JPH11266815A - 麺類の製造方法 - Google Patents

麺類の製造方法

Info

Publication number
JPH11266815A
JPH11266815A JP10114055A JP11405598A JPH11266815A JP H11266815 A JPH11266815 A JP H11266815A JP 10114055 A JP10114055 A JP 10114055A JP 11405598 A JP11405598 A JP 11405598A JP H11266815 A JPH11266815 A JP H11266815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
starch
boiling
active gluten
wheat flour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10114055A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kumagai
憲一 熊谷
Taichi Koriya
多一 郡谷
Shigeki Maki
茂樹 真木
Seiji Yamamoto
征児 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torigoe Flour Milling Co Ltd
Original Assignee
Torigoe Flour Milling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torigoe Flour Milling Co Ltd filed Critical Torigoe Flour Milling Co Ltd
Priority to JP10114055A priority Critical patent/JPH11266815A/ja
Publication of JPH11266815A publication Critical patent/JPH11266815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 茹でのびの遅い麺類を提供すること。 【構成】 小麦粉と澱粉と活性グルテンとの混合割合を
それぞれ重量比で20〜50%、40〜70%、10〜
20%として麺類を製造する。 【効果】 小麦粉と澱粉と活性グルテンとの混合割合を
それぞれ重量比で20〜50%、40〜70%、10〜
20%として麺類をつくることによって、食感に硬さと
粘弾性を付与し、茹でのびの遅い麺類を提供することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、茹でのびの遅い麺類の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】麺類に求められている品質として食感・
風味・色調等があり、その中でも食感が重要視されてい
る。食感に影響を与えるものとして茹でのびがある。従
来より茹でのびを遅くするために冷凍麺にしたり、小麦
粉に活性グルテン、カルシウム、乳化剤、増粘多糖類等
を混合して対処してきたが、顕著な効果は表れていなか
った。特に茹で後1〜3日経過して食する茹麺について
は効果はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、茹で後1〜3日経過しても茹でのびの遅い麺類を提
供することを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意研究した結果、本発明者は、小麦粉と澱粉と活性
グルテンとの混合割合をそれぞれ重量比で20〜50
%、40〜70%、10〜20%にして麺類を製造すれ
ば茹でのびの遅い麺類が得られることを見いだし、本発
明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明の麺類の製造方法は小麦
粉と澱粉と活性グルテンとの混合割合をそれぞれ重量比
で20〜50%、40〜70%、10〜20%となるこ
とを特徴とする。本発明で使用する小麦粉、澱粉、活性
グルテンは特に限定するものではない。小麦粉は強力
粉、準強力粉、中力粉、薄力粉を求める食感に応じて単
独又は組み合わせて使用する。澱粉は馬鈴薯澱粉、タピ
オカ澱粉、もちトウモロコシ澱粉を求める食感に応じて
単独又は組み合わせて使用する。活性グルテンは原料で
ある小麦の種類や乾燥方法は問わない。
【0006】製麺における小麦粉と澱粉と活性グルテン
との混合方法は、常法に従って行なうことができる。使
用するミキサーの種類は特に限定されない。更に必要に
応じて食塩、かんすい、卵白粉、乳化剤、増粘多糖類等
を混合してもよい。
【0007】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 〈実施例1〉表1の配合割合に従って、小麦粉、澱粉、
活性グルテン、卵白粉末、食塩、かんすい、水を使用し
て製麺を行ない、#22丸の切刃で麺線とした。この麺
線を熱湯中で1分45秒茹で、冷水で冷却洗浄し、水切
り後、油を塗布したものを容器に密閉し冷蔵庫で保管し
た。茹で後3日経過したものを官能試験に供した。官能
試験の結果を図1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】図1に示すように、対照とした麺に比べて
実施例1は色調は劣るが、硬さ、粘弾性、茹でのびの評
点で優れていることがわかった。
【0010】〈実施例2〉表2の配合割合に従って、小
麦粉、澱粉、活性グルテン、食塩、水を使用して製麺を
行ない、#16丸の切刃で麺線とした。この麺線を熱湯
中で2分茹で、冷水で冷却洗浄し、水切り後容器に密閉
し冷蔵庫で保管した。茹で後3日経過したものを官能試
験に供した。官能試験の結果を図2に示す。
【0011】
【表2】
【0012】図2に示すように、対照とした麺に比べ
て、実施例1は色調は劣るが、硬さ、粘弾性、茹でのび
の評点で優れていることがわかった。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、小麦粉と澱粉と活性グ
ルテンとの混合割合をそれぞれ重量比で20〜50%、
40〜70%、10〜20%として麺類をつくることに
よって食感に硬さと粘弾性を付与し、茹でのびの遅い麺
類を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で行なった官能試験の結果を示す図で
ある。
【図2】実施例2で行なった官能試験の結果を示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 征児 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭6−8−8 鳥 越製粉株式会社研究開発部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小麦粉と澱粉と活性グルテンとの混合割
    合がそれぞれ重量比で20〜50%、40〜70%、1
    0〜20%となることを特徴とする麺類の製造方法。
JP10114055A 1998-03-20 1998-03-20 麺類の製造方法 Pending JPH11266815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114055A JPH11266815A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 麺類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114055A JPH11266815A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 麺類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266815A true JPH11266815A (ja) 1999-10-05

Family

ID=14627912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10114055A Pending JPH11266815A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 麺類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067134A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nisshin Flour Milling Inc 茹で中華麺類の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067134A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nisshin Flour Milling Inc 茹で中華麺類の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859864B2 (ja) 手延べ風乾麺の製造方法
JPH03143361A (ja) 麺類の製造法
JP2000083610A (ja) 麺類の製造方法
JPH0928331A (ja) 米を素材とした加工食品及びその製造方法
JP3649532B2 (ja) 冷凍麺類の製造方法
JP4058229B2 (ja) 即席かき玉子スープの製造方法並びに該方法により得られた即席かき玉子スープ
JPH11266815A (ja) 麺類の製造方法
JPH06296467A (ja) テクスチャーの改良された小麦粉製品およびその製造方法
JP2003000167A (ja) 麺類の製造方法
JP2007060952A (ja) 新規食品およびその製造方法
JPH04330256A (ja) 生中華麺及び茹で中華麺の製造法
JP3364860B2 (ja) 低カロリーめんの製造方法
US6387439B1 (en) Baby eel substitute and method of fabrication thereof
JP2000125792A (ja) 乾麺の製造方法
JP2000217527A (ja) 麺 類
JP2997952B2 (ja) 中華麺の製造方法
JPS5942856A (ja) 昆布および魚骨成分含有魚肉ペ−ストを用いる麺類の製造法
JP3235647B2 (ja) 米菓製造用原料粉及び米菓の製造方法
JP4394307B2 (ja) 麺類の製造方法
JP2011067134A (ja) 茹で中華麺類の製造方法
JP2000032935A (ja) 乾中華麺の製造方法
JP2835309B2 (ja) 手延中華麺の製造方法
JPH02295466A (ja) 魚肉ねり製品の製造法
JPH0739334A (ja) 多加水麺類の製造法
JPH06153833A (ja) 麺類の製造方法