JPH11262704A - 正倒立両用の液体噴出器 - Google Patents

正倒立両用の液体噴出器

Info

Publication number
JPH11262704A
JPH11262704A JP10092535A JP9253598A JPH11262704A JP H11262704 A JPH11262704 A JP H11262704A JP 10092535 A JP10092535 A JP 10092535A JP 9253598 A JP9253598 A JP 9253598A JP H11262704 A JPH11262704 A JP H11262704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cylinder
introduction hole
container
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10092535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822352B2 (ja
Inventor
Kazuhito Kuwabara
和仁 桑原
Takashi Fujie
隆 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP09253598A priority Critical patent/JP3822352B2/ja
Publication of JPH11262704A publication Critical patent/JPH11262704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822352B2 publication Critical patent/JP3822352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • B05B11/00442Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means the means being actuated by the difference between the atmospheric pressure and the pressure inside the container

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容器体2の口頚部に上端を嵌着し、上部に外気
導入孔aを穿設し、該孔下方に倒立時に於ける液導入孔
bを穿設してなるシリンダ4を備え、容器体内の液の外
気導入孔からの漏出を確実に防止できるとともに、倒立
状態での液の噴出の際に、液導入孔に対して外気導入孔
が周方向どの位置にあっても必ず液導入孔と周方向相対
向した位置に外気を浮上させて、液導入孔への空気の混
入を防止できる優れた正倒立両用の液体噴出器を提案す
る。 【解決手段】上下方向中間部内周面とシリンダ外周面と
の間に隙間dをあけて外気導入孔a部分に嵌合させた筒
状の弁体8を設け、液導入孔b穿設位置と周方向相対向
する位置のシリンダ外面に、弁体下端圧接部分上部より
その上方へ至る凹溝eを穿設して構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は正倒立両用の液体噴
出器に関する。
【0002】
【従来の技術】容器体の口頚部に上端を嵌着して容器体
内に垂下させるとともに、上部には外気導入孔を、その
下方に倒立時用の液導入孔を穿設してなるシリンダを備
え、シリンダ内より突出した注出管上端に噴出口付き押
し下げヘッドを有し、また、正立状態又は倒立状態で、
押し下げベッドを押し込むことにより、容器体内の液を
噴出口より噴出する液噴出機構を備えてなる正倒立両用
の液体噴出器が知られている。
【0003】これらの液体噴出器に於いて、正立状態で
の液の噴出の際には、液の噴出を行うと容器体内が負圧
化し、シリンダと注出管との間から外気導入孔を介して
容器体内に外気が導入される。
【0004】また、倒立状態での液の噴出の際には、容
器体内より倒立時用の液導入孔を介してシリンダ内に液
が導入され、液噴出による容器体内の負圧化の際には、
シリンダと注出管との間から外気導入孔を介して容器体
内に外気が導入される。この倒立状態での液の噴出の際
には、外気導入孔部分の容器体内にも当然収納液が存在
するが、従来のこの種容器では、一般にこの外気導入孔
を液の漏出が無い程度に小径化して、外部への液の漏出
防止を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種容器で
は、倒立時の液の噴出の際に、容器体内に導入された空
気が、液導入孔からシリンダ内に混入してしまい、噴出
液が空気の混じったものとなる不都合が生じる場合があ
る。
【0006】その理由として、シリンダに穿設される外
気導入孔及び倒立時用の液導入孔が、製造上の理由で周
方向同一位置に穿設されている場合が多く、従って、倒
立時液導入孔下方に有る外気導入孔より導入された空気
が、液内をその上方へ浮上し液導入孔に浸入してしまう
現象が生じると思われる。
【0007】本発明はこの様な点に鑑み、容器体内の液
の外気導入孔からの漏出を確実に防止できるとともに、
倒立状態での液の噴出の際に、液導入孔に対して外気導
入孔が周方向どの位置にあっても必ず液導入孔と周方向
相対向した位置に外気を浮上させ、液導入孔への空気の
混入を防止できる優れた液体噴出器を提案するものであ
る。
【0008】また、その構造も簡単で、容易に且つ安価
に製造できる液体噴出器を提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の液体噴
出器は上記課題を解決するため、容器体2の口頚部3に
上端を嵌着して容器体内に垂下させるとともに、上部に
容器体内への外気導入孔aを穿設し、且つ、該孔a下方
に倒立時に於ける容器体内からの液導入孔bを穿設して
なるシリンダ4を備え、シリンダ内より押し込み可能に
突出した注出管5上端に噴出口6付き押し下げヘッド7
を有し、正立又は倒立時に押し下げヘッドを押し込むこ
とにより容器体内の液を噴出口より噴出させる液噴出機
構を備えた正倒立両用の液体噴出器に於いて、外気導入
孔a上方のシリンダ外周に上端を嵌着固定するととも
に、上下方向中間部内周面とシリンダ外周面との間に隙
間dをあけ、且つ、下端部内周面を開弁可能に外気導入
孔a下方のシリンダ外面に圧接させた筒状の弁体8を設
け、上記液導入孔b穿設位置と周方向相対向する位置の
シリンダ外面に、弁体下端圧接部分上部よりその上方へ
至る凹溝eを縦設してなることを特徴とする液体噴出器
として構成した。
【0010】また、請求項2発明の液体噴出器は、上記
凹溝eに代えて、液導入孔b穿設位置と周方向相対向す
る位置のシリンダ4外面に、弁体下端圧接部分下部より
その下方へ至る凹溝fを縦設してなる請求項1記載の液
体噴出器として構成した。また、請求項3発明の液体噴
出器は、上記凹溝eに代えて、液導入孔b穿設位置と周
方向相対向する位置の弁体下端圧接部分を薄肉に形成し
た薄肉部gを設けてなる請求項1記載の液体噴出器とし
て構成した。
【0011】また、請求項4発明の液体噴出器は、上記
凹溝eに代えて、液導入孔b穿設位置と周方向相対向す
る位置のシリンダ4上部外面を一部平坦面hに構成し、
弁体下端圧接部分の一部が平坦面に沿って平板状に変形
して圧接する如く構成してなる請求項1記載の液体噴出
器として構成した。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面を参照して説明する。本発明の正倒立両用の液体噴出
器は、容器体2の口頚部3に上端を嵌着して容器体内に
垂下させるとともに、上部に容器体内への外気導入孔a
を穿設し、且つ、該孔a下方に倒立時に於ける容器体内
からの液導入孔bを穿設してなるシリンダ4を備え、シ
リンダ内より押し込み可能に突出した注出管5上端に噴
出口6付き押し下げヘッド7を有し、正立又は倒立時に
押し下げヘッドを押し込むことにより容器体内の液を噴
出口より噴出させる液噴出機構を備えている。
【0013】外気導入孔aは、液噴出による収納液の減
少に伴って負圧化する容器体2内に外気を導入するため
の孔で、容器体が正立状態に有る場合も、倒立状態にあ
る場合も、シリンダ内面上部と注出管外面との隙間を通
り、ここから外気が導入される。
【0014】また、液導入孔bは、容器体が倒立した状
態での液の噴出の際に、容器体内の液をここからシリン
ダ内に供給するために設けたものである。
【0015】本発明は上記したこの種の正倒立両用の液
体噴出器に於いて、外気導入孔a上方のシリンダ4外周
に上端を嵌着固定するとともに、上下方向中間部内周面
とシリンダ外周面との間に隙間dをあけ、且つ、下端部
内周面を開弁可能に外気導入孔a下方のシリンダ外面に
圧接させた筒状の弁体8を設け、また、上記液導入孔b
穿設位置と周方向相対向する位置のシリンダ外面に、弁
体下端圧接部分上部よりその上方へ至る凹溝eを縦設し
ている。
【0016】弁体8はエラストマー等の柔軟で弾力性に
富む材質により形成されたもので、この弁体8を設ける
ことにより、容器体2を逆さまにした倒立状態で液を噴
出する際に、外気導入孔aより容器体内液体が外部へ漏
出する等の不都合を確実に防止し、しかも、容器体内の
負圧化の際には開弁して容器体内へ円滑に外気の供給を
行える如く構成したものである。
【0017】また凹溝eは、その形成部分の弁体圧接部
が他の圧接部より開き易くなり、倒立状態で液を噴出す
る際に、外気導入孔aから弁体8とシリンダ4との間を
介して容器体内へ導入される外気が、液導入孔bと周方
向反対側に導入される様に設けたものである。この際、
外気導入孔aより導入される空気は隙間dの存在でシリ
ンダ周囲に自由に移行し、凹溝eの位置に障害なく到達
する。この様な凹溝eを設けることにより、容器体内に
導入された空気が液導入孔bを介してシリンダ4内へ混
入し、噴出する液に空気が混在し、吐出量にバラツキが
生じる等の不都合を防止するものである。
【0018】図示例では、弁体8は円筒状で、下端部を
テーパ状に縮径し、また、上端縁より外方へフランジ9
を延設している。そして、シリンダ4の筒壁上端部に周
設した帯状の突出部10外周に筒壁上部を密嵌させ、その
下方の外気導入孔穿設部分のシリンダ外面との間に隙間
dを形成し、テーパ部分先端をシリンダ外面に圧接させ
て装着している。
【0019】図5及び図6に示す実施例は、上記凹溝e
に代えて、液導入孔b穿設位置と周方向相対向する位置
のシリンダ4外面に、弁体下端圧接部分下部よりその下
方へ至る凹溝fを縦設してなる例を示している。この場
合も凹溝f形成部分の弁体8が他の部分より開弁し易
く、その結果、凹溝f形成部分から外気が容器体内へ導
入される。
【0020】また、図7及び図8に示す実施例は、上記
凹溝eに代えて、液導入孔b穿設位置と周方向相対向す
る位置の弁体下端圧接部分を薄肉に形成した薄肉部gを
設けてなる例を示している。この薄肉部gの部分が他の
部分より開弁し易く、その結果、薄肉部gから外気が容
器体内に導入される。
【0021】更に、図9及び図10に示す実施例では、
上記凹溝eに代えて、液導入孔b穿設位置と周方向相対
向する位置のシリンダ4上部外面を一部平坦面hに構成
し、弁体下端圧接部分の一部が平坦面に沿って平板状に
変形して圧接する如く構成している。この場合は、平坦
面hに沿って平板状に変形した部分が他の部分より圧接
力が弱まり、その結果、平坦面当接部分から外気が容器
体内に導入される。
【0022】以下、図示例の液体噴出器に付いて更に詳
細に説明する。容器体2は、筒状の胴部上端縁より肩部
を介して口頚部3を起立して構成している。
【0023】シリンダ4は、その上端縁より突設した外
向きのフランジ11を容器体口頚部3外周に螺着させた周
壁12上端縁より内向きフランジ状頂板13を延設した装着
キャップ14の内側上端部に嵌着固定しており、そのフラ
ンジ11下面をパッキン15を介して容器体口頚部3上面に
圧接固定させている。また、装着キャップ14の頂板13内
周縁上面より上方へ内筒16を、その外方に外筒17をそれ
ぞれ立設している。
【0024】シリンダ4内下端部には、弁座上に玉状弁
体を載置させて構成した吸い込み弁18を有し、また、シ
リンダ4の下端にはパイプ19を垂設している。
【0025】吸い込み弁18の上方へ受皿20によって区分
され且つ受皿の側方及び下面側に形成させた通路によっ
て吸い込み弁の弁室と連通する第2弁室を形成させてい
る。この第2弁室の上部には、後述する挿入杆下面に形
成した第2弁座を有し、また、挿入杆下部内を介して第
2弁室内とシリンダ4内とを連通させている。更に、第
2弁室内にも玉状弁体を転動可能に嵌合させて、容器体
を倒立させたとき、シリンダ4内と第2弁室内とを遮断
する倒立時用空気吸い込み防止弁21を形成させている。
【0026】押し下げヘッド7は、上記内筒16と外筒17
との間に押し下げ可能な周壁を頂壁周縁から垂設させて
あり、また、頂壁裏面側へ嵌着させた通路管22を介して
シリンダ4内径よりも大内径とした大径シリンダ部23が
垂設させてある。該大径シリンダ部の頂壁中心には弁孔
24が穿設され、該弁孔は通路管内部、更に頂壁裏面側に
設けられた通路を通って噴出口6と連通する。大径シリ
ンダ部は内筒16内へ下方から挿入され、大径シリンダ部
23の下端外周に付設させた係合突条25が内筒16の係止突
条26下面に接してその上方への抜け出しが防止され、該
位置を上限として上下動可能に設けてある。
【0027】注出管5は、その下端部外周より筒状の小
径ピストン27を突設し、また、上端部外周より筒状の大
径ピストン28を突設してそれぞれシリンダ4及び大径シ
リンダ部23内へ水密に挿入させる。注出管5はその中間
部にも外部がシリンダ4内壁へ水密に接するスカート状
部29を形成させている。また、上端面からは棒状弁体30
を突出させておく。このためには、図示例の如き二部材
により形成させると良い。小径ピストン27内面には係合
段部が形成させてあり、また、押し下げヘッド7を押し
下げたとき注出管5内へ遊挿されるように空間狭小用の
挿入杆31が、その外周下部に突設したフランジ外周をシ
リンダ内面に嵌着させて固定されている。上記係合段部
とシリンダ内周面下部との間に介在させたコイルスプリ
ング32の弾性によって注出管5は上方へ付勢され、ま
た、棒状弁体30は弁孔24に圧接して押し下げヘッド7を
上方へ付勢する。尚、その弁体と弁孔とによって吐出弁
33が形成される。
【0028】小径ピストン27よりも下方のシリンダ4内
と大径ピストン28よりも上方の大径シリンダ部23内とは
注出管5で連通され、蓄圧室を形成する。
【0029】次に、作動について説明すると、ヘッド7
を押し下げすると、シリンダ4と注出管5と大径シリン
ダ部23とにより形成される蓄圧室内が加圧されて大小両
シリンダの径差により圧力差を生じ、蓄圧室内が高圧化
した時に注出管5が下降して吐出弁33が開く。また、ヘ
ッド7を離すとコイルスプリング32によって注出管5、
ヘッド7が押し上げられ、このため蓄圧室内は負圧化し
て吸い込み弁18が開き、容器体内液体が蓄圧室内に流入
するものである。
【0030】尚、容器体内の液体減少による負圧化は、
注出管5が下降した時に外気導入孔aから弁体8を開い
て外気が導入されて防止される。
【0031】次いで容器体を倒立させた際は、押し下げ
ヘッド7を押し込むと、蓄圧室内の高圧化により倒立時
用空気吸い込み防止弁21が開くとともに、吸い込み弁18
が閉じ、該高圧化により注出管5が上昇して吐出弁32が
開く。また、ヘッド7を離すとコイルスプリング32によ
って注出管5は押し下げられる。このとき蓄圧室内が負
圧化するため倒立時用空気吸い込み防止弁21が閉じる。
従って、先端を液面上へ露出するパイプ19を通って空気
が蓄圧室内に入ることを防止する。注出管5が下限(正
立状態における上限)に達したとき小径ピストン27から
外れて開孔するため、また、蓄圧室内は負圧状態にある
ため容器体内の液体が液導入孔bから蓄圧室内に流入す
る。
【0032】また、この際正立時と同様に外気導入孔か
ら弁体を開いて外気が導入され、容器体内の負圧化を防
止する。
【0033】尚、本発明の液体噴出器は上記図1に示す
実施例の如き液体噴出機構を備えたものに限らず、特
に、容器体2内に垂下させたシリンダ4に、外気導入孔
aと、液導入孔bを穿設し、正倒立両用の液体噴出機構
を備えたものであれば、具体的構成は種々選択できる。
従って、上記実施例の如き蓄圧式の噴出機構をもったも
のに限らず、通常のポンプ形態のものであっても採用で
きる。
【0034】また、上記各部材は主として合成樹脂によ
り形成し、必要に応じて、エラストマー,金属等を併用
すると良い。
【0035】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明液体噴出器
は、既述構成としたことにより、倒立状態での液の噴出
の際、容器体内の液が外気導入孔を介して外部に漏出す
るのを確実に防止できる。
【0036】また、外気導入孔が液導入孔に対して周方
向どの変移位置にあっても、容器体内に導入される外気
は常時液導入孔穿設位置と周方向相対向する位置より導
入され、その結果、液導入孔より空気が混入して、吐出
量にバラツキが生じる等の不都合を生じる虞はない。
【0037】また、液導入孔穿設位置と周方向相対向す
る位置のシリンダ外面に、弁体下端圧接部分上部よりそ
の上方へ至る凹溝を縦設したもの、或いは液導入孔穿設
位置と周方向相対向する位置のシリンダ外面に、弁体下
端圧接部分下方よりその下方へ至る凹溝を縦設したもの
にあっては、シリンダ外面の所定位置に凹溝を縦設する
という極めて簡単な構造で上記噴出液の空気混入防止を
図れるとともに、比較的狭い分の弁体が開いて外気を導
入することが出来、気泡が液中に広く分散することを極
力防止できるという利点を兼ね備えている。
【0038】また、液導入孔穿設位置と周方向相対向す
る位置の弁体下端圧接部分を薄肉に形成したものにあっ
ては、従来のこの種噴出器に特殊構成の弁体を装着する
ことで形成できるという製造上の利点を兼ね備えてい
る。
【0039】更に、液導入孔穿設位置と周方向相対向す
る位置のシリンダ外面を一部平坦面に構成し、弁体下端
圧接部分の一部が平坦面に沿って平板状に変形して圧接
する如く構成したものにあっては、弁体装着の際に方向
性を考えずに行えるため、組付け作業が容易に行えると
いう利点を兼ね備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部縦断面図である。
【図2】同実施例の弁体部分の要部拡大断面図である。
【図3】同実施例の弁体部分の拡大横断面図である。
【図4】同実施例の倒立使用状態の要部縦断面図であ
る。
【図5】本発明の他の実施例を示す弁体部分の要部拡大
断面図である。
【図6】同実施例の弁体部分の拡大横断面図である。
【図7】本発明の更に他の実施例を示す弁体部分の要部
拡大断面図である。
【図8】同実施例の弁体部分の拡大横断面図である。
【図9】本発明の更に他の実施例を示す弁体部分の要部
拡大断面図である。
【図10】同実施例の弁体部分の拡大横断面図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…口頚部,4…シリンダ,5…注出管,
6…噴出口,7…押し下げヘッド,8…弁体,a…外気
導入孔,b…液導入孔,d…隙間,e…凹溝,f…凹
溝,g…薄肉部,h…平坦面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器体2の口頚部3に上端を嵌着して容器
    体内に垂下させるとともに、上部に容器体内への外気導
    入孔aを穿設し、且つ、該孔a下方に倒立時に於ける容
    器体内からの液導入孔bを穿設してなるシリンダ4を備
    え、シリンダ内より押し込み可能に突出した注出管5上
    端に噴出口6付き押し下げヘッド7を有し、正立又は倒
    立時に押し下げヘッドを押し込むことにより容器体内の
    液を噴出口より噴出させる液噴出機構を備えた正倒立両
    用の液体噴出器に於いて、外気導入孔a上方のシリンダ
    外周に上端を嵌着固定するとともに、上下方向中間部内
    周面とシリンダ外周面との間に隙間dをあけ、且つ、下
    端部内周面を開弁可能に外気導入孔a下方のシリンダ外
    面に圧接させた筒状の弁体8を設け、上記液導入孔b穿
    設位置と周方向相対向する位置のシリンダ外面に、弁体
    下端圧接部分上部よりその上方へ至る凹溝eを縦設して
    なることを特徴とする液体噴出器。
  2. 【請求項2】上記凹溝eに代えて、液導入孔b穿設位置
    と周方向相対向する位置のシリンダ4外面に、弁体下端
    圧接部分下部よりその下方へ至る凹溝fを縦設してなる
    請求項1記載の液体噴出器。
  3. 【請求項3】上記凹溝eに代えて、液導入孔b穿設位置
    と周方向相対向する位置の弁体下端圧接部分を薄肉に形
    成した薄肉部gを設けてなる請求項1記載の液体噴出
    器。
  4. 【請求項4】上記凹溝eに代えて、液導入孔b穿設位置
    と周方向相対向する位置のシリンダ4上部外面を一部平
    坦面hに構成し、弁体下端圧接部分の一部が平坦面に沿
    って平板状に変形して圧接する如く構成してなる請求項
    1記載の液体噴出器。
JP09253598A 1998-03-19 1998-03-19 正倒立両用の液体噴出器 Expired - Lifetime JP3822352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09253598A JP3822352B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 正倒立両用の液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09253598A JP3822352B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 正倒立両用の液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11262704A true JPH11262704A (ja) 1999-09-28
JP3822352B2 JP3822352B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=14057071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09253598A Expired - Lifetime JP3822352B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 正倒立両用の液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822352B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503364A (ja) * 2000-06-16 2004-02-05 レクサム ディスペンシング システムズ 液体用ディスペンサのための動的空気補充器具
JP2007253112A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出器
JP2008229445A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Lion Corp トリガー式液体噴出器
JP2011093539A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2013177184A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2017047925A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社吉野工業所 正倒立両用アダプタ
JP2017047354A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社吉野工業所 正倒立両用液体吐出器及び正倒立両用吐出容器
WO2022092104A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05 大和製罐株式会社 吐出装置
WO2024117231A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 株式会社吉野工業所 正倒立用ユニット
WO2024117208A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 株式会社吉野工業所 正倒立用ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654967U (ja) * 1979-10-03 1981-05-13
JPS59180757U (ja) * 1982-07-07 1984-12-03 株式会社三谷バルブ 噴霧ポンプの通気弁
JPS61200159U (ja) * 1985-05-31 1986-12-15
JPH0552271U (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 株式会社三谷バルブ 噴出器用ポンプ
JPH0570661U (ja) * 1991-01-29 1993-09-24 釜屋化学工業株式会社 粉体吐出容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654967U (ja) * 1979-10-03 1981-05-13
JPS59180757U (ja) * 1982-07-07 1984-12-03 株式会社三谷バルブ 噴霧ポンプの通気弁
JPS61200159U (ja) * 1985-05-31 1986-12-15
JPH0570661U (ja) * 1991-01-29 1993-09-24 釜屋化学工業株式会社 粉体吐出容器
JPH0552271U (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 株式会社三谷バルブ 噴出器用ポンプ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503364A (ja) * 2000-06-16 2004-02-05 レクサム ディスペンシング システムズ 液体用ディスペンサのための動的空気補充器具
JP2007253112A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出器
JP2008229445A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Lion Corp トリガー式液体噴出器
JP2011093539A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2013177184A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2017047925A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社吉野工業所 正倒立両用アダプタ
JP2017047354A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社吉野工業所 正倒立両用液体吐出器及び正倒立両用吐出容器
WO2022092104A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05 大和製罐株式会社 吐出装置
WO2024117231A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 株式会社吉野工業所 正倒立用ユニット
WO2024117208A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 株式会社吉野工業所 正倒立用ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3822352B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920700779A (ko) 액체 분출기
JPH11262704A (ja) 正倒立両用の液体噴出器
JPH04293568A (ja) 泡噴出ポンプ容器
JP3836312B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP2502508Y2 (ja) 泡沫スプレ―装置
JPH10156232A (ja) 泡噴出ポンプ容器
US11154879B2 (en) Orifice and spray container including the same
JPH10181761A (ja) 液体噴出器
JPH0335750Y2 (ja)
JPH0418690Y2 (ja)
JPH0418691Y2 (ja)
JP3657378B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3678857B2 (ja) 液体噴出ポンプ
US4214682A (en) Non-leaking pump spray valve
JPH0420526Y2 (ja)
JP3614608B2 (ja) 縦形ポンプ式の液体噴出器
JPS6027468Y2 (ja) 往復ポンプ式小型噴霧器
JPH0547093Y2 (ja)
JP3810574B2 (ja) 縦型ポンプ式噴出容器
JPH0323315Y2 (ja)
JPH0418689Y2 (ja)
JPH0410922Y2 (ja)
JP3976885B2 (ja) 手動噴霧容器
JP4297253B2 (ja) 手動噴霧容器
JPH10211948A (ja) 液体噴出ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term