JP2000194098A - 走査を目的とする、緑色及び赤色記録層ユニットが交互になっている改良されたカラ―ネガティブフィルム - Google Patents

走査を目的とする、緑色及び赤色記録層ユニットが交互になっている改良されたカラ―ネガティブフィルム

Info

Publication number
JP2000194098A
JP2000194098A JP11374980A JP37498099A JP2000194098A JP 2000194098 A JP2000194098 A JP 2000194098A JP 11374980 A JP11374980 A JP 11374980A JP 37498099 A JP37498099 A JP 37498099A JP 2000194098 A JP2000194098 A JP 2000194098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
emulsion
green
red
layer unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11374980A
Other languages
English (en)
Inventor
Maria Josephina Gonzalez
ジョセフィーナ ゴンザレズ マリア
Allan Francis Sowinski
フランシス ソウィンスキ アラン
Lois Ann Buitano
アン ブイターノ ロイス
Steven George Link
ジョージ リンク スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000194098A publication Critical patent/JP2000194098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3034Unit layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より高感度の像形成用途には、より高い平均
アスペクト比の乳剤が好ましいので、緑色記録層ユニッ
トの平板状粒子乳剤を15未満の平均アスペクト比に制限
する必要があることは欠点である。 【解決手段】 支持体の最も近くの乳剤層ユニットから
始まって、低感度の赤色記録層ユニット、低感度の緑色
記録層ユニット、高感度の赤色記録層ユニット、及び高
感度の緑色記録層ユニットという順序で、緑色及び記録
乳剤が交互になっており、緑色記録平板状粒子乳剤の平
均アスペクト比を15未満に限定する必要がないカラーネ
ガティブフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の分野は、ディジタル
走査を目的とするカラーネガティブフィルムに関する。
【0002】用語の定義2種又はそれ以上のハロゲン化
物を含有している粒子及び乳剤に関して、ハロゲン化物
は濃度の昇順で名がつけられている。
【0003】粒子及び乳剤に関する用語「高塩化物」及
び「高臭化物」とは、それぞれ、塩化物又は臭化物が、
銀に対して50モル%を超える濃度で存在することを示
す。
【0004】用語「等価円直径」又は「ECD」とは、
ハロゲン化銀粒子と同じ投影面積を有する円の直径を示
すのに使用される。
【0005】用語「アスペクト比」とは、粒子厚さ
(t)に対する粒子ECDの比を示す。
【0006】用語「平板状粒子」とは、あらゆる残りの
結晶面より明らかに大きい2つの平行な結晶面を有し、
かつ少なくとも2のアスペクト比を有する粒子を示す。
【0007】用語「平板状粒子乳剤」とは、平板状粒子
が全粒子の投影面積の50%超を占める乳剤を意味する。
【0008】用語「青色分光増感色素」、「緑色分光増
感色素」、及び「赤色分光増感色素」は、ハロゲン化銀
粒子を増感し、かつ吸着されている場合には、それぞ
れ、青色、緑色及び赤色のスペクトル領域にそれらのピ
ーク吸収を有する色素又は色素の組合せを意味する。
【0009】色素に関する用語「半ピーク帯域幅」と
は、色素によって示される吸収が、その最大吸収波長で
の吸収の少なくとも半分であるようなスペクトル領域を
示す。
【0010】青色、緑色及び赤色を記録する色素画像形
成層ユニットに関して、用語「層ユニット」とは、露光
輻射線を捕捉するための輻射線感受性ハロゲン化銀粒子
を含み、かつ該粒子の現像時に反応するカプラーを含
む、1つ以上の層を示す。これらの粒子とカプラーは、
通常同じ層に存在するが、隣接層に存在することもでき
る。
【0011】用語「全体的な半ピーク帯域幅」とは、層
ユニット内の分光増感色素の組合せが、いずれかの単波
長での最大吸収が組合わさったものの少なくとも半分で
ある吸収を示すスペクトル領域を示す。
【0012】用語「カラードマスキングカプラー」と
は、最初は色がついているが、現像の際、酸化されたカ
ラー現像主薬との反応時に、その最初の色を失うような
カプラーを示す。
【0013】用語「ステータスM」濃度とは、SPSE Han
dbook of Photographic Science and Engineering, W.T
homas, editor, John Wiley & Sons, New York, 1973,
Section 15.4.2.6 Color Filtersに記載されている光電
セル及びフィルターの規格に合致している濃度計によっ
て得られる濃度測定値を示す。ステータスM濃度に関す
る国際基準は、"Photography--Density Measurements--
Part 3: Spectral conditions", Ref. No. ISO 5/3-198
4 (E) に記載されている。
【0014】リサーチ・ディスクロージャー(Research
Disclosure) は、Kenneth Mason Publications, Ltd.,
Dudley House, 12 North St., Emsworth, Hampshire PO
10 7DQ, England から出版されている。
【0015】
【従来の技術】カラーネガティブ写真要素は、通常、支
持体の上に塗布された青色、緑色及び赤色の記録層ユニ
ットを重ねて形成されている。青色、緑色及び赤色の記
録層ユニットは、それぞれ、青色光、緑色光及び赤色光
に応答して潜像を形成する輻射線感受性ハロゲン化銀乳
剤を含む。更に、青色記録層ユニットはイエロー色素形
成カプラーを含み、緑色記録層ユニットはマゼンタ色素
形成カプラーを含み、そして赤色記録層ユニットはシア
ン色素形成カプラーを含む。像様露光の後に、これらの
写真要素は、銀潜像を携えているハロゲン化銀粒子を選
択的に還元すると同時に、自身は酸化される発色現像主
薬を含んでいる発色現像液によって処理される。次に、
酸化された発色現像主薬は、現像された粒子の近傍で色
素形成カプラーと反応し、画像色素を形成する。イエロ
ー(青色吸収)、マゼンタ(緑色吸収)及びシアン(赤
色吸収)の画像色素は、それぞれ、青色、緑色及び赤色
の記録層ユニットにおいて形成される。その後、この要
素は、現像銀に起因している中性濃度を除去するために
漂白され(すなわち、現像銀はハロゲン化銀へ戻され
る)、次に定着され(すなわち、ハロゲン化銀が除去さ
れる)、その後の明室での取扱い時の安定性を提供す
る。
【0016】前述のように処理が行われる場合、ネガテ
ィブ色素画像が形成される。対応するポジティブ色素画
像を形成し、かつそれにより撮影された被写体の色相と
視覚的に近似したものを形成するためには、概して、白
色光をカラーネガティブ画像に通して、先に述べたよう
な青色、緑色及び赤色の記録層ユニット(通常は白色の
反射型支持体に塗布されている)を有する第二のカラー
写真要素を露光させる。この第二の要素は一般にカラー
プリント要素と称される。前述のカラープリント要素の
処理は、最初に撮影された被写体のものに近似している
目で見ることができるポジティブ画像を形成する。
【0017】色再現の正確度に伴う問題点は、カラーネ
ガティブ要素の商業的導入を遅らせた。カラーネガティ
ブ画像形成においては、2種の色素形成カプラーを含有
している要素が露光されかつ処理され、目で見ることが
できるポジティブ画像となる。この色素形成カプラーは
各々、ハロゲン化銀粒子によって記録された吸収プロフ
ィルに対応する吸収プロフィルにひたすら近い色素を形
成する。このカラーネガティブ要素は、カラープリント
要素に対してその色誤差を増幅(cascade) するので、最
終的なプリントの累積誤差は容認しがたい程大きいもの
となり、何らかの形の色補正ができない。
【0018】カラースライドの形において現在使用され
続けている商業的に許容できる解決法は、前述のカラー
ネガティブ要素に類似のカラー写真要素にリバーサル処
理を施すことである。リバーサル処理においては、フィ
ルムを最初に黒白処理して、対応する色素画像を形成さ
せることなく、露光されたハロゲン化銀粒子を像様現像
する。その後、残っているハロゲン化銀粒子は現像可能
になる。発色現像の後に漂白することにより、撮影され
た被写体に対応する、目で見ることができるカラー画像
が生ずる。この方法の主な難点は、(a)より複雑な処
理が必要となること、及び(b)プリント要素の露光時
に提供される露光不足及び露光過度を補正する機会がな
いことである。
【0019】この複雑な処理は、カラーリバーサルフィ
ルムに通常存在するネガ型ハロゲン化銀乳剤の代りに直
接陽画用乳剤を用いることによって省くことができる。
残念ながら、直接陽画用乳剤の製造はかなり難しく、同
等の粒状度でより低いレベルの感度を示し、かつ再反転
(re-reversal) などの、それら自体の独特な問題点を有
するため、ネガ型乳剤の代替としてそれらを使用するこ
とは、ほとんどまったくできない。
【0020】カラーネガティブ要素は、カラーリバーサ
ルフィルムの市販後に初めて商業的に受け入れられた。
前述の問題に対する商業的解決法は、カラーネガティブ
要素にカラードマスキングカプラーを入れることであっ
た。粒子が現像される領域において、カラードマスキン
グカプラーはそれらの色を失い、そして画像色素の望ま
しくない吸収の反対の色素画像を形成する。これは、処
理されたカラーネガティブ要素の中性濃度を上げること
によって、画像色素による望ましくない分光吸収を中和
する作用を有する。しかしながら、これは、カラーネガ
ティブ要素を通してプリント要素を露光させる際に、露
光レベルを上げることによって容易に相殺されるので、
実践上は障害ではない。
【0021】この事については、カラードマスキングカ
プラーはリバーサルカラー要素に適用することができな
い点に留意すべきである。それらは実際にはカラーネガ
ティブフィルムにおける視覚的に好ましくない色素吸収
を増大させ、(カラーネガティブ画像は目で見ること目
的としないからこそ容認することができる)鮭肉色の色
調を全体に重ねる。他方、カラーリバーサル画像は、目
で見るために形成されるけれども、プリントはされな
い。従って、カラードマスキングカプラーは、リバーサ
ルフィルムに導入されると、視覚的に好ましくなく、か
つ有用な用途には使えないであろう。
【0022】輻射線感受性ハロゲン化銀粒子は、スペク
トルの近紫外領域に対する本来の感度を有し、高臭化物
のハロゲン化銀粒子は、顕著なレベルの青感性を有す
る。青色記録層ユニットは、それらが光捕捉のために含
有している高臭化物ハロゲン化銀乳剤の本来の感度に依
拠することが多い。光を吸収しかつ露光エネルギーを輻
射線感受性ハロゲン化銀粒子へ移すために、青色記録層
ユニットは場合により、緑色及び赤色記録層ユニットは
常に、ハロゲン化銀粒子表面に吸着された分光増感色素
を使用する。単純な教科書的モデルでは、青色、緑色及
び赤色記録層ユニットの各々に吸収される光は、スペク
トルのある領域のみに限られている。青色、緑色及び赤
色記録層ユニットについては、それぞれ、青色( 400〜
500nm)、緑色( 500〜 600nm)及び赤色( 600〜 700
nm)のスペクトル領域で光吸収され、可視スペクトルの
他の領域には顕著な吸収のないことが求められる。
【0023】実際には、各分光増感色素は、ピーク(場
合によっては二個のピーク)吸収波長を示し、かつ露光
波長がピークからはずれるにつれ、吸収は次第に低下す
る。従って、実際的な像形成ニーズを最も良好に満たす
分光増感色素及び色素の組合せを選択するために相当の
努力が払われており、可視スペクトルの青色、緑色又は
赤色セグメントを 100nm上回る均一な吸収は、たとえ色
素の組合せを使用しても認識することが不可能であるこ
とが認められている。
【0024】Schwan他の米国特許第 3,672,898号並びに
Giorgianni他の米国特許第 5,609,978号及び同 5,582,9
61号の各明細書には、分光増感色素を意図的に選んでス
ペクトルの緑色部分に顕著な吸収を示す赤色記録層ユニ
ットを得ることによって色再現を向上させる試みが開示
されている。Giorgianni他の米国特許第 5,609,978号及
び同 5,582,961号明細書は引用することによって本明細
書に取り入れられる。
【0025】カラー写真要素のマイナス青色記録層ユニ
ットにおいて分光増感された平板状粒子乳剤を使用する
ことにより画像の鮮鋭度が改良され、かつ粒状度に関連
して感度が高まることが、Kofron他の米国特許第 4,43
9,520号明細書に開示されている。Kofronらは、平板状
粒子乳剤の平均アスペクト比が増大するにつれて、性能
の向上が認められることを実証した。
【0026】Kofronらは更に、青色、緑色及び赤色記録
層ユニットを有するカラー写真要素のための様々な層配
置を明らかにしており、これは、感度が異なる緑色及び
赤色記録層ユニットを各々2つ以上有する配列を含んで
いる。2個以上の緑色及び/又は赤色記録層ユニットを
含んでいるカラー写真要素の他の例は、リサーチ・ディ
スクロージャー、第 389巻、1996年 9月、第 38957項、
「XI. 層及び層配置」に示されている。
【0027】関連出願 譲受人が同じである、1997年 9月 5日に出願されたBuit
ano 他の米国特許出願番号第 08/925835号(表題 "AN I
MPROVEMENT IN COLOR NEGATIVE FILMS ADAPTEDFOR DIGI
TAL SCANNING")は、ディジタル走査に適した色素画像
を形成することが可能なカラーネガティブフィルムを開
示している。赤色記録層ユニットの上に緑色記録層ユニ
ッを塗布することにより、(a)該記録層ユニットにカ
ラードマスキングカプラーを入れず、(b)平均アスペ
クト比が15未満の平板状粒子乳剤を緑色記録層ユニット
中に使用し、かつ(c)スペクトルの緑色及び赤色領域
に渡る少なくとも50nmの全体的な半ピーク吸収帯域幅を
示し、かつ 560nmにおける吸収が、 570〜 710nmのスペ
クトル領域に位置する最大吸収の80〜95%の範囲である
分光増感色素を赤色記録層ユニット中に配置することに
よって、赤色であるポジティブに反転された場合に人間
の視覚の色知覚により良く合致する色素画像記録を含む
赤色露光情報がつくりだされる。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】より高感度の像形成用
途には、より高い平均アスペクト比の乳剤が好ましいの
で、緑色記録層ユニットの平板状粒子乳剤を15未満の平
均アスペクト比に制限する必要があることは欠点であ
る。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体の最も
近くの乳剤層ユニットから始まって、低感度の赤色記録
層ユニット、低感度の緑色記録層ユニット、高感度の赤
色記録層ユニット、及び高感度の緑色記録層ユニットと
いう順序で、緑色及び赤色の記録乳剤が交互になってい
る場合は、緑色記録平板状粒子乳剤の平均アスペクト比
を15未満に限定する必要はないということを発見したと
いう点で、Buitano 他の教示の改良であると見ることが
できる。
【0030】ある態様において、本発明は、支持体、並
びに該支持体の上に塗布された、第一の色相の色素画像
を形成することが可能な少なくとも2つの赤色記録乳剤
層ユニット、第二の色相の色素画像を形成することが可
能な少なくとも2つの緑色記録乳剤層ユニット、及び第
三の色相の色素画像を形成することが可能な少なくとも
1つの青色記録乳剤層ユニットを含む一連の親水性コロ
イド層で構成された、ディジタル走査に適した色素画像
を形成することが可能なカラーネガティブフィルムであ
って、(1)該一連の親水コロイド層が、該支持体の最
も近くに塗布される層ユニットから始まって、以下の順
序で、(a)より低感度の赤色記録層ユニット、(b)
より低感度の緑色記録層ユニット、(c)より高感度の
赤色記録層ユニット、及び(d)より高感度の緑色記録
層ユニット、を含み、(2)カラードマスキングカプラ
ーが、前述の記録層ユニット中には存在せず、(3)緑
色及び赤色に対して増感された平板状粒子乳剤が、それ
ぞれ、緑色及び赤色の記録層ユニットにおいて使用さ
れ、並びに(4)赤色記録層ユニット中の分光増感色素
が、スペクトルの緑色及び赤色領域に渡る少なくとも50
nmの全体的な半ピーク吸収帯域幅を示し、かつ 560nmに
おける吸収が、 570〜 710nmのスペクトル領域に位置す
る最大吸収の80〜95%の範囲である、ディジタル走査に
適した色素画像を形成することが可能なカラーネガティ
ブフィルムに関する。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明のカラーネガティブフィル
ムの構成において、青色、緑色及び赤色記録乳剤層ユニ
ットは、支持体上に塗布され、かつ第一の色相の色素画
像を形成することが可能な少なくとも2つの赤色記録乳
剤層ユニット、第二の色相の色素画像を形成することが
可能な少なくとも2つの緑色記録乳剤層ユニット、及び
第三の色相の色素画像を形成することが可能な少なくと
も1つの青色記録乳剤層ユニットを含む。支持体に最も
近くに塗布される層ユニットから始まる下記の乳剤層ユ
ニットの順序が、本発明の実施には必須である。(a)
より低感度の赤色記録層ユニット、(b)より低感度の
緑色記録層ユニット、(c)より高感度の赤色記録層ユ
ニット、及び(d)より高感度の緑色記録層ユニット。
より高感度並びにより低感度の緑色及び赤色記録層ユニ
ットに加えて、任意に中間の感度の緑色記録層ユニット
(中感度−緑色記録層ユニットと称される)を、前述の
順序の層ユニットの間に挿入することができる。同様の
方法により、任意の中感度−赤色記録層ユニットを、前
述の順序の層ユニットの間に挿入することができる。更
に、1つの青色記録層ユニット又は複数(通常は2つ又
は3つ)の感度が異なる青色記録層ユニットを導入する
ことも企図されている。1つ以上の青色記録層ユニット
の位置は、常法のいずれかに従って変更することができ
る。
【0032】以下は、緑色及び赤色記録層ユニットが顕
著な本来の青色感度を示すかどうかに関わらず有用な
(例えば、全てのハロゲン化銀乳剤に有用な)特に企図
される乳剤層ユニットの順序である。
【0033】 S|sRU|sGU|fRU|fGU| BU S|sRU|sGU|mRU|mGU|fRU|fGU| BU S|sRU|sGU|sBU|fRU|fGU|fBU S|sRU|sGU|sBU|mRU|mGU|mBU|fRU|fGU|fBU
【0034】上記中、Sは支持体であり、BUは青色記
録乳剤層ユニットであり、GUは緑色記録乳剤層ユニッ
トであり、RUは赤色記録乳剤層ユニットであり、sは
より低い(又は最も低い)感度を示し、mは中間の感度
を示し、fはより高い(又は最も高い)感度を示す。
【0035】任意の(しかし通常は導入される)層が最
初に列記した層の配列順序に加えられている典型的カラ
ーネガティブフィルムの構成を以下に例証する。列記さ
れた他の層順序におけるこれらの種の任意の層を同様に
導入することは、当業者には公知であり、従って不必要
な繰返しを避けるために個別には記載しない。
【0036】要素SCN−1 SOC:表面オーバーコート BU:青色記録層ユニット IL1:第一の中間層 fGU:高感度緑色記録層ユニット fRU:高感度赤色記録層ユニット sGU:低感度緑色記録層ユニット sRU:低感度赤色記録層ユニット S:支持体 AHU:ハレーション防止層ユニット SOC:表面オーバーコート
【0037】後に、頭にf、m又はsのつかないBU、
GU及び/又はRUを指す場合は、乳剤層ユニットと称
されるものに一般にあてはまるものを指している。
【0038】支持体Sは、反射型であっても、透明であ
ってもよく、通常は透明なほうが好まれる。反射型の場
合、支持体は白色であり、カラープリント要素に現在使
用されるあらゆる一般的な支持体の形をとることができ
る。支持体が透明な場合は、それは無色であるか、もし
くは、色をつけることができ、かつカラーネガティブ要
素で現在使用されるあらゆる一般的な支持体(例えば無
色又は色をつけた透明フィルム支持体)の形をとること
ができる。支持体構成の詳細は、当該技術分野において
良く理解されている。接着性を増すための下塗り層を含
む透明及び反射型の支持体の構成は、リサーチ・ディス
クロージャー、第 38957項、「XV. 支持体」において明
らかにされている。
【0039】青色記録層ユニットBUの各々は、青色光
に対する露光を記録するための少なくとも1種のハロゲ
ン化銀乳剤及びイエロー色素形成カプラーを含むが、カ
ラードマスキングカプラーは含まない。BUに含まれる
1種又は複数種のハロゲン化銀乳剤は、平板状粒子乳剤
又は非平板状粒子乳剤のいずれかであることができる。
1種以上の青色分光増感色素は、特に平板状粒子乳剤が
使用される場合、BU中の輻射線感受性ハロゲン化銀粒
子の表面に吸着されているのが好ましい。高臭化物輻射
線感受性ハロゲン化銀粒子が使用される場合、ハロゲン
化銀粒子の本来の青色感度によって青色露光を捕捉する
ことができる。BUは単層の形をとることができるか、
もしくは、2層、3層又はそれ以上の層に分割されるこ
とができるが、各BU層ユニットが本質的に感度が異な
る場合に、通常は単層ユニット内の複数の乳剤層コーテ
ィングによって求められる利点の大部分を成し遂げるこ
とができる。色素形成カプラー及び輻射線感受性粒子
は、BUの全ての層に存在することが好ましいが、カプ
ラーは、隣接層中の輻射線感受性粒子と反応的に関連す
るように配置される場合に機能的であることが認められ
る。
【0040】緑色記録層ユニットGUの各々は、少なく
とも1種の緑色増感されたハロゲン化銀乳剤及びマゼン
タ色素形成カプラーを含むが、カラードマスキングカプ
ラーは含まない。GU中に含まれる1種又は複数種のハ
ロゲン化銀乳剤は、平板状粒子乳剤である。この平板状
粒子乳剤は、いずれの通常の平均アスペクト比をも有す
ることができる。より高い平均アスペクト比を有する平
板状粒子乳剤ほど、高い感度及び優れた像形成特性を示
すので、特にfGU層ユニットにおいて、一般に少なく
とも5の平均アスペクト比が好ましく、最小の平均アス
ペクト比が少なくとも15であるのが特に好ましい。fG
U層ユニット中の平均アスペクト比が少なくとも20であ
るのが最適である。一種以上の緑色分光増感色素が、平
板状粒子乳剤中に含まれ、かつ粒子表面に吸着される。
各事象におけるGUは、単層の形をとることができる
か、もしくは、2層以上に分割されることができるが、
各GU層ユニットが本質的に感度が異なる場合に、通常
は単層ユニット内の複数の乳剤層コーティングによって
求められる利点の大部分を成し遂げることができる。色
素形成カプラー及び緑色増感された輻射線感受性粒子
は、全ての層に存在することが好ましいが、カプラー
は、隣接層中の輻射線感受性粒子と反応的に関連するよ
うに配置される場合に機能的であることが認められる。
あらゆる任意の添加剤を含む、GU構成の詳細は、前述
のもの以外にも、いずれか都合の良い通常の形をもとる
ことができる。
【0041】赤色記録層ユニットRUは、少なくとも1
種の赤色増感されたハロゲン化銀乳剤及びシアン色素形
成カプラーを含むが、カラードマスキングカプラーは含
まない。RU中に含まれる1種又は複数種のハロゲン化
銀乳剤は、平板状粒子乳剤である。赤色記録層ユニット
中の平板状粒子乳剤の平均アスペクト比は、本発明によ
って求められる赤色記録の改良にとっては重要でない。
しかし、平板状粒子乳剤の平均アスペクト比を増大させ
ると、ほとんどの平板状粒子の性能特性が向上すること
が当該技術分野において一般に認められている。従っ
て、既知の平板状粒子乳剤の利点を実現させるために
は、RU中の平板状粒子乳剤の平均アスペクト比が少な
くとも5であり、ほとんどの場合、平均アスペクト比
が、GU中の平板状粒子乳剤のアスペクト比と少なくと
も等しいことが好ましい。従って、RU、特にfRU中
の平板状粒子乳剤の平均アスペクト比は、少なくとも15
を超える(最適には少なくとも20である)ことが特に企
図されている。
【0042】赤色分光増感色素は、RU中に含まれる平
板状粒子乳剤中の粒子表面に吸着される。この赤色分光
増感色素は、スペクトルの緑色及び赤色領域に渡る少な
くとも50nm、好ましくは少なくとも75nmの全体的な半ピ
ーク吸収帯域幅を提供する。
【0043】RUは、単層の形をとることができるか、
もしくは2層、3層又はそれ以上の層に分割されること
ができるが、各RU層ユニットが本質的に感度が異なる
場合に、通常は単層ユニット内の複数の乳剤層コーティ
ングによって求められる利点の大部分を成し遂げること
ができる。色素形成カプラー及び輻射線感受性粒子は、
全ての層に存在することが好ましいが、カプラーは、隣
接層の輻射線感受性粒子と反応的に関連するように配置
される場合に機能的であると認められる。
【0044】予想外のことであったが、前述の緑色及び
青色の記録層ユニット構成の組合せが、ディジタル走査
によって取り込まれ(retrive) 、赤色に反転された際に
人間の視覚の色知覚により良好に合致するシアン色素記
録の生成が可能となることが発見された。
【0045】本発明の写真要素にはマスキングカプラー
は存在しないので、色補正が実施される場合には、別の
技法によって行われる。例えば、通常はカラードマスキ
ングカプラーの存在によって行われる色補正を、走査に
よって取り込まれたディジタル保存された画像情報を操
作することによって行うことができる。これを行うため
には、本発明のカラーネガティブフィルムの試料を、階
段タブレットを通して、各々が、それぞれBU、GU又
はRUにのみ露光が記録されるような波長であるように
選択された青色光、緑色光及び赤色光に、別個の領域に
おいて露光させ、処理し、次に、露光の各領域において
青色、緑色及び赤色の濃度を測定する。青色及び緑色の
露光だけを記録している領域における赤色濃度は、白色
光に露光させたフィルムにおける、イエロー及びマゼン
タの画像色素による望ましくない赤色吸収に起因する対
照赤色濃度(proportion red density)を決定するための
参照値を提供する。イエロー及びマゼンタの画像色素に
起因する赤色吸収を差し引くことによって、赤色記録層
ユニット要素の露光を正確に反映する補正された赤色記
録が得られる。
【0046】走査を目的とするカラーネガティブフィル
ムの色補正が、ディジタル保存された画像情報の修正に
よるか、もしくは従来のようにカラードマスキングカプ
ラーの導入によって行われるかどうかは重要でないと思
われていたのに対して、全く予想外のことではあった
が、前述のように、(1)緑色記録層ユニットの平板状
粒子乳剤の平均アスペクト比、及び(2)赤色記録層ユ
ニットの全体的な半ピーク吸収帯域幅を選択すると共
に、カラードマスキングカプラーを除去することによっ
て、赤色記録における人間の視覚の色知覚のより良好な
マッチが、より容易に得られることが発見された。
【0047】具体的には、前記特徴の独自の組合せによ
り、赤色記録層ユニットにおいて、570〜 710nmのスペ
クトル領域中の光に対する最大感度の80〜95%の範囲に
ある感光度を 560nmのところで達成することが可能であ
る。この赤色記録層ユニットの感度をスペクトルの緑色
領域に拡張する能力は、本発明のカラーネガティブ要素
に、人間の網膜の赤色受容体の感度により良好にマッチ
する赤色感度をもたらす。これにより、観察時に、撮影
された被写体の色のより忠実な再現であると、観察者に
認められるカラー画像を得ることが可能となる。
【0048】従って、本発明は、本発明に係るカラーネ
ガティブフィルムを画像捕捉に使用する像形成システム
に、望ましい最終結果をもたらす。使用時に、本発明の
カラーネガティブフィルムは、像様露光され、次に処理
されて、青色、緑色及び赤色の記録層ユニットに色素画
像を形成する。処理されたフィルムは、赤色、緑色及び
青色の濃度について、画素毎に走査され、得られる情報
はディジタルコンピューターメモリーに保存される。フ
ィルム試料の露光によって得られる、前述のような色補
正情報を用いることによって、または、先の経験から確
立された適当な値を用いることによって、各画素の青
色、緑色及び赤色の濃度を減色法によって補正される。
次に、補正された青色、緑色及び赤色の画素濃度を用い
て、映像信号を生じさせ、カラープリント要素を露光す
るための露光源(例えば別個の青色、緑色及び赤色を発
光するフォトダイオード又はレーザー)を制御し、カラ
ープリンタ(例えば感熱色素転写プリンター)又は他の
従来のディジタル−可視画像変換のための指示を生じさ
せる。
【0049】任意の添加剤を含むBU、GU及びRU構
成の詳細は、前述のもの以外にも、都合の良い通常の形
のいずれかをとることができる。典型的には、各層は、
ビヒクルに懸濁されたラテックス又は高沸点液体(カプ
ラー溶媒)粒子中に溶解された少なくとも1種の色素画
像形成カプラー(1種以上の他の像形成性能改質カプラ
ーと組み合わせられることが多い)と配合された、化学
増感されたハロゲン化銀粒子、該粒子表面に吸着された
分光増感色素、並びにカブリ防止剤及び/又は安定化剤
を含有している少なくとも1種の輻射線感受性ハロゲン
化銀乳剤を含む。
【0050】本発明の実施において有用な輻射線感受性
ハロゲン化銀乳剤は、リサーチ・ディスクロージャー、
第 38957項、「I. 乳剤粒子及びそれらの調製」に開示
されているものの中から選ぶことができる。高塩化物及
び高臭化物の乳剤は両方とも、発明の意図の範囲内にあ
る。高臭化物乳剤は、大多数のカラーネガティブ用途に
おいて使用され、従って好ましいものである。粒状度に
関連する高い感度は、粒子へのヨウ化物の導入によって
実現することができるので、通常は、高臭化物粒子中に
ヨウ化物を少量、典型的には銀に対しておよそ 0.5〜15
(最適には 1.0〜10)モル%導入するのが好ましい。塩
化物を高臭化物粒子中に含ませることはできるが、通常
は、銀に対して約5モル%未満に限られている。
【0051】非平板状粒子は、いずれの好都合な形のも
のであってもよい。立方体、八面体及び立方八面体など
の、{100}及び/又は{111}結晶面を有する規
則的な粒子が企図されている。不規則な粒子、例えばア
ンモニア法によって調製された粒子及び単一又は多重の
対になった粒子も企図されている。
【0052】平板状粒子乳剤において、平板状粒子は、
全粒子投影面積の少なくとも70%(最も好ましくは90
%)を占めるのが好ましい。好ましくは、平板状粒子
は、厚さが 0.3μm未満である。極薄の平板状粒子乳剤
(0.07μm 未満の平均粒子厚であるもの)は特に企図さ
れている。
【0053】平板状粒子乳剤の平均粒径(ECD)は、
像形成用途に望ましい感度と粒状度とのバランスを提供
するように選択される。有用な平均ECDは、通常は、
10μm未満であり、実際には5μmを上回ることは稀で
ある。
【0054】平板状粒子乳剤の平均アスペクト比は、平
板状粒子の平均ECD及びそれらの平均厚みの関数であ
る。典型的には、平板状粒子の析出条件は、都合の良い
平板状粒子厚みを得るように調節される。平板状粒子の
成長が進行するにつれて、平板状粒子の平均ECDが増
大し、平板状粒子厚みの増大はあったとしても殆ど僅か
である。平板状粒子の最適な平均ECD及び平均アスペ
クト比が像形成用途に最適のレベルに到達したとき、粒
子の成長を停止させる。限られた平均アスペクト比が求
められる場合に、平板状粒子の成長の間に粒子厚みの増
大させて、所定のECDを実現可能とすることが特に企
図される。
【0055】本発明の実施において使用することが企図
される好ましい平板状粒子乳剤は、平板状粒子が{11
1}の主要面を有する高臭化物平板状粒子乳剤であり、
これらは以下の特許明細書において開示されている(引
用することによって本明細書に取り入れられる)。
【0056】Solberg 他の米国特許第 4,433,048号、Wi
lgus他の米国特許第 4,434,226号、Kofron他の米国特許
第 4,439,520号、Maskaskyの米国特許第 4,435,501号、
Maskaskyの米国特許第 4,713,320号、Nottorf の米国特
許第 4,722,886号、Saito 他の米国特許第 4,797,354
号、E1lis の米国特許第 4,801,522号、Ikeda 他の米国
特許第 4,806,461号、Ohashi他の米国特許第 4,835,095
号、Makino他の米国特許第 4,835,322号、Daubendiek他
の米国特許第 4,914,014号、Aida他の米国特許第4,962,
015号、Piggin他の米国特許第 5,061,616号、Piggin他
の米国特許第 5,061,616号、Bell他の米国特許第 5,13
2,203号、Antoniades他の米国特許第 5,250,403号、Tsa
ur 他の米国特許第 5,147,771号、Tsaur 他の米国特許
第 5,147,772号、Tsaur 他の米国特許第 5,147,773号、
Tsaur 他の米国特許第 5,171,659号、Black 他の米国特
許第 5,219,720号、Black 他の米国特許第 5,334,495
号、Tsaur 他の米国特許第 5,272,048号、Deltonの米国
特許第 5,310,644号、Chaffee 他の米国特許第 5,358,8
40号、Deltonの米国特許第 5,372,927号、Deltonの米国
特許第 5,460,934号、Wen の米国特許第 5,470,698号、
Fenton他の米国特許第 5,476,760号、Mignotの米国特許
第 5,484,697号、Maskaskyの米国特許第 5,492,801号、
Daubendiek他の米国特許第 5,494,789号、Olm 他の米国
特許第 5,503,970号、Daubendiek他の米国特許第 5,50
3,971号、King他の米国特許第 5,518,872号、Wen 他の
米国特許第 5,536,632号、Daubendiek他の米国特許第
5,573,902号、Daubendiek他の米国特許第 5,576,168
号、Olm 他の米国特許第 5,576,171号、Olm他の米国特
許第 5,576,172号、Deaton他の米国特許第 5,582,965
号、Maskaskyの米国特許第 5,604,085号、Reed他の米国
特許第 5,604,086号、Maskaskyの米国特許第 5,620,840
号、及びEshelman他の米国特許第 5,612,175号。
【0057】ハロゲン化銀乳剤の化学増感は、リサーチ
・ディスクロージャー、第 38957項、「IV. 化学増
感」、及び上記引用によって取り入れられた特許明細書
によって説明されている。分光増感色素は、リサーチ・
ディスクロージャー、第 38957項、「V. 分光増感及び
減感、A. 増感色素」、及び上記引用によって取り入れ
られた特許明細書によって説明されている(特にKofron
他のものに注目されたい)。カブリ防止剤及び安定化剤
は、リサーチ・ディスクロージャー、第 38957項、「VI
I . カブリ防止剤及び安定化剤」によって説明されてい
る。
【0058】色素形成カプラー及び他の画像改質カプラ
ーを含む、BU、GU及びRUにおける使用に適したカ
プラーは、上記引用によって取り入れられた特許明細書
及びリサーチ・ディスクロージャー、第 38957項、
「X. 色素画像形成剤及び改質剤」によって説明されて
いる。
【0059】カラーネガティブ要素のBU、GU及びR
Uの層、並びに残りの処理溶液透過層のためのビヒクル
及び関連する添加剤は、上記引用によって取り入れられ
た特許明細書及びリサーチ・ディスクロージャー、第 3
8957項、「II. ビヒクル、ビヒクル増量剤、ビヒクル状
添加剤及びビヒクル関連添加剤」において開示されてい
るベヒクルの中から選ぶことができる。一般に、硬化さ
れたゼラチン及びゼラチン誘導体が好ましいビヒクルで
ある。しかしながら、Maskaskyの米国特許第 5,604,085
号、同 5,620,840号及び同 5,633,127号、並びに1996年
6月に出願されたMaskaskyの米国特許出願番号第08/66
2,904号及び1996年 7月29日に出願された同08/662,300
号(両方とも譲受人が同じであり、引用によって本明細
書に取り入れられる)の各明細書によって開示されてい
るカチオン性デンプン及び、特に酸化されたカチオン性
デンプンも企図されている。
【0060】要素SCN−1の残りの要素であるSO
C、IL1、IL2及びAHUは任意であり、かつあら
ゆる都合の良い従来の形をとることができる。
【0061】中間層ILI及びIL2は、それらの主要
な機能としてのステイン除去(stainreduction) (すな
わち、酸化された現像主薬が、色素形成カプラーと反応
する前に隣接する記録層ユニットに移ることを防ぐこ
と)を有する親水性コロイド層である。これらの中間層
は、単に酸化された現像主薬が移動しなければならない
拡散経路の長さを延長することによるものであり、幾分
かは効果的である。酸化された現像主薬を遮るための中
間層の有効性を増すために、酸化現像主薬スキャベンジ
ャーを導入することが常法である。GU及びRU中の1
種以上のハロゲン化銀乳剤が高臭化物乳剤であり、それ
ゆえに青色光に対する顕著な本来の感度を有する場合
は、IL1中に、カレーレア(Carey Lea) 銀などのイエ
ローフィルター又はイエロー処理溶液で脱色可能な色素
を導入するのが好ましい。IL2も同様に、イエローフ
ィルターを含むことができる。好適なイエローフィルタ
ー色素は、リサーチ・ディスクロージャー、第 38957
項、「VIII. 吸収材料及び散乱材料、B. 吸収材料」に
よって説明されているものから選ぶことができる。ステ
イン防止剤(酸化現像主薬スキャベンジャー)は、リサ
ーチ・ディスクロージャー、第 38957項、「X. 色素画
像形成剤及び改質剤、D. 色相改質剤/安定化剤、パラ
グラフ(2)」によって開示されているものから選ぶこ
とができる。
【0062】ハレーション防止層ユニットAHUは、典
型的には、処理溶液で除去又は脱色可能な光吸収材料、
例えば顔料及び色素の一方又はそれらの組合せを含む。
好適な材料は、リサーチ・ディスクロージャー、第 389
57項、「VIII. 吸収材料」によって開示されているもの
から選ぶことができる。AHUが採りうる一般的な位置
は、支持体Sと支持体に最も近くに塗布される記録層ユ
ニットとの間である。
【0063】表面オーバーコートSOCは、取扱い及び
処理の間にカラーネガティブ要素の物理的な保護のため
に提供されている親水性コロイド層である。各SOC
も、カラーネガティブ要素の表面又はその近くにおいて
最も有効な添加剤を導入するために都合の良い位置を提
供する。場合により、表面オーバーコートは表面層及び
中間層に分割されており、後者は表面層中の添加剤と隣
接する記録層ユニットとの間でスペーサーの機能を果た
す。別の一般的な変形において、添加剤は表面層と中間
層との間に分布され、後者は隣接する記録層ユニットと
適合性のある添加剤を含んでいる。最も典型的には、S
OCは、例えばリサーチ・ディスクロージャー、第 389
57項、「IX. コーティングの物理特性を修飾する添加
剤」によって説明されている、コーティング助剤、可塑
剤及び滑剤、帯電防止剤及び艶消剤などの添加剤を含
む。乳剤層の上に重なっているSOCは、例えばリサー
チ・ディスクロージャー、第 38957項、「VI. UV色素
/蛍光増白剤/発光色素、パラグラフ(1)」によって
説明されている、紫外線吸収剤を更に含んでいるのが好
ましい。
【0064】高(銀に対して50モル%を超える)塩化物
ハロゲン化銀乳剤においてよくあるように、GU及びR
Uにおいて使用されるハロゲン化銀乳剤が顕著な本来の
青色感度を示さない場合、塗布順序の中のいずれかの望
ましい位置にBUを動かすことによって、上述の層配列
を変えることができる。GU及びRUの本来の青色感度
が不足している場合、青色光露光を防止するための青色
を吸収する(すなわちイエローの)フィルターを使う必
要が無い。従って、fGUの後にfRUを置いて最初に
露光輻射線を受けさせる層ユニット配列が魅力的にな
る。
【0065】高塩化物平板状粒子乳剤が使用される場
合、この平板状粒子は、{111}又は{100}の主
要面を有することができる。以下は、利用することがで
きる高塩化物{111}平板状粒子乳剤の実例である
(引用することによって本明細書に取り入れられる)。
【0066】Wey の米国特許第 4,399,215号、Maskasky
の米国特許第 4,400,463号、Maskaskyの米国特許第 4,7
13,323号、Maskaskyの米国特許第 5,061,617号、Maskas
ky他の米国特許第 5,176,992号、Maskasky他の米国特許
第 5,178,997号、Maskaskyの米国特許第 5,185,239号、
Maskaskyの米国特許第 5,399,478号、及びMaskaskyの米
国特許第 5,411,852号。
【0067】以下は、利用することができる高塩化物
{100}平板状粒子乳剤の実例である(引用すること
によって本明細書に取り入れられる)。
【0068】Maskaskyの米国特許第 5,275,930号、Hous
e 他の米国特許第 5,320,938号、Brust 他の米国特許第
5,314,798号、Maskaskyの米国特許第 5,399,477号、Ch
ang他の米国特許第 5,413,904号、Olm 他の米国特許第
5,457,021号、Maskaskyの米国特許第 5,604,085号、Yar
nashita他の米国特許第 5,641,620号、Chang 他の米国
特許第 5,663,041号、及びOyamada 他の米国特許第 5,6
65,530号。
【0069】本発明のカラーネガティブ要素は、いずれ
の都合の良い従来の方法でも像様露光させることができ
る。この像様露光されたカラーネガティブ要素は、従来
のカラー現像液組成物及びカラーネガティブ処理システ
ムを用いて処理することができる。そのような組成物及
びシステムは、リサーチ・ディスクロージャー、第 389
57項、「XVII. 化学現像システム、B. カラー特異性の
処理システム」、「XIX . 現像」、及び「XX. 脱銀、洗
浄、濯ぎ及び安定化」において開示されているものから
選択される。
【0070】本発明のカラーネガティブフィルムは、デ
ィジタル走査による画像の取込み後に目で見るために優
れた色素画像が形成されるようにするために独特な特徴
の組合せで構成されるけれども、前述の実施態様におい
ては、本発明のカラーネガティブフィルムは、カラープ
リント要素の像様露光に使用することを目的とするカラ
ーネガティブ要素の最も頻繁に選ばれる成分に関して説
明されている。無数の代替成分の選択が知られており、
本発明の実施に適合している。
【0071】色素形成カプラーを使用する代わりに、多
色像形成において使用される、通常導入されるいずれか
の色素画像形成化合物を、青色、緑色及び赤色の記録層
ユニット中に導入することができる。色素画像は、露光
の作用としての、色素の選択的な分解、形成又は物理的
な除去によって生じさせることができる。例えば、銀色
素漂白法は周知であり、かつ導入されている画像色素の
選択的分解によって色素画像を形成させるために商業的
に利用されている。銀色素漂白法は、リサーチ・ディス
クロージャー、第 38957項、「X. 色素画像形成剤及び
改質剤、A. 銀色素漂白」によって説明されている。
【0072】更に、初めは不動であるけれども、酸化さ
れた現像主薬とのレドックス反応に関与することの作用
として、可動部分にある色素発色団を放出することが可
能であるように選択された、あらかじめ形成された画像
色素を、青色、緑色及び赤色の記録層ユニットに導入す
ることも周知である。これらの化合物は、一般的に、レ
ドックス色素放出剤(RDR)と称される。放出された
可動色素を洗浄除去することによって、走査することが
できる残留色素画像が生ずる。放出された可動色素を、
それらが媒染剤層で不動化される受容体へ転写すること
もまた可能である。次に、画像を担持している受容体を
走査することができる。初めは、受容体はカラーネガテ
ィブ要素の一体部分である。要素の一体部分のままであ
る受容体を用いて走査が行われる場合、受容体は、典型
的には、透明な支持体、支持体の直下にある色素画像を
担持している媒染剤層、及び媒染剤層の直下にある白色
反射層を含んでいる。色素画像の走査を容易にするため
に受容体がカラーネガティブ要素から剥がされる場合
は、受容体の支持体は、一般に、(色素画像が目で見る
ことを目的とする場合の選択によくあるように)反射型
であるか、もしくは、色素画像の透過式走査を可能とす
る)透明であることができる。RDR並びにRDRが導
入されている色素画像転写システムは、1976年11月のリ
サーチ・ディスクロージャー、第 151巻、第 15162項に
記載されている。
【0073】また、初めは可動性であるけれども、像様
現像の間に不動化される化合物によって、色素画像が提
供され得ることも認められている。このタイプの像形成
色素を用いる画像転写システムは、ポラロイド?色素画
像転写システムにおいて長く利用されている。本発明の
実施と適合性のあるこれらの色素画像転写システム及び
他の色素画像転写システムは、1978年12月のリサーチ・
ディスクロージャー、第 176巻、第 17643項、「XXIII
. 画像転写システム」において開示されている。
【0074】画像転写システムにカラーネガティブ要素
を導入することの利点の1つは、写真処理の間に処理溶
液の取り扱いが不要であるということである。一般的な
方法では、ポッド中に現像剤を封入することである。こ
のポッドを含んでいる画像転写ユニットが圧力ロールの
間を通過する際に、現像主薬がポッドから放出され、フ
ィルムの最上部の処理溶液透過層に散布され、続いて記
録層ユニットへと拡散される。
【0075】残留色素画像のみを形成することを目的と
する本発明に係るカラーネガティブ要素においても、現
像主薬を同様に放出することが可能である。現像の所定
の段階における迅速な走査により、後の処理の必要性を
除くことができる。例えば、一組の圧力ロール(加熱さ
れていてもよい)の間を通過させて、記録層ユニットと
の接触のために現像剤を散布した後に定点を通過する際
に、フィルムを走査することが特に企図されている。最
大濃度が低い画像及び、特に、色素画像増幅システム
(リサーチ・ディスクロージャー、第 38957項、「XVI
I. 化学現像システム、B. 色特異性処理システム、パ
ラグラフ(5)〜(7)」によって説明されている]に
よくあるように、銀コーティング付着量が少ない場合
は、現像銀の中性濃度は、色素画像情報の走査取込みに
顕著な障害を呈するとは限らない。
【0076】熱によって処理を促進又は開始することに
より、現像を達成するための、処理剤を記録層ユニット
と接触させることへの依存度を最小にするか、もしく
は、排除することが可能である。熱による処理が企図さ
れている本発明に係るカラーネガティブ要素は、i)酸
化−還元像形成の組合せ(例えばSheppard他の米国特許
第 1,976,302号、Sorensen他の米国特許第 3,152,904
号、Morgan他の米国特許第3,846,136号の各明細書に記
載されているもの)、ii)少なくとも1種のハロゲン化
銀現像主薬及びアルカリ性材料及び/又はアルカリ放出
材料(Stewart 他の米国特許第 3,312,550号、Yutzy 他
の米国特許第 3,392,020号の各明細書に記載されている
もの)、又は iii)安定化剤又は安定化剤先駆物質(Hu
mphlett 他の米国特許第 3,301,678号、Haist 他の米国
特許第 3,531,285号及びCosta 他の米国特許第 3,874,9
46号の各明細書に記載されているもの)を含むものなど
の要素であることができる。本発明の実施と適合性のあ
る、これらの及び他のハロゲン化銀フォトサーモグラフ
ィ像形成システムはまた、1978年 6月のリサーチ・ディ
スクロージャー、第 170巻、第 17029項に、より詳細に
記載されている。本発明と適合性のあるハロゲン化銀フ
ォトサーモグラフィ像形成システムのより最近の説明
は、Levy他の英国特許第 2,318,645号(1998年 4月29日
公開)及び日本国特開平第98/0133325号(1998年 5月22
日に公開された出願)の各明細書、及び1997年10月 8日
に公開されたIshikawaらの欧州特許出願公開明細書第0
800 114 A2号によって説明されている。
【0077】先の考察において、それぞれ、青色、緑色
及び赤色露光を記録するためのイエロー、マゼンタ及び
シアン色素画像の形成は、カラープリント要素を露光さ
せるための色素画像を形成することを目的とするカラー
ネガティブ要素における常法と同様であると説明されて
いる。しかし、本カラーネガティブ要素は、プリントよ
りむしろ走査による取込みのための色素画像を形成する
ことを目的としている。従って、形成された画像色素の
実際の色相は重要でない。必須なことは、各層ユニット
で形成される色素画像が、残りの層ユニットの各々によ
って形成される像から識別可能であるということのみで
ある。この識別能力を提供するために、各層ユニット
が、異なるスペクトル領域に広がる吸収の半ピーク帯域
幅を有する画像色素を形成するように選択された1種以
上の色素画像形成カプラーを含むことが企図されてい
る。露光及び処理によって得られるカラーネガティブ画
像が走査による取込みを目的とするものである場合は、
画像色素の吸収の半ピーク帯域幅が同一の広がりをもた
ない波長領域に広がる限り、青色、緑色又は赤色記録層
ユニットが、従来のプリントのための使用を目的とする
カラーネガティブ要素において通常そうであるように、
スペクトルの青色、緑色若しくは赤色領域に吸収の半ピ
ーク帯域幅を有するイエロー、マゼンタ若しくはシアン
色素を形成するか、又は、近紫外( 300〜 400nm)から
可視、更には近赤外( 700〜1200nm)までの範囲にわた
る、いずれかの他の都合の良いスペクトル領域に吸収の
半ピーク帯域幅があるかどうかということは重要ではな
い。好ましくは、各画像色素は、別の画像色素の吸収の
半ピーク帯域幅によって占められていないスペクトルと
は、少なくとも25(最も好ましくは50)nmを超えて広が
る吸収の半ピーク帯域幅を示す。理想的には、画像色素
は、相互に排他的である吸収の半ピーク帯域幅を示す。
【0078】層ユニットが、感度が異なる2層以上の乳
剤層を含む場合、この層ユニットの他の乳剤層の色素画
像とは異なるスペクトル領域に広がる吸収の半ピーク帯
域幅を示す色素画像を、この層ユニットの各乳剤層中に
形成させることによって、電子記録から再現される、目
で見られるべき画像における画像粒状度を低下させるこ
とは可能である。この技法は、感度が異なるサブユニッ
トに層ユニットが分割されている要素に特に良く適して
いる。これにより、各層ユニットについて、同じ分光感
度の乳剤層によって形成される異なる色素画像に対応す
る複数の電子記録を生じさせることが可能となる。最高
感度の乳剤層によって形成される色素画像を走査するこ
とによって形成されるディジタル記録を使用して、目で
見られるべき色素画像の、最低濃度のすぐ上にある部分
が再現される。より高い露光レベルでは、残りの1層又
は複数層の乳剤層によって形成される分光識別された色
素画像を走査することによって、第2の、任意に第3の
電子記録を形成させることができる。これらのディジタ
ル記録は、より少ないノイズ(より低い粒状度)を含む
ことができ、かつより低感度の乳剤層の限界露光レベル
を上回る露光範囲にわたって、目で見られるべき画像を
再現するのに使用することができる。粒状度を下げるこ
の技法は、Suttonの米国特許第 5,314,794号によって、
より詳細に開示されている(この開示は引用することに
よって本明細書に取り入れられる)。
【0079】本発明のカラーネガティブ要素の各層ユニ
ットは、 1.5未満の色素画像特性曲線のガンマを生じ、
これにより、少なくとも 2.7 logEの露出のラチチュー
ドを得ることを容易にする。多色写真要素の許容可能な
最低の露出のラチチュードは、おそらく写真用途におい
て生じるであろう最も極端な白(例えば結構式の花嫁の
ガウン)及び最も極端な黒(例えば花婿のタキシード)
を正確に記録することを可能にするものである。 2.6 l
ogEの露出のラチチュードでは、典型的な花嫁と花婿の
結婚式の場面にちょうど適応することができる。撮影者
による露出レベルの選択間違いの十分な余裕をもたらす
ので、少なくとも 3.0 logEの露出のラチチュードが好
ましい。より大きい露出間違いがあっても正確な画像再
現を得る能力が実現されるので、さらに大きい露光のラ
チチュードが特に好ましい。プリントを目的とするカラ
ーネガティブ要素においては、ガンマが非常に低いと、
プリントされた場面の視覚的な魅力が失われることが多
いのに対して、カラーネガティブ要素が走査されて、デ
ィジタル色素画像を生成させる場合には、電子信号情報
の調整によってコントラストを増大させることができ
る。本発明の要素が反射光線を使用して走査される場
合、光線は層ユニットを2回通り抜ける。これは、濃度
の変化(ΔD)を2倍にすることによって、ガンマ(Δ
D÷Δ logE)を効果的に2倍にする。従って、 1.0も
しくは 0.5程度の低いガンマのものさえもが企図されて
おり、約 5.0 logEまで、又はそれ以上の露出のラチチ
ュードが可能である。
【0080】リサーチ・ディスクロージャー、第 38957
項、「XIV . 走査を容易にする特徴」によって説明され
ているように、走査に適合させるためのカラーネガティ
ブ要素の数多くの改良が提案されている。前述のカラー
ネガティブ要素の構成と適合性を有する範囲において、
これらのシステムを本発明の実施において使用すること
が企図されている。パラグラフ(1)の残留銀及び反射
型(蛍光を含む)中間層構造は好ましくない。パラグラ
フ(2)及び(3)の特徴は、一般に、本発明の好まし
い態様との適合性を有する。
【0081】当業者に周知のことの煩雑な繰返しを避け
るために、本願明細書の開示は、本発明の実施と適合性
のある特徴を示すために、前述の刊行物(そこで認めら
れるさらなる刊行物を含む)にまで及ぶ。
【0082】
【実施例】本発明は、以下の具体的な態様を参照するこ
とによって、よりよく理解することができる。全てのコ
ーティング付着量は、特に記さない限り、g/m2 の単
位で括弧内に示されている。ハロゲン化銀コーティング
付着量は、銀の量で示されている。添え字(c )は比較
用対照標準を、添え字(e )は本発明の例を示す。
【0083】頭字語の用語集 HBS−1 リン酸トリトルオイル HBS−2 フタル酸ジ -n-ブチル HBS−3 リン酸トリス(2-エチルヘキシル) HBS−4 セバシン酸ジ -n-ブチル HBS−5 N,N-ジエチルラウルアミド HBS−6 1,4-シクロヘキシレンメチレンビス(2-エ
チルヘキサノエート) H−1 ビス(ビニルスルホニル)メタン
【0084】
【化1】
【0085】
【化2】
【0086】
【化3】
【0087】
【化4】
【0088】
【化5】
【0089】
【化6】
【0090】SD−01 アンヒドロ -5,6-ジメトキシ
-5'-フェニル-3,3'-ジ-(3-スルホプロピル)-チアシアニ
ン水酸化物、トリエチルアミン塩 SD−02 アンヒドロ-5,5'-ジクロロ -9-エチル-3,
3'-ビス (3-スルホプロピル) チアカルボシアニン水酸
化物 SD−03 アンヒドロ -5',6'-ジメチル-11-エチル -
3'-(2-スルホエチル)-3-(3-スルホプロピル) ナフト
[1,2-d]チアゾロオキサカルボシアニンテトラメチルグ
アニジニウム塩 SD−04 アンヒドロ -9-エチル-3'-メチルスルホニ
ルカルバモイルメチル-5-フェニル-3-(スルホプロピル)
オキサチアカルボシアニン水酸化物、トリエチルアン
モニウム塩 SD−05 アンヒドロ -3,9-ジエチル-3'-メチルスル
ホニルカルバモイルメチル -5-フェニルオキサチオカル
ボシアニン水酸化物 SD−06 アンヒドロ -9-エチル-3,3'-ジ (3-スルホ
プロピル)-4,5,4',5'-ジベンゾチアカルボシアニン水酸
化物、ナトリウム塩 SD−07 アンヒドロ -5-クロロ -9-エチル-5'-フェ
ニル -3'-(3-スルホブチル) -3-(3-スルホプロピル) オ
キサカルボシアニン水酸化物、ナトリウム塩 SD−08 アンヒドロ-3,3'-ビス (3-スルホプロピ
ル) -5'-クロロ -5-フェニルオキサチアシアニン水酸化
物、トリエチルアンモニウム塩 SD−09 アンヒドロ-5,5'-ジクロロ-3,3'-ジ-(3-ス
ルホプロピル) チアシアニン水酸化物、トリエチルアン
モニウム塩 SD−10 アンヒドロ-6,6'-ジクロロ-1,1'-ジエチル
-3,3'-ジ-(3-スルホプロピル) -5,5'-ビス (トリフルオ
ロメチル) ベンズ−イミダゾロカルボシアニン水酸化
物、トリエチルアンモニウム塩 TAI 4-ヒドロキシ -6-メチル-1,3,3a,7-テトラアザ
インデン、ナトリウム塩
【0091】成分特性赤感性乳剤 下記表Iに示した顕著な粒子特性を有するヨウ臭化銀平
板状粒子乳剤A、B、C、D、E、F及びGを用意し
た。全ての例において、平板状粒子が、全粒子の投影面
積の70%超を占めていた。乳剤A〜Gの各々は、チオシ
アン酸ナトリウム、銀1モルあたり色素0.75ミリモルの
3-(N-メチルスルホニル) カルバモイルエチルベンゾチ
アゾリウムテトラフルオロホウ酸塩、ジチオ硫酸ナトリ
ウム第一金(I)二水和物、及びチオ硫酸ナトリウム五
水和物を使用して最適に増感させた。更に、乳剤A〜E
を、モル比40:31:18: 7: 4のSD−10、SD−0
5、SD−03、SD−02及びSD−06で最適に分
光増感させた。乳剤F及びGは、同じ色素SD−10、
SD−05、SD−03、SD−02及びSD−06を
モル比20:41.5:24: 9: 5.5として最適に分光増感さ
せた。
【0092】 表I 乳剤のサイズ及びヨウ化物含量 ────────────────────────────────── 乳剤 平均粒子ECD 平均粒子厚 平均アス 平均ヨウ化物 (μm) (μm) ペクト比 含有率(モル%) ────────────────────────────────── A 4.05 0.130 31.2 3.7 B 2.16 0.116 l8.6 3.9 C 0.90 0.120 7.5 3.7 D 0.50 0.120 4.2 3.7 E 0.57 0.067 8.5 1.3 F 4.05 0.130 31.2 3.7 G 2.16 0.116 18.6 3.9 ──────────────────────────────────
【0093】写真試料101〜107は、それぞれ、乳
剤A〜Gを、通常の下塗り層を有するセルローストリア
セテートの透明フィルム支持体に塗布することによって
調製した。支持体の、乳剤を塗布されるべき側には、ゼ
ラチン( 4.9)のアンダーコート層をつけた。支持体の
反対側は、非ゼラチンバインダー (Rem Jet)に分散され
たカーボン顔料で構成した。
【0094】これらのコーティングは、下記に示す順序
で以下の層を該支持体に塗布することによって調製し
た。硬化剤H−1は、コーティング時に、全ゼラチン
(アンダーコートは含むが、あらかじめ硬化されて支持
体の一部を形成しているゼラチン下塗り層は除く)の1.
80質量%を含ませた。当該技術分野において一般的に行
われているように、いろいろな層に界面活性剤も加え
た。
【0095】 層1:感光層 ────────────────────────────────── 増感された乳剤銀 (1.08) シアン色素形成カプラーC−1 (0.97) HBS−2 (0.97) ゼラチン (3.23) TAI (0.017) ──────────────────────────────────
【0096】 層2:ゼラチンオーバーコート ────────────────────────────────── ゼラチン (4.30) ──────────────────────────────────
【0097】このコーティングの裏側の分散カーボン顔
料をメタノールで除去した。試料の光透過率及び反射率
は、2nmの波長増分で、可視光範囲( 360〜 700nm)に
わたって、分光光度計を使用して測定した。全反射率
(R)は、コーティングから反射された光の一部であ
り、角度に関係なくコーティングから出る全ての光を含
む積分球を用いて測定した。全透過率(T)は、角度に
関係なくコーティングを透過した光の部分である。コー
ティングの全吸収率(A)は、式A=1−R−Tを使用
して、測定した全反射率及び全透過率から算出した。次
に、光吸収のピーク波長及び光吸収の半ピーク帯域幅
(吸収率がピーク値の半分となる波長間の差)を、全吸
収率データから測定した。
【0098】試料101〜105についての光吸収ピー
ク波長は、ほぼ 570nmであり、半ピーク吸収帯域幅は 1
00nmを超えていた。試料106〜107については、光
吸収のピーク波長はおよそ 590nmであり、半ピーク吸収
帯域幅は同じく 100nmを超えていた。
【0099】緑感性乳剤 下記表IIに示した顕著な粒子特性を有する臭化銀平板状
粒子乳剤H及びヨウ臭化銀平板状粒子乳剤I、J、K、
L、M、N、O、P及びQを用意した。全ての例におい
て、平板状粒子が、全粒子の投影面積の70%超を占めて
いた。乳剤H〜Qの各々は、イオウ及び金で最適に増感
させた。更に、乳剤H〜Qを、色素のモル比1: 4.5の
SD−04及びSD−07で最適に分光増感させた。そ
の後、乳剤H〜Qを塗布し、写真試料101と同様に評
価した。全ての乳剤についての光吸収のピーク波長はほ
ぼ 545nmであり、深色側での最大吸収の半分のところの
波長は、全ての乳剤についておよそ 575nmであった。
【0100】 表II 乳剤のサイズ及びヨウ化物含量 ────────────────────────────────── 乳剤 平均粒子ECD 平均粒子厚 平均アス 平均ヨウ化物 (μm) (μm) ペクト比 含有率(モル%) ────────────────────────────────── H 4.84 0.059 82.0 1.1 I 1.94 0.050 38.8 4.1 J 1.60 0.050 32.0 5.3 K 0.55 0.084 6.5 1.3 L 3.95 0.14 28.2 3.7 M 2.85 0.116 24.6 3.6 N 1.00 0.082 12.2 4.1 O 2.80 0.235 11.9 4.0 P 1.4 0.273 5.1 3.6 Q 1.1 0.280 3.9 3.6 ──────────────────────────────────
【0101】青感性乳剤 下記表III に示した顕著な粒子特性を有するヨウ臭化銀
平板状粒子乳剤R、S、T、U及びVを用意した。全て
の例において、平板状粒子が、全粒子の投影面積の70%
超を占めていた。厚い通常の粒子である乳剤Wも用意し
た。各乳剤R〜Wの各々は、イオウ及び金で最適に増感
させた。更に、乳剤R〜Vを、比49:31:20のSD−0
8、SD−09及びSD−01で最適に分光増感させ、
乳剤WはSD−09で分光増感させた。
【0102】 表III 乳剤のサイズ及びヨウ化物含量 ────────────────────────────────── 乳剤 平均粒子ECD 平均粒子厚 平均アス 平均ヨウ化物 (μm) (μm) ペクト比 含有率(モル%) ────────────────────────────────── R 4.05 0.130 31.2 3.7 S 2.6 0.116 22.4 3.9 T 1.31 0.096 13.6 3.7 U 0.5 0.120 4.2 3.7 V 0.57 0.067 8.5 1.3 W 1.40 該当せず 該当せず 14.0
【0103】カラーネガティブ要素特性 青色(BU)、緑色(GU)及び赤色(RU)の記録層
ユニットの各々の内のより低感度、中感度及びより高感
度の乳剤層を、それぞれ、接頭辞S、M及びFによって
示した。
【0104】試料108c(比較用対照標準) この試料は、赤色記録層ユニットが支持体の最も近くに
塗布されていて、通常の下塗り層を有するセルロースト
リアセテートの透明なフィルム支持体に、列挙した順序
で以下の層を塗布することによって調製した。支持体の
塗布されるべき側面は、ゼラチン下塗りを塗布すること
によって調製しておいた。
【0105】 層1:AHU ────────────────────────────────── 黒色コロイド状銀ゾル (0.151) UV−1 (0.075) UV−2 (0.075) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−l (0.072) プリント濃度補正シアン色素CD−1 (0.016) プリント濃度補正マゼンタ色素MD−1 (0.038) プリント濃度補正イエロー色素MM−1 (0.178) HBS−1 (0.169) HBS−3 (0.146) 3,5-ジスルホカテコールの二ナトリウム塩 (0.269) ゼラチン (2.045) ──────────────────────────────────
【0106】層2:SRU この層は、より低い及びより高い(より低い及びより高
い粒子ECD)感度の、赤色増感された平板状ヨウ臭化
銀乳剤の配合物から構成した。 ────────────────────────────────── 乳剤C、銀含有量 (0.431) 乳剤D、銀含有量 (0.323) 乳剤E、銀含有量 (0.215) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.054) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) 現像抑制剤放出型カプラーD−2 (0.013) シアン色素形成カプラーC−1 (0.344) シアン色素形成カプラーC−2 (0.038) HBS−2 (0.026) HBS−4 (0.118) HBS−5 (0.120) TAI (0.016) ゼラチン (1.080) ──────────────────────────────────
【0107】 層3:MRU ────────────────────────────────── 乳剤B、銀含有量 (1.076) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.022) 現像抑制剤放出型カプラーD−1 (0.011) 現像抑制剤放出型カプラーD−2 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) シアン色素形成カプラーC−1 (0.086) シアン色素形成カプラーC−2 (0.086) HBS−1 (0.044) HBS−2 (0.026) HBS−4 (0.097) HBS−5 (0.074) TAI (0.016) ゼラチン (1.566) ──────────────────────────────────
【0108】層4:FRU この層は、銀に対して 3.7モル%のヨウ化物を含んでい
る赤色増感された平板状ヨウ臭化銀乳剤から構成した。 ────────────────────────────────── 乳剤A、銀含有量 (1.836) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.003) 現像抑制剤放出型カプラーD−1 (0.011) 現像抑制剤放出型カプラーD−2 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.014) シアン色素形成カプラーC−1 (0.065) シアン色素形成カプラーC−2 (0.075) HBS−1 (0.044) HBS−2 (0.022) HBS−3 (0.021) HBS−4 (0.161) TAI (0.021) ゼラチン (1.076) ──────────────────────────────────
【0109】 層5:中間層 ────────────────────────────────── 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.108) HBS−3 (0.162) ゼラチン (1.080) ──────────────────────────────────
【0110】層6:SGU この層は、より低い及びより高い(より低い及びより高
い粒子ECD)感度の、緑色増感された平板状ヨウ臭化
銀乳剤の配合物から構成した。 ────────────────────────────────── 乳剤J、銀含有量 (0.162) 乳剤K、銀含有量 (0.270) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.012) 現像抑制剤放出型カプラーD−2 (0.012) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.022) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) マゼンタ色素形成カプラーM−1 (0.301) HBS−1 (0.241) HBS−2 (0.022) HBS−3 (0.033) HBS−5 (0.061) TAI (0.010) ゼラチン (1.188) ──────────────────────────────────
【0111】 層7:MGU ────────────────────────────────── 乳剤I、銀含有量 (1.080) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.005) 現像抑制剤放出型カプラーD−1 (0.009) 現像抑制剤放出型カプラーD−2 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) マゼンタ色素形成カプラーM−1 (0.113) HBS−1 (0.133) HBS−2 (0.022) HBS−3 (0.016) HBS−5 (0.053) TAI (0.016) ゼラチン (1.399) ──────────────────────────────────
【0112】 層8:FGU ────────────────────────────────── 乳剤H、銀含有量 (1.296) 現像抑制剤放出型カプラーD−1 (0.009) 現像抑制剤放出型カプラーD−2 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.011) マゼンタ色素形成カプラーM−1 (0.097) HBS−1 (0.112) HBS−2 (0.022) HBS−3 (0.016) TAI (0.012) ゼラチン (1.296) ──────────────────────────────────
【0113】 層9:イエローフィルター層 ────────────────────────────────── イエローフィルター色素YD−1 (0.032) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.076) HBS−4 (0.113) ゼラチン (1.080) ──────────────────────────────────
【0114】層10:SBU この層は、より低い、中間の及びより高い(より低い、
中間の及びより高い粒子ECD)感度の、青色増感され
た平板状ヨウ臭化銀乳剤の配合物から構成した。 ────────────────────────────────── 乳剤S、銀含有量 (0.399) 乳剤T、銀含有量 (0.248) 乳剤U、銀含有量 (0.216) 乳剤V、銀含有量 (0.216) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.003) 現像抑制剤放出型カプラーD−2 (0.01l) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) イエロー色素形成カプラーY−1 (0.713) HBS−2 (0.022) HBS−4 (0.151) HBS−5 (0.050) TAI (0.011) ゼラチン (1.512) ──────────────────────────────────
【0115】 層11:FBU ────────────────────────────────── 乳剤W、銀含有量 (0.972) 乳剤R、銀含有量 (0.324) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.004) 現像抑制剤放出型カプラーD−2 (0.013) イエロー色素形成カプラーY−1 (0.140) HBS−2 (0.026) HBS−4 (0.118) HBS−5 (0.007) TAI (0.011) ゼラチン (1.512) ──────────────────────────────────
【0116】 層12:保護オーバーコート層 ────────────────────────────────── ポリメチルメタクリレート艶消ビーズ (0.005) 可溶性ポリメチルメタクリレート艶消ビーズ (0.108) 未増感臭化銀リップマン乳剤 (0.215) 色素UV−1 (0.108) 色素UV−2 (0.216) シリコーン滑剤 (0.040) HBS−1 (0.151) HBS−6 (0.108) ゼラチン (1.242) ──────────────────────────────────
【0117】このフィルムは、コーティングの時点で、
全ゼラチンの1.75質量%の硬膜剤H−1によって硬化さ
せた。当該技術分野において常法であるように、界面活
性剤、コーティング助剤、可溶性吸収色素、カブリ防止
剤、安定化剤、帯電防止剤、制生剤、殺生剤及び他の添
加剤化学物質を、この試料のいろいろな層に添加した。
【0118】カラーネガティブ現像のための試料109
c(比較用対照標準)カラー写真記録材料を、以下に記
した点を除いて、試料108cにおける上記のものと全
く同じように調製した。
【0119】 層6:SGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤J (0.000) 乳剤N (0.270) ──────────────────────────────────
【0120】 層7:MGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤I (0.000) 乳剤M (1.080) ──────────────────────────────────
【0121】 層8:FGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤H (0.000) 乳剤L (1.296) ──────────────────────────────────
【0122】カラーネガティブ現像のための試料110
c(比較用対照標準)カラー写真記録材料を、以下に記
した点を除いて、試料108cにおける上記のものと全
く同じように調製した。
【0123】 層6:SGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤J (0.000) 乳剤Q (0.324) ──────────────────────────────────
【0124】 層7:MGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤I (0.000) 乳剤P (1.080) ──────────────────────────────────
【0125】 層8:FGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤H (0.000) 乳剤O (1.296) ──────────────────────────────────
【0126】カラーネガティブ現像のための試料111
c(比較用対照標準)カラー写真記録材料を、以下に記
した点を除いて、試料108cにおける上記のものと全
く同じように調製した。
【0127】 層3:MRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤B (0.000) 乳剤G (0.324) ──────────────────────────────────
【0128】 層4:FRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤A (0.000) 乳剤F (1.080) ──────────────────────────────────
【0129】カラーネガティブ現像のための試料112
c(比較用対照標準)カラー写真記録材料を、以下に記
した点を除いて、試料108cにおける上記のものと全
く同じように調製した。
【0130】 層3:MRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤B (0.000) 乳剤G (0.324) ──────────────────────────────────
【0131】 層4:FRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤A (0.000) 乳剤F (1.080) ──────────────────────────────────
【0132】 層6:SGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤J (0.000) 乳剤N (0.270) ──────────────────────────────────
【0133】 層7:MGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤I (0.000) 乳剤M (1.080) ──────────────────────────────────
【0134】 層8:FGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤H (0.000) 乳剤L (1.296) ──────────────────────────────────
【0135】カラーネガティブ現像のための試料113
c(比較用対照標準)カラー写真記録材料を、以下に記
した点を除いて、試料108cにおける上記のものと全
く同じように調製した。
【0136】 層3:MRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤B (0.000) 乳剤G (0.324) ──────────────────────────────────
【0137】 層4:FRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤A (0.000) 乳剤F (1.080) ──────────────────────────────────
【0138】 層6:SGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤J (0.000) 乳剤Q (0.324) ──────────────────────────────────
【0139】 層7:MGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤I (0.000) 乳剤P (1.080) ──────────────────────────────────
【0140】 層8:FGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤H (0.000) 乳剤O (1.296) ──────────────────────────────────
【0141】試料114e(本発明) この試料は、赤色記録層ユニットが支持体の最も近くに
塗布されていて、通常の下塗り層を有するセルロースト
リアセテートの透明なフィルム支持体に、列挙した順序
で以下の層を塗布することによって調製した。支持体の
塗布されるべき側面は、ゼラチン下塗りを塗布すること
によって調製しておいた。
【0142】 層1:AHU ────────────────────────────────── 黒色コロイド状銀ゾル (0.151) UV−1 (0.075) UV−2 (0.075) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−l (0.072) プリント濃度補正シアン色素CD−1 (0.016) プリント濃度補正マゼンタ色素MD−1 (0.038) プリント濃度補正イエロー色素MM−2 (0.178) HBS−1 (0.169) HBS−3 (0.146) 3,5-ジスルホカテコールの二ナトリウム塩 (0.269) ゼラチン (2.045) ──────────────────────────────────
【0143】層2:SRU この層は、より低い及びより高い(より低い及びより高
い粒子ECD)感度の、赤色増感された平板状ヨウ臭化
銀乳剤の配合物から構成した。 ────────────────────────────────── 乳剤C、銀含有量 (0.431) 乳剤D、銀含有量 (0.323) 乳剤E、銀含有量 (0.215) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.054) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) 現像抑制剤放出型カプラーD−7 (0.013) シアン色素形成カプラーC−1 (0.344) シアン色素形成カプラーC−2 (0.038) HBS−2 (0.026) HBS−5 (0.118) HBS−6 (0.120) TAI (0.016) ゼラチン (1.080) ──────────────────────────────────
【0144】 層3:MRU ────────────────────────────────── 乳剤B、銀含有量 (1.076) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.022) 現像抑制剤放出型カプラーD−1 (0.011) 現像抑制剤放出型カプラーD−7 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) シアン色素形成カプラーC−1 (0.086) シアン色素形成カプラーC−2 (0.086) HBS−1 (0.044) HBS−2 (0.026) HBS−5 (0.097) HBS−6 (0.074) TAI (0.016) ゼラチン (1.566) ──────────────────────────────────
【0145】 層4:中間層 ────────────────────────────────── 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.108) HBS−4 (0.162) ゼラチン (1.080) ──────────────────────────────────
【0146】層5:SGUこの層は、より低い及びより
高い(より低い及びより高い粒子ECD)感度の、緑色
増感された平板状ヨウ臭化銀乳剤の配合物から構成し
た。 ────────────────────────────────── 乳剤J、銀含有量 (0.162) 乳剤K、銀含有量 (0.270) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.012) 現像抑制剤放出型カプラーD−7 (0.012) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.022) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) マゼンタ色素形成カプラーM−1 (0.301) HBS−1 (0.241) HBS−2 (0.022) HBS−4 (0.033) HBS−6 (0.061) TAI (0.010) ゼラチン (1.188) ──────────────────────────────────
【0147】 層6:MGU ────────────────────────────────── 乳剤I、銀含有量 (1.080) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.005) 現像抑制剤放出型カプラーD−1 (0.009) 現像抑制剤放出型カプラーD−7 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) マゼンタ色素形成カプラーM−1 (0.113) 安定化剤ST−1 (0.023) HBS−1 (0.133) HBS−2 (0.022) HBS−4 (0.016) HBS−6 (0.053) TAI (0.016) ゼラチン (1.399) ──────────────────────────────────
【0148】 層7:中間層 ────────────────────────────────── 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.072) HBS−4 (0.109) ゼラチン (0.864) ──────────────────────────────────
【0149】層8:FRU この層は、銀に対して 3.7モル%のヨウ化物を含んでい
る赤色増感された平板状ヨウ臭化銀乳剤から構成した。 ────────────────────────────────── 乳剤A、銀含有量 (1.836) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.003) 現像抑制剤放出型カプラーD−1 (0.011) 現像抑制剤放出型カプラーD−7 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.014) シアン色素形成カプラーC−1 (0.065) シアン色素形成カプラーC−2 (0.075) HBS−1 (0.044) HBS−2 (0.022) HBS−4 (0.021) HBS−5 (0.161) TAI (0.021) ゼラチン (1.076) ──────────────────────────────────
【0150】 層9:中間層 ────────────────────────────────── 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.072) HBS−4 (0.109) ゼラチン (0.540) ──────────────────────────────────
【0151】 層10:FGU ────────────────────────────────── 乳剤H、銀含有量 (1.296) 現像抑制剤放出型カプラーD−1 (0.009) 現像抑制剤放出型カプラーD−7 (0.011) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.011) マゼンタ色素形成カプラーM−1 (0.097) HBS−1 (0.112) HBS−2 (0.022) HBS−4 (0.016) TAI (0.012) ゼラチン (1.296) ──────────────────────────────────
【0152】 層11:イエローフィルター層 ────────────────────────────────── イエローフィルター色素YD−1 (0.032) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−1 (0.076) HBS−4 (0.113) ゼラチン (1.080) ──────────────────────────────────
【0153】層12:SBU この層は、より低い、中間の、及びより高い(より低
い、中間の、及びより高い粒子ECD)感度の、青色増
感された平板状ヨウ臭化銀乳剤の配合物から構成した。 ────────────────────────────────── 乳剤S、銀含有量 (0.399) 乳剤T、銀含有量 (0.248) 乳剤U、銀含有量 (0.216) 乳剤V、銀含有量 (0.216) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.003) 現像抑制剤放出型カプラーD−7 (0.01l) 酸化現像主薬スキャベンジャーS−3 (0.183) イエロー色素形成カプラーY−1 (0.713) HBS−2 (0.022) HBS−5 (0.151) HBS−6 (0.050) TAI (0.011) ゼラチン (1.512) ──────────────────────────────────
【0154】 層13:FBU ────────────────────────────────── 乳剤W、銀含有量 (0.972) 乳剤R、銀含有量 (0.324) 漂白促進剤放出型カプラーB−1 (0.004) 現像抑制剤放出型カプラーD−7 (0.013) イエロー色素形成カプラーY−1 (0.140) HBS−2 (0.026) HBS−5 (0.118) HBS−6 (0.007) TAI (0.011) ゼラチン (1.512) ──────────────────────────────────
【0155】 層14:保護オーバーコート層 ────────────────────────────────── ポリメチルメタクリレート艶消ビーズ (0.005) 可溶性ポリメチルメタクリレート艶消ビーズ (0.108) 未増感臭化銀リップマン乳剤 (0.215) 色素UV−1 (0.108) 色素UV−2 (0.216) シリコーン滑剤 (0.040) HBS−1 (0.151) HBS−7 (0.108) ゼラチン (1.242) ──────────────────────────────────
【0156】このフィルムは、コーティングの時点で、
全ゼラチンの1.75質量%の硬膜剤H−1によって硬化さ
せた。当該技術分野において常法であるように、界面活
性剤、コーティング助剤、可溶性吸収色素、カブリ防止
剤、安定化剤、帯電防止剤、制生剤、殺生剤及び他の添
加剤化学物質を、この試料のいろいろな層に添加した。
【0157】カラーネガティブ現像のための試料115
e(本発明)カラー写真記録材料を、以下に記した点を
除いて、試料114eにおける上記のものと全く同じよ
うに調製した。
【0158】 層5:SGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤J (0.000) 乳剤N (0.270) ──────────────────────────────────
【0159】 層6:MGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤I (0.000) 乳剤M (1.080) ──────────────────────────────────
【0160】 層10:FGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤H (0.000) 乳剤L (1.296) ──────────────────────────────────
【0161】カラーネガティブ現像のための試料116
c(比較用対照標準)カラー写真記録材料を、以下に記
した点を除いて、試料114eにおける上記のものと全
く同じように調製した。
【0162】 層5:SGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤J (0.000) 乳剤Q (0.324) ──────────────────────────────────
【0163】 層6:MGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤I (0.000) 乳剤P (1.080) ──────────────────────────────────
【0164】 層10:FGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤H (0.000) 乳剤O (1.296) ──────────────────────────────────
【0165】カラーネガティブ現像のための試料117
e(本発明)カラー写真記録材料を、以下に記した点を
除いて、試料114eにおける上記のものと全く同じよ
うに調製した。
【0166】 層3:MRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤B (0.000) 乳剤G (0.324) ──────────────────────────────────
【0167】 層8:FRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤A (0.000) 乳剤F (1.080) ──────────────────────────────────
【0168】カラーネガティブ現像のための試料118
e(本発明)カラー写真記録材料を、以下に記した点を
除いて、試料114eにおける上記のものと全く同じよ
うに調製した。
【0169】 層3:MRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤B (0.000) 乳剤G (0.324) ──────────────────────────────────
【0170】 層5:SGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤J (0.000) 乳剤N (0.270) ──────────────────────────────────
【0171】 層6:MGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤I (0.000) 乳剤M (1.080) ──────────────────────────────────
【0172】 層8:FRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤A (0.000) 乳剤F (1.080) ──────────────────────────────────
【0173】 層10:FGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤H (0.000) 乳剤L (1.296) ──────────────────────────────────
【0174】カラーネガティブ現像のための試料119
c(比較用対照標準)カラー写真記録材料を、以下に記
した点を除いて、試料114eにおける上記のものと全
く同じように調製した。
【0175】 層3:MRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤B (0.000) 乳剤G (0.324) ──────────────────────────────────
【0176】 層5:SGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤J (0.000) 乳剤Q (0.324) ──────────────────────────────────
【0177】 層6:MGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤I (0.000) 乳剤P (1.080) ──────────────────────────────────
【0178】 層8:FRU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤A (0.000) 乳剤F (1.080) ──────────────────────────────────
【0179】 層10:FGU変更部分 ────────────────────────────────── 乳剤H (0.000) 乳剤O (1.296) ──────────────────────────────────
【0180】写真記録材料である試料108〜119の
個々のカラーユニットの可視スペクトルにわたる感度
を、 360〜 715nmで慎重に較正された出力のほぼ単色の
光を使用して、5nmの増分で測定した。写真記録材料の
試料108〜119を、Daylight Va フィルターにかけ
て5500Kとし、4nm帯域通過分解能を有するモノクロメ
ーターによってフィルターにかけた色温度3000Kのタン
グステン光源からの白色光に、階段状の0〜 3.0の濃度
階段タブレットを通して1/ 100秒間個別に露光させ
て、それらの感度を測定した。次に、これらの試料を K
ODAK Flexicolor C-41(商標)カラーネガティブ処理を
使用して処理した。
【0181】処理及び乾燥に続いて、試料108〜11
9を、ステータスMデンシトメトリーに付し、可視スペ
クトルでのそれらのセンシトメトリー性能を特性決定を
行った。Dmin を0.15上回るDminの濃度増加を生ずるの
に必要とされる露光量を5nmの増分毎に露光されたカラ
ー記録ユニットについて測定し、その量(必要とされた
露光量(エルグ毎平方センチメートル)の逆数の対数に
100を掛けたもの)を赤感性ユニットの感度として表IV
及び表Vに報告する。
【0182】表IV及びVにおいて、比較用試料には
(c)の添え字を付け、本発明の要求条件を満たしてい
る試料には(e)の添え字を付けた。表IV及びVには、
フィルムが構造II(試料108〜113)又は構造IV
(試料114〜119)のいずれで構成されたかを記載
した。RUS1/RUS2の欄には、 560nmにおける感
度対λmax における感度の比が入っている。表IV及びV
の中の下線が施されている数は、比較用試料が、 560nm
における感度が最大感度の少なくとも80%であるという
本発明の要求条件を満たすことができなかったことを示
している。
【0183】表IVは、構造IIの様式で構成されたフィル
ムに関しては、 560nmにおける感度が最大感度の少なく
とも80%であることを満たす唯一の対照標準試料は、高
感度緑色乳剤のアスペクト比が15未満である試料110
cであることを示している。同じ乳剤を構造IVで使用す
ると、 560nmにおける感度が最大感度の少なくとも80%
である試料116を生じた。更に、FGUに上回るアス
ペクト比が15より高い乳剤を含み、かつ構造IVの様式で
構成された試料114及び115もまた、この要求条件
に合致する。
【0184】表Vでは、全ての試料についての高感度赤
色乳剤のλmax は 590nmであり、この波長は表IVの全て
の試料のλmax よりも20nm長かった。表Vにおいて、構
造IIで構成された比較例である試料111〜113で、
560nmにおける感度が最大感度の少なくとも80%である
ものはまったく無く、一方、構造IVで構成された全ての
試料117〜119は、この要求条件に合致していた。
このことは、フィルムが構造IVの様式で構成された場合
にのみ、FGU層中にアスペクト比が15より高い乳剤を
含み、 560nmにおける感度が最大感度の少なくとも80%
であり、 570nmより長い赤色乳剤λmax を示す試料を製
造することが可能であることを意味している。
【0185】
【表1】
【0186】
【表2】
【0187】本発明を、その特定の好ましい態様に特に
関連して詳細に説明してきたけれども、本発明の精神お
よび範囲内でさまざまな変更および改良を行うことがで
きることが理解されるであろう。
【0188】本発明の他の好ましい態様を、請求項との
関連において、次に記載する。
【0189】[1]支持体、並びに該支持体の上に塗布
された、第一の色相の色素画像を形成することが可能な
少なくとも2つの赤色記録乳剤層ユニット、第二の色相
の色素画像を形成することが可能な少なくとも2つの緑
色記録乳剤層ユニット、及び第三の色相の色素画像を形
成することが可能な少なくとも1つの青色記録乳剤層ユ
ニットを含む一連の親水性コロイド層で構成された、デ
ィジタル走査に適した色素画像を形成することが可能な
カラーネガティブフィルムであって、(1)該一連の親
水コロイド層が、該支持体の最も近くに塗布される層ユ
ニットから始まって、以下の順序で、(a)より低感度
の赤色記録層ユニット、(b)より低感度の緑色記録層
ユニット、(c)より高感度の赤色記録層ユニット、及
び(d)より高感度の緑色記録層ユニット、を含み、
(2)カラードマスキングカプラーが、前述の記録層ユ
ニット中には存在せず、(3)緑色及び赤色に対して増
感された平板状粒子乳剤が、それぞれ、緑色及び赤色の
記録層ユニットにおいて使用され、並びに(4)赤色記
録層ユニット中の分光増感色素が、スペクトルの緑色及
び赤色領域に渡る少なくとも50nmの全体的な半ピーク吸
収帯域幅を示し、かつ 560nmにおける吸収が、 570〜 7
10nmのスペクトル領域に位置する最大吸収の80〜95%の
範囲である、ディジタル走査に適した色素画像を形成す
ることが可能なカラーネガティブフィルム。
【0190】[2]少なくとも前述のより高感度の緑色
記録層ユニット中の平板状粒子乳剤が、少なくとも15の
平均アスペクト比を有する、[1]に記載のディジタル
走査に適した色素画像を形成することが可能なカラーネ
ガティブフィルム。
【0191】[3]前述の赤色記録層ユニット中の分光
増感色素が、少なくとも75nmの全体的な半ピーク吸収帯
域幅を示す、[1]に記載のディジタル走査に適した色
素画像を形成することが可能なカラーネガティブフィル
ム。
【0192】[4]前述の緑色及び赤色記録層ユニット
の各々において使用される平板状粒子ハロゲン化銀乳剤
が、少なくとも5の平均アスペクト比を有する、[1]
に記載のディジタル走査に適した色素画像を形成するこ
とが可能なカラーネガティブフィルム。
【0193】[5]少なくとも前述のより高感度の赤色
記録層ユニットにおいて使用される平板状粒子ハロゲン
化銀乳剤が、少なくとも15の平均アスペクト比を有す
る、[2]に記載のディジタル走査に適した色素画像を
形成することが可能なカラーネガティブフィルム。
【0194】[6]少なくとも前述のより高感度の赤色
記録層ユニットにおいて使用される平板状粒子ハロゲン
化銀乳剤が、少なくとも20の平均アスペクト比を有す
る、[5]に記載のディジタル走査に適した色素画像を
形成することが可能なカラーネガティブフィルム。
【0195】[7]青色、緑色及び赤色記録層ユニット
がヨウ臭化銀乳剤を含み、該青色記録層ユニットが、該
緑色及び赤色記録層ユニットよりも前に露光輻射線を受
けるように、支持体からより遠くに塗布され、かつイエ
ローフィルターが青色記録層ユニットと緑色及び赤色記
録層ユニットとの間に挿入されている、[1]に記載の
ディジタル走査に適した色素画像を形成することが可能
なカラーネガティブフィルム。
【0196】[8]各青色記録層ユニットがイエロー色
素形成カプラーを含み、各緑色記録層ユニットがマゼン
タ色素形成カプラーを含み、及び各赤色記録層ユニット
がシアン色素形成カプラーを含む、[1]に記載のディ
ジタル走査に適した色素画像を形成することが可能なカ
ラーネガティブフィルム。
フロントページの続き (72)発明者 ロイス アン ブイターノ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14618, ロチェスター,ヒルサイド アベニュ 936 (72)発明者 スティーブン ジョージ リンク アメリカ合衆国,ニューヨーク 14612, ロチェスター,リンコート パーク 80

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体、並びに該支持体の上に塗布され
    た、第一の色相の色素画像を形成することが可能な少な
    くとも2つの赤色記録乳剤層ユニット、第二の色相の色
    素画像を形成することが可能な少なくとも2つの緑色記
    録乳剤層ユニット、及び第三の色相の色素画像を形成す
    ることが可能な少なくとも1つの青色記録乳剤層ユニッ
    トを含む一連の親水性コロイド層で構成された、ディジ
    タル走査に適した色素画像を形成することが可能なカラ
    ーネガティブフィルムであって、 (1)該一連の親水コロイド層が、該支持体の最も近く
    に塗布される層ユニットから始まって、以下の順序で、
    (a)より低感度の赤色記録層ユニット、(b)より低
    感度の緑色記録層ユニット、(c)より高感度の赤色記
    録層ユニット、及び(d)より高感度の緑色記録層ユニ
    ット、を含み、 (2)カラードマスキングカプラーが、前述の記録層ユ
    ニット中には存在せず、 (3)緑色及び赤色に対して増感された平板状粒子乳剤
    が、それぞれ、緑色及び赤色の記録層ユニットにおいて
    使用され、並びに (4)赤色記録層ユニット中の分光増感色素が、スペク
    トルの緑色及び赤色領域に渡る少なくとも50nmの全体的
    な半ピーク吸収帯域幅を示し、かつ 560nmにおける吸収
    が、 570〜 710nmのスペクトル領域に位置する最大吸収
    の80〜95%の範囲である、ディジタル走査に適した色素
    画像を形成することが可能なカラーティブフィルム。
  2. 【請求項2】 少なくとも前述のより高感度の緑色記録
    層ユニット中の平板状粒子乳剤が、少なくとも15の平均
    アスペクト比を有する、請求項1に記載のディジタル走
    査に適した色素画像を形成することが可能なカラーネガ
    ティブフィルム。
  3. 【請求項3】 前述の赤色記録層ユニット中の分光増感
    色素が、少なくとも75nmの全体的な半ピーク吸収帯域幅
    を示す、請求項1に記載のディジタル走査に適した色素
    画像を形成することが可能なカラーネガティブフィル
    ム。
  4. 【請求項4】 前述の緑色及び赤色記録層ユニットの各
    々において使用される平板状粒子ハロゲン化銀乳剤が、
    少なくとも5の平均アスペクト比を有する、請求項1に
    記載のディジタル走査に適した色素画像を形成すること
    が可能なカラーネガティブフィルム。
  5. 【請求項5】 少なくとも前述のより高感度の赤色記録
    層ユニットにおいて使用される平板状粒子ハロゲン化銀
    乳剤が、少なくとも15の平均アスペクト比を有する、
    請求項2に記載のディジタル走査に適した色素画像を形
    成することが可能なカラーネガティブフィルム。
  6. 【請求項6】 少なくとも前述のより高感度の赤色記録
    層ユニットにおいて使用される平板状粒子ハロゲン化銀
    乳剤が、少なくとも20の平均アスペクト比を有する、
    請求項5に記載のディジタル走査に適した色素画像を形
    成することが可能なカラーネガティブフィルム。
  7. 【請求項7】 青色、緑色及び赤色記録層ユニットがヨ
    ウ臭化銀乳剤を含み、該青色記録層ユニットが、該緑色
    及び赤色記録層ユニットよりも前に露光輻射線を受ける
    ように、支持体からより遠くに塗布され、かつイエロー
    フィルターが青色記録層ユニットと緑色及び赤色記録層
    ユニットとの間に挿入されている、請求項1に記載のデ
    ィジタル走査に適した色素画像を形成することが可能な
    カラーネガティブフィルム。
JP11374980A 1998-12-30 1999-12-28 走査を目的とする、緑色及び赤色記録層ユニットが交互になっている改良されたカラ―ネガティブフィルム Pending JP2000194098A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/223221 1998-12-30
US09/223,221 US6146818A (en) 1998-12-30 1998-12-30 Color negative films intended for scanning having interleaved green and red recording layer units

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194098A true JP2000194098A (ja) 2000-07-14

Family

ID=22835579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11374980A Pending JP2000194098A (ja) 1998-12-30 1999-12-28 走査を目的とする、緑色及び赤色記録層ユニットが交互になっている改良されたカラ―ネガティブフィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6146818A (ja)
EP (1) EP1016911A1 (ja)
JP (1) JP2000194098A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781724B1 (en) * 2000-06-13 2004-08-24 Eastman Kodak Company Image processing and manipulation system
JP2002311539A (ja) 2001-04-18 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラーネガ写真感光材料及びこれを用いる画像処理方法
US7241562B2 (en) * 2004-01-21 2007-07-10 Eastman Kodak Company Color photographic element having improved speed
JP2018512267A (ja) 2015-02-26 2018-05-17 ダイナミック ソーラー システムズ アクツィエンゲゼルシャフトDynamic Solar Systems Ag 室温における電気工学的薄層の製造方法、および電気工学的薄層

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE756607R (ja) * 1969-09-29 1971-03-01 Eastman Kodak Co
US4439520A (en) * 1981-11-12 1984-03-27 Eastman Kodak Company Sensitized high aspect ratio silver halide emulsions and photographic elements
JPS6172235A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5322766A (en) * 1989-10-10 1994-06-21 Eastman Kodak Company Color photographic recording material
US5275929A (en) * 1992-04-16 1994-01-04 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising tabular grains of specified dimensions
US5302499A (en) * 1992-04-16 1994-04-12 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising tabular grains of specified dimensions in several color records
DE69325410T2 (de) * 1992-04-16 1999-10-28 Eastman Kodak Co., Rochester Photographisches Silberhalogenidmaterial mit tafelförmigen Silberhalogenid-Körnern und verteilten Absorber-Farbstoffen
US5609978A (en) * 1995-06-06 1997-03-11 Eastman Kodak Company Method for producing an electronic image from a photographic element
US5747228A (en) * 1997-04-07 1998-05-05 Eastman Kodak Company Method for providing a color display image using duplitized color silver halide photographic elements

Also Published As

Publication number Publication date
EP1016911A1 (en) 2000-07-05
US6146818A (en) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219715A (en) Color photographic recording material and process
US6296994B1 (en) Photographic elements for colorimetrically accurate recording intended for scanning
US6190847B1 (en) Color negative film for producing images of reduced granularity when viewed following electronic conversion
JP3191936B2 (ja) カラー写真記録材料
US6146818A (en) Color negative films intended for scanning having interleaved green and red recording layer units
US6045983A (en) Color negative films adapted for digital scanning
US6093526A (en) Photographic film element containing an emulsion with broadened green responsivity
US6372418B1 (en) Color motion picture print film with improved tonescale
EP0978761B1 (en) Photographic film element containing an emulsion with green-red responsivity
US5601967A (en) Blue sensitized tabular emulsions for inverted record order film
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
EP0978762B1 (en) Photographic film element with broad blue sensitivity
US5994043A (en) Color photographic film with inverted blue recording layers
US5994042A (en) Color photographic film exhibiting increased blue speed
JP3041701B2 (ja) 高感度かつ経時保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
US5965340A (en) Rapid access color photographic element exhibiting increased red and green speeds
US6043012A (en) Color negative photographic elements with modified scavenging compound distributions
US5968718A (en) Color development process that results in high observed speeds
US5932403A (en) Silver halide photographic light sensitive material having silver halide emulsion blends in the fast layer
US5989793A (en) Color negative photographic elements with modified scavenging compound distributions
JPH05257244A (ja) 忠実な赤色再現性を示す写真材料
EP1199598A2 (en) Color photographic element exhibiting increased red speed
JP2003202637A (ja) 写真要素
EP1041437A1 (en) Color photographic film exhibiting increased blue speed