感度層にハロゲン化銀乳剤混合物を有するハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

高感度層にハロゲン化銀乳剤混合物を有するハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH11316431A
JPH11316431A JP11058282A JP5828299A JPH11316431A JP H11316431 A JPH11316431 A JP H11316431A JP 11058282 A JP11058282 A JP 11058282A JP 5828299 A JP5828299 A JP 5828299A JP H11316431 A JPH11316431 A JP H11316431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
sensitivity
halide emulsion
ecd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11058282A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven J Powell
ジェームス パウエル スティーブン
John F Sawyer
フランク ソウヤー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH11316431A publication Critical patent/JPH11316431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03564Mixed grains or mixture of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03594Size of the grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3034Unit layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/19Colour negative
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/29Green-sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中〜高露光域での良好な粒状性を維持しなが
ら、感光性ハロゲン化銀写真材料の感度(感光度)の増
大を図る。 【解決手段】 同一のカラー域に対して分光増感されて
いる異なるレベルの写真感度を有する複数のハロゲン化
銀乳剤層を含む少なくとも一つの感光性画像色素形成ユ
ニットを含み、その最高レベルの写真感度のユニットを
有するハロゲン化銀乳剤層が、乳剤層の全体のハロゲン
化銀に対して、少なくとも40重量%の平均等価円直径
ECD1 を有する第一のハロゲン化銀乳剤と5〜35重
量%の平均等価円直径ECD2 を有する第二のハロゲン
化銀乳剤を含み、そして2番目に高いレベルの写真感度
を有するハロゲン化銀乳剤層が少なくとも40重量%の
平均等価円直径ECD3 を有する第三のハロゲン化銀乳
剤を含み、こゝで、ECD2:ECD1 ≧1.6であ
り、ECD1 :ECD3 ≧1.2である、カラーネガ写
真要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーネガハロゲ
ン化銀写真感光材料に関し、更に詳しくは、少なくとも
その一つが実質的に同一のスペクトル域に感光する異な
る感光度をもつ2層以上の層を有し、そのうちの最高感
度のもの(即ち、最高の感光性を有する層)がハロゲン
化銀乳剤の混合物を含む、別個のカラー記録を含むよう
な材料に関する。
【0002】
【従来の技術】感光性ハロゲン化銀のカラー用写真材
料、特に、感光性ハロゲン化銀の写真撮影用写真材料の
技術分野では、種々の必要な特性、例えば、良好な画質
をもつ高感光性を備えていることが望まれてきた。しか
しながら、一般に、より高い感光度には、より大きな粒
度を有するハロゲン化銀粒子の使用を必要とし、それ
故、感光度を上げる試みは増大した粒状性の問題に遭遇
することが避けられなかった。そこで、高感度を維持し
つつ、粒状性を改善する技術が、強く望まれている。
【0003】多層のカラー感光材料、特に露光に広いラ
チチュードが望まれる場合の材料に用いられる一つの技
術は、同一のスペクトル波長域に感光度を有する感光性
のハロゲン化銀乳剤層を複数層、例えば異なる感光度を
有する2層または3層に分けることである。各層は、特
定の粒度分布のハロゲン化銀乳剤からなってよく、ま
た、多数の粒度のものが用いられてもよい。また、多層
を用いると、ある露光域、例えば最高感光度の乳剤が用
いられる場合の低露光域、あるいはより低い感光性乳剤
が用いられる場合の中〜高露光域での画質を一層最適に
することができる。
【0004】カラーネガフィルムは、ある場面の輝度
(無色)およびクロミナンス(色)情報を、ネガフィル
ムの互いに補足し合う色調および色相の両極性に写像す
る一種の感光材料である。その場面の明部はカラーネガ
フィルム上に暗部として記録され、そしてその場面の暗
部はカラーネガフィルム上に明部として記録される。そ
の場面のカラー領域は、カラーネガフィルムに補色とし
て、つまり、赤はシアンとして、緑はマゼンタとして、
青はイエロー等として記録される。ある場面を正確に再
現するためには、それに続く処理によって、輝度および
クロミナンスを現実の場面のそれらに反転することが必
要である。一つのそのような続行処理は、カラープリン
トフィルムまたはカラープリント紙のような他の感光材
料に、光学的にカラーネガフィルムをプリントすること
である。
【0005】写真家や映画撮影技師達は、彼らの画像に
おけるノイズレベルができる限り低いものであることを
望む。カラーネガフィルムの画像ノイズを最小にするた
めには、一般に、照明条件が許容する最低の感光性で、
最も細粒の写真材料を使用することが望ましい。不幸な
ことに、多くの場合、照明条件は、被写体材料あるいは
場所の制約のいずれかが理由で変更できない。そのよう
な場合には、写真家や映画撮影者は、入手可能な最高の
感光性ではあるが最高ノイズの写真材料を用いる以外に
道はない。中感度および高感度のカラーネガ写真材料が
屡々これらの用途に使用される。ISOおよびEI20
0更にはそれより大きいフィルム感度は、例えば、臨界
的暗部のディテールを含む用途あるいは低い照明条件で
のその他の場合に好適である。
【0006】光に対するフィルム感度を上げるために
は、最高感度の層、即ち最高の感光度を有する層に、よ
り大きい粒度の乳剤をいつでも使用することができる
が、そうすると、一般に、全体の露光域にわたる画像の
粒状性が増大してしまう。このことは、特に、粒子に対
し同一の感光度(または感度)効率を有する乳剤を使用
する場合に当てはまる。粒度を上げると、一般に、感度
および粒状性が最大の感度に達するまで予知可能な関係
で増大することになる。これらの観測結果の報告は、 F
arnellの"The Relationship Between Speed and Grain
Size(感度と粒度間の関係) " 、 The Journal of Phot
ographic Science, 第17巻、1969年、第116〜
125頁、および谷の"Factors Influencing Photogra
phic Sensitivity(写真感度に影響を及ぼす要因)”、
Journal of Photographic Science and Technology, J
apan, 第43巻、第6号、1980年(図1)により説
明されている。最大感度をもたらすその粒度以下の平均
粒度の点で異なる乳剤に関しては、上記で言及した“予
知可能な関係”がこれであり、それによると、それぞれ
の絞り(0.3 LogE、こゝで、Eはルクスセカンドの
露光量である)の感度の上昇は、典型的に、等しい写真
効率を示す比較される一連の乳剤に関しては、粒状度を
7粒子単位増大させることによって達成される。例え
ば、相対的な Log感度100を上記乳剤のものとする
と、大きい方の平均粒度をもつ乳剤が相対的なLog感度
130(各ユニットの Log感度差=0.01 LogE)を
示し、かつ7粒子ユニットだけ増加している粒状性を示
すときに、両者の乳剤は、その技術により既に立証され
ている、同一の写真効率の乳剤間にあるという性能関係
を示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明で
は、粒状性に優れ、かつ感度の高いカラー写真感光材料
を提供することを目的とする。また、本発明では、特
に、ISOまたはEIの感度等級で200以上を有する
そのようなフィルムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】研究の結果、本発明者等
は、最高の感光度(即ち、最高感度)の層中に、少量成
分の方が感光度が高くて、粒度も大きい乳剤であるよう
な少なくとも二種の異なる粒度の乳剤を含めることによ
って、良好な粒状性を保持したまゝ、中〜高露光域にお
ける感光性ハロゲン化銀写真材料の感度(即ち、感光
度)を増大させることができるということを見い出し
た。
【0009】本発明の一態様によれば、本発明のカラー
ネガ写真要素は、同一のカラー域に対して分光増感され
ている異なるレベルの写真感度を有する複数のハロゲン
化銀乳剤層を含む少なくとも一つの感光性画像色素形成
ユニットを含み、最高レベルの写真感度のユニットを有
するハロゲン化銀乳剤層が、該乳剤層の全体のハロゲン
化銀に対して、少なくとも40重量%の、ECD1 によ
り表わされる平均等価円直径を有するハロゲン化銀粒子
を含む第一のハロゲン化銀乳剤と、5〜35重量%の、
ECD2 により表わされる平均等価円直径を有するハロ
ゲン化銀粒子を含む第二のハロゲン化銀乳剤を含み、そ
して、2番目に高いレベルの写真感度を有するハロゲン
化銀乳剤層が、少なくとも40重量%の、ECD3 によ
り表わされる平均等価円直径を有する第三のハロゲン化
銀乳剤を含み、前記ECD2 :ECD1 の比が少なくと
も1.6で、ECD1 :ECD3 の比が少なくとも1.
2であるものが提供される。
【0010】本発明の好ましい態様によれば、最高感度
の層の第一および第二の乳剤中に、平板状粒子の乳剤、
より好ましくは高アスペクト比の平板状粒子のハロゲン
化銀乳剤が含まれるものが提供される。
【0011】本発明のその他の好ましい態様によれば、
最高感度の緑のカラー記録写真層に、増感された高アス
ペクト比の平板状粒子のハロゲン化銀乳剤が含まれるも
のが提供される。
【0012】本発明の特に好ましい態様によれば、前記
写真要素の大部分の写真感光層に、増感された高アスペ
クト比の平板状粒子のハロゲン化銀乳剤が含まれるもの
が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の写真要素は、カラー要素
であり、好ましくは、スペクトルの三原色域(青、緑お
よび赤)のそれぞれに感光性の色素画像形成ユニットを
含む。400nm〜500nmの領域は、一般に、青色光と
呼ばれ、500nm〜600nmの領域は緑色光、そして6
00nm〜750nmの領域は赤色光と呼ばれる。スペクト
ルの他の領域、あるいはスペクトルの三原色を越える領
域に感光するユニットも、また可能である。該要素の少
なくとも一つの色素形成ユニット、好ましくは緑感性ユ
ニット、およびより好ましくは要素の青感性、緑感性お
よび赤感性の画像色素形成ユニットは、スペクトルの所
定の領域に感光する多層乳剤層からなる。かかる多層
は、最高感度の層、即ち最高レベルの写真感度を有する
層、および第二に高い感度の層、即ち、第二番目に高い
レベルの写真感度を有する層を含む。低下しているレベ
ルの写真感度を有する付加層が存在していてもよい。本
発明の好ましい態様では、色素形成ユニットには、最高
感度の乳剤層、中間感度(体二に高い感度の)乳剤層、
および低感度(最も低い感度の)乳剤層が含まれる。画
像形成ユニットの層を含む該要素の複数の層は、当該技
術分野で知られるような種々の順序に配置されていてよ
い。典型的には、多層のハロゲン化銀乳剤層を含む所定
のスペクトル域に感光した各ユニットでは、最高の感光
層は、要素の支持体から最も離れた位置にある。
【0014】典型的な多色写真要素では、少なくとも一
つのシアン色素生成カプラーを含む少なくとも一層の赤
感性ハロゲン化銀乳剤からなるシアン色素画像形成ユニ
ット、少なくとも一つのマゼンタ色素生成カプラーを含
む少なくとも一層の緑感性ハロゲン化銀乳剤層を含むマ
ゼンタ色素画像形成ユニット、および少なくとも一つの
イエロー色素生成カプラーを含む少なくとも一層の青感
性ハロゲン化銀乳剤層を含むイエロー色素画像形成ユニ
ットを支承してなる支持体が含まれる。本発明の利点
は、マゼンタ色素画像形成ユニットが本発明により含ま
れ、得られる感度および粒子性能が人間の目に最も感じ
易い緑色域で特に視覚的に明らかであるような場合に
は、特に重要である。ある場合に、赤外感光したハロゲ
ン化銀乳剤とマゼンタ色素生成カプラーとが一対になっ
ているとか、あるいは青緑に感光した乳剤とシアン色素
の生成をなしにすることができるカプラーとが一対にな
っているようなときには、ハロゲン化銀乳剤の感光度と
色素画像形成カプラーとの他の一対を用いるのが好都合
である。該材料は、付加的な層、例えばフィルター層、
中間層、オーバーコート層、下塗り層、等を含んでもよ
い。支持体上の材料層は、典型的に5〜30μmの全体
厚さを有する。該材料の全体の銀含量は、典型的に1〜
10g/m2 である。
【0015】鮮鋭度を改善し、材料成分への処理液のア
クセスを改善するように、支持体上の写真材料の厚さを
最小にすることは、一般に好ましい。この理由のため、
25μmより小さい全体の厚さが好ましく、20μmよ
り小さい厚さであれば一層好ましい。更に、支持体に最
も近い感光層の部分から支持体より最も離れた感光層の
部分を測定したときのカラー形成層の全体の厚さを最小
にすることが好ましい。25〜3μmの全体のカラー形
成層の厚さが一般に有用であり、一方、20〜5μmの
厚さは好ましく、そして18〜8μmの厚さが最も好ま
しい。これらの厚さを低下させることは、表面張力や粘
度を調節するような、当該技術分野で知られている界面
活性剤、ポリマーおよびその他の塗工助剤を使用して、
製造時になすことが、特に可能である。その他のポリマ
ー材料、湿潤剤およびゼラチン可塑剤は、物理的一体性
を良好にし、かつ時間経過に伴うセンシトメトリーの変
動性を低下させることとなる硬化を改善することが知ら
れている。鮮鋭度および処理の容易さは、また、要素に
含まれる銀を最小限にすることによって改善されてもよ
い。全体の銀は、7g/m2 未満であることが好まし
く、そして全体の銀が5g/m2 未満であれば一層好ま
しい。カラー画像における鮮鋭度は、更に処理時に要素
から銀およびハロゲン化銀を完全に除去することによっ
て改善される。より高い膨潤性の要素であるほど、該要
素への処理液成分の接近が容易となるので、1.25を
超える膨潤比であることが好ましく、1.4〜6の膨潤
比であればより好ましく、そして1.7〜3の膨潤比が
最も好ましい。特定の目的の下に意図された要素に最も
好適な全体の厚さのバランス、画像形成層の厚さ、全体
の銀および膨潤比は、画像構成、カラー再現性、感光度
並びに当該技術分野で知られているその目的のために要
求される物理的一体性および写真耐圧性から容易に得ら
れる。これらの写真的および物理的特性を更に調節する
ために、当該技術分野で知られているようなポリマー材
料およびゼラチン層を使用することが推奨される。
【0016】本発明の写真材料は、当該技術分野で知ら
れるいかなる写真感度を有していてもよい。他の有用な
特性を維持しつつ、極端に高い感光度を使用すること
は、一般使用のために設計されたフィルムでは概ね好ま
しいが、より低い感光度のものの方が優れた画像構成を
求められる状況下では一層好ましい。本発明の好ましい
態様では、青、緑および赤のカラー記録が感光材料によ
り用いられるように意図された、タングステン光または
昼光のような特定の光源への露光量に応じてバランスが
とられる。バランスのとられたカラーネガフィルムは、
所定のカラー温度(例えば、タングステン光3200K
のカラー温度または昼光5500Kのカラー温度)に相
当する分光分布の光を用いる感光計によって露光され、
次いで標準条件によって処理されるときに、概ねその結
果として、相互の0.1 LogH露光内で基準濃度上の濃
度0.2(感度バランス)を有するシアン、マゼンタお
よびイエロー色素層となる。
【0017】本発明の写真材料は、好ましくは映画の原
フィルム材料である。かかる材料は、典型的に100mm
まで(または、単に70もしくは50mmまで)の幅を少
なくとも30m(または、選択的に少なくとも100も
しくは200m)の長さを有している。製造される映画
材料は、典型的にユーザーに対して、タングステン光あ
るいは昼光光源のいずれかに関してフィルムあるいは包
装上に表示されるフィルムの露光指数(EI)の感度値
を付して提供される。このEI感度は、概ねISO感度
に相当するか、あるいはそれより高い。本発明による感
光材料は、比較的高感度のフィルム(例えば、タングス
テン光または昼光にバランスをとったEI200および
それ以上)となすことができ、これは良好と認められる
粒状性を与えるものである。
【0018】本発明によると、ECD2 :ECD1 の比
は少なくとも1.6であり、ECD 1 :ECD3 の比は
少なくとも1.2である。こゝで、ECD1 は、多層を
含む感光性ユニットの最高感度の層の全体のハロゲン化
銀量の少なくとも40重量%(好ましくは少なくとも5
0重量%で、より好ましくは少なくとも65重量%)を
構成する第一のハロゲン化銀乳剤の平均等価円直径を示
し、ECD2 は、最高感度の層の全体のハロゲン化銀量
の少量部分(5〜35重量%、好ましくは25重量%以
下で、より好ましくは少なくとも10重量%〜20重量
%未満)を構成する第二のハロゲン化銀乳剤の平均等価
円直径を示し、そしてECD3 は、第二番目に高い感度
の層の全体のハロゲン化銀量の少なくとも40重量%
(好ましくは少なくとも50重量%で、より好ましくは
少なくとも65重量%)を構成する第三のハロゲン化銀
乳剤の平均等価円直径を示す。粒子の等価円直径、即ち
ECDは、粒子の投影面積に等しい面積を有する円の直
径である。
【0019】写真要素の最高感度層におけるかなり大き
い平均粒度の乳剤の少量部分を、それより小さい平均粒
度の乳剤(それ自体は、重要な部分の第二番目に高い感
度の層のハロゲン化銀乳剤よりも平均粒度の点で大き
い)の大量部分と組合わせて使用すると、写真画像の大
部分が露光される中間露光〜高露光域において、粒状性
の増加を最小に維持したまゝで、感度の増大が得られる
という結果を得る。第一および第二の乳剤に係る相対粒
度は、好ましくは、単一の乳剤塗膜当り0.2〜0.4
5 LogEの感度差を与えるのに十分である。こゝで、感
度は、関連光のスペクトル露光の後に標準カラーネガ処
理を施した際の、D LogEプロット上の最小濃度の上部
0.15濃度単位の個所で測定される。第二の乳剤が第
一の乳剤に比して上記したほど大きくないか、第一の乳
剤が第三の乳剤に比して上記したほど大きくないか、あ
るいは第二の乳剤の量が5重量%未満である場合には、
写真要素の所望感度の増加は望まれるほど有意ではな
い。第二の乳剤の量が35重量%を超える場合には、過
度の粒状性が得られる。良好な粒子を維持したまゝで、
有効な感度の増加を最高にするためには、ECD2 :E
CD1 の比が好ましくは1.6〜3であり、より好まし
くは1.75〜3であり、最も好ましくは2〜2.5で
あり、そしてECD1 :ECD3 の比が好ましくは1.
2〜3であり、より好ましくは1.5〜3であり、最も
好ましくは1.75〜2.5である。比較的高い感度の
写真要素を提供するためには、中間ECD1 が少なくと
も1.3μmで、より好ましくは少なくとも1.5μm
を有する比較的大きな平均粒度の乳剤が、最高感度層の
第一の乳剤として用いられ、第二および第三の乳剤の粒
度は上記の比にしたがって設定される。
【0020】本発明の要素に用いる好適な材料の以下の
議論では、英国,ハンプシャー州P010 7DQ,Em
sworth 12a北通り,Dudley AnnexのKenneth Mason
Publications, Ltd., により発行された、Research Di
sclosure,1989年12月、第308119項が言及
されているが、以後これを“Research DisclosureI”
という。以後に言及される節は、Research Disclosure
Iの節である。
【0021】本発明の要素に使用されるハロゲン化銀乳
剤は、ネガ型乳剤である。好適な乳剤およびその調製、
並びに化学増感および分光増感の方法は、第I節〜第IV
節に記載されている。カラー材料および現像調節剤は、
第V節および第 XXI節に記載されている。本発明の要素
に用いられるベヒクルは、第IX節に記載され、そして、
蛍光増白剤、カブリ防止剤、安定化剤、光吸収および散
乱物質、硬膜液、塗工助剤、可塑剤、滑剤および艶消剤
のような種々の添加剤は、例えば、第V,VI,VIII,
X,XI, XII 、および XVI節に記載されている。製造法
は、第 XIVおよびXV節に、その他の層および支持体は第
XIIIおよびXVII節に、そして露光の別法は第 XVIII節に
記載されている。
【0022】本明細書中に記載されるカプラーに加え
て、本発明の材料には、 Research Disclosureの第 VII
節、パラグラフD,E,F、およびG、並びにそこの引
用刊行物に記載されるような付加的なカプラーが含まれ
る。これらの付加的なカプラーは、Research Disclosur
e 第 VII節、パラグラフCおよびそこでの引用刊行物に
記載されているように、含まれてよい。
【0023】本発明の写真要素には、また、欧州特許第
213,490号明細書;日本の特開昭58−172,
647号公報;米国特許第2,983,608号明細
書;独国出願第2,706,117C号明細書;英国特
許第1,530,272号明細書;日本の特許出願第1
13935号明細書;米国特許第4,070,191号
明細書および独国出願第2,643,965号明細書に
記載されるもののようなカラードカプラー(例えば、中
間層の補正値を調節するため)およびマスキングカプラ
ーも使用してよい。マスキングカプラーは、シフトされ
ていても、あるいはブロックされていてもよい。
【0024】写真要素には、また、画質を改善するた
め、処理工程、例えば漂白または定着を促進し、あるい
は他に改質する材料が含まれてもよい。欧州特許第19
3,389号および同第301,477号明細書;米国
特許第4,163,669号、同第4,865,956
号および同第4,923,784号明細書に記載される
漂白促進剤が特に有用である。また、核剤、現像促進剤
あるいはその先駆体(英国特許第2,097,140
号、同第2,131,188号明細書);電子移動剤
(米国特許第4,859,578号、同第4,912,
025号明細書);ヒドロキノン、アミノフェノール、
アミン、没食子酸の誘導体;カテコール;アスコルビン
酸;ヒドラジド;スルホンアミドフェノールのようなカ
ブリ防止剤およびカラー混合防止剤;および非カラー生
成カプラーの使用も意図している。
【0025】該要素には、また、コロイド状銀ゾルある
いはイエローおよび/またはマゼンタフィルター色素
を、水中油滴型分散液、ラテックス分散液のいずれかと
して、または固体粒子分散液として含むフィルター色素
層が含まれてもよい。更に、それらは、“スメアリン
グ”カプラー(例えば、米国特許第4,366,237
号明細書、欧州特許第96,570号明細書;および米
国特許第4,420,556号明細書および同第4,5
43,323号明細書に記載されている)と共に使用さ
れてよい。また、このカプラーは、例えば、特願昭61
−258,249号明細書、または米国特許第5,01
9,492号明細書に記載されるように、ブロック化さ
れ、あるいは保護形態の被覆がされていてもよい。
【0026】写真要素には、また“現像抑制剤放出型”
化合物(DIR)のような画像調整化合物が含まれてよ
い。本発明の要素用の有用なDIRは、当該技術分野で
知られており、そしてその例は、米国特許第3,13
7,578号、同第3,148,022号、同第3,1
48,062号、同第3,227,554号、同第3,
384,657号、同第3,379,529号、同第
3,615,506号、同第3,617,291号、同
第3,620,746号、同第3,701,783号、
同第3,733,201号、同第4,049,455
号、同第4,095,984号、同第4,126,45
9号、同第4,149,886号、同第4,150,2
28号、同第4,211,562号、同第4,248,
962号、同第4,259,437号、同第4,36
2,878号、同第4,409,323号、同第4,4
77,563号、同第4,782,012号、同第4,
962,018号、同第4,500,634号、同第
4,579,816号、同第4,607,004号、同
第4,618,571号、同第4,678,739号、
同第4,746,600号、同第4,746,601
号、同第4,791,049号、同第4,857,44
7号、同第4,865,959号、同第4,880,3
42号、同第4,886,736号、同第4,937,
179号、同第4,946,767号、同第4,94
8,716号、同第4,952,485号、同第4,9
56,269号、同第4,959,299号、同第4,
966,835号および同第4,985,336号明細
書;並びに英国特許第1,560,240号、同第2,
007,662号、同第2,032,914号、および
同第2,099,167号明細書;独国特許第2,84
2,063号、同第2,937,127号、同第3,6
36,824号および同第3,644,416号明細
書;並びに、以下の欧州特許明細書:272,573;
335,319;336,411;346,899;3
62,870;365,252;365,346;37
3,382;376,212;377,463;37
8,236;384,670;396,486;40
1,612;401,613に記載されている。
【0027】DIR化合物は、また、 C. R. Barr, J.
R. Thirtleの "Developer-Inhibitor-Releasing (DIR)
Couplers for Color Photography(カラー写真用現像抑
制剤放出型(DIR)カプラー)”およびP. W. Vittum
Photographic Science andEngineering , 第13巻、
第174頁(1969年)に開示されている。
【0028】本発明の要素を形成する乳剤および材料
は、米国特許第4,917,994号明細書に記載され
るようなpH調節された支持体上に、エポキシ溶媒を用い
て(欧州特許出願0,164,961号明細書)、付加
的な安定化剤を用いて(例えば、米国特許第4,34
6,165号、同第4,540,653号および同第
4,906,559号明細書に記載されている)、カル
シウムのような多価カチオンに対する感光度を下げるた
めに、米国特許第4,994,359号明細書に記載の
もののようなバラスト化された封鎖剤を用いて、および
米国特許第5,068,171号および同第5,09
6,805号明細書に記載されるようなステイン低下化
合物を用いて、塗布されてもよい。本発明の要素に有用
なその他の化合物は、日本の公開公報:83−09,9
59;83−62,586;90−072,629;9
0−072,630;90−072,632;90−0
72,633;90−072,634;90−077,
822;90−078,229;90−078,23
0;90−079,336;90−079,338;9
0−079,690;90−079,691;90−0
80,487;90−080,489;90−080,
490;90−080,491;90−080,49
2;90−080,494;90−085,928;9
0−086,669;90−086,670;90−0
87,361;90−087,362;90−087,
363;90−087,364;90−088,09
6;90−088,097;90−093,662;9
0−093,663;90−093,664;90−0
93,665;90−093,666;90−093,
668;90−094,055;90−094,05
6;90−101,937;90−103,409;9
0−151,577に開示されている。
【0029】本発明の写真要素に用いられるハロゲン化
銀は、臭沃化銀、臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、塩臭沃化
銀等であってよい。高臭化物のハロゲン化銀粒子が特に
有用であり、本発明によるカラーネガ原画要素用に好ま
しい。用語“高臭化物”とは、銀に対して少なくとも5
0(好ましくは70で、最適には90)モル%の臭化物
を含み、残部のハロゲン化物が沃化物、塩化物、または
これらの混合物である、ハロゲン化銀粒子を示すのに用
いられる。沃化物は、かかる粒子中に飽和までの量で存
在していてよいが、好ましくは銀に対して20未満(最
適には10未満)のモル%に制限される。ハロゲン化銀
粒子の型には、好ましくは、平板状、多形状、球状、お
よび八面体状が含まれる。本発明の要素に使用されるそ
れぞれ個々のハロゲン化銀乳剤の粒度は、写真組成物に
有用であることが知られている任意の分布を有していて
よく、そして、多分散あるいは単分散のいずれであって
もよい。本発明で特に有用なものは、平板状粒子のハロ
ゲン化銀乳剤であり、そして高アスペクト比の平板状粒
子乳剤の使用が特に好ましい。“平板状粒子”なる用語
は、他の単結晶面よりそれぞれがかなり大きい二つの並
行の主面を有する粒子として定義される。高アスペクト
比の平板状粒子のハロゲン化銀乳剤およびその他の本発
明の実施に有用な乳剤は、幾何学的関係、特にアスペク
ト比および平板度に特徴がある。そのアスペクト比(A
R)および平板度(T)は、以下の式: AR=ECD/t および T=ECD/t2 で定義される。式中、ECDは、当該技術分野で周知の
方法を用いて測定された、等価円直径であり、tは、粒
子の厚さであり、これらは、μmの単位で表わされる。
【0030】特に意図された平板状粒子乳剤は、乳剤粒
子の全投影面積の50%、より好ましくは70%そして
最も好ましくは90%を超えるものが、0.3μmより
薄い厚さおよび25より大きい(好ましくは50より大
きく、そしてより好ましくは100より大きい)平均平
板度(T)を有する平板状粒子によって占められている
ものである。高アスペクト比の平板状粒子乳剤は、8を
超える平均アスペクト比ARを有し、10を超えるAR
を有することが最も好ましい。更に、好ましい乳剤は、
良好な感度を維持しつつ最も良好な鮮鋭度をもたせるた
めに、その平均平板度が好ましくは50より大きいとい
う特徴を有していてよい。
【0031】写真乳剤の平均有効ECDは、実際上乳剤
のECDが4μmを超えることはまれであるが、10μ
mまで達してもよい。写真感度と平板度は両者ともEC
Dの増大に伴って大きくなるので、達成目標の感度要件
に合致する最小の平板状粒子のECDを使用すること
が、一般に好ましい。本発明の好ましい態様では、緑の
カラー記録の最高感度の感光層には、それぞれが8より
大きい平均アスペクト比を有する少なくとも二種の増感
された平板状粒子のハロゲン化銀乳剤のブレンドが含ま
れる。本発明にしたがってそのような粒度形態の平板状
粒子の乳剤を使用すると、良好な感度並びに中位および
上位の等級域の良好な粒子位置を有する要素を提供する
のに特に有効である。
【0032】乳剤の平板度は、平板状粒子の厚さの減少
に伴って著しく増大する。目的とする平板状粒子の投影
面積が薄い(t<0.2μm)平板状粒子で満たされる
ことが、一般に好ましい。平板状粒子の厚さは、典型的
には0.02μm以下である。しかし、もっと薄い平板
状粒子の厚さも考えている。例えば、Daubendiek等の米
国特許第4,672,027号明細書では、3モル%沃
化物の平板状粒子の臭沃化銀乳剤が0.017μmの粒
子厚さを有していることを報告している。
【0033】本発明で使用するハロゲン化銀乳剤の厚さ
は、フィルム性能を改善することを目的として、 Resea
rch Disclosure, 1985年5月、第25330項に記
載される原理にしたがって有利に調整される。この開示
によれば、特定の写真層に含まれ、一つの分光領域に増
感されたハロゲン化銀乳剤の厚さは、スペクトルの異な
る領域に増感されたハロゲン化銀乳剤を含む他の写真層
での改善された感度、あるいは改善された鮮鋭度の挙動
のいずれかを可能にするために選定されてよいというこ
とを、臭化銀のシート結晶の光学特性からの外挿によっ
て教示している。これらの改善は、ハロゲン化銀乳剤の
光の透過性および反射性が大部分その粒子の厚さによっ
て調節されるために起るといわれている。また、ハロゲ
ン化銀結晶の厚さとその反射特性との間の関連に係る議
論は、 J. M. Kleinの "Optics(光学)", John Wiley
& Sons, ニューヨーク, 1960年、第582〜585
頁に見られる。また、鮮鋭度を改善するために乳剤粒子
の厚さを最適とすることに係る議論は、例えば、米国特
許第5,395,744号明細書に見い出せる。
【0034】好ましい態様によれば、前記した所定の厚
さより薄い平板状粒子は、所定の第一、第二および第三
の乳剤の全粒子の投影面積の少なくとも50%を占め
る。高平板度の利点を最大となすためには、前記厚さ基
準を満足する平板状粒子が乳剤の全粒子投影面積の好都
合に達成可能な最大%を占めることが、一般に好まし
い。例えば、前記に述べた厚さ基準を満足する好ましい
乳剤の平板状粒子では、全粒子投影面積の少なくとも7
0%を占める。最高の性能では、前記厚さ基準を満足す
る平板状粒子乳剤の平板状粒子は、全粒子投影面積の少
なくとも90%を占める。
【0035】好適な平板状粒子乳剤は、種々の通常の教
示、例えば以下のものから選択されてよい: Research
Disclosure, 第22534項、1983年1月、英国,
ハンプシャー州 P010 7DQ,エムズワースのKe
nneth Mason Publications社から発行:米国特許第4,
439,520号、同第4,414,310号、同第
4,433,048号、同第4,643,966号、同
第4,647,528号、同第4,665,012号、
同第4,672,027号、同第4,678,745
号、同第4,693,964号、同第4,713,32
0号、同第4,722,886号、同第4,755,4
56号、同第4,775,617号、同第4,797,
354号、同第4,801,522号、同第4,80
6,461号、同第4,835,095号、同第0,8
53,322号、同第4,914,014号、同第4,
962,015号、同第4,985,350号、同第
5,061,069号および同第5,061,616号
明細書。
【0036】本発明で使用されるハロゲン化銀乳剤粒子
は、当該技術分野で公知の方法、例えば、Research Dis
closure Iおよび JamesのThe Theory of the Photogra
phicProcess(写真処理の理論)に記載される方法にし
たがって調製されてよい。これらには、アンモニア性乳
剤製造法、または中性あるいは酸性乳剤製造法および当
該技術分野で知られているその他の方法が含まれる。こ
れらの方法には、一般に、保護コロイドの存在下で、水
溶性ハロゲン化銀を水溶性ハロゲン化物の塩と混合し
て、沈殿によりハロゲン化銀の生成中に温度、 pAg, pH
等を適当な値に調整することが含まれる。
【0037】本発明で使用されるハロゲン化銀は、金増
感剤(例えば、硫化第一金)のような化合物および当該
技術分野で知られているその他のもので化学増感が有利
に付されてよい。ハロゲン化銀の化学増感に有用な化合
物および技術は、当該技術分野において公知であり、Re
search Disclosure Iおよびその引用文献に記載されて
いる。
【0038】本発明の写真要素は、典型的には、乳剤形
態でのハロゲン化銀を与える。写真乳剤には、一般に、
写真要素の一層としての乳剤を塗布するためのベヒクル
が含まれる。有用なベヒクルには、天然産出物、例えば
蛋白質、蛋白質誘導体、セルロース誘導体(例えば、セ
ルロースエステル)、ゼラチン(例えば、牛骨または牛
皮のゼラチンのようなアルカリ処理ゼラチン、豚皮ゼラ
チンのような酸処理ゼラチン)、ゼラチン誘導体(例え
ば、アセチル化ゼラチン、フタレート化ゼラチン等)、
およびResearch Disclosure Iに記載されるその他のも
のの両者が含まれる。また、ベヒクルまたはベヒクル増
量剤として有用なものには、親水性の透水性コロイドが
ある。これらには、Research Disclosure Iに記載され
るような、合成ポリマー解膠剤、キャリヤ、および/ま
たは、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルラクタ
ム)、アクリルアミドポリマー、ポリビニルアセター
ル、アルキルおよびスルホアルキルアクリレートおよび
メタクリレートのポリマー、加水分解された酢酸ポリビ
ニル、ポリアミド、ポリビニルピリジン、メタクリルア
ミド共重合体等のようなバインダーが含まれる。ベヒク
ルは、写真乳剤に有効ないかなる量で存在してもよい。
乳剤には、また、写真乳剤に有用であることが知られて
いる添加剤のいかなるものが含まれてもよい。これらに
は、化学増感剤、例えば活性ゼラチン、硫黄、セレン、
テルル、金、プラチナ、パラジウム、イリジウム、オス
ミウム、レニウム、燐、またはこれらの組合せが含まれ
る。化学増感は、一般に、Research Disclosure,19
75年6月、第13452項および米国特許第3,77
2,031号明細書に説明されるように、 pAg値5〜1
0、pH値5〜8および温度30〜80℃で実施される。
【0039】ハロゲン化銀は、Research Disclosure I
に記載されるように、当該技術分野で公知ないかなる方
法で、増感色素により増感されてよい。該色素は、写真
要素上への乳剤の塗布前(例えば、化学増感時またはそ
の後)あるいはそれと同時の任意の時点で、ハロゲン化
銀粒子と親水性コロイドからなる乳剤に添加されてよ
い。色素/ハロゲン化銀の乳剤は、塗布の直前にまたは
塗布に先立って(例えば、2時間)、カラー画像形成カ
プラーの分散液と混合されてよい。
【0040】本発明の写真要素には、またResearch Di
sclosure,第34390項、1992年11月に記載さ
れるような磁性記録材料が有益に含まれてもよい。
【0041】写真材料は、 Research Disclosure, 第 X
VIII節に記載されるように、典型的に、スペクトルの可
視領域で化学放射線に露光して、潜像を形成し、その
後、 Research Disclosure, 第 XIX節に記載されるよう
に可視色素画像を形成するようにしてもよい。可視色素
画像を形成するための処理には、該材料を発色現像主薬
と接触させて、現像可能なハロゲン化銀を還元し、そし
て発色現像主薬を酸化する工程が含まれる。酸化された
発色現像主薬は、次いでカプラーと反応して色素を生成
する。現像に続く慣用工程の漂白、定着、または漂白−
定着により銀およびハロゲン化銀が取り除かれ、洗浄、
および乾燥が行われる。
【0042】本発明の要素は、フィルムあるいはその他
メーカーの推奨に示される照明のタイプおよび感度値に
したがって通常露光で像様露光し、しかる後にフィルム
またはその包装に示される処理条件によって処理されて
よい。しかしながら、それに代る処理技術、例えば露光
不足または露光過度が、また、所望の場合に本発明にし
たがってフィルムに用いられてもよい。
【0043】フィルム感度および処理条件に関連して
“示される”とは、ある指示がフィルムまたは包装上
に、あるいは、相互に関連して付与され、それにより使
用者がメーカーの感度等級(またはフィルム処理条件)
を確認できることを意味する。かかる指示は、フィルム
の感度数(例えば、 Explosure Index(EI)のフィル
ム感度、またはISOまたはASAのフィルム感度)あ
るいは、処理条件の場合には、条件についての実際の言
明、あるいは周知の標準処理法(例えば、映画のカラー
ネガフィルムに係るKodak ECN−2処理)への
注記であってよい。更に、かかる指示は、使用者がフィ
ルムとメーカーの感度指示または処理条件(例えば、カ
タログ、パンフレットまたはその他の情報源からの)と
を合致させることを可能にするフィルムの確認指示(例
えば、数字またはフィルム名)であってもよい。
【0044】
【実施例】以下の実施例は、本発明の写真要素の製造、
およびその有益な特性を説明する。
【0045】実施例1 緑感性沃臭化銀乳剤A〜Dを、ゼラチン水溶液と過剰の
ハロゲン化物イオンを入れた反応容器中で、硝酸銀溶液
とハロゲン化アルカリ水溶液とを化合させることによっ
て調製する。核の母集団をアンモニア蒸解で熟成させ、
続いて粒子成長過程に入る。全体の銀の約70%を添加
後、沃化銀の種を用いて沃化物の帯域を形成する。これ
に続いて、残部の銀とハロゲン化物を添加すると、所定
の最終粒度およびハロゲン化物濃度に達する。乳剤A〜
Cは、更に、その製造過程時に、ドーパントとしてセレ
ンを添加してある。過剰のハロゲン化物を洗浄によって
銀粒子から取り除き、そして乳剤を限外濾過を用いて更
に濃縮する。次いで、分光増感および化学増感を、最適
量のチオシアネート、緑分光増感色素、金(I)ジチオ
硫酸ナトリウム、およびチオ硫酸塩を添加して実施す
る。仕上改質剤も添加する。乳剤A〜Cは、緑増感色素
GSD−1およびGSD−2で分光増感し、一方、乳剤
Dは、緑増感色素GSD−1およびGSD−3で分光増
感する。
【0046】
【化1】
【0047】化学増感剤および分光増感剤を添加した
後、乳剤を加熱し、乳剤を仕上げるのに適当な時間の間
維持する。結果として多分散の沃臭化銀乳剤を得るが、
乳剤A〜Cは、同じ化合物を用いて最適に化学増感およ
び分光増感されている。乳剤A〜Dに係る粒度(メジア
ン幅および厚さ)および沃化銀のモル%を、表1に示
す。
【0048】 表1 乳剤 ECD 沃化銀 サンプル (幅) 厚さ モル% A 3.4 0.115 3.8% B 1.54 0.142 4.5% C 0.75 0.142 4.5% D 0.5 0.112 3.0%
【0049】ハロゲン化銀乳剤の単層塗膜サンプル1.
1を、裏面にハレーション防止層が塗布されている下塗
りした三酢酸セルロースフィルム上に以下の層を塗布す
ることによって作製した。
【0050】層1:カプラーを有するマゼンタ層 ゼラチン=1722mg/m2 ; カプラーM−1=215mg/m2 ; カプラーM−2=118mg/m2 ; カプラーM−3=215mg/m2 溶媒S−1=172mg/m2 銀=861mg/m2 の乳剤サンプルA 層2:保護層 ゼラチン=4304mg/m2 IDH=107mg/m2 硬膜剤=1.75%(ゲルの)のビス(ビニルスルホニ
ルメチル)エーテル
【0051】適当な場合には、当該技術分野で通常実施
しているように、界面活性剤を塗工助剤として添加し
た。配合構成を以下に挙げる。追加のサンプル1.2〜
1.4を、層1における乳剤を表2に示されるように変
えたことを除いて、サンプル1.1の場合と同様にして
作製した。
【0052】 表2 サンプル# 乳剤サンプル 全体の銀(mg/m2 1.1 A 861 1.2 B 861 1.3 D 861 1.4 C 861
【0053】次いで、サンプル1.1〜1.4をWratte
n 99フィルターを用いてウェッジを通して緑色光で露
光し、その後、以下の特定の工程を有する標準条件の下
にKodak ECN−2の現像処理(映画フィルムを
現像するための標準処理)で処理した。
【0054】 工程 時間 温度(℃) 前浴 10秒 27 リンス/レムジェット除去 20秒 32 現像液 3分 41.1 停止浴 30秒 32 洗浄 30秒 32 UL漂白 3分 38 洗浄 1分 32 定着 2分 38 洗浄 2分 32 仕上げリンス 10秒 32
【0055】種々なECN−2処理溶液に係る配合は、
以下のとおりである。前浴 :20.0g 硼砂(10水塩)、100g 硫酸
ナトリウム(無水塩)、1.0g 水酸化ナトリウム、
水を加えて1Lにする。現像液 :2.0mL KODAKカルシウム防止剤 No.4
(アミノ−トリス(メチルホスホン酸)ペンタナトリウ
ム塩)、2.0g 亜硫酸ナトリウム(無水塩)、0.
22g EASTMAN カブリ防止剤 No.9(3,5
−ジニトロベンゼン酸)、1.20g 臭化ナトリウム
(無水塩)、25.6g 炭酸ナトリウム(無水塩)、
2.7g 重炭酸ナトリウム、4.0g KODAK
発色現像主薬CD−3(4−アミノ−N−エチル−N−
(β−メタンスルホンアミドエチル)−m−トルイジン
セスキ硫酸一水和物)、水を加えて1Lにする。停止浴 :50mL 硫酸(7.0N)、水を加えて1Lに
する。 UL漂白液:0.07mL Proxel GXL(1,
2−ベンズイソチアゾリン−3−オン)、24.2g
KODAK キレート剤 No.1(1,3−プロピレンジ
アミン四酢酸)、30mL 水酸化アンモニウム溶液(2
8%)、32.5g 臭化アンモニウム、10.0mL
酢酸(氷酢酸)、28.8g 硝酸第二鉄(無水塩)、
水を加えて1Lにする。 定着液:2.0mL KODAK カルシウム防止剤 No.
4(アミノ−トリス(メチルホスホン酸)ペンタナトリ
ウム塩)、185mL チオ硫酸アンモニウム溶液(58
%)、10.0g 硫酸ナトリウム(無水塩)、8.4
g メタ重亜硫酸ナトリウム(無水塩)、水を加えて1
Lにする。仕上げリンス液 :0.14mL KODAK 安定化剤
(ポリオキシエチレン−1,2−トリデシルアルコー
ル)、水を加えて1Lにする。
【0056】次に、フィルムをステータスMデンシトメ
トリーに関して読み取り、相対的な感光度を測定した。
結果を表3に示す。結果は感度点での相対 LogE数で表
わす。 感度点=Dmin 上の0.15濃度での LogE Del感度=サンプル#1.2とそれぞれのサンプル上
の感度点間の LogEの差。
【0057】 表3 サンプル# 乳剤サンプル Del感度 1.1 A +0.24 1.2 B --- 1.3 C −0.36 1.4 D −0.72
【0058】上記の結果は、100重量%の乳剤Aを含
むサンプル1.1は、0.24 LogEであるか、また
は、100重量%の乳剤Bを含むサンプル1.2よりも
0.8絞り速いことを示している。
【0059】実施例2 緑色光域にそれぞれが増感された多層のハロゲン化銀乳
剤層を含むマゼンタ単色塗膜のサンプル2.1を、裏面
にハレーション防止層が塗布されている下塗りされた三
酢酸セルロースフィルム上に以下の層を塗布することに
よって作製した。
【0060】層1:カプラーを有する低感度マゼンタ層 ゼラチン=925mg/m2 、 カプラーM−1=89.3mg/m2 、 カプラーM−2=86.1mg/m2 、 カプラーM−4=38.3mg/m2 、 カプラーM−3=127mg/m2 、 溶媒S−1=102mg/m2 、 銀=484mg/m2 の乳剤サンプルD 層2:カプラーを有する中感度マゼンタ層 ゼラチン=1474mg/m2 、 カプラーM−1=56mg/m2 、 カプラーM−2=38.7mg/m2 、 カプラーM−4=24mg/m2 、 カプラーM−3=79.6mg/m2 、 カプラーM−5=15.5mg/m2 、 溶媒S−1=63.8mg/m2 、 銀=1076mg/m2 の乳剤サンプルC 層3:カプラーを有する高感度マゼンタ層 ゼラチン=1291mg/m2 、 カプラーM−1=50.6mg/m2 、 カプラーM−2=17.2mg/m2 、 カプラーM−4=21.6mg/m2 、 カプラーM−6=53.8mg/m2 、 溶媒S−1=36.2mg/m2 、 銀=861mg/m2 の乳剤サンプルB 層4:保護層 ゼラチン=1076mg/m2 、 カプラーM−7=99.5mg/m2 、 IDH=107.6mg/m2 、 溶媒S−1=43mg/m2 硬膜液=2.00%(ゲルの)のビス(ビニルスルホニ
ルメチル)エーテル
【0061】適当な場合に、当該技術分野で通常実施し
ているように、界面活性剤を塗工助剤として添加した。
配合構成を以下に挙げる。追加のサンプル2.2〜2.
6を、表4に示されるように、層3の乳剤Bに代えて一
部にAを用いることを除いて、サンプル2.1の場合と
同様にして作製した。
【0062】 表4 サンプル# 重量%A 重量%B 全体の銀(mg/m2 2.1 0% 100% 861 2.2 10% 90% 861 2.3 20% 80% 861 2.4 30% 70% 861 2.5 40% 60% 861 2.6 50% 50% 861
【0063】サンプルを通常の方法でウェッジを通して
白色光に露光し、次いで実施例1のように処理した後、
ステータスMデンシトメトリーに関して読み取った。相
対的な感光度および粒状度を測定した。結果を表5に示
す。結果は、以下の定義を用いてサンプル#2.1から
の差として表わす。
【0064】感度点=サンプル#2.1における、Dmi
n 上の0.1濃度での LogE。 Del感度=サンプル#3.1とそれぞれのサンプル上
の感度点間の LogEの差。 粒子単位=RMS値における5%の変位、こゝでRMS
は、所定の面積がマイクロ濃度計によって48μmのア
パーチャーでスキャンされるときの種々の濃度部分での
濃度の標準偏差値である(第619頁、Mees and Jame
s, 第4版)。 GNG=ガンマ標準粒子、これは、生のRMS測定値を
その部分の濃度でのサンプルのセンシトメトリー曲線ま
たは特性曲線のコントラストまたはガンマで割ったもの
である。これにより、同じガンマ基準上での変化量間の
比較が可能となる。その部分の濃度でのガンマは、通常
の数学的手段により決定されるような曲線の第一微分係
数である。 Del GNG=サンプル#2.1と他のサンプル間の
GNGの差。 LS=感度点と+0.60 LogE間の面積として定義さ
れる、センシトメトリー曲線の低部のスケール部分。 MS=感度点+0.60 LogEと+1.80 LogE間の
面積として定義される、センシトメトリー曲線の中間部
のスケール部分。 US=感度点+1.80 LogEと+2.60 logE間の
面積として定義される、センシトメトリー曲線の上部の
スケール部分。
【0065】一般に、曲線のLS部分は、最低量の露光
が当たる対象部、例えば陰または露出不足の部分であ
り、そのMS部分は、最大の露光が当たる範囲であり、
そのUS部分は、ハイライト部または過剰露光が当たる
部分である。
【0066】表において、そのDel GNG数は、個
々の点でなく、示される全体の領域にわたる平均的変化
を反映している。 表5 % Del Del Del Del “期待”サンプル 乳剤 感度 GNG/LS GNG/MS GNG/US Del GNG * # 3.1 0 - - - - - # 3.2 10 0.04 1.5 0.4 0 0.6 # 3.3 20 0.09 3 0.6 0 1.1 # 3.4 30 0.16 4 0.8 0 1.7 # 3.5 40 0.19 5 1.5 0 2.2 # 3.6 50 0.23 5.5 2 0.5 2.8 * “期待”Del GNGは、0.30の LogE感度増加を有する乳剤の使用 のための約7GUの累積的増分に基いている。
【0067】実施例は、カラーネガ塗膜からの緑感性マ
ゼンタ色素形成モノクロームユニットである。高感度層
の大部分を占める乳剤Aは、0.24 LogEだけ乳剤B
より感度が高い。0.24 LogE感度の高い乳剤に係る
“期待”変位は、100%置換当り約5.6粒子単位で
ある。表には、種々の割合の露光量での粒状度に係るブ
レンド%の影響を示している。本発明の好ましい実施態
様による多色カラーネガ要素は、当該技術分野において
典型的であるように、付加的に赤感性シアン色素形成ユ
ニットおよび青感性イエロー色素形成ユニットを塗布す
ることによって作製されてもよい。
【0068】表に示されるように、感度は、より感度の
高い乳剤Aが増すにつれて増大する。低露光域は粒状度
を増大させるが、中度〜高度の粒状度では有意な程度に
は増大せず、特に5〜35重量%の範囲の高感度乳剤で
はそうである。写真露光の多くは、中度〜高度の範囲に
あるので、これにより、中度〜高度の感度/粒子効率の
効果的な改善であると判別しうる。
【0069】
【化2】
【0070】
【化3】
【0071】
【化4】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一のカラー域に対して分光増感されて
    いる異なるレベルの写真感度を有する複数のハロゲン化
    銀乳剤層を含む少なくとも一つの感光性画像色素形成ユ
    ニットを含むカラーネガ写真要素であって、 最高レベルの写真感度のユニットを有するハロゲン化銀
    乳剤層が、該乳剤層の全体のハロゲン化銀に対して、少
    なくとも40重量%の、ECD1 により表わされる平均
    等価円直径を有するハロゲン化銀粒子を含む第一のハロ
    ゲン化銀乳剤と、5〜35重量%の、ECD2 により表
    わされる平均等価円直径を有するハロゲン化銀粒子を含
    む第二のハロゲン化銀乳剤を含み、そして2番目に高い
    レベルの写真感度を有するハロゲン化銀乳剤層が、少な
    くとも40重量%の、ECD3 により表わされる平均等
    価円直径を有する第三のハロゲン化銀乳剤を含み、こゝ
    で、ECD2 :ECD1 の比が少なくとも1.6であ
    り、ECD1 :ECD3 の比が少なくとも1.2であ
    る、カラーネガ写真要素。
  2. 【請求項2】 前記ECD1 が少なくとも1.3μmで
    ある、請求項1に記載のカラーネガ写真要素。
  3. 【請求項3】 前記第一、第二および第三の乳剤が平板
    状粒子のハロゲン化銀乳剤を含む、請求項1または2に
    記載のカラーネガ写真要素。
JP11058282A 1998-03-05 1999-03-05 高感度層にハロゲン化銀乳剤混合物を有するハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH11316431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/035517 1998-03-05
US09/035,517 US5932403A (en) 1998-03-05 1998-03-05 Silver halide photographic light sensitive material having silver halide emulsion blends in the fast layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11316431A true JPH11316431A (ja) 1999-11-16

Family

ID=21883193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11058282A Pending JPH11316431A (ja) 1998-03-05 1999-03-05 高感度層にハロゲン化銀乳剤混合物を有するハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5932403A (ja)
JP (1) JPH11316431A (ja)
GB (1) GB2335995B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077145A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Konica Corporation ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972440A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60162252A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61118742A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0329052B1 (en) * 1988-02-15 1996-04-10 Konica Corporation Method for processing silver halide color photographic light-sensitive materials
JP2699223B2 (ja) * 1991-04-18 1998-01-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0511414A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2675941B2 (ja) * 1991-08-29 1997-11-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5906914A (en) * 1997-01-17 1999-05-25 Konica Corporation Silver halide light sensitive photographic material
US5824460A (en) * 1997-08-14 1998-10-20 Eastman Kodak Company Symmetrical radiographic elements for gastrointestinal tract imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US5932403A (en) 1999-08-03
GB2335995A (en) 1999-10-06
GB2335995B (en) 2001-10-31
GB9904336D0 (en) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775617A (en) Silver halide color photographic material containing monodispersed tabular silver halide grains
US5674665A (en) Low contrast film
US5576157A (en) Photographic element containing emulsion with particular blue sensitivity
JPS6219843A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
US5932403A (en) Silver halide photographic light sensitive material having silver halide emulsion blends in the fast layer
JP3041701B2 (ja) 高感度かつ経時保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPH10246940A (ja) 写真要素および写真画像形成方法
US5563027A (en) Color reversal electronic output film
US5691124A (en) Color photographic element with improved push processing
US5965340A (en) Rapid access color photographic element exhibiting increased red and green speeds
JP2000194098A (ja) 走査を目的とする、緑色及び赤色記録層ユニットが交互になっている改良されたカラ―ネガティブフィルム
US5389507A (en) Reversal elements with internal latent image forming core-shell emulsions
JPH0792597B2 (ja) 多層構成ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5968718A (en) Color development process that results in high observed speeds
US5866311A (en) Color reversible photographic product
JP2681645B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2514325B2 (ja) 粒状性、保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02106737A (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0373382A1 (en) Silver halide color photosensitive material
JPH09114039A (ja) カラーハロゲン化銀写真要素
JPS63280241A (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01291250A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63261349A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0869094A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料