JPH11195784A - 絶縁ゲート形半導体素子 - Google Patents

絶縁ゲート形半導体素子

Info

Publication number
JPH11195784A
JPH11195784A JP36809597A JP36809597A JPH11195784A JP H11195784 A JPH11195784 A JP H11195784A JP 36809597 A JP36809597 A JP 36809597A JP 36809597 A JP36809597 A JP 36809597A JP H11195784 A JPH11195784 A JP H11195784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base region
conductivity type
type
type base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36809597A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Murata
年生 村田
Masayasu Ishiko
雅康 石子
Tsutomu Uesugi
勉 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP36809597A priority Critical patent/JPH11195784A/ja
Publication of JPH11195784A publication Critical patent/JPH11195784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絶縁ゲ−ト形半導体素子において、高ラッチア
ップ耐量化および低オン電圧化を同時に実現すること。 【解決手段】キャリアが拡散するベ−ス領域12に、絶
縁膜14a、14bを伴ったゲ−ト電極13a、13b
を、キャリア拡散流路を狭めるように配置する。また、
エミッタ領域15a、15bをそのゲ−ト絶縁膜14
a、14bの上側両端部に設け、拡散流路を通過したホ
−ルがエミッタ電極18に集まり易く、寄生トランジス
タのエミッタ領域15a、15bに集まり難く、ベース
領域16の抵抗を小さくする形状および配置とする。こ
のような構造にすると、狭められた流路付近のホール濃
度が高まり、伝導度変調効果によって、オン電圧が小さ
くできる。また、寄生トランジスタが作動せず、高ラッ
チアップ耐量化と低オン電圧化が同時に実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲート電極に電圧
を与える事によって他の両極間を流れる電流を制御する
半導体素子であって、特に高ラッチアップ耐量化および
低オン電圧化を目的とした絶縁ゲ−ト形半導体素子の構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁ゲ−ト形トランジスタは、ゲ−ト電
圧による電界効果によって、半導体の電気伝導度を変化
させ、ゲ−ト領域の両端に設けられた他の領域間を流れ
る電流を制御するものであり、特に電力用トランジスタ
として使用されるIGBT(Insulated Gate Bipolar
Transistor)の場合は、高ラッチアップ耐量と低オン電
圧が要求されている。従来、高ラッチアップ耐量化およ
び低オン電圧化を考慮した半導体素子としては、図8に
示す小型化、高密度化を可能とする縦形のIGBT、あ
るいはほぼ同等の構造を持ちトレンチ構造のゲ−ト電極
を特徴とした半導体装置(特開平1−198076)が
知られている。
【0003】図8及び図9に示した従来の縦型IGBT
の構造およびその等価回路を示す。縦型IGBTは、p
+ 形不純物がド−プされたシリコン基板をコレクタ領域
70とし、その上にエピタキシャル成長技術、リソグラ
フィ技術、イオン注入技術、拡散技術、エッチング技術
等の所謂プレ−ナ−技術によって、順次n+ 形バッファ
領域71、n- 形ベ−ス領域72、p形ベース領域7
3、n+ 形エミッタ領域74、p+ 形エミッタ領域8
0、絶縁ゲ−ト膜76が形成され、最後にCVD(Chem
ical Vapor Deposition )等によってゲ−ト電極75、
エミッタ電極77、コレクタ電極78がそれぞれ形成さ
れる。尚、n形バッファ領域71は形成しなくても良い
場合もある。
【0004】この素子においては、n+ 形エミッタ領域
74,p形ベース領域73,n- 形ベ−ス領域72で電
界効果形トランジスタ(Tr1)が、p形ベース領域7
3,n- 形ベ−ス領域72,p+ 形コレクタ領域70で
バイポ−ラトランジスタ(Tr2)が構成されると同時
に、n+ 形エミッタ領域74,p形ベース領域73,n
- 形ベ−ス領域72とで構成されるバイポ−ラトタンジ
スタ(Tr3)が寄生している。
【0005】エミッタ電極77を接地とし、コレクタ電
極78に例えば数百Vの正電圧を、ゲ−ト電極75に数
V〜十数Vの正電圧を印可すると、まず図9に示す電界
効果形トランジスタ(Tr1)がONし、n- 形ベ−ス
領域72に電子が流れ込む。これにより、p+ 形コレク
タ領域70からn- 形ベ−ス領域72へホールが注入さ
れ、高比抵抗のn- 形ベ−ス領域72の電子濃度とホー
ル濃度を等しく増大させる伝導度変調効果が発生する。
IGBTは、この伝導度変調効果により、オン電圧の低
減を可能とした素子であり、そのスイッチング速度は、
パワートランジスタよりも1桁速く、その電流容量は、
MOSトランジスタよりも1桁〜2桁大きいことを特徴
としている。そして、そのスイッチング速度が速いこと
から、近年ますますその電流の大容量化が求められてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
IGBTには上述したように、例えばn+ 形エミッタ領
域74,p形ベ−ス領域73,n- 形ベ−ス領域72か
らなるnpn形寄生トランジスタTr3が存在し、大電
流Iを流すと、p+ 形エミッタ領域80に抵抗Rpがあ
るため、エミッタ電極77とp形ベ−ス領域73にΔV
(=I・Rp)の電位差が発生することになる。このΔ
Vが閾値電圧(約0.7V)を越えるとTr3がON状
態となり、ひいては図9で示すTr2とTr3からなる
寄生サイリスタがON状態(ラッチアップ状態)とな
り、ゲ−ト電圧では、このIGBTが制御できなくなる
という問題があった。
【0007】そこで従来例では、不純物濃度をさらに高
くしたp+ 形エミッタ領域80を設け、抵抗値Rpを下
げたり、場合によってはp+ 形エミッタ領域80を取り
除き、代わりにトレンチ構造の電極とし(例えば、特開
平1−198076)、直接p形ベ−ス領域73に電極
を接合させて、ラッチアップを回避する工夫がなされて
いた。しかしながら、従来例では、確かにラッチアップ
耐量は向上するものの、p形ベ−ス領域73とn+ 形エ
ミッタ領域74によるpn接合面にホ−ル電流が注入さ
れやすい構造をとっている以上、より大きい電流が流れ
ると、以前と同様に寄生サイリスタがON状態となり、
必ずしも近年要求されている高ラッチアップ耐量化と低
オン電圧化が同時に満足されるものではなく、さらなる
高性能化が必要とされている。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、絶縁ゲ−ト形半導体素子とくにIG
BTの高ラッチアップ耐量化およびオン電圧低減化に対
して、n+ 形エミッタ領域とゲ−ト電極およびp形ベ−
ス領域の位置関係によるホ−ル電流の流れ方に着目し、
ラッチアップ耐量が大きくかつオン電圧の小さい絶縁ゲ
−ト形半導体素子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】この目的を達
成するために、請求項1に記載の絶縁ゲ−ト形半導体素
子は、エミッタ電極に接合し第1伝導形の少数キャリア
によるチャネルが形成される第2伝導形ベース領域とこ
の第2伝導形ベース領域に接合する第1伝導形ベース領
域から成るベース領域内のエミッタ電極に近い領域にお
いて、チャネルを形成する電気的絶縁膜を伴ったゲ−ト
電極を、所定の形状および所定の深さに形成し、第2伝
導形コレクタ領域から第1伝導形ベース領域へ注入され
た第2伝導形のキャリアが第2伝導形ベース領域を拡散
する第2伝導形キャリアのエミッタ領域への到達を困難
としエミッタ電極へ容易に到達するように、エミッタ電
極と対面する電気的絶縁膜上にエミッタ電極と第2伝導
形ベース領域に接合する第1伝導形エミッタ領域を形成
したことを特徴とする。
【0010】絶縁ゲ−ト形半導体素子のゲ−トに電圧を
印加すると、まずこの素子を構成している電界効果形ト
ランジスタがONし、それに伴ってこの素子の第2伝導
形コレクタ領域から第1伝導形ベース領域に第2伝導形
キャリアが注入され、この第2伝導形ベ−ス領域内では
少数キャリアとして拡散する。拡散した第2伝導形キャ
リアは、電気的絶縁膜を伴ったゲ−ト電極によって狭め
られた流路を通過し、拡散の位置および方向が制限され
る。一方、寄生トランジスタのエミッタともなる第1伝
導形エミッタ領域は、この拡散流から離れた箇所、すな
わちエミッタ電極側のゲ−ト電極の絶縁膜上に形成され
ている。従って、この制限を受けた第2伝導形キャリヤ
は、第1伝導形エミッタ領域にはほとんど流れず、大多
数は直接エミッタ電極へ流入する。(多数キャリアと再
結合する。)
【0011】すなわち、所定の最大電流値内では寄生ト
ランジスタは、ONすることがなく、高ラッチアップ耐
量化が実現される。また、電気的絶縁膜を伴ったゲ−ト
電極により流路を狭められることにより、第1伝導形ベ
ース領域におけるこの流路内の第2伝導形キャリアの密
度が高まるので、第1伝導形ベース領域内のエミッタ電
極に近い領域の伝導度変調効果も高まり、実質的にオン
電圧を低減することができる。
【0012】又、請求項2の発明は、第1伝導形ベース
領域の第2伝導形ベース領域との接合付近に、コレクタ
領域から注入された第2伝導形キャリアが第2伝導形ベ
ース領域へ至る経路を狭くする電気的絶縁領域を形成し
たことを特徴とする。電気的絶縁領域が、ゲ−ト電極に
よって狭められた第1伝導形ベース領域の第2伝導形キ
ャリアの流路内に形成されているので、コレクタ領域か
ら注入された少数キャリアである第2伝導形キャリアは
第1伝導形ベース領域である高抵抗ベ−ス領域内に蓄積
され、その濃度が向上する。エミッタ領域に近い領域の
高抵抗ベ−ス領域において、少数キャリアの濃度が向上
する結果、伝導度変調度が高くなり、結果的にオン電圧
が低下する。従って、請求項1記載の絶縁ゲ−ト形半導
体素子と同様、ラッチアップ耐量の高度化が保持される
とともに、さらなる低オン電圧化が実現できる。尚、上
記の説明において、第1伝導形をn形とすれば、第1伝
導形キャリアは電子、第2伝導形はp形、第2伝導形キ
ャリアはホールである。逆に、第1伝導形をp形とすれ
ば、第1伝導形キャリアはホール、第2伝導形はn形、
第2伝導形キャリアは電子である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。尚、本発明は下記実施に限定される
ものではない。 第1実施例 以下の説明では、第1伝導形はn形、第1伝導形キャリ
アは電子、第2伝導形はp形、第2伝導形キャリアはホ
ールである。図1、図2は、本発明の具体的な一実施例
にかかるIGBTの1つのセル構成を示した断面図およ
びその等価回路である。p+ 形コレクタ領域10の上に
+ 形バッファ領域11が形成され、そのn+ 形バッフ
ァ領域11の上に高抵抗領域であるn- 形ベ−ス領域1
2が形成されている。n- 形ベ−ス領域12のエミッタ
電極18側の両角部には、電気的絶縁膜14a,14b
を伴ったゲ−ト電極13a,13bがキャリアの流路を
狭めるように電極距離Lを伴って形成されている。ま
た、p形ベ−ス領域16が電気的絶縁膜14a、14b
の一部とn- 形ベ−ス領域12上に密着してキャリア流
路中央部12A上に形成され、その両側の電気的絶縁膜
14a,14b上にn+ 形エミッタ領域15a、15b
が形成されている。さらに、そのn+ 形エミッタ領域1
5a、15bおよび隣接したp形ベ−ス領域16上に
は、キャリアを与えるエミッタ電極18が形成され、同
様にコレクタ領域10にもコレクタ電極19が形成され
ている。尚、上記構造もリソグラフィ技術、固層エピタ
キシャル技術を中心としたプレ−ナ−技術によって作製
される。又、n+ 形バッファ領域11を形成しない構造
においても、同様な効果がある。
【0014】本素子は、耐圧600V、カットオフ電圧
4Vに設計されており、各領域の厚さは次の通りであ
る。n- 形ベース領域12の厚さは約50μm,濃度は
1×1014/cm3 ,n+ 形エミッタ領域15a、15
bの不純物表面濃度は1×1020/cm3 であり、厚さ
は約0.3μmである。また、ゲ−ト電極13a、13
bの厚さと深さはそれぞれ約1μm,約1.3μmであ
り、ゲ−ト電極13a、13bを絶縁する電気的絶縁膜
14の厚さは、約0.1μmである。さらに、セルピッ
チは4μmである。
【0015】次に、上記構成の素子の作動について説明
する。エミッタ電極18を接地とし、コレクタ電極19
に例えば数百Vの正電圧を、ゲ−ト電極13a,13b
にカットオフ電圧よりも十分に高い数V〜十数Vの正電
圧を印加すると、まずp形ベ−ス領域16と電気的絶縁
膜14a,14bの境界面に、電界効果により反転層1
7a,17bができ、電子はその反転層17a、17b
を通してそれぞれn+形エミッタ領域15a,15bか
らn- 形ベ−ス領域12へ流れ込み(即ち図2に示す等
価回路のTr1がONし)、強い電界によってコレクタ
領域10方向へ拡散される。
【0016】一方、電子の拡散が十分進むと、n- 形ベ
−ス領域12の電位が低下し、pn接合は順方向にバイ
アスされるため、p+ 形のコレクタ領域10からホ−ル
がn- 形ベ−ス領域12に注入される。注入されたホ−
ルは、n- 形ベ−ス領域12をエミッタ電極18方向へ
拡散される。拡散されたホ−ルは、ゲ−ト電極13a,
13bで狭められた流路12Aに集められる結果、濃度
が高くなり、伝導度変調によりベ−ス領域12の抵抗値
を下げることになるので、大電流がエミッタ領域15
a、15bに流れ込む。又、n- 形ベ−ス領域12のホ
ールはp形ベ−ス領域16へ流れ込む。
【0017】この際、p形ベ−ス領域16には、抵抗R
pが存在するので、大電流が流れると寄生Tr3をON
状態にさせる電位差が発生する。大電流を確保しつつ、
この電位差を発生させないようにするためには、このR
pをできる限り小さくする必要がある。そこで、本発明
では、抵抗値Rpを極力小さくするため、p形べ−ス領
域16の厚さを耐圧限界又は加工限界まで薄く(約0.
3μm)し、n+ 形エミッタ領域15a,15bをゲ−
ト電極の絶縁膜上の両端に設け、ホールの流路より遠ざ
ける構造とすると共に、p形ベース領域16とエミッタ
電極18との接合面積を従来の縦型ゲート構造に比較し
て3倍以上とする構造とした。
【0018】この結果、コレクタ電流密度200A/c
2 ,フォ−ルタイム300nsecで、ラッチアップ耐
量が従来と比較して10%向上することができた。ま
た、本実施例におけるホールの流路を狭める両ゲ−ト電
極13a,13b間の電極間距離Lとオン電圧の関係を
示す図7から分かるように、電極間距離Lが約0.2μ
mの時オン電圧は1.15Vとなり、上記のようにラッ
チアップ耐量を向上しつつ、従来より20%近くオン電
圧が低減できた。
【0019】第2実施例 請求項第2項による本発明の第2実施例にかかる素子の
断面構造を図3に示す。本構成は、第1実施例の複数の
ゲ−ト電極によって狭められたn- 形ベ−ス領域12の
キャリア流路内12Aに、電気的絶縁物20を埋設し、
さらにキャリア流路を狭めたものである。このような構
造にすると、コレクタ領域10から拡散されたホ−ル
が、さらに狭められた流路に蓄積されるため、伝導度変
調効果がさらに高まることになって、第1実施例よりオ
ン電圧を低減することができる。
【0020】第3実施例 請求項第1項による本発明の第3実施例にかかる素子の
断面構造を図4に示す。本構成は、第1実施例の複数の
ゲ−ト電極13a,13bを一部半導体表面に露出さ
せ、図4のようにエミッタ領域15a,15bをそれぞ
れ電気的絶縁膜14a、14b上の両端部に形成したも
のである。このような構成にしても、エミッタ領域15
a,15bはホールの流路から離れた箇所に位置すると
共に、Rpを低減できることから、高ラッチアップ耐量
が得られる。また、実施例1と同様、狭められた流路1
2Aに少数キャリアのホールが蓄積されるため、伝導度
変調効果が高まり、オン電圧を低減することができる。
【0021】第4実施例 請求項第1項による本発明の第4実施例にかかる素子の
断面構造を図5に示す。本構成は、図のように、第1実
施例のpベ−ス領域16をゲ−ト電極13によって狭め
られた流路12Aまで拡張し、作動時には流路側の電気
的絶縁膜上に反転層17a,17bを形成させるように
したものである。また、n+ 形エミッタ領域15a、1
5bは、エミッタ側電極側の電気的絶縁膜14a、14
b上に形成されている。このような構成にしても、pベ
ース領域16のn+ エミッタ領域15a、15bと接し
ている部分の厚さを薄くできることから、Rpを小さい
することができ、同様に高ラッチアップ耐量が得られ
る。また、実施例1と同様狭められた流路12Aのn-
形ベ−ス領域12に少数キャリアのホールが蓄積される
ため、伝導度変調効果が高まり、オン電圧を低減するこ
とができる。
【0022】第5実施例 請求項第1項による本発明の第5実施例にかかる素子の
断面構造を図6に示す。本構成は、図のように、第1実
施例のn+ バッファ領域11を取り除き、p+コレクタ
領域10の代わりにn+ 形ドレイン領域50を形成し、
- 形ベース層12をn- 形ドレイン領域51とし、エ
ミッタ電極18をソ−ス電極180に、コレクタ電極1
9をドレイン電極190とし、素子全体を電界効果トラ
ンジスタ(MOSFET)としたものである。MOSF
ETでは、インダクタンス負荷の駆動において、寄生バ
イポーラトランジスタの動作に伴って発生するアバラン
シェ破壊が大きな問題であり、これに対する耐量を向上
させることが非常に重要である。このアバランシェ耐量
向上のための一手法として、n+ 形ソース領域55a、
55bとp形ベース領域56とn- 形ドレイン領域51
とで構成される寄生のバイポーラnpnトランジスタを
オンさせ難くする方法が上げられる。本実施例でのMO
SFETでは、第1実施例のように、p形ベース領域5
6の抵抗Rpを非常に小さくできることから、従来に比
べて寄生のバイポーラnpnトランジスタがオンし難
く、素子破壊を防止することができる。よって、MOS
FETに比べて高アバランシェ耐量、かつ低オン電圧化
が実現できる。同様に、図2、図3、図4に示すソー
ス、ゲート、チャネル構造のMOSFETとしても良
い。
【0023】また、本発明は、その他いろいろな変形が
可能である。例えば、実施例1ないし実施例5までは、
複数のゲ−ト電極と複数のエミッタ領域を形成し、左右
対称の構造としたが、大電流を得る必要がない場合、片
側だけの構造としてもよい。また、本実施例では、n形
電界効果トランジスタTr1およびpnp形バイポ−ラ
トランジスタTr2からなるIGBTおよびMOSFE
Tを例にとって説明したが、これらの極性を逆にし、p
形電界効果トランジスタTr1およびnpn形バイポ−
ラトランジスタTr2からなるIGBTおよびMOSF
ETとしてもよい。また、本実施例では、縦型のIGB
Tについて説明したが、本発明の主張する特徴的な動作
原理が同じであれば、縦型に限定するものではなく、横
形IGBTなど、その他様々な形態を持つ絶縁ゲ−ト形
半導体素子に適用できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の請求項第1項の絶縁ゲ−ト形半導体素子によれ
ば、第2伝導形ベ−ス領域内において第2伝導形キャリ
アの流路途中に、電気的絶縁膜を伴ったゲ−ト電極が、
この流路を狭めるよう形成されている。さらに、流路を
通過した第2伝導形キャリアが第1伝導形エミッタ領域
へ到達するのを困難にするため、第1伝導形エミッタ領
域は、ゲ−ト電極を絶縁する電気的絶縁膜上の両端部に
形成されている。従って、電界効果形トランジスタがO
Nすることに伴って、第2伝導形コレクタ領域から拡散
された第2伝導形キャリアは、第1伝導形ベース領域で
の濃度が高められるので、伝導度変調度が高まり、低オ
ン電圧化が実現できる。
【0025】また上記構造により、ゲ−ト電極によって
狭められた流路を通過した第2伝導形キャリアは、大部
分エミッタ電極に集められ、寄生トランジスタのエミッ
タともなるエミッタ領域近くには、到達し難く、又、第
2伝導形ベース領域の抵抗を小さく小さくできることか
ら、所定の最大電流値内では寄生トランジスタは、ON
することがなく、高ラッチアップ化が実現される。従っ
て、本発明の絶縁ゲ−ト形半導体素子の構造をとれば、
要求されている高ラッチアップ耐量化と低オン電圧化の
両方が同時に実現できる。
【0026】また、請求項2に記載の絶縁ゲ−ト形半導
体素子は、請求項第1項に記載の絶縁ゲート形半導体素
子において、ゲ−ト電極により狭められた流路内近傍
に、さらに反転層と重ならないように、電気的絶縁領域
を形成している。従って、コレクタから注入された少数
キャリアの流路はさらに狭くなり、エミッタに近い領域
の高抵抗ベ−ス領域において、少数キャリアの濃度が向
上し、さらに伝導度変調度が高くなり、オン電圧が低下
する。従って、請求項1記載の絶縁ゲ−ト形半導体素子
と同様、ラッチアップ耐量の高度化は保持されととも
に、さらなる低オン電圧化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す絶縁ゲ−ト形半導体
素子の断面図。
【図2】第1実施例の絶縁ゲート形半導体素子の等価回
路図。
【図3】本発明の第2実施例を示す絶縁ゲ−ト形半導体
素子の断面図。
【図4】本発明の第3実施例を示す絶縁ゲ−ト形半導体
素子の断面図。
【図5】本発明の第4実施例を示す絶縁ゲ−ト形半導体
素子の断面図。
【図6】本発明の第5実施例を示す絶縁ゲ−ト形半導体
素子の断面図。
【図7】第1実施例の絶縁ゲ−ト形半導体素子におけ
る、寸法パラメータとオン電圧の関係を表す特性図。
【図8】従来の高耐圧、低オン電圧を示す絶縁ゲ−ト形
半導体素子の断面図。
【図9】従来の絶縁ゲート形半導体素子の等価回路図で
ある。
【符号の説明】
10 p+ 形コレクタ領域 11 n+ 形バッファ領域 12 n- 形ベース領域 12A キャリア蓄積領域 13a ゲ−ト電極 13b ゲ−ト電極 14a 電気的絶縁膜 14b 電気的絶縁膜 15a n+ エミッタ領域 15b n+ エミッタ領域 16 p形ベ−ス領域 17a 反転層 17b 反転層 18 エミッタ電極 19 コレクタ電極 20 電気的絶縁物
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】従来の縦型IGBTの構造を図8に示す。
その等価回路は図2と同一である。縦型IGBTは、p
+ 形不純物がド−プされたシリコン基板をコレクタ領域
70とし、その上にエピタキシャル成長技術、リソグラ
フィ技術、イオン注入技術、拡散技術、エッチング技術
等の所謂プレ−ナ−技術によって、順次n+ 形バッファ
領域71、n- 形ベ−ス領域72、p形ベース領域7
3、n+ 形エミッタ領域74、p+ 形エミッタ領域8
0、絶縁ゲ−ト膜76が形成され、最後にCVD(Chem
ical Vapor Deposition )等によってゲ−ト電極75、
エミッタ電極77、コレクタ電極78がそれぞれ形成さ
れる。尚、n形バッファ領域71は形成しなくても良い
場合もある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】エミッタ電極77を接地とし、コレクタ電
極78に例えば数百Vの正電圧を、ゲ−ト電極75に数
V〜十数Vの正電圧を印可すると、まず図2に示す電界
効果形トランジスタ(Tr1)がONし、n- 形ベ−ス
領域72に電子が流れ込む。これにより、p+ 形コレク
タ領域70からn- 形ベ−ス領域72へホールが注入さ
れ、高比抵抗のn- 形ベ−ス領域72の電子濃度とホー
ル濃度を等しく増大させる伝導度変調効果が発生する。
IGBTは、この伝導度変調効果により、オン電圧の低
減を可能とした素子であり、そのスイッチング速度は、
パワートランジスタよりも1桁速く、その電流容量は、
MOSトランジスタよりも1桁〜2桁大きいことを特徴
としている。そして、そのスイッチング速度が速いこと
から、近年ますますその電流の大容量化が求められてい
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
IGBTには上述したように、例えばn+ 形エミッタ領
域74,p形ベ−ス領域73,n- 形ベ−ス領域72か
らなるnpn形寄生トランジスタTr3が存在し、大電
流Iを流すと、p+ 形エミッタ領域80に抵抗Rpがあ
るため、エミッタ電極77とp形ベ−ス領域73にΔV
(=I・Rp)の電位差が発生することになる。このΔ
Vが閾値電圧(約0.7V)を越えるとTr3がON状
態となり、ひいては図2で示すTr2とTr3からなる
寄生サイリスタがON状態(ラッチアップ状態)とな
り、ゲ−ト電圧では、このIGBTが制御できなくなる
という問題があった。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図9
【補正方法】削除

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ゲ−ト形半導体素子において、エミ
    ッタ電極に接合し第1伝導形の少数キャリアによるチャ
    ネルが形成される第2伝導形ベース領域とこの第2伝導
    形ベース領域に接合する第1伝導形ベース領域から成る
    ベース領域内の前記エミッタ電極に近い領域において、
    前記チャネルを形成する電気的絶縁膜を伴ったゲ−ト電
    極を、所定の形状および所定の深さに形成し、第2伝導
    形コレクタ領域から前記第1伝導形ベース領域へ注入さ
    れた第2伝導形のキャリアが前記第2伝導形ベース領域
    を拡散する第2伝導形キャリアのエミッタ領域への到達
    を困難としエミッタ電極へ容易に到達するように、前記
    エミッタ電極と対面する前記電気的絶縁膜上に前記エミ
    ッタ電極と前記第2伝導形ベース領域に接合する第1伝
    導形エミッタ領域を形成したことを特徴とする絶縁ゲ−
    ト形半導体素子。
  2. 【請求項2】前記第1伝導形ベース領域の前記第2伝導
    形ベース領域との接合付近に、前記コレクタ領域から注
    入された第2伝導形キャリアが前記第2伝導形ベース領
    域へ至る経路を狭くする電気的絶縁領域を形成したこと
    を特徴とする請求項第1項記載の絶縁ゲ−ト形半導体素
    子。
JP36809597A 1997-12-26 1997-12-26 絶縁ゲート形半導体素子 Pending JPH11195784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36809597A JPH11195784A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 絶縁ゲート形半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36809597A JPH11195784A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 絶縁ゲート形半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11195784A true JPH11195784A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18490966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36809597A Pending JPH11195784A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 絶縁ゲート形半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11195784A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158356A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Fuji Electric Co Ltd Mis半導体装置およびその製造方法
JP2008060138A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2012124518A (ja) * 2012-02-15 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2012134376A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN102694009A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 株式会社东芝 半导体器件及其制造方法
JP2013214696A (ja) * 2012-03-05 2013-10-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US8741699B2 (en) 2011-05-27 2014-06-03 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158356A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Fuji Electric Co Ltd Mis半導体装置およびその製造方法
JP2008060138A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2012134376A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN102694009A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 株式会社东芝 半导体器件及其制造方法
JP2012204395A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US8723253B2 (en) 2011-03-23 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
US8741699B2 (en) 2011-05-27 2014-06-03 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9166017B2 (en) 2011-05-27 2015-10-20 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2012124518A (ja) * 2012-02-15 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2013214696A (ja) * 2012-03-05 2013-10-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303410B1 (en) Methods of forming power semiconductor devices having T-shaped gate electrodes
US6066863A (en) Lateral semiconductor arrangement for power IGS
US6713794B2 (en) Lateral semiconductor device
US7968940B2 (en) Insulated gate bipolar transistor device comprising a depletion-mode MOSFET
US6091086A (en) Reverse blocking IGBT
KR100275756B1 (ko) 트렌치 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
JP2663679B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
JPH05259443A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US5879967A (en) Methods forming power semiconductor devices having latch-up inhibiting regions
JP2000228519A (ja) トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH10178176A (ja) トレンチ・ゲート構造を有するトレンチ・ゲート形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
US7250639B1 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP2983110B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
SE513284C3 (sv) Halvledarkomponent med linjär ström-till-spänningskarakteristik
SE513284C2 (sv) Halvledarkomponent med linjär ström-till-spänningskarasterik
US6448588B2 (en) Insulated gate bipolar transistor having high breakdown voltage in reverse blocking mode
JP2633145B2 (ja) 半導体横方向絶縁ゲートバイポーラトランジスタ装置
JPH10294461A (ja) 絶縁ゲート形半導体素子
JPH04261065A (ja) 半導体装置
JPH11195784A (ja) 絶縁ゲート形半導体素子
CN111668212A (zh) 半导体装置
CN113130650A (zh) 功率半导体器件及其制备工艺
JP4761011B2 (ja) サイリスタを有する半導体装置及びその製造方法
JP3371836B2 (ja) 半導体装置
US7329566B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture