JPH11290308A - 放射線検出素子配列方法、放射線検出器および放射線断層撮影装置 - Google Patents

放射線検出素子配列方法、放射線検出器および放射線断層撮影装置

Info

Publication number
JPH11290308A
JPH11290308A JP10093181A JP9318198A JPH11290308A JP H11290308 A JPH11290308 A JP H11290308A JP 10093181 A JP10093181 A JP 10093181A JP 9318198 A JP9318198 A JP 9318198A JP H11290308 A JPH11290308 A JP H11290308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
ray
receiving surface
radiation beam
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10093181A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Iyama
俊之 猪山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd, Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP10093181A priority Critical patent/JPH11290308A/ja
Publication of JPH11290308A publication Critical patent/JPH11290308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レファレンス信号がX線ビームの照射位置に
影響されない放射線検出素子配列方法、放射線検出器、
および、そのような放射線検出器を備えた放射線断層撮
影装置を実現する。 【解決手段】 放射線検出素子アレイ24に設けるレフ
ァレンスチャンネル14用の放射線検出素子を、その受
光面の長手方向が放射線ビームの幅方向となるようにし
て、X線ビームの厚み方向の変位によってレファレンス
信号が変化しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線検出素子配
列方法、放射線検出器および放射線断層撮影装置に関
し、特に、幅と厚みを持つ放射線ビームが照射される放
射線検出器およびそのような放射線検出器における放射
線検出素子の配列方法、並びに、そのような放射線検出
器を備えた放射線断層撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】放射線断層撮影装置の一例として、例え
ば、X線CT(computed tomography)装置がある。X線
CT装置においては、放射線としてはX線が利用され
る。X線発生にはX線管が使用される。そして、放射線
照射・検出装置、すなわちX線照射・検出装置を被検体
の周りで回転(スキャン(scan))させて、被検体の周囲
の複数のビュー(view)方向でそれぞれX線による被検体
の投影データ(data)を測定し、それら投影データに基づ
いて断層像を生成(再構成)するようになっている。
【0003】X線照射装置は、撮影範囲を包含する幅を
持ちそれに垂直な方向に所定の厚みを持つX線ビーム(b
eam)を照射する。X線検出装置は、X線ビームの幅の方
向に多数のX線検出素子をアレイ(array) 状に配列して
なる多チャンネル(channel)のX線検出器によってX線
を検出する。多チャンネルのX線検出器は、X線ビーム
の幅の方向に、X線ビームの幅に相当する長さ(幅)を
有する。多チャンネルX線検出器におけるX線検出素子
は、X線ビームの厚みの方向に、X線ビームの厚みより
も大きな長さ(厚み)を有する。
【0004】X線検出器の両端部の幾つかのX線検出素
子は、被検体が投影される範囲の外となるように配置さ
れ、X線ビームが直接照射されるようになっている。こ
れらX線検出素子はレファレンスチャンネル(reference
channel) と呼ばれる。レファレンスチャンネルの検出
信号は、X線ビームの強度を表すレファレンス信号とし
て測定データの補正に利用される。
【0005】ソリッドステートタイプ(solid state typ
e)のX線検出素子は、例えばX線の照射を受けて発光す
るシンチレータ(scintillator)とその光を電気信号に変
換するフォトダイオードL(photodiode) とで構成され
る。X線ビームは、コリメータ(collimeter)を通じて、
このようなX線検出素子の厚み方向の中央部に照射され
る。X線ビームの厚みは、撮像のスライス(slice) 厚に
応じてコリメータのX線通過開口(アパーチャ(apertur
e))により調節される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】シンチレータとフォト
ダイオードの組み合わせからなるX線検出素子では、一
般的に、厚み方向における感度分布が一様でないので、
厚み方向におけるX線照射位置に応じて検出信号が変化
する。このため、レファレンスチャンネルの検出信号も
厚み方向におけるX線照射位置に応じて変化する。
【0007】X線管では、使用中の温度上昇による熱膨
張等によりX線焦点の移動が生じ、これが、コリメータ
のアパーチャを通してX線検出器の厚み方向での照射位
置の変化となって現れ、レファレンス信号を変化させる
という問題があった。
【0008】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、レファレンス信号がX線ビ
ームの照射位置に影響されない放射線検出素子配列方
法、放射線検出器、および、そのような放射線検出器を
備えた放射線断層撮影装置を実現することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1)上記の課題を解決
する第1の発明は、照射方向に垂直でかつ互いに垂直な
2つの方向の一方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他
方では相対的に小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームが
照射される放射線検出素子アレイにおける放射線検出素
子の配列方法であって、細長い放射線受光面を持つ放射
線検出素子をその受光面の長手方向を前記放射線ビーム
の厚み方向に合わせて前記放射線ビームの幅方向に複数
個配列して放射線検出素子アレイを構成し、前記放射線
検出素子アレイの少なくとも一端部では、細長い放射線
受光面を持つ放射線検出素子をその受光面の長手方向を
前記放射線ビームの幅方向に合わせて前記放射線ビーム
の厚み方向に複数個配列することを特徴とする放射線検
出素子配列方法である。
【0010】(2)上記の課題を解決する第2の発明
は、照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つの方向の一
方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方では相対的に
小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームが照射される放射
線検出器であって、細長い放射線受光面を持つ放射線検
出素子をその受光面の長手方向を前記放射線ビームの厚
み方向に合わせて前記放射線ビームの幅方向に複数個配
列してなる第1の放射線検出素子アレイと、前記放射線
検出素子アレイの少なくとも一端側に設けられ、細長い
放射線受光面を持つ放射線検出素子をその受光面の長手
方向を前記放射線ビームの幅方向に合わせて前記放射線
ビームの厚み方向に複数個配列してなる第2の放射線検
出素子アレイと、を具備することを特徴とする放射線検
出器である。
【0011】(3)上記の課題を解決する第3の発明
は、照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つの方向の一
方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方では相対的に
小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームを照射する放射線
照射手段と、前記放射線ビームが照射される放射線検出
器と、前記放射線検出器による複数ビューの放射線検出
信号に基づいて前記放射線ビームの通過領域についての
断層像を生成する断層像生成手段と、を有する放射線断
層撮影装置であって、前記放射線検出器が、細長い放射
線受光面を持つ放射線検出素子をその受光面の長手方向
を前記放射線ビームの厚み方向に合わせて前記放射線ビ
ームの幅方向に複数個配列してなる第1の放射線検出素
子アレイと、前記放射線検出素子アレイの少なくとも一
端側に設けられ、細長い放射線受光面を持つ放射線検出
素子をその受光面の長手方向を前記放射線ビームの幅方
向に合わせて前記放射線ビームの厚み方向に複数個配列
してなる第2の放射線検出素子アレイと、を具備するこ
とを特徴とする放射線断層撮影装置である。
【0012】第2の発明または第3の発明において、前
記第2の放射線検出器アレイを前記第1の放射線検出器
アレイの両端に設けることが、レファレンス信号を適切
に得る点で好ましい。
【0013】(作用)本発明では、放射線検出素子アレ
イに設けるレファレンスチャンネル用の放射線検出素子
を、その受光面の長手方向が放射線ビームの幅方向とな
るようにして、X線ビームの厚み方向の変位によってレ
ファレンス信号が変化しないようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態
に限定されるものではない。図1にX線CT装置のブロ
ック(block)図を示す。本装置は本発明の実施の形態の
一例である。本装置の構成によって、本発明の装置に関
する実施の形態の一例が示される。本装置の動作によっ
て、本発明の方法に関する実施の形態の一例が示され
る。
【0015】図1に示すように、本装置は、走査ガント
リ(gantry)2と、撮影テーブル4と、操作コンソール(c
onsole) 6を備えている。走査ガントリ2は、放射線源
としてのX線管20を有する。X線管20から放射され
た図示しないX線は、コリメータ22により例えば扇状
のX線ビームとなるように成形され、検出器アレイ24
に照射されるようになっている。X線管20とコリメー
タ22は、本発明における放射線照射手段の実施の形態
の一例である。
【0016】検出器アレイ24は、本発明における放射
線検出器の実施の形態の一例である。また、本発明にお
ける放射線検出素子アレイの実施の形態の一例である。
検出器アレイ24は、扇状のX線ビームの幅の方向にア
レイ状に配列された複数のX線検出素子を有する。検出
器アレイ24の構成については後にあらためて説明す
る。
【0017】X線管20、コリメータ22および検出器
アレイ24は、X線照射・検出装置を構成する。X線照
射・検出装置の構成については後にあらためて説明す
る。検出器アレイ24にはデータ収集部26が接続され
ている。データ収集部26は検出器アレイ24の個々の
X線検出素子の検出データを収集するようになってい
る。
【0018】X線管20からのX線の照射は、X線コン
トローラ(controller)28によって制御されるようにな
っている。なお、X線管20とX線コントローラ28と
の接続関係については図示を省略する。コリメータ22
は、コリメータコントローラ30によって制御されるよ
うになっている。なお、コリメータ22とコリメータコ
ントローラ30との接続関係については図示を省略す
る。
【0019】以上のX線管20乃至コリメータコントロ
ーラ30が、走査ガントリ2の回転部32に搭載されて
いる。回転部32の回転は、回転コントローラ34によ
って制御されるようになっている。なお、回転部32と
回転コントローラ34との接続関係については図示を省
略する。
【0020】撮影テーブル4は、図示しない被検体を走
査ガントリ2のX線照射空間に搬入および搬出するよう
になっている。被検体とX線照射空間との関係について
は後にあらためて説明する。
【0021】操作コンソール6は、中央処理装置60を
有している。中央処理装置60は、本発明における断層
像生成手段の実施の形態の一例である。中央処理装置6
0は、例えばコンピュータ(computer)等によって構成さ
れる。中央処理装置60には、制御インタフェース(int
erface) 62が接続されている。制御インタフェース6
2には、走査ガントリ2と撮影テーブル4が接続されて
いる。
【0022】中央処理装置60は制御インタフェース6
2を通じて走査ガントリ2および撮影テーブル4を制御
するようになっている。走査ガントリ2内のデータ収集
部26、X線コントローラ28、コリメータコントロー
ラ30および回転コントローラ34が制御インタフェー
ス62を通じて制御される。なお、それら各部と制御イ
ンタフェース62との個別の接続については図示を省略
する。
【0023】中央処理装置60には、また、データ収集
バッファ64が接続されている。データ収集バッファ6
4には、走査ガントリ2のデータ収集部26が接続され
ている。データ収集部26で収集されたデータがデータ
収集バッファ64に入力される。データ収集バッファ6
4は、入力データを一時的に記憶する。中央処理装置6
0には、また、記憶装置66が接続されている。記憶装
置66は、各種のデータや再構成画像およびプログラム
(program) 等を記憶する。
【0024】中央処理装置60には、また、表示装置6
8と操作装置70がそれぞれ接続されている。表示装置
68は、中央処理装置60から出力される再構成画像や
その他の情報を表示するようになっている。操作装置7
0は、操作者によって操作され、各種の指示や情報等を
中央処理装置60に入力するようになっている。
【0025】図2に、検出器アレイ24の模式的構成を
示す。検出器アレイ24は、多数(例えば1000個)
のX線検出素子24(i)を円弧状に配列した多チャン
ネルのX線検出器を形成している。iはチャンネル番号
であり例えばi=1〜1000である。X線検出素子2
4(i)は、本発明における放射線検出素子の実施の形
態の一例である。検出器アレイ24の両端部にはレファ
レンス用の複数のX線検出素子すなわちレファレンスチ
ャンネル14が設けられている。レファレンスチャンネ
ル14の詳細な構成については後にあらためて説明す
る。
【0026】図3に、X線照射・検出装置におけるX線
管20とコリメータ22と検出器アレイ24の相互関係
を示す。なお、図3の(a)は正面図、(b)は側面図
である。同図に示すように、X線管20から放射された
X線は、コリメータ22により扇状のX線ビーム40と
なるように成形され、検出器アレイ24に照射されるよ
うになっている。図3の(a)においては、扇状のX線
ビーム40の広がりすなわちX線ビーム40の幅を示し
ている。図3の(b)では、X線ビーム40の厚みを示
している。
【0027】このようなX線ビーム40の扇面に体軸を
交叉させて、例えば図4に示すように、撮影テーブル4
に載置された被検体8がX線照射空間に搬入される。X
線ビーム40によってスライスされた被検体8の投影像
が検出器アレイ24に投影される。被検体8のアイソセ
ンタ(isocenter) におけるX線ビーム40の厚みが、被
検体8のスライス厚thを与える。スライス厚thは、
コリメータ22のアパーチャによって定まる。
【0028】検出器アレイ24に対するX線ビーム40
の照射状態のさらに詳細な模式図を図5に示す。同図に
示すように、コリメータ22におけるコリメータ片22
0,222をアパーチャを狭める方向に変位させること
により、検出器アレイ24における投影像のスライス厚
thを薄くすることができる。また、コリメータ片22
0,222をアパーチャを広げる方向に動かすことによ
り、検出器アレイ24における投影像のスライス厚th
を厚くすることができる。このようなアパーチャ調節に
より、スライス厚を例えば1,2,3,5,7,10m
m等、所定の厚みに設定する。スライス厚方向の検出器
アレイ24の長さ(厚み)は、例えば30mm程度とな
っている。
【0029】図6、図7および図8に、検出器アレイ2
4を構成する検出器モジュール(module)240の模式的
構成を示す。図6は平面図、図7はA−A断面図、図8
は分解図である。これらの図に示すように、検出器モジ
ュール240は、互いに平行に配列された複数のシンチ
レータ242〜248を有する。シンチレータ242〜
248は、それぞれ細長い長方形のX線受光面を有し、
受光面の短辺の方向に互いに平行に配列されている。シ
ンチレータ242〜248は、結合材250により一体
化されている。なお、受光面の長辺と短辺の比率は実際
は30:1程度であるが、分かりやすくするため実際よ
り比率を下げて描いてある。
【0030】検出器モジュール240は、また、半導体
基板270上に互いに平行に形成された複数のフォトダ
イオード272〜278を有する。半導体基板270
は、ベース(base)290上に例えば接着等により取り付
けられている。
【0031】フォトダイオード272〜278も、それ
ぞれ細長い長方形の受光面を有する。フォトダイオード
272〜278の配列は、シンチレータ242〜248
の配列に相応している。図8の(a)に示すフォトダイ
オード272〜278の上面(受光面)に、同図の
(b)に示すシンチレータ242〜248の下面(光出
射面)を重ね、両者は接着剤350で接着されている。
接着剤350は光学的接着剤である。
【0032】X線ビームは図7における上方からシンチ
レータ242〜248に入射する。X線ビームの扇状の
面は図7の紙面に平行となる。シンチレータ242〜2
48は、入射X線の強度に応じてそれぞれ発光する。シ
ンチレータ242〜248からの出射光がそれぞれフォ
トダイオード272〜278によって検出される。
【0033】シンチレータ242とフォトダイオード2
72の対、シンチレータ244とフォトダイオード27
4の対、シンチレータ246とフォトダイオード276
の対およびシンチレータ248とフォトダイオード27
8の対が、それぞれ図2に示したX線検出素子24
(i)を形成する。
【0034】このような検出器モジュール240を、各
X線検出素子の受光面の短辺をX線ビーム40の幅の方
向に合わせて、複数個隣接して配列し、図2に示した検
出器アレイ24のうちレファレンスチャンネル14を除
くアレイ部分を構成している。検出器モジュール240
の配列によって構成されるアレイ部分は、本発明におけ
る第1の放射線検出器アレイの実施の形態の一例であ
る。なお、ベース290は図示しない所定の支持枠等に
適宜の手段で固定される。
【0035】図9および図10に、レファレンスチャン
ネル14用のレファレンスチャンネルモジュール140
の模式的構成を示す。図9は平面図、図10はB−B断
面図である。レファレンスチャンネルモジュール140
の基本的な構成は検出器モジュール240と同様であ
り、シンチレータ142〜148とフォトダイオード1
72〜178とがそれぞれ対をなして細長い受光面を有
するX線検出素子を構成している。なお、受光面の長辺
と短辺の比率は実際は30:1程度であるが、分かりや
すくするため実際より比率を下げて描いてある。
【0036】検出器モジュール240との相違点は、そ
れらX線検出素子が受光面の長手方向をX線ビームの幅
方向に合わせ、X線ビームの厚み方向に互いに平行に配
列されている点である。このようなレファレンスチャン
ネルモジュール140が、検出器モジュール240のア
レイの両端において、X線ビームの厚み方向に複数個隣
接して配設され、図2に示した検出器アレイ24におけ
るレファレンスチャンネル14を構成している。レファ
レンスチャンネル14は、本発明における第2の放射線
検出器アレイの実施の形態の一例である。
【0037】これにより、レファレンスチャンネルモジ
ュール140には、X線ビームが図10において上部か
ら扇状の面を紙面に平行にして照射される。このため、
X線ビームは、シンチレータとフォトダイオードの対で
構成されるレファレンスチャンネル用X線検出素子の受
光面に、その長手方向の全長にわたって照射される。し
たがって、レファレンスチャンネルが、例えば図11に
示すように、受光面の長手方向において大きく感度が変
化するようなものであっても、X検出信号すなわちレフ
ァレンス信号はその影響を受けない。
【0038】さらに、X線ビームの照射位置がX線焦点
の移動等により厚み方向に移動しても、X線ビームがレ
ファレンスチャンネル用X線検出素子の受光面の全長に
わたって照射される関係は変わらない。したがって、厚
み方向の照射位置の変化に影響されないレファレンス信
号を得ることができる。
【0039】図12に、X線検出用の電気回路の構成
を、検出器アレイ24の1チャンネル分について示す。
同図に示すように、フォトダイオード24kの等価回路
が、ダイオード90とキャパシタ(capacitor) 92、抵
抗94および直流定電流源96の並列回路で表される。
【0040】このような並列回路に、コネクタ(connect
or) 98を介して積分回路100が接続されている。積
分回路100は、データ収集部26に存在する。積分回
路100は、OPアンプ(operational amplifier) 10
2の正入力端子をコモン(common)に接続し、負入力端子
に抵抗104を接続し、負入力端子と出力端子をキャパ
シタ106を介して接続し、キャパシタ106にスイッ
チ(switch)108を並列に接続して構成される。
【0041】このような回路において、直流定電流源9
6の電流がシンチレータに入射するX線の強度に比例し
て変化し、その結果として積分回路100の入力電流が
変化する。このような入力電流が積分され、X線検出信
号として出力される。検出器アレイ24の全てのチャン
ネルおよびレファレンスチャンネルについて、同様なX
線検出回路が構成され、それぞれX線検出信号を得るよ
うになっている。
【0042】本装置の動作を説明する。操作装置70を
通じて与えられる操作者からの指令の基づき、中央処理
装置60による制御の下で、被検体8の撮影が行われ
る。すなわち、X線管20とコリメータ22と検出器ア
レイ24とからなるX線照射・検出装置がそれらの相互
関係を保ったまま被検体8の体軸の周りを回転(スキャ
ン)し、スキャンの1回転当たり複数(例えば100
0)のビュー角度で被検体の投影データを収集する。投
影データの収集は、検出器アレイ24−データ収集部2
6−データ収集バッファ64の系統によって行われる。
【0043】データ収集バッファ64に収集された投影
データに基づいて、中央処理装置60が断層像の生成す
なわち画像再構成を行なう。このとき、画像再構成の前
に、投影データにつき、レファレンスチャンネル14を
通じて測定したレファレンス信号を用いてX線強度補正
を行なう。レファレンス信号は、前述のようにX線ビー
ムの厚み方向の照射位置の変化に影響されないので、X
線ビームの焦点移動等に無関係にX線強度補正を適正に
行なうことができる。
【0044】なお、このとき、X線ビームを受光してい
るレファレンスチャンネル14のX線検出素子を識別す
ることにより、厚み方向でのX線ビームの照射位置を検
出することができる。そこで、その検出信号に基づき、
X線照射位置をコリメータ等により調節することも可能
である。
【0045】画像再構成は、1回転のスキャンで得られ
た例えば1000ビューの投影データを、例えばフィル
タード・バックプロジェクション(filtered back-proje
ction)法によって処理すること等により行われる。再構
成画像は、記憶装置66に記憶し、また、表示装置68
で可視像として表示する。
【0046】以上、放射線としてX線を用いた例につい
て説明したが、放射線はX線に限るものではなく、例え
ばγ線等の他の種類の放射線であっても良い。ただし、
現時点では、X線がその発生、検出および制御等に関し
実用的な手段が最も充実している点で好ましい。また、
放射線検出素子は、シンチレータを用いるものに限ら
ず、例えばカドミウム・テルル(Cd ・Te) 等を利用した
他の方式の射線検出素子であって良いのはいうまでもな
い。
【0047】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、レファレンス信号がX線ビームの照射位置に影響
されない放射線検出素子配列方法、放射線検出器、およ
び、そのような放射線検出器を備えた放射線断層撮影装
置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の装置のブロック図
である。
【図2】本発明の実施の形態の一例の装置における検出
器アレイの模式的構成図である。
【図3】本発明の実施の形態の一例の装置におけるX線
照射・検出装置の模式的構成図である。
【図4】本発明の実施の形態の一例の装置におけるX線
照射・検出装置の模式的構成図である。
【図5】本発明の実施の形態の一例の装置におけるX線
照射・検出装置の模式的構成図である。
【図6】本発明の実施の形態の一例の装置における検出
器モジュールの模式的構成図である。
【図7】本発明の実施の形態の一例の装置における検出
器モジュールの模式的構成図である。
【図8】本発明の実施の形態の一例の装置における検出
器モジュールの模式的構成図である。
【図9】本発明の実施の形態の一例の装置におけるレフ
ァレンスチャンネルモジュールの模式的構成図である。
【図10】本発明の実施の形態の一例の装置におけるレ
ファレンスチャンネルモジュールの模式的構成図であ
る。
【図11】本発明の実施の形態の一例の装置におけるX
線検出素子の感度プロファイルの一例を示すグラフであ
る。
【図12】本発明の実施の形態の一例の装置におけるX
線検出装置の電気的接続図である。
【符号の説明】
2 走査ガントリ 20 X線管 22 コリメータ 24 検出器アレイ 24(i) X線検出素子 26 データ収集部 28 X線コントローラ 30 コリメータコントローラ 32 回転部 34 回転コントローラ 4 撮影テーブル 6 操作コンソール 60 中央処理装置 62 制御インタフェース 64 データ収集バッファ 14 レファレンスチャンネル 40 X線ビーム 8 被検体 220,222 コリメータ片 240 検出器モジュール 242〜248 シンチレータ 272〜278 フォトダイオード 140 レファレンスチャンネルモジュール 142〜148 シンチレータ 172〜178 フォトダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つ
    の方向の一方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方で
    は相対的に小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームが照射
    される放射線検出素子アレイにおける放射線検出素子の
    配列方法であって、 細長い放射線受光面を持つ放射線検出素子をその受光面
    の長手方向を前記放射線ビームの厚み方向に合わせて前
    記放射線ビームの幅方向に複数個配列して放射線検出素
    子アレイを構成し、 前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端部では、細
    長い放射線受光面を持つ放射線検出素子をその受光面の
    長手方向を前記放射線ビームの幅方向に合わせて前記放
    射線ビームの厚み方向に複数個配列する、ことを特徴と
    する放射線検出素子配列方法。
  2. 【請求項2】 照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つ
    の方向の一方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方で
    は相対的に小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームが照射
    される放射線検出器であって、 細長い放射線受光面を持つ放射線検出素子をその受光面
    の長手方向を前記放射線ビームの厚み方向に合わせて前
    記放射線ビームの幅方向に複数個配列してなる第1の放
    射線検出素子アレイと、 前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端側に設けら
    れ、細長い放射線受光面を持つ放射線検出素子をその受
    光面の長手方向を前記放射線ビームの幅方向に合わせて
    前記放射線ビームの厚み方向に複数個配列してなる第2
    の放射線検出素子アレイと、を具備することを特徴とす
    る放射線検出器。
  3. 【請求項3】 照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つ
    の方向の一方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方で
    は相対的に小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームを照射
    する放射線照射手段と、 前記放射線ビームが照射される放射線検出器と、 前記放射線検出器による複数ビューの放射線検出信号に
    基づいて前記放射線ビームの通過領域についての断層像
    を生成する断層像生成手段と、を有する放射線断層撮影
    装置であって、 前記放射線検出器が、 細長い放射線受光面を持つ放射線検出素子をその受光面
    の長手方向を前記放射線ビームの厚み方向に合わせて前
    記放射線ビームの幅方向に複数個配列してなる第1の放
    射線検出素子アレイと、 前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端側に設けら
    れ、細長い放射線受光面を持つ放射線検出素子をその受
    光面の長手方向を前記放射線ビームの幅方向に合わせて
    前記放射線ビームの厚み方向に複数個配列してなる第2
    の放射線検出素子アレイと、を具備することを特徴とす
    る放射線断層撮影装置。
JP10093181A 1998-04-06 1998-04-06 放射線検出素子配列方法、放射線検出器および放射線断層撮影装置 Pending JPH11290308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093181A JPH11290308A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 放射線検出素子配列方法、放射線検出器および放射線断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093181A JPH11290308A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 放射線検出素子配列方法、放射線検出器および放射線断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290308A true JPH11290308A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14075417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10093181A Pending JPH11290308A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 放射線検出素子配列方法、放射線検出器および放射線断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518223A (ja) * 2003-12-30 2007-07-05 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 発散制御機能を有したハイブリッド型マルチビーム電子放出デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518223A (ja) * 2003-12-30 2007-07-05 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 発散制御機能を有したハイブリッド型マルチビーム電子放出デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685139B2 (en) Improved X-ray volumetric CT scanner
JP3942142B2 (ja) 放射線断層撮影装置およびその方法
JP6043474B2 (ja) タイル構成可能な多面検出器を備える容積測定計算機式断層写真法システム
US5982846A (en) Methods and apparatus for dose reduction in a computed tomograph
US20090274266A1 (en) X-ray detector and x-ray ct apparatus
JP2009511871A (ja) スペクトルコンピュータ断層撮像用の多層検出器
JP2002022678A (ja) X線計測装置
JPH11326524A (ja) コンピュータ断層撮影装置用の多層シンチレータ
JP2002143144A (ja) コリメータ制御方法および装置並びにx線ct装置
JP4782905B2 (ja) 検出器のセル間ばらつきを監視する方法及び計算機式断層撮影システム
US6280084B1 (en) Methods and apparatus for indirect high voltage verification in an imaging system
JPH10339778A (ja) X線コンピュータトモグラフ装置
JP4402212B2 (ja) X線量を検定する方法及びシステム
US7655915B2 (en) Collimator assembly for computed tomography system
US5867554A (en) Spiral scan computed tomography apparatus having a modular surface detector for radiation
JPH11183628A (ja) 放射線検出器の検査方法および装置並びに放射線断層撮影装置
JP3774518B2 (ja) X線ctスキャナ
JP2001174564A (ja) X線検出器およびx線ct装置
JPH11290308A (ja) 放射線検出素子配列方法、放射線検出器および放射線断層撮影装置
JP2000237180A (ja) コンピュータ断層撮影装置及びこのようなコンピュータ断層撮影装置の運転方法
GB2074415A (en) Computed tomography with selectable image resolution
JP5513900B2 (ja) X線ct用検出器及びx線ct装置
JPH06269443A (ja) X線ct装置
JP2001061831A (ja) X線ct装置
JP2009028110A (ja) X線ct装置及びそれに使用するフィルタ板