JPH11294145A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH11294145A
JPH11294145A JP10093637A JP9363798A JPH11294145A JP H11294145 A JPH11294145 A JP H11294145A JP 10093637 A JP10093637 A JP 10093637A JP 9363798 A JP9363798 A JP 9363798A JP H11294145 A JPH11294145 A JP H11294145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
reducing agent
exhaust gas
engine
nox catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10093637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3277881B2 (ja
Inventor
Atsushi Tawara
淳 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP09363798A priority Critical patent/JP3277881B2/ja
Priority to DE19914787A priority patent/DE19914787C2/de
Priority to FR9904187A priority patent/FR2777039B1/fr
Publication of JPH11294145A publication Critical patent/JPH11294145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277881B2 publication Critical patent/JP3277881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浄化装置の浄化性能回復操作の時にトルクシ
ョックを生じさせないようにする。 【解決手段】 触媒コンバータ22内に収容されている
NOx触媒を再生操作する際、排気絞り弁20の開度を
絞って排気流量を減少させ、添加ノズル21から還元剤
を添加する。このままでは、排気絞りの実行によりポン
ピングロスが増大し、エンジン1の出力が低下し、トル
クショックが生じてしまうので、排気絞りを実行する前
と同じエンジン出力が得られるように、EGR弁29の
開度を増大補正するとともに、エンジン1の燃焼室に供
給するメイン燃料噴射量を増大補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置に関し、特に、ディーゼルエンジンや希薄混合気
の燃焼を行うガソリンエンジン等、リーン空燃比の燃焼
を行う内燃機関の排気中のNOxを効果的に除去可能な
排気浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の排気浄化装置としては、例えば
特開平6−200740号公報に開示されたものがあ
る。この装置は、ディーゼルエンジンの排気通路に、酸
素の存在下でNOxを吸収するNOx触媒を配置し、この
NOx触媒で排気中のNOxを吸収し、NOx触媒のNOx
吸収効率が低下した場合にNOx触媒への排気の流量を
減少させ気体状の還元剤を供給することにより、NOx
触媒からNOxを放出させるとともに放出されたNOxを
還元浄化するものである。即ち、この装置では、供給さ
れた還元剤はNOx触媒の触媒作用により燃焼して排気
中の酸素を消費し、NOx触媒の雰囲気酸素濃度を低下
させ、これにより、NOx触媒から吸収されたNOxが放
出されて還元剤により還元浄化される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の排気浄化装
置においては、NOx触媒の雰囲気の酸素濃度を下げて
NOx触媒から吸収したNOxを放出させ還元浄化する時
に(以下、このNOxの放出及び還元浄化の操作をNOx
触媒の「再生」操作という)、少ない還元剤の消費量で
NOx触媒の再生を効率よく行うために、NOx触媒より
も上流に排気絞り弁を設置し、この排気絞り弁の開度を
減少させて、NOx触媒への排気流量を減少させてい
る。
【0004】しかしながら、このように排気絞り弁の開
度を減少すると、排気絞り弁における圧力損失が大きく
なって、出力トルクの低下を引き起こし、トルクショッ
クを感じさせる虞れがある。
【0005】本発明はこのような従来の技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする
課題は、内燃機関の排気浄化装置を再生するときにトル
クショックが生じないようにして、運転性の向上を図る
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。
【0007】本発明は、内燃機関の排気通路に設けられ
た浄化装置と、前記浄化装置に還元剤を添加する還元剤
添加手段と、前記還元剤添加手段により前記浄化装置に
還元剤が添加される時に内燃機関の排気通路を流れる排
気流量を減少せしめるように制御する排気流量制御手段
と、を備えた内燃機関の排気浄化装置において、前記還
元剤添加手段により前記浄化装置に還元剤が添加される
時に、燃焼に関与するパラメータの少なくとも1つを内
燃機関の出力低下を抑制するように制御する出力低下抑
制補正手段を備えたことを特徴とする。
【0008】この排気浄化装置では、浄化装置の浄化性
能を効率よく回復させるために、還元剤添加手段から浄
化装置に還元剤を添加する時に、排気流量制御手段が内
燃機関の排気流量を減少せしめる。排気流量を減少させ
るとポンピングロスが増大しそのままでは内燃機関の出
力低下を招くので、出力低下を生じないように、出力低
下抑制補正手段が、内燃機関の燃焼に関与するパラメー
タの少なくとも1つ制御する。これによって、内燃機関
は、浄化装置の浄化性能回復操作を実行している時に
も、浄化性能回復操作前と同じ機関出力に保持される。
したがって、トルクショックを生じることもなく、運転
性が向上する。
【0009】前記浄化装置は、浄化性能を回復させるの
に還元剤を必要とするものであれば、その形態は問わ
ず、例えば、DPF(Diesel Particulate Filter)で
もよいし、吸蔵還元型NOx触媒や選択還元型NOx触媒
であってもよい。
【0010】吸蔵還元型NOx触媒は、例えばアルミナ
を担体とし、この担体上に例えばカリウムK、ナトリウ
ムNa、リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ
金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ
土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類か
ら選ばれた少なくとも一つと、白金Ptのような貴金属
とが担持されて構成される。機関吸気通路及び吸蔵還元
型NOx触媒上流での排気通路内に供給された空気及び
燃料(炭化水素)の比を吸蔵還元型NOx触媒への流入
排気ガスの空燃比と称すると、この吸蔵還元型NOx触
媒は、流入排気ガスの空燃比がリーンのときはNOxを
吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収し
たNOxを放出する。
【0011】選択還元型NOx触媒は、酸素過剰の雰囲
気で炭化水素の存在下でNOxを還元または分解する触
媒をいい、ゼオライトにCu等の遷移金属をイオン交換
して担持した触媒、ゼオライトまたはアルミナに貴金属
を担持した触媒、等が含まれる。
【0012】前記還元剤添加手段は、例えば、ノズルを
用いて還元剤を排気通路内に噴射し浄化装置に導くよう
に構成することが可能である。また、内燃機関の燃料を
還元剤として用いる場合であれば、内燃機関の燃焼室に
燃料を噴射する燃料噴射装置を還元剤添加手段として利
用し、内燃機関の膨張行程や排気行程において燃料噴射
弁から燃焼室に燃料を噴射して還元剤の添加を行うよう
にしてもよい。
【0013】還元剤としては、排気中で炭化水素や一酸
化炭素等の還元成分を発生するものであればよく、水
素、一酸化炭素等の気体、プロパン、プロピレン、ブタ
ン等の液体または気体の炭化水素、ガソリン、軽油、灯
油等の液体燃料等が使用可能である。
【0014】前記排気流量制御手段は、排気流量を減少
せしめることができる機能を有していればその形態は問
わず、例えば、排気絞り弁、吸気絞り弁、ウェイストゲ
ート弁(WGV)、可変容量ターボチャージャのタービ
ン入口面積可変機構が、排気流量制御手段として採用可
能である。排気絞り弁の開度を減少させた時、吸気絞り
弁の開度を減少させた時、WGVの開度を増大させた
時、可変容量ターボチャージャのタービン入口面積を減
少させた時は、いずれも排気流量が減少する。
【0015】燃焼に関与するパラメータであって前記出
力低下抑制補正手段によって制御されるパラメータとし
ては、内燃機関がディーゼルエンジンの場合には、エン
ジンの燃焼室に噴射されるメイン燃料噴射量を例示する
ことができ、内燃機関がガソリンエンジンの場合には、
エンジンの燃焼室に供給される混合気の空燃比を例示す
ることができる。また、ターボチャージャを備えた内燃
機関の場合には排気還流制御弁(EGR弁)の弁開度を
前記パラメータとすることもできる。
【0016】本発明の内燃機関の排気浄化装置において
は、前記排気流量制御手段を還元剤添加手段の上流に設
置し、排気流量制御手段よりも上流の排気ガスと還元剤
添加手段から添加された還元剤とをミキシングするミキ
シング手段を備えるようにしてもよい。このようにする
と、還元剤の微粒化が促進され、浄化装置の浄化性能回
復が効果的に行われる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明における内燃機関の
排気浄化装置の実施の形態を図1から図15の図面に基
いて説明する。尚、以下に説明する各実施の形態は、内
燃機関としてのディーゼルエンジンに適用した態様であ
る。
【0018】〔第1の実施の形態〕図1は、第1の実施
の形態における内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示
す図である。この図において、ディーゼルエンジン1は
直列4気筒であり、各気筒の燃焼室にはそれぞれ燃料噴
射弁2から燃料(軽油)が噴射される。各燃料噴射弁2
はコモンレール3に接続されており、コモンレール3に
は燃料ポンプ4から燃料が供給される。燃料ポンプ4
は、コモンレール3内の燃料圧力を所定圧力となるよう
に、エンジンコントロール用電子制御ユニット(EC
U)5によって運転制御され、各燃料噴射弁2は、EC
U5によってディーゼルエンジン1の運転状態に応じて
開弁時期及び開弁時間を制御される。
【0019】また、ディーゼルエンジン1の各気筒には
吸気枝管6が接続されており、吸気枝管6は吸気マニホ
ールド7を介して吸気管8に接続されている。吸気管8
はターボチャージャ9のコンプレッサ10に接続され、
コンプレッサ10はエアフロメータ11を介してエアク
リーナ12に接続されている。エアフロメータ11はこ
こを流れる空気量に応じた出力信号をECU5に出力
し、ECU5はエアフロメータ11の出力信号に基づい
て吸気量を演算する。吸気管8の途中にはインタークー
ラ13が設置されており、インタークーラ13よりも下
流の吸気管8には吸気絞り弁14が設けられている。吸
気絞り弁14は、ECU5によってディーゼルエンジン
1の運転状態に応じて開度制御される。吸気絞り弁14
は、負圧駆動式やステッピングモータ駆動式等を採用す
ることができる。
【0020】さらに、ディーゼルエンジン1の各気筒に
は排気枝管15が接続されており、各排気枝管15には
DPF(Diesel Particulate Filter)16が設けられ
ている。DPF16は排気ガス中の粒子状物質(煤等)
を捕集する周知のフィルタである。各排気枝管15は排
気マニホールド17に接続され、排気マニホールド17
は前記ターボチャージャ9のタービン18に接続され、
タービン18は排気管19に接続されている。この実施
の形態において、排気枝管15と排気マニホールド17
とタービン18と排気管19は排気通路を構成する。
【0021】排気管19の途中には、上流側から順に、
排気絞り弁(排気流量制御手段)20、添加ノズル2
1、触媒コンバータ22が設けられている。触媒コンバ
ータ22には吸蔵還元型NOx触媒(以下、NOx触媒と
略す)が収容されている。NOx触媒については後で詳
述する。触媒コンバータ22の上流側と下流側には排気
温センサ23,24が設けられており、排気温センサ2
3,24はそれぞれの部位における排気温度に応じた出
力信号をECU5に出力する。
【0022】添加ノズル21は、触媒コンバータ22の
NOx触媒に吸収されたNOxを放出させ還元浄化する際
に、即ち、NOx触媒の再生時に、排気ガスに還元剤を
添加するためのものであり、添加ノズル21には還元剤
供給装置25から還元剤が供給される。還元剤供給装置
25はポンプ等からなり、ECU5によって運転制御さ
れる。尚、この実施の形態において、添加ノズル21と
還元剤供給装置25は還元剤添加手段を構成する。ま
た、還元剤にはディーゼルエンジン1の燃料である軽油
が使用される。
【0023】排気絞り弁20はECU5によって開度を
制御されるようになっており、通常運転時には全開に保
持され、NOx触媒の再生時には所定開度に制御され
て、触媒コンバータ22に流入する排気ガスの流量を減
少させる。排気絞り弁20は、負圧駆動式やステッピン
グモータ駆動式等を採用することができる。
【0024】また、排気マニホールド17と、排気絞り
弁20の上流に位置する排気管19は、タービン18を
バイパスするバイパス管26によって接続されており、
このバイパス管26には過給圧を制御するためのウェイ
ストゲート弁(以下、WGVと略す)27が設けられて
いる。WGV27は、負圧駆動式やステッピングモータ
駆動式等を採用することができる。
【0025】ディーゼルエンジン1の排気ガスは排気マ
ニホールド17からターボチャージャ9のタービン18
を通って排気管19に流れ、この時にタービン18がコ
ンプレッサ10を駆動する。これにより、吸気はコンプ
レッサ10により昇圧されて過給空気となって吸気管8
に流れ、吸気マニホールド7を介して各気筒の燃焼室に
供給される。ここで、WGV27の開度を変えることに
より、ターボチャージャ9のタービン18に流れる排気
ガスの流量を変え、過給圧を変えることができる。WG
V27は、ECU5によりディーゼルエンジン1の運転
状態に応じて開度制御される。
【0026】また、吸気マニホールド7と排気マニホー
ルド17は、排気還流管28によって接続されており、
排気還流管28の途中には排気還流制御弁(以下、EG
R弁と略す)29が設けられている。EGR弁29は、
ECU5によりディーゼルエンジン1の運転状態に応じ
て開度制御され、EGR弁29の開度に応じた流量の排
気ガスが排気マニホールド17から吸気マニホールド7
に還流する。EGR弁29は、負圧駆動式やステッピン
グモータ駆動式等を採用することができる。
【0027】ECU5はデジタルコンピュータからな
り、双方向バスによって相互に接続されたROM(リー
ドオンメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、
CPU(セントラルプロセッサユニット)、入力ポー
ト、出力ポートを具備し、エンジンの燃料噴射量制御等
の基本制御を行うほか、この実施の形態では、排気絞り
弁14の開度制御や、NOx触媒の再生操作時のエンジ
ンの補正制御等を行っている。
【0028】これら制御のために、ECU5の入力ポー
トには、前記エアフロメータ11からの入力信号、排気
温センサ23,24からの入力信号が入力されるほか、
回転数センサ30からの入力信号と、アクセル開度セン
サ31からの入力信号が入力される。回転数センサ30
はディーゼルエンジン1の回転数に応じた出力信号をE
CU5に出力し、この出力信号からECU5はエンジン
回転数を演算する。アクセル開度センサ31はアクセル
開度に応じた出力信号をECU5に出力し、この出力信
号からECU5はエンジン負荷を演算する。
【0029】触媒コンバータ22に収容されているNO
x触媒、即ち吸蔵還元型NOx触媒は、例えばアルミナを
担体とし、この担体上に例えばカリウムK、ナトリウム
Na、リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ金
属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土
類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から
選ばれた少なくとも一つと、白金Ptのような貴金属と
が担持されている。このNOx触媒は、流入排気ガスの
空燃比(以下、排気空燃比と称す)がリーンのときはN
Oxを吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下すると
吸収したNOxを放出する。尚、排気空燃比とは、ここ
ではNOx触媒の上流側の排気通路やエンジン燃焼室、
吸気通路等にそれぞれ供給された空気量の合計と燃料
(炭化水素)の合計の比を意味するものとする。したが
って、NOx触媒上流の排気通路内に燃料、還元剤ある
いは空気が供給されない場合には、排気空燃比はエンジ
ン燃焼室内に供給される混合気の空燃比に一致する。
【0030】この実施の形態では、内燃機関としてディ
ーゼルエンジンが使用されており、ストイキ(理論空燃
比、A/F=13〜14)よりもはるかにリーン域で燃
焼が行われるので、通常の運転状態では排気空燃比は非
常にリーンであり、排気ガス中のNOxはNOx触媒に吸
収される。また、後述の操作により排気中に還元剤が導
入されて酸素濃度が低下すると、NOx触媒は吸収した
NOxの放出を行う。
【0031】NOx触媒のNOx吸放出作用のメカニズム
については明らかでない部分もあるが、図5に示したよ
うなメカニズムで行われると考えられている。このメカ
ニズムについて、担体上に白金Pt及びバリウムBaを
担持させた場合を例にとって説明するが、他の貴金属,
アルカリ金属,アルカリ土類,希土類を用いても同様の
メカニズムとなる。
【0032】まず、排気ガスがかなりリーンになると排
気ガス中の酸素濃度が大巾に増大するため、図5(A)
に示すように酸素O2 がO2 -又はO2-の形で白金Ptの
表面に付着する。次に、排気ガスに含まれるNOは、白
金Ptの表面上でO2 -又はO 2-と反応し、NO2 となる
(2NO+O2 →2NO2 )。
【0033】その後、生成されたNO2 は、NOx触媒
のNOx 吸収能力が飽和しない限り、白金Pt上で酸化
されながらNOx触媒内に吸収されて酸化バリウムBa
Oと結合し、図5(A)に示されるように硝酸イオンN
3 - の形でNOx触媒内に拡散する。このようにしてN
OxがNOx触媒内に吸収される。これに対し、排気ガス
中の酸素濃度が低下した場合は、NO2の生成量が低下
し、前記反応とは逆の反応によって、NOx触媒内の硝
酸イオンNO3 -は、NO2 またはNOの形でNOx触媒か
ら放出される。
【0034】一方、排気ガス中にHC,CO等の還元成
分が存在すると、これらの成分は白金Pt上の酸素O2 -
又はO2-と反応して酸化され、排気ガス中の酸素を消費
して排気ガス中の酸素濃度を低下させる。また、排気ガ
ス中の酸素濃度低下によりNOx触媒から放出されたN
2 またはNOは、図5(B)に示すように、HC,C
Oと反応して還元される。このようにして白金Pt上の
NO2 またはNOが存在しなくなると、NOx触媒から
次から次へとNO2またはNOが放出される。
【0035】即ち、排気ガス中のHC,COは、まず白
金Pt上の酸素O2 -又はO2-とただちに反応して酸化さ
れ、次いで白金Pt上の酸素O2 -又はO2-が消費されて
もまだHC,COが残っていれば、このHC,COによ
ってNOx触媒から放出されたNOxおよびエンジンから
排出されたNOxが還元される。
【0036】ところで、NOx触媒を、少ない還元剤の
消費量で効率よく再生するためには、NOx触媒への排
気ガス流量を通常運転時よりも減少させるのが良いこと
が知られている。そこで、この実施の形態の排気浄化装
置では、NOx触媒の再生時には排気絞り弁20の開度
を通常運転時よりも減少することによって、触媒コンバ
ータ22に流入する排気ガス流量を減少させている。
【0037】ところが、このようにNOx触媒の再生時
に排気絞り弁20の開度を減少させると、排気抵抗が増
大して、ポンピングロスが増大し、エンジン出力が低下
する。そのため、通常運転状態からNOx触媒の再生操
作に入ったり、あるいはNOx触媒の再生状態から通常
運転状態に移行した時に、トルクショックを感じること
がある。そこで、この排気浄化装置では、NOx触媒の
再生操作時にも再生操作前の通常運転状態のエンジン出
力が得られるように、ディーゼルエンジン1の燃焼に関
与するパラメータの少なくとも1つを補正制御するよう
にしている。
【0038】次に、この実施の形態におけるNOx触媒
再生時の補正操作について説明する。
【0039】図2は、NOx触媒の再生及びエンジン制
御補正操作を示すフローチャートである。
【0040】まず、ECU5は、ステップ101で、新
気空気量をエアフロメータ11から、エンジン回転数を
回転数センサ30から、アクセル開度をアクセル開度セ
ンサ31から、触媒入ガス温度と触媒出ガス温を排気温
センサ23,24から、それぞれ読み込み、ディーゼル
エンジン1の現在の運転状態を検出する。
【0041】次に、ECU5は、ステップ102で、N
Ox触媒の再生操作実行条件が成立しているか否かを判
定する。この実施の形態では、NOx触媒の再生操作実
行条件は、前回NOx触媒の再生操作を行ってから所定
時間が経過していることであり、この条件が成立した場
合にのみ、ステップ103以下の操作を行い、条件が成
立しない場合には本ルーチンを終了する。
【0042】尚、上記再生操作実行条件は、NOx触媒
のNOx吸収量が所定値以上になっていることとするこ
ともできる。NOx触媒のNOx吸収量は、例えば、単位
時間当たりのエンジンからのNOx排出量を予めエンジ
ン負荷(アクセル開度)とエンジン回転数等の関数とし
てECU5のROMに記憶しておき、一定時間毎にアク
セル開度とエンジン回転数とから上記関数によりNOx
排出量を求め、これに一定の係数を乗じたものを上記一
定時間内のNOx触媒のNOx吸収量として積算すること
により求めることができる。
【0043】ステップ102で再生操作実行条件が成立
している場合には、ECU5はステップ103におい
て、現在のディーゼルエンジン1の運転状態からNOx
触媒の再生操作のために排気絞り弁20の開度を減少さ
せたときに、ディーゼルエンジン1のエンジン出力が排
気絞り弁20の開度減少前と同じになるように、ディー
ゼルエンジン1の燃焼に関与するパラメータの補正量を
算出する。燃焼に関与するパラメータについては、後で
具体例を挙げて説明する。
【0044】次に、ECU5は、ステップ104で、N
Ox触媒の再生に必要な還元剤の添加量を算出する。
【0045】次に、ECU5は、ステップ105で、排
気絞り弁20の開度をNOx触媒の再生操作に必要な開
度まで減少させることにより、排気絞りを実行する。
【0046】次に、ステップ106に進み、ECU5
は、ステップ103において算出した補正量にしたがっ
て、該当するパラメータの補正を実行し、エンジン制御
補正を実行する。これにより、排気絞り弁20の開度を
減少させても、ディーゼルエンジン1のエンジン出力は
低下することがなく、排気絞り弁20の開度を減少させ
る前のエンジン出力に保持することができる。
【0047】次に、ECU5は、ステップ107で、還
元剤供給装置25を運転して還元剤添加を実行し、ステ
ップ104において算出した添加量だけ排気ガスに還元
剤を添加して、本ルーチンを終了する。
【0048】図3は、ディーゼルエンジン1の燃焼に関
与するパラメータを具体的に示して上記ステップ105
からステップ106を説明したものであり、この実施の
形態においては、EGR弁29の開度と、燃料噴射弁2
から各気筒の燃焼室に噴射されるメイン燃料噴射量を、
前記パラメータとしている。
【0049】ステップ105で排気絞り弁20の開度を
減少させると、排気マニホールド17の背圧が上昇する
ため、排気還流管28を介して排気マニホールド17か
ら吸気マニホールド8に還流する排気還流量(以下、E
GR量と略す)が増大する。EGR量が多過ぎると、各
気筒の吸入空気中の酸素濃度が下がるので、スモークが
発生し易くなったり、燃焼効率が低下してしまう。そこ
で、ECU5は、ステップ106−1でEGR弁29の
開度を所定開度減少補正し、前記不具合が生じないよう
に適正なEGR量を減少させる。
【0050】次に、ECU5は、ステップ106−2
で、燃料噴射弁2から各気筒の燃焼室に噴射されるメイ
ン燃料噴射量を増量補正することにより、排気絞り実行
前の運転状態と同じエンジン出力が得られるようにす
る。
【0051】したがって、この実施の形態では、ECU
5は、図2のステップ103において、EGR弁29の
開度減少補正量と、メイン燃料噴射量増量補正量を算出
することとなる。この場合、予め、このディーゼルエン
ジン1のあらゆる運転状態からNOx触媒の再生操作を
した場合について実験を行い、それぞれの運転状態で必
要なEGR弁29の開度減少補正量と、メイン燃料噴射
量増量補正量を求めてマップ化し、このマップをECU
5のROMに記憶させておく。
【0052】尚、ステップ106−1でEGR弁29の
開度減少補正を実行するだけで再生操作前のエンジン出
力を保持できる場合も考えられるが、その場合には、ス
テップ106−2を実行せずに本ルーチンを終了させる
ことができる。
【0053】この実施の形態においては、燃料噴射弁2
とEGR弁29、及びECU5による一連の信号処理の
うちステップ103とステップ106−1とステップ1
06−2を実行する部分により、出力低下抑制補正手段
が実現される。
【0054】図4は、この第1の実施の形態におけるN
Ox触媒の再生操作時のタイミングチャートである。こ
の図に示すように、アクセル開度を一定に保持している
時にNOx触媒の再生操作を実行した場合、エンジン回
転数及びエンジン出力は、再生時と再生前後で同じ大き
さになる。また、アクセル開度を一定加速度で開度変更
している時にNOx触媒の再生操作を実行した場合に
は、再生時と再生前後で、エンジン回転数及びエンジン
出力は一定加速度で変化する。したがって、いずれの場
合もトルクショックが生じることがなく、運転性がよ
い。尚、NOx触媒再生時における排気ガス中の酸素量
の低下は、排気絞りにより吸気量が減少すること、増量
したメイン噴射燃料が燃焼室で燃焼されること、還元剤
が燃焼されること、に起因する。
【0055】〔第2の実施の形態〕第2の実施の形態
は、ディーゼルエンジン1の燃焼に関与するパラメータ
を、吸気絞り弁14の開度と、EGR弁29の開度と、
メイン燃料噴射量とした場合の例である。第1の実施の
形態との相違点は、図2におけるステップ103とステ
ップ106の詳細だけであり、それ以外の点については
第1の実施の形態と同じである。
【0056】以下、第2の実施の形態におけるステップ
106の詳細について図6のフローチャートを参照して
説明し、第1の実施の形態と同一態様部分については図
中同一符号を付してその説明は省略する。
【0057】一般に、ディーゼルエンジン1の運転で
は、EGR弁29を全開にしてもまだEGR量が不足す
る場合には、吸気絞り弁14の開度を減少させることに
より吸気マニホールド7側に負圧を生じせしめ、この負
圧を利用して排気ガスを吸引してEGR量を増大するこ
とが行われる。第2の実施の形態は、このような運転状
態からNOx触媒の再生操作を実行する場合の制御例で
ある。
【0058】この場合、NOx触媒の再生操作前の通常
運転状態において既に吸気絞り弁14によるポンピング
ロスが生じており、この状態でステップ105で排気絞
り弁20の開度を減少させると、吸気絞り弁14を全開
状態で排気絞りを行った時に比べて出力低下の度合が大
きくなる。
【0059】そこで、この場合には、ECU5は、ステ
ップ105からステップ106−3に進み、吸気絞り弁
14の弁開度を所定開度増大補正し、吸気絞り弁14に
よるポンピングロスを減少させる。そして、その後、E
CU5は、ステップ106−1でEGR弁29の開度減
少補正を行い、ステップ106−2でメイン噴射量増量
補正を行う。これにより、出力低下を補填するためのメ
イン燃料噴射量の増量補正量を少なくすることができ
る。
【0060】図7は、この第2の実施の形態におけるN
Ox触媒の再生操作時のタイミングチャートであり、こ
の場合にも、NOx触媒再生時のエンジン出力を再生操
作前の運転状態と同じにすることができる。
【0061】また、この実施の形態では、ECU5は、
図2のステップ103において、吸気絞り弁14の開度
増大補正量と、EGR弁29の開度減少補正量と、メイ
ン燃料噴射量増量補正量を算出することとなる。この場
合、予め、吸気絞り弁14の開度を減少させたディーゼ
ルエンジン1の運転状態からNOx触媒の再生操作をし
た場合について実験を行い、適切な吸気絞り弁14の開
度増大補正量を求めて、これをディーゼルエンジン1の
運転状態との関係でマップ化し、このマップをECU5
のROMに記憶させておく。
【0062】尚、この実施の形態において、ステップ1
06−3で吸気絞り弁14の開度増大補正を実行しただ
けで再生操作前のエンジン出力を保持できる場合には、
ステップ106−1及びステップ106−2を実行せず
に本ルーチンを終了してもよく、また、ステップ106
−3での吸気絞り弁14の開度増大補正の実行とステッ
プ106−1でのEGR弁29の開度減少補正の実行だ
けで再生操作前のエンジン出力を保持できる場合には、
ステップ106−2を実行せずに本ルーチンを終了させ
ることができる。
【0063】この実施の形態においては、燃料噴射弁2
と吸気絞り弁14とEGR弁29、及びECU5による
一連の信号処理のうちステップ103とステップ106
−3とステップ106−1とステップ106−2を実行
する部分により、出力低下抑制補正手段が実現される。
【0064】〔第3の実施の形態〕第3の実施の形態
は、EGR弁29の開度とメイン燃料噴射量をディーゼ
ルエンジン1の燃焼に関与するパラメータとした第1の
実施の形態の変形例である。
【0065】第3の実施の形態は、NOx触媒再生前の
運転状態の触媒温度がNOx触媒を再生するために必要
とされる触媒温度よりも低く、このような運転状態から
NOx触媒の再生操作を実行する場合等のように、NOx
触媒の再生操作を実行する際に排気温度を上昇させたい
ときの制御例である。
【0066】この実施の形態では、排気絞り弁20の開
度減少に加えて吸気絞り弁14の開度を減少させること
によりポンピングロスを増大させ、メイン噴射量増量補
正量を第1の実施の形態の場合よりも増大させることに
より、排気温度を上昇させるようにしている。吸気絞り
弁14の開度減少は排気流量を減少させることになり、
したがって、この実施の形態では、吸気絞り弁14は排
気絞り弁20とともに排気流量制御手段を構成すること
となる。
【0067】次に、図8を参照して、補正制御手順を説
明する。ECU5は、ステップ105で排気絞りを実行
した後、ステップ105−1で吸気絞り弁14の開度を
減少補正し、次に、ステップ106−1に進んでEGR
弁29の開度減少補正を行い、ステップ106−2でメ
イン噴射量増量補正を行う。これにより、NOx触媒再
生時のエンジン出力を再生操作前の運転状態と同じにす
ることができるだけでなく、排気温度を高くして、NO
x触媒の温度を再生時に必要な温度に高めることができ
る。
【0068】また、吸気絞り弁14の開度減少により、
吸気量が減少し排気流量が減少するので、NOx触媒再
生時における還元剤の添加量を少なくすることができ
る。
【0069】その他の点については、第1の実施の形態
の場合と同じであるので説明を省略する。
【0070】〔第4の実施の形態〕第4の実施の形態
も、EGR弁29の開度とメイン燃料噴射量をディーゼ
ルエンジン1の燃焼に関与するパラメータとした第1の
実施の形態の変形例である。
【0071】第4の実施の形態では、WGV27の開度
を増大させることにより、NOx触媒再生時における還
元剤の添加量を、第1の実施の形態の場合よりも減少さ
せるようにしている。
【0072】以下、第4の実施の形態における制御手順
を図9のフローチャートを参照して説明する。
【0073】ECU5は、ステップ105で排気絞りを
実行した後、ステップ105−2でWGV27の開度を
増大補正し、次に、ステップ106−1に進んでEGR
弁29の開度減少補正を行い、ステップ106−2でメ
イン噴射量増量補正を行う。
【0074】このように、ステップ105−1でWGV
27の開度増量補正を行うと、過給圧が減少するため、
吸気量を減少させることができる。吸気量が減少すれば
排気流量も減少するので、NOx触媒再生時における還
元剤の添加量を少なくすることができる。
【0075】また、WGV27の開度増大により排気流
量が減少するので、この実施の形態では、WGV27は
排気絞り弁20とともに排気流量制御手段を構成するこ
ととなる。
【0076】その他の点については、第1の実施の形態
の場合と同じであるので説明を省略する。
【0077】〔第5の実施の形態〕第5の実施の形態
は、前述した第1から第4の実施の形態の変形例であ
る。
【0078】第5の実施の形態と第1から第4の実施の
形態との相違点は、排気絞り弁20の設置位置にある。
図10に示すように、第5の実施の形態における排気浄
化装置では、排気絞り弁20を触媒コンバータ22の下
流に設置している。このように配置した場合には、触媒
コンバータ22に収容されているNOx触媒の温度を上
昇させるために排気ガスのエネルギを有効に利用するこ
とができるので、NOx触媒のNOx吸収性能を高めるこ
とができて有利であり、また、NOx触媒を高圧下に設
置することができるので、NOx触媒再生時には還元剤
を分解しやすい雰囲気を形成でき、再生効率も向上する
という利点がある。
【0079】その他の構成及び作用については第1から
第4の各実施の形態の場合と同じであるので、説明を省
略する。
【0080】〔第6の実施の形態〕第6の実施の形態は
第1の実施の形態の変形例であり、ターボチャージャ9
として可変容量ターボチャージャを用い、排気絞り弁2
0を省いたものである。
【0081】周知の如く、可変容量ターボチャージャ
は、ターボチャージャ9のタービン18のノズル部に可
動式のベーンが設置されていて、ベーンの角度を変える
ことによりタービン入口面積を可変にすることができる
ものであり、タービン入口面積を絞ることにより排気ガ
スの速度を増大させて、過給圧を増大させることができ
るものである。
【0082】ところで、この可変容量ターボチャージャ
では、タービン入口面積を極端に絞っていくと過給効率
が低下するので、図14に示すように過給圧(吸気管圧
力)が低下し、且つ排気の圧力が増大し、タービン18
を流れる排気流量が低下する。これは排気絞り弁20の
開度を減少させたときと同じ作用であり、したがって、
可変容量ターボチャージャによって排気流量制御手段を
構成することができる。
【0083】図11は、第6の実施の形態における排気
浄化装置の要部構成図であり、排気絞り弁20を設置せ
ずに、ターボチャージャ9に可変容量ターボチャージャ
を用いている。可変容量ターボチャージャ9のベーン駆
動部9aは、ECU5によってベーンの角度を所定に制
御され、これによってタービン入口面積を所定面積に制
御される。尚、図11ではバイパス管26とWGV27
を省略しているが、可変容量ターボチャージャ9以外の
構成については第1の実施の形態と同じである。
【0084】また、第6の実施の形態における制御手順
は基本的には第1の実施の形態と同じであり、図5にお
けるステップ105の排気絞りの方法が第1の実施の形
態と相違するだけである。
【0085】そこで、図12のフローチャートを参照し
て、第1の実施の形態におけるステップ105とステッ
プ106に相当する部分を説明する。
【0086】ECU5は、ステップ105で、可変容量
ターボチャージャ9のターボ入口面積を所定面積に絞る
べく、ベーン駆動部9aを駆動して、排気絞りを実行す
る。この後は第1の実施の形態と同じであり、ECU5
は、ステップ106−1でEGR弁29の開度減少補正
を行い、ステップ106−2でメイン噴射量増量補正を
行う。これにより、排気絞り実行前の運転状態と同じエ
ンジン出力を得ることができる。
【0087】尚、この場合には、ディーゼルエンジン1
について予め実験を行い、NOx触媒の再生操作時に最
適なターボ入口面積の絞り量(即ち、ベーンの角度)を
求め、その絞り量となるようにステップ105において
ベーン駆動部9aを運転制御する。
【0088】また、可変容量ターボチャージャは、可変
容量型でないターボチャージャよりもさらに過給効率の
悪いところを使用することができるので、新気を更に減
少させることができる。したがって、背圧を同等とした
場合には、可変容量ターボチャージャを用いた方が、可
変容量型でないターボチャージャを用いたときよりも排
気流量を減少させることができる。その結果、可変容量
ターボチャージャを用いた方が、可変容量型でないター
ボチャージャを用いた場合よりも、NOx触媒再生時に
おける還元剤の添加量を少なくすることができる。
【0089】その他の点については、第1の実施の形態
の場合と同じであるので説明を省略する。
【0090】また、排気管19に排気絞り弁20を設け
ると共に、ターボチャージャとして可変容量ターボチャ
ージャを使用し、排気絞り弁20による排気絞りと、可
変容量ターボチャージャのターボ入口面積の減少による
排気絞りを併用することも可能である。
【0091】図13は、この場合の、第1の実施の形態
におけるステップ105とステップ106に相当する部
分のフローチャートである。その制御手順について簡単
に説明すると、ECU5は、ステップ105で排気絞り
弁20の開度を減少させて排気絞りを実行し、次に、ス
テップ105−3で可変容量ターボチャージャ9のター
ボ入口面積を所定面積に減少させてさらに排気絞りを実
行する。この後は第1の実施の形態と同じであり、EC
U5は、ステップ106−1でEGR弁29の開度減少
補正を行い、ステップ106−2でメイン噴射量増量補
正を行う。これにより、排気絞り実行前の運転状態と同
じエンジン出力を得ることができる。
【0092】尚、前述した第2から第4の各実施の形態
においても、排気絞り弁20で排気絞りを実行する代わ
りに、ターボチャージャ9として可変容量ターボチャー
ジャを使用し、ターボ入口面積を可変することにより排
気絞りを実行することが可能であり、また、排気絞り弁
20と可変容量ターボチャージャを併用して排気絞りを
実行することも可能である。
【0093】〔第7の実施の形態〕第7の実施の形態
は、前述した第1から第4の実施の形態の変形例であ
り、相違点は、添加ノズル21が、排気ガスと還元剤と
をミキシングするミキシング手段を備えていることにあ
る。
【0094】図15に示すように、第7の実施の形態に
おける排気浄化装置の添加ノズル21は二重管構造にな
っていて、内部中央に還元剤通路21aが設けられ、還
元剤通路21aの外側に排気ガス通路21bが設けられ
ており、排気ガス通路21bの先端は還元剤通路21a
の先端開口の前方で開口し、排気ガス通路21bの途中
は絞り部21cによって断面縮小されている。還元剤通
路21aには還元剤供給装置25から還元剤が供給さ
れ、排気ガス通路21bには、図16に示すように、排
気枝管21dを介して排気絞り弁20の上流から高圧の
排気ガスが供給される。この添加ノズル21では、NO
x触媒再生時に、排気ガスが排気ガス通路21bの先端
開口から高速で噴射され、その際に、排気ガスは還元剤
通路21aの先端開口から噴射される還元剤を微粒化す
る。これにより、NOx触媒の再生効率を向上させるこ
とができる。
【0095】また、このような特殊な構造の添加ノズル
21を用いずに、還元剤の添加位置をターボチャージャ
9のタービン18の直ぐ上流にして、タービン18内で
還元剤の微粒化を行うようにしても、同様の効果を得る
ことができる。この場合には、タービン18がミキシン
グ手段を構成することとなる。
【0096】その他の装置構成及び制御手順について
は、第1から第4の各実施の形態の場合と同じであるの
で説明を省略する。
【0097】〔その他の実施の形態〕前述の各実施の形
態では、いずれの場合もDPF16よりも下流の排気通
路内に還元剤を添加するようにしているが、DPF16
よりも上流側の排気通路に還元剤を添加するようにして
もよい。このようにした場合には、NOx触媒の再生時
に還元剤が添加されると、添加された還元剤がDPF1
6で燃焼され、DPF16で捕集されている煤等を効率
よく燃焼させることができるので、DPF16の再生を
効果的に行うことができる。また、DPF16に捕集さ
れた煤等が燃焼することによって酸素が消費されるの
で、酸素濃度の低い雰囲気を少ない還元剤の添加量で形
成することができる。
【0098】また、前述の各実施の形態では、いずれの
場合も還元剤の添加を添加ノズル21を用いて排気通路
に添加しているが、還元剤の添加方法はこれに限るもの
ではない。例えば、ディーゼルエンジン1の各気筒が膨
張行程あるいは排気行程にある時に、燃料噴射弁2から
燃料を噴射して排気ガス中に還元剤としての燃料を添加
するようにしてもよい。
【0099】
【発明の効果】本発明の内燃機関の排気浄化装置によれ
ば、還元剤添加手段により浄化装置に還元剤が添加され
る時に、燃焼に関与するパラメータの少なくとも1つを
内燃機関の出力低下を抑制するように制御する出力低下
抑制補正手段を備えたことにより、浄化装置の浄化性能
回復操作を実行している時にも、内燃機関は浄化性能回
復操作前と同じ機関出力に保持されるので、トルクショ
ックを生じることもなく、運転性が向上する。
【0100】また、本発明の内燃機関の排気浄化装置に
おいて、排気ガスと還元剤とをミキシングするミキシン
グ手段を備える場合には、浄化装置の浄化性能回復を効
果的に行うことができるという優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第1
の実施の形態における概略構成図である。
【図2】 前記第1の実施の形態の排気浄化装置におい
て、NOx触媒の再生及びエンジン制御補正手順を示す
フローチャートである。
【図3】 前記第1の実施の形態の排気浄化装置におい
て、エンジン制御補正手順を示すフローチャートであ
る。
【図4】 前記第1の実施の形態の排気浄化装置におい
て、NOx触媒の再生時におけるタイミングチャートで
ある。
【図5】 NOx触媒のNOx吸放出・還元作用を説明す
る図である。
【図6】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第2
の実施の形態において、エンジン制御補正手順を示すフ
ローチャートである。
【図7】 前記第2の実施の形態の排気浄化装置におい
て、NOx触媒の再生時におけるタイミングチャートで
ある。
【図8】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第3
の実施の形態において、エンジン制御補正手順を示すフ
ローチャートである。
【図9】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第4
の実施の形態において、エンジン制御補正手順を示すフ
ローチャートである。
【図10】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第
5の実施の形態における要部構成図である。
【図11】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第
6の実施の形態における要部構成図である。
【図12】 前記第6の実施の形態の排気浄化装置にお
いて、エンジン制御補正手順を示すフローチャートであ
る。
【図13】 前記第6の実施の形態の排気浄化装置の変
形例におけるエンジン制御補正手順を示すフローチャー
トである。
【図14】 前記第6の実施の形態の排気浄化装置に使
用される可変容量ターボチャージャの特性図である。
【図15】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第
7の実施の形態において、添加ノズルの要部拡大断面図
である。
【図16】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第
7の実施の形態における要部構成図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン(内燃機関) 2 燃料噴射弁(出力低下抑制補正手段) 3 コモンレール 4 燃料ポンプ 5 エンジンコントロール用電子制御ユニット 9 ターボチャージャ 9a ベーン駆動部(排気流量制御手段) 10 コンプレッサ 14 吸気絞り弁(出力低下抑制補正手段、排気流量制
御手段) 15 排気枝管(排気通路) 16 DPF(浄化装置) 17 排気マニホールド(排気通路) 18 タービン 19 排気管(排気通路) 20 排気絞り弁(排気流量制御手段) 21 添加ノズル(還元剤添加手段) 22 触媒コンバータ(浄化装置) 25 還元剤供給装置(還元剤添加手段) 27 WGV(排気流量制御手段) 29 EGR弁(出力低下抑制補正手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 9/04 ZAB F02D 9/04 ZABE 41/40 ZAB 41/40 ZABG

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられた浄化装
    置と、前記浄化装置に還元剤を添加する還元剤添加手段
    と、前記還元剤添加手段により前記浄化装置に還元剤が
    添加される時に内燃機関の排気通路を流れる排気流量を
    減少せしめるように制御する排気流量制御手段と、を備
    えた内燃機関の排気浄化装置において、 前記還元剤添加手段により前記浄化装置に還元剤が添加
    される時に、燃焼に関与するパラメータの少なくとも1
    つを内燃機関の出力低下を抑制するように制御する出力
    低下抑制補正手段を備えたことを特徴とする内燃機関の
    排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記排気流量制御手段が還元剤添加手段
    の上流に設置されていて、排気流量制御手段よりも上流
    の排気ガスと還元剤とをミキシングするミキシング手段
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の
    排気浄化装置。
JP09363798A 1998-04-06 1998-04-06 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3277881B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09363798A JP3277881B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 内燃機関の排気浄化装置
DE19914787A DE19914787C2 (de) 1998-04-06 1999-03-31 Abgasreinigungssystem für einen Verbrennungsmotor
FR9904187A FR2777039B1 (fr) 1998-04-06 1999-04-02 Systeme de purification de gaz d'echappement pour moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09363798A JP3277881B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11294145A true JPH11294145A (ja) 1999-10-26
JP3277881B2 JP3277881B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=14087871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09363798A Expired - Lifetime JP3277881B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3277881B2 (ja)
DE (1) DE19914787C2 (ja)
FR (1) FR2777039B1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219809A2 (en) 2000-12-26 2002-07-03 Nissan Motor Co., Ltd. Excess air factor control device for internal combustion engine
EP1245810A2 (en) 2001-03-30 2002-10-02 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for controlling an engine with enhanced torque control
JP2004197635A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2004324454A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2005073528A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. エンジンの排気浄化装置
WO2005073527A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 内燃機関の排気浄化装置
WO2006064671A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Bosch Corporation ディーゼル機関のための排気浄化装置
JP2006233906A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2006098104A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2006307734A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気装置
WO2007066835A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
US7500356B2 (en) 2004-02-02 2009-03-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
US7565798B2 (en) 2005-07-14 2009-07-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Exhaust gas purifying apparatus and method in internal combustion engine
US7614213B2 (en) 2003-09-19 2009-11-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission purification apparatus
US20100132336A1 (en) * 2007-06-08 2010-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US7849674B2 (en) 2003-09-19 2010-12-14 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
JP2013155656A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 回生制御装置
CN103362611A (zh) * 2012-04-03 2013-10-23 福特环球技术公司 提高包括scr催化器的车辆的燃料经济性的***和方法
JP2016113940A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19939050B4 (de) * 1999-08-18 2013-01-31 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung eines Arbeitsmodus einer Verbrennungskraftmaschine von Kraftfahrzeugen während einer Regeneration eines Speicherkatalysators
DE19948527C2 (de) * 1999-10-08 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Transport einer Flüssigkeit
JP3633401B2 (ja) * 1999-10-26 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気昇温装置
JP3826642B2 (ja) * 1999-11-08 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気昇温装置
DE10010855A1 (de) * 2000-03-06 2001-09-20 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zum Regenerieren eines NOx-Speichers
DE60117314T2 (de) * 2000-03-31 2006-10-19 Toyota Jidosha K.K., Toyota Abgasemissions-Steuerungssystem für eine Brennkraftmaschine
DE10026806C1 (de) 2000-05-31 2001-09-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Dieselmotors und Dieselmotor
JP3473583B2 (ja) * 2000-07-24 2003-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3552653B2 (ja) * 2000-07-24 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の還元剤供給装置の診断処理装置
JP3558036B2 (ja) * 2000-12-21 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2004100516A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の故障検出装置
EP1550797A3 (de) * 2002-12-07 2006-05-31 Mann+Hummel Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Sekundärluftstroms bei einer Verbrennungsmaschine
EP1753942B1 (en) * 2004-06-08 2015-01-14 Cummins Inc. Method for modifying trigger level for adsorber regeneration
JP2006125247A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd エンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化装置
FR2896534B1 (fr) * 2006-01-20 2008-05-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'introduction de gaz dans une ligne d'echappement d'un moteur de vehicule automobile.
US8291697B2 (en) 2007-04-06 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control device
JP4265675B2 (ja) * 2007-04-06 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5664802B2 (ja) * 2012-09-10 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406790A (en) * 1992-12-11 1995-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
JP2845068B2 (ja) * 1992-12-28 1999-01-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DK0826097T3 (da) * 1995-05-19 1999-07-19 Siemens Ag Forblandingskammer til et udstødsgasrensningsnalæg
DE19543219C1 (de) * 1995-11-20 1996-12-05 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betreiben eines Dieselmotors

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219809A2 (en) 2000-12-26 2002-07-03 Nissan Motor Co., Ltd. Excess air factor control device for internal combustion engine
US6701244B2 (en) 2000-12-26 2004-03-02 Nissan Motor Co., Ltd. Excess air factor control device for internal combustion engine
EP1245810A2 (en) 2001-03-30 2002-10-02 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for controlling an engine with enhanced torque control
US6687598B2 (en) 2001-03-30 2004-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for controlling an engine with enhanced torque control
JP2004197635A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2004324454A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8209958B2 (en) 2003-09-19 2012-07-03 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission purification apparatus
US7849674B2 (en) 2003-09-19 2010-12-14 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
US7614213B2 (en) 2003-09-19 2009-11-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission purification apparatus
US7500356B2 (en) 2004-02-02 2009-03-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
WO2005073528A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. エンジンの排気浄化装置
US8578703B2 (en) 2004-02-02 2013-11-12 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine
US8011176B2 (en) 2004-02-02 2011-09-06 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine
WO2005073527A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 内燃機関の排気浄化装置
WO2006064671A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Bosch Corporation ディーゼル機関のための排気浄化装置
JP2006233906A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006257926A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US7963103B2 (en) 2005-03-16 2011-06-21 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purification method and system
WO2006098104A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2006307734A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気装置
US7565798B2 (en) 2005-07-14 2009-07-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Exhaust gas purifying apparatus and method in internal combustion engine
WO2007066835A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
US7937207B2 (en) 2005-12-09 2011-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
US20100132336A1 (en) * 2007-06-08 2010-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US8347608B2 (en) * 2007-06-08 2013-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
JP2013155656A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 回生制御装置
CN103362611A (zh) * 2012-04-03 2013-10-23 福特环球技术公司 提高包括scr催化器的车辆的燃料经济性的***和方法
JP2016113940A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2777039A1 (fr) 1999-10-08
FR2777039B1 (fr) 2002-10-18
DE19914787A1 (de) 1999-10-14
JP3277881B2 (ja) 2002-04-22
DE19914787C2 (de) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277881B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7716918B2 (en) Method of exhaust gas purification and exhaust gas purification system
JP3929296B2 (ja) 内燃機関
US8596062B2 (en) Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
JP4055670B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3613676B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3617450B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3508691B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005048715A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4184732B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7475536B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP4572709B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP3558036B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1394375B1 (en) Control method of exhaust gas purifying system
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3649073B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002081311A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004245046A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3414323B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3485076B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3807209B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP2000087732A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4496615B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4305194B2 (ja) 内燃機関の排気空燃比制御装置
JP4329378B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term