JPH06153833A - 麺類の製造方法 - Google Patents

麺類の製造方法

Info

Publication number
JPH06153833A
JPH06153833A JP43A JP31860992A JPH06153833A JP H06153833 A JPH06153833 A JP H06153833A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 31860992 A JP31860992 A JP 31860992A JP H06153833 A JPH06153833 A JP H06153833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flour
weight
parts
kneading
noodles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118098B2 (ja
Inventor
Akio Hirose
明朗 広瀬
Junichi Morii
準一 森井
Katsuhiko Sugimoto
勝彦 杉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP04318609A priority Critical patent/JP3118098B2/ja
Publication of JPH06153833A publication Critical patent/JPH06153833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118098B2 publication Critical patent/JP3118098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 製麺に使用される穀粉原料全量のうち25〜
75重量%と製麺に使用される水全量とを混練してグル
テンを形成せしめ、次いで残余の穀粉原料を加えて更に
混練することを特徴とする麺類生地の製造方法。 【効果】 なめらかさや粘弾性に優れ、しかも茹のびの
遅い高品質かつ食味、食感に優れた麺類を製造すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は麺類の製造方法、更に詳
細には穀粉原料を二段階に分けて混練する新規な麺類の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、麺類は、製麺に使用される穀粉原
料と水とを何れも当初から全量混練し、以下複合、圧
延、麺線切出し等の工程を経て製造されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、斯かる
従来法によるときは、得られる麺類はなめらかさや粘弾
性が不充分で、また茹のびが早いと云う問題があった。
【0004】そこで、本発明者は斯かる従来の問題を解
決すべく種々研究を重ねた結果、意外にも穀粉原料を二
段階に分けて混練すれば、極めて良い結果が得られるこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、製
麺に使用される穀粉原料全量のうちまずその25〜75
重量%と製麺に使用される水全量とを混練してグルテン
を形成せしめ、次いでこれに残余の穀粉原料を加えて更
に混練することを特徴とする麺類の製造方法である。
【0006】本発明に於て、製麺に使用される穀粉とし
ては、製造される麺類の種類に応じて適宜選定使用され
るが、例えば中力粉、準強力粉、強力粉等の小麦粉以外
に、そば粉、大麦粉、ライ麦粉、米粉、澱粉等が挙げら
れる。
【0007】また、本発明に於ては食塩、かん粉等通常
麺生地の製造に際して使用される添加剤が麺類の種類に
応じて選定配合される。
【0008】本発明方法は、第一混練工程として、使用
される穀粉原料全量のうちまずその25〜75重量%を
使用される水全量と共に混合し、グルテンが形成される
まで充分に混練する。
【0009】穀粉原料の使用量が25重量%未満の場合
には、粘弾性がありしかも茹のびの遅い麺類を得ること
ができず、また75重量%を超える場合には、なめらか
で粘弾性のある麺類を得ることができず何れも本発明の
目的を達し得ない。
【0010】小麦粉と小麦粉以外の穀粉を併用する場合
には、両者の混合物をそれぞれ第一混練工程及び第二混
練工程で使用しても良いが、小麦粉以外の穀粉はその全
量を第二混練工程で使用するのが当該穀粉の香りの特性
をより顕著に引き出せるので望ましい。
【0011】また、水の具体的使用量としては、使用さ
れる穀粉原料全量を100としたときに25〜45%程
度とするのが好ましい。
【0012】この混練は、通常麺類の製造に用いられる
ミキサーを使用して例えば回転数50〜250rpm で5
〜15分間混練することによって行なわれる。
【0013】次いで、斯くして得られた生地に、第二混
練工程として残余の穀粉原料を加えて更に混練する。こ
の混練は、通常の麺類の製法と同様に生地がソボロ状乃
至ダンゴ状となるまで行なえばよく例えば50〜250
rpm で5〜10分間程度行なえばよい。
【0014】このようにして得られた麺類生地を、以下
常法に従って製麺する。
【0015】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を更に説明する。
【0016】実施例1 小麦粉(中力粉)75重量部、水37重量部及び食塩3
重量部を配合し、多加水型麺用ミキサーにて回転数60
rpm で1分間次いで回転数150rpm で7分間混練した
(第一混練工程)。次いで、これに残余の小麦粉(中力
粉)25重量部を加えて更に回転数70rpm で2分間次
いで回転数200rpm で5分間混練し、ソボロ状生地を
得た(第二混練工程)。斯くして得られたソボロ状生地
を製麺ロールを用いて麺帯に成型し、次いで30分間麺
帯熟成し、麺帯の厚みを2.5mmに調整した後♯10角
の切刃で麺線に切出し、次いで茹処理して茹うどんを製
造した。
【0017】実施例2 第一混練工程及び第二混練工程に於てそれぞれ小麦粉
(中力粉)を50重量部ずつ用いた以外は実施例1と同
様にして茹うどんを製造した。
【0018】実施例3 第一混練工程に於て小麦粉(中力粉)を25重量部、ま
た第二混練工程に於て小麦粉(中力粉)を75重量部用
いた以外は実施例1と同様にして茹うどんを製造した。
【0019】比較例1 小麦粉(中力粉)100重量部全量を当初より用いて混
練を一回だけ行なった以外は実施例1と同様にして茹う
どんを製造した。
【0020】試験例1 実施例1〜3及び比較例1で得られた各茹うどんを25
0gずつ包装し、2日間冷蔵保存した後、開封し2分間
茹処理したうどんについて、パネラー数10人で表1に
示す評価基準に基いて試食評価を行なった。その平均の
結果を表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】実施例4 小麦粉(準強力粉)75重量部、水36重量部及びかん
粉1.4重量部を配合し、多加水型麺用ミキサーにて回
転数80rpm で1分間次いで回転数220rpmで7分間
混練した(第一混練工程)。次いでこれに残余の小麦粉
(準強力粉)25重量部を加えて更に回転数80rpm で
2分間、220rpm で4分間混練し、ソボロ状生地を得
た(第二混練工程)。斯くして得られたソボロ状生地を
製麺ロールを用いて麺帯に成型し、次いで30分間麺帯
熟成し、麺帯の厚みを1.5mmに調整した後♯20角の
切刃で麺線に切出して、生ラーメンを製造した。
【0024】実施例5 第一混練工程及び第二混練工程に於てそれぞれ小麦粉
(準強力粉)を50重量部ずつ用いた以外は実施例4と
同様にして生ラーメンを製造した。
【0025】実施例6 第一混練工程に於て小麦粉(準強力粉)を25重量部、
また第二混練工程に於て小麦粉(準強力粉)を75重量
部用いた以外は実施例4と同様にして生ラーメンを製造
した。
【0026】比較例2 小麦粉(準強力粉)100重量部全量を当初より用いて
混練を1回だけ行なった以外は実施例4と同様にして生
ラーメンを製造した。
【0027】試験例2 実施例4〜6及び比較例2で得られた各生ラーメンを1
50gずつ包装し、2日間冷蔵保存した後、開封して3
分間茹処理したラーメンにつき試験例1と同様な試食評
価を行なった。その結果を表3に示す。
【0028】
【表3】
【0029】実施例7 小麦粉(強力粉)60重量部全量、そば粉15重量部、
水32重量部及び食塩1重量部を配合し、多加水型ミキ
サーにて回転数60rpm で2分間、次いで回転数120
rpm で8分間混練した(第一混練工程)。次いでこれに
残余のそば粉25重量部を加えて更に回転数60rpm で
1分間、次いで回転数120rpm で4分間混練し、ソボ
ロ状生地を得た(第二混練工程)。斯くして得られたソ
ボロ状生地を製麺ロールを用いて麺帯に成型し、麺帯の
厚み1.4mmに調整した後♯20角の切刃で麺線に切出
して日本そばを製造した。
【0030】実施例8 第一混練工程に於て小麦粉(強力粉)のみを50重量
部、また第二混練工程に於て小麦粉(強力粉)10重量
部及びそば粉40重量部を用いた以外は実施例7と同様
にして日本そばを製造した。
【0031】実施例9 第一混練工程において小麦粉(強力粉)のみを25重量
部、また第二混練工程に於て小麦粉(強力粉)35重量
部及びそば粉40重量部を用いた以外は実施例7と同様
にして日本そばを製造した。
【0032】比較例3 小麦粉(強力粉)60重量部全量及びそば粉40重量部
全量を当初より用いて混練を1回だけ行なった以外は実
施例7と同様にして日本そばを製造した。
【0033】試験例3 実施例7〜9及び比較例3で得られた各日本そば150
gずつを2.5分間茹処理して試験例1と同様な試食評
価を行なった。尚、香りの評価は下記表4に示す評価基
準に従った。その結果を表5に示す。
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】実施例10 小麦粉(中力粉)75重量部、水36重量部及び食塩3
重量部を配合し、多加水型真空麺用ミキサーにて減圧下
(−500mHg )回転数60rpm で2分間、次いで回転
数120rpm で8分間混練した(第一混練工程)。次い
で、これに残余の小麦粉(中力粉)10重量部及びタピ
オカ澱粉15重量部を加えて通常麺用ミキサーにて更に
回転数60rpm で1分間、次いで回転数120rpm で4
分間混練し、ソボロ状生地を得た(第二混練工程)。斯
くして得られたソボロ状生地を用い、実施例1と同様に
して茹うどんを製造した。
【0037】実施例11 第一混練工程に於て小麦粉(中力粉)を50重量部、ま
た第二混練工程に於て小麦粉(中力粉)を35重量部及
びタピオカ澱粉を15重量部用いた以外は実施例10と
同様にして茹うどんを製造した。
【0038】実施例12 第一混練工程に於て、小麦粉(中力粉)を25重量部、
また第二混練工程に於て小麦粉(中力粉)を60重量部
及びタピオカ澱粉を15重量部用いた以外は実施例10
と同様にして茹うどんを製造した。
【0039】比較例4 小麦粉(中力粉)85重量部全量及びタピオカ澱粉15
重量部全量を当初より用いて混練を1回だけ行なった以
外は実施例10と同様にして茹うどんを製造した。
【0040】試験例4 実施例10〜12及び比較例4で得られた各茹うどんを
250gずつ包装し、2日間冷蔵保存した後、試験例1
と同様な試食評価を行なった。その結果を表6に示す。
【0041】
【表6】
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、なめらかさや粘弾性に
優れると共に茹のびの遅い高品質かつ食味、食感に優れ
た麺類を製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製麺に使用される穀粉原料全量のうちま
    ずその25〜75重量%と製麺に使用される水全量とを
    混練してグルテンを形成せしめ、次いでこれに残余の穀
    粉原料を加えて更に混練することを特徴とする麺類の製
    造方法。
JP04318609A 1992-11-27 1992-11-27 麺類の製造方法 Expired - Fee Related JP3118098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04318609A JP3118098B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 麺類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04318609A JP3118098B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 麺類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153833A true JPH06153833A (ja) 1994-06-03
JP3118098B2 JP3118098B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18101053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04318609A Expired - Fee Related JP3118098B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 麺類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118098B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217365A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Fukyo Shokuhin:Kk 食材の包み皮の製造方法
JP2015202068A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 日清製粉株式会社 麺類の製造方法
JP2016127813A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 昭和産業株式会社 麺類品質改良剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217365A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Fukyo Shokuhin:Kk 食材の包み皮の製造方法
JP2015202068A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 日清製粉株式会社 麺類の製造方法
JP2016127813A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 昭和産業株式会社 麺類品質改良剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118098B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050008758A1 (en) Methods of preparing meat analogues, meat analogues, and foodstuffs comprising meat analogues
JPH06153833A (ja) 麺類の製造方法
JPH1132712A (ja) 麺加工用添加食塩およびこの食塩が添加された麺
JPH089909A (ja) 三層冷凍麺及びその製造法
JP3354717B2 (ja) 麺用粉および麺類
JP3118396B2 (ja) 麺類の製造方法
JP3697644B2 (ja) 黄色いうどんの製造方法
JPH0481421B2 (ja)
JP3881121B2 (ja) うどんの製造方法
JPH04330256A (ja) 生中華麺及び茹で中華麺の製造法
JP2997952B2 (ja) 中華麺の製造方法
JP4394307B2 (ja) 麺類の製造方法
JP4238330B2 (ja) 麺類の変色防止剤及び変色を防止された麺類
JP3235647B2 (ja) 米菓製造用原料粉及び米菓の製造方法
JP3364860B2 (ja) 低カロリーめんの製造方法
JPH05137527A (ja) 早茹で麺及びその製造方法並びに早茹で麺用粉
JPH0231654A (ja) 麺の製造法
JP2001321108A (ja) 早茹で麺及びその製造方法
JP4153151B2 (ja) 生麺の製造方法
JPH10248510A (ja) 三層麺の乾麺の製造方法
JPH10165123A (ja) 100%そば粉及びそば麺並びにそば麺の製造方法
JPH07112410B2 (ja) そば類の黒変防止剤
JPS6359861A (ja) 輪状二層構造麺
JPH1132713A (ja) 茹でそば
JPH07203884A (ja) 乾麺の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees