JPH11157327A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JPH11157327A
JPH11157327A JP9326632A JP32663297A JPH11157327A JP H11157327 A JPH11157327 A JP H11157327A JP 9326632 A JP9326632 A JP 9326632A JP 32663297 A JP32663297 A JP 32663297A JP H11157327 A JPH11157327 A JP H11157327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
pressure
heat exchanger
refrigerant
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9326632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890713B2 (ja
Inventor
Seiji Ito
誠司 伊藤
Eiji Takahashi
英二 高橋
Yuji Takeo
裕治 竹尾
Kunio Iritani
邦夫 入谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP32663297A priority Critical patent/JP3890713B2/ja
Priority to US09/189,759 priority patent/US5934094A/en
Priority to DE69831052T priority patent/DE69831052T2/de
Priority to EP98121562A priority patent/EP0919410B1/en
Publication of JPH11157327A publication Critical patent/JPH11157327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890713B2 publication Critical patent/JP3890713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3213Control means therefor for increasing the efficiency in a vehicle heat pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3216Control means therefor for improving a change in operation duty of a compressor in a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/3254Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at an expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3257Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the refrigerant at a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3264Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the refrigerant at an expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3272Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the revolving speed of a compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/3276Cooling devices output of a control signal related to a condensing unit
    • B60H2001/3277Cooling devices output of a control signal related to a condensing unit to control the air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/328Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit
    • B60H2001/3282Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit to control the air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/3285Cooling devices output of a control signal related to an expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3288Additional heat source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3292Compressor drive is electric only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/17Condenser pressure control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイクル高圧の上昇しやすい条件下におい
て、圧縮機回転数の引き下げやサイクル停止を未然に防
止できるようにする。 【解決手段】 ガスインジェクションポート22cを有
する圧縮機22、暖房用室内熱交換器12、電気的に開
度が調節される高圧側の電気式膨張弁26、気液分離器
25、低圧側の温度式膨張弁27、および室外熱交換器
24を備えるガスインジェクション式の冷凍サイクル装
置において、暖房時に、冷凍サイクル21の高圧の圧力
変化率ΔSPを算出して、この圧力変化率ΔSPが第1
所定値以上に上昇すると、電気式膨張弁26の開度を減
少側に制御する。これによると、圧力変化率ΔSPの算
出により、高圧の急上昇時に従来技術より早めに電気式
膨張弁26の開度の減少側への制御を開始できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスインジョクシ
ョンサイクルを有する冷凍サイクル装置に関し、特に、
寒冷地向け電気自動車の空調用ヒートポンプシステムと
して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平9−86149号公報で
は、電気自動車等の暖房熱源(温水)の得られない車両
用空調装置において、暖房性能を向上させる手段とし
て、ガスインジョクションサイクルを有するヒートポン
プシステムが提案されている。この従来技術では、低外
気温時に大きな暖房能力を発揮するために、高圧冷媒を
中間圧までに減圧する高圧側電気膨張弁(第1減圧手
段)の開度を暖房能力不足時には開けて、中間圧を上昇
させることにより、電動圧縮機へのガスインジョクショ
ン量を増加させる。これにより、電動圧縮機の圧縮仕事
量を増加させ、暖房用室内熱交換器(凝縮器)での冷媒
放熱量を増加させるようにしている。
【0003】そして、電動圧縮機の回転数制御用インバ
ータの電流センサの検出値が所定値まで上昇すると、高
圧側電気膨張弁の開度を減少させるという膨張弁制御を
行って、インバータの過負荷防止を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術による膨張弁制御では、暖房時において、室内への送
風量が少ない場合や室内温度が高い場合のように、サイ
クルの高圧が上昇しやすい条件下では、高圧の急上昇に
より圧縮機トルクが上昇するので、インバータの電流値
が所定値以上に上昇したことを検出してから高圧側電気
膨張弁の開度を減少させても、インバータの使用限界を
越えてしまい、インバータの保護制御機能が働いて、圧
縮機回転数の引き下げや圧縮機(サイクル)停止が生じ
ることがあった。
【0005】従来技術において、高圧の急上昇により圧
縮機(サイクル)停止が生じる理由をより詳細に説明す
ると、図23の縦軸は電動圧縮機の回転数制御用インバ
ータの出力電流(インバータ線電流)およびサイクル高
圧であり、暖房時において、室内への送風量が少ない場
合や室内温度が高い場合、あるいは外気吸入モードから
内気吸入モードへの切替時のように、サイクルの高圧が
上昇しやすい条件下では、高圧の急上昇により圧縮機ト
ルクが上昇するので、図23に示すようにインバータ電
流の上昇スピードが速い。
【0006】そのため、図23に示す時刻t1 で、イン
バータ電流が第1判定電流値gを越えたことを検出して
から、高圧側電気膨張弁を閉じ始めても、サイクルの挙
動はこの膨張弁開度の減少には直ぐ追従できないので、
高圧の上昇は直ぐには抑制できず、時刻t1 から時刻t
2 までの若干の時間の間は、高圧が上昇し続ける(図2
3(a)参照)。
【0007】そのため、この時刻t1 〜時刻t2 までの
間にインバータ電流も上昇し続け、インバータ保護制御
の領域の第2、第3判定電流値h、iを越えてしまう場
合が生じる。ここで、インバータ電流が第2判定電流値
hを越えると、圧縮機回転数を強制的に引き下げる制御
が行われ、また、インバータ電流が第3判定電流値iを
越えると、圧縮機は強制的に停止される。
【0008】このような圧縮機回転数の引き下げや圧縮
機(サイクル)停止が発生することにより、暖房吹出空
気温度の低下を生じ、暖房フィーリングを著しく悪化さ
せることになる。そこで、本発明は上記点に鑑み、サイ
クル高圧の上昇しやすい条件下においても、圧縮機回転
数の引き下げやサイクル停止を未然に防止できるように
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1〜7記載の発明では、ガスインジェクショ
ンポート(22c)を有する圧縮機(22)、暖房時に
凝縮作用を果たす室内熱交換器(12)、電気的に開度
が調節される第1減圧手段(26)、気液分離器(2
5)、第2減圧手段(27)、および暖房時に蒸発作用
を果たす室外熱交換器(24)を備えるガスインジェク
ション式の冷凍サイクル装置において、暖房時に、冷凍
サイクル(21)の高圧に関連する情報に基づいて圧力
変化率(ΔSP)を算出して、この圧力変化率(ΔS
P)が第1所定値(k)以上に上昇すると、第1減圧手
段(26)の開度を閉弁側に制御することを特徴として
いる。
【0010】これによると、圧力変化率(ΔSP)の算
出により、高圧の急上昇時に従来技術より早めに第1減
圧手段(26)の開度の減少側への制御を開始できる。
そのため、圧縮機回転数の引き下げやサイクル停止とい
う事態を招くレベルまで、高圧が上昇するのを未然に防
止でき、暖房フィーリングの悪化を回避できる。なお、
上記第1減圧手段(26)の開度を閉弁側に制御する制
御手段は、具体的には、図16のフローチャートにおけ
るステップ580、585により構成することができ
る。
【0011】また、請求項2記載の発明では、請求項1
において、前記圧力変化率(ΔSP)が第1所定値
(k)と、これより小さい第2所定値(j)との間であ
るときは、第1減圧手段(26)の開度を固定すること
を特徴としている。これによると、第1減圧手段(2
6)の開度を強制的に固定することによって、高圧を安
定的に増加させ、開度増加による高圧の急上昇を抑制で
きる。
【0012】なお、上記の第1減圧手段(26)の開度
を固定する制御手段は、具体的には、図16のフローチ
ャートにおけるステップ600、605により構成する
ことができる。また、請求項3記載の発明では、請求項
2において、前記圧力変化率(ΔSP)が第2所定値
(j)よりさらに小さい領域にあるときは、室内熱交換
器(12)における暖房能力に関係する情報に基づい
て、室内熱交換器(12)における暖房能力が所定能力
となるように第1減圧手段(26)の開度をフィードバ
ック制御することを特徴としている。
【0013】これによると、第1減圧手段(26)の開
度を暖房能力に関係する情報に基づいてフィードバック
制御することにより、必要な暖房能力を確保できる。な
お、上記の第1減圧手段(26)の開度をフィードバッ
ク制御する制御手段は、具体的には、図16のフローチ
ャートにおけるステップ600、610により構成する
ことができる。
【0014】また、請求項4記載の発明では、請求項3
において、使用者の設定温度に応じて算出された目標高
圧圧力(PCO)と、冷凍サイクル(21)の高圧(S
P)との偏差(PO)を算出し、この偏差(PO)を、
室内熱交換器(12)における暖房能力に関係する情報
として用い、この偏差(PO)の増加に応じて第1減圧
手段(26)の開度を増加させることを特徴としてい
る。
【0015】このように、目標高圧圧力(PCO)と、
実際のサイクル高圧との偏差(PO)に応じて第1減圧
手段(26)の開度制御を行うことにより、暖房能力制
御を的確に行うことができる。また、請求項5記載の発
明のように、圧縮機(22)の負荷を検出する圧縮機負
荷検出手段(48)を備え、圧縮機(22)の負荷が第
1所定値(g)を越えると、第1減圧手段(26)の開
度を閉弁側に制御する冷凍サイクル装置、あるいは、請
求項6記載の発明のように、圧縮機(22)の負荷が第
1所定値(g)より大きい第2所定値(h)を越える
と、圧縮機(22)の回転数を引き下げる冷凍サイクル
装置、あるいは、請求項7記載の発明のように、圧縮機
(22)の負荷が第2所定値(g)より大きい第3所定
値(i)を越えると、圧縮機(22)を停止させる冷凍
サイクル装置によれば、圧縮機(22)の過負荷防止の
制御を行うことができる。
【0016】本発明はこのような圧縮機(22)の過負
荷防止の制御を行う冷凍サイクル装置において、特に、
効果的に実施できるものである。なお、上記のごとき圧
縮機(22)の過負荷防止の制御を行う制御手段は、具
体的には、図16のフローチャートにおけるステップ5
60、565により構成することができる。
【0017】また、請求項8記載の発明のように、圧縮
機(22)を、電動モータによって駆動される電動式の
圧縮機(22)として、この電動式の圧縮機(22)の
回転数を調整するインバータ(30)と、このインバー
タ(30)の電流を検出する電流センサ(48)とを備
え、この電流センサ(48)にて圧縮機負荷検出手段
(48)を構成することができる。
【0018】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すもの
である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1は本発明を電気自動車用空調装
置に適用した一実施形態の全体構成を示しており、この
図1の全体構成は前述の特開平9−86149号公報と
同じである。空調ユニット1は電気自動車の車室内に設
置されるもので,その空調ダクト2は、車室内に空調空
気を導く空気通路を構成するものである。この空調ダク
ト2の一端側に内外気を吸入する吸入口3、4、5が設
けられている。このうち、内気吸入口4と外気吸入口5
は、内外気切換ドア6により選択的に開閉され、この内
外気切換ドア6は図示しないサーボモータによって駆動
される。
【0020】また、空調ダクト2内には、上記吸入口3
〜5に隣接して、空調ダクト2内に空気流を発生する送
風機7が設置されている。この送風機7は、ファンモー
タ7aと、このファンモータ7aにより駆動される遠心
ファン7b、7bとから構成されている。一方、空調ダ
クト2の他端側には、車室内乗員の足元部に向かって空
調空気を吹き出すフット吹出口8、車室内乗員の上半身
に向かって空調空気を吹き出すフェイス吹出口9、およ
び車両フロントガラスの内面に向かって空調空気を吹き
出すデフロスタ吹出口10が形成されている。
【0021】また、送風機7よりも空気下流側における
空調ダクト2内には、冷房用室内熱交換器11が設けら
れている。この冷房用室内熱交換器11は、後述する冷
凍サイクル21の一部を構成する熱交換器であり、後述
する冷房運転モード時および除湿運転モード時に、内部
を流れる冷媒の吸熱作用によって、空調ダクト2内の空
気を除湿、冷却する蒸発器として機能する。なお、後述
する暖房運転モード時には、この冷房用室内熱交換器1
1内には冷媒は流れない。
【0022】また、冷房用室内熱交換器11よりも空気
下流側における空調ダクト2内には暖房用室内熱交換器
12が設けられている。この暖房用室内熱交換器12
は、後述する冷凍サイクル21の一部を構成する熱交換
器であり、後述する暖房運転モード時および除湿運転モ
ード時に、内部を流れる冷媒の放熱作用によって、空調
ダクト2内の空気を加熱する凝縮器として機能する。な
お、後述する冷房運転モード時には、この暖房用室内熱
交換器12内には冷媒は流れない。
【0023】また、空調ダクト2内の空気流路は、仕切
り壁13によりフット吹出口8側の第1空気流路14
と、フェイス吹出口9およびデフロスタ吹出口10側の
第2空気流路15とに分離されている。このように、空
調ダクト2内の空気流路を第1空気流路14と第2空気
流路15とに2分割したのは、冬季に、第1空気流路1
4内に内気吸入口3から高温の内気を吸入して足元へ温
風を吹き出すことによって、暖房負荷を軽減すると同時
に、第2空気流路15内に外気吸入口5から低湿度の外
気を吸入して、フロントガラスの曇りを確実に防止する
ためである。
【0024】また、ドア16は第2空気流路15を開閉
するもので、ドア17は第1、第2空気流路14、15
間の仕切り部分を開閉するものであり、ドア18〜20
は各吹出口8、9、10の空気流路を開閉するドアであ
る。また、上記各ドア16〜20は、それぞれに接続さ
れた図示しないサーボモータによって駆動される。とこ
ろで、上記冷凍サイクル21は、冷房用室内熱交換器1
1と暖房用室内熱交換器12とで車室内の冷房および暖
房を行うヒートポンプ式冷凍サイクルであり、上記両室
内熱交換器11、12の他に以下の機器を備えている。
【0025】すなわち、冷媒を吸入、圧縮、吐出する圧
縮機22、冷媒の流れを切り換える電磁式四方弁23、
室外熱交換器24、冷媒を気液分離するとともに液冷媒
を溜める気液分離器25、冷凍サイクル21の高圧側冷
媒を中間圧(例えば4〜15kg/cm2 程度)に減圧
する電気式膨張弁(第1減圧手段)26、気液分離器2
5からの液冷媒を低圧に減圧する温度作動式膨張弁(第
2減圧手段)27、電磁弁28a、28b、および逆止
弁29a〜29eがさらに冷凍サイクル21に備えられ
ている。
【0026】上記圧縮機22は、電動式圧縮機であっ
て、図示しない電動モータによって駆動され、冷媒の吸
入、圧縮、吐出を行う。この電動モータは、圧縮機22
と一体的に密封ケース内に配置されており、インバータ
30に制御されることによって回転速度が連続的に可変
する。このインバータ30は、車載バッテリー31と接
続され、制御装置40(図2)によって通電制御され
る。
【0027】この圧縮機22には、圧縮した冷媒を吐出
する吐出ポート22a、サイクル低圧側の冷媒を吸入す
る吸入ポート22b、および気液分離器25で分離され
た中間圧のガス冷媒がインジェクションされるガスイン
ジェクションポート22cが備えられている。このガス
インジェクションポート22cは、逆止弁29eを有す
るガスインジェクション通路22dを介して気液分離器
25上部のガス冷媒出口25aに連通している。
【0028】上記吸入ポート22bに接続されている冷
媒吸入通路22eには、温度作動式膨張弁27の感温筒
27aが設置され、この膨張弁27の開度(絞り量)は
吸入通路22e内の冷媒の過熱度が所定値となるように
調整される。また、上記室外熱交換器24は、車室外に
設置されており、電動室外ファン24aが制御装置40
(図2)によって通電制御されると、この室外ファン2
4aから送風される外気と熱交換するようになってい
る。
【0029】また、上記電気式膨張弁26は、制御装置
40(図2)によって通電制御されることによって、そ
の弁の開度(絞り量)が調節される。ところで、上記制
御装置40には、図2に示すように、外気温度を検出す
る外気温センサ41、冷房用室内熱交換器11の吸込側
空気温度を検出する吸込温度センサ42、冷房用室内熱
交換器11を通過した直後の空気温度を検出する蒸発器
後温度センサ43、暖房用室内熱交換器12を出た直後
の冷媒温度を検出する室内熱交換器出口冷媒温センサ4
4、および室外熱交換器24を出た直後の冷媒温度を検
出する室外熱交換器出口冷媒温センサ45からの各検出
値が入力される。
【0030】また、上記制御装置40には、圧縮機22
から吐出された冷媒温度を検出する吐出冷媒温度センサ
46、電気式膨張弁26の入口冷媒圧力を検出する高圧
センサ47、インバータ30の線電流を検出する電流セ
ンサ48からの各検出値が入力されるとともに、車室内
前面に設けられたコントロールパネル50の各レバー、
スイッチからの信号が入力される。
【0031】このコントロールパネル50には、図3に
示すように、乗員によって手動操作される以下の部材5
1〜55が設けられている。ここで、51は、車室内へ
の吹出空気温度の目標値を設定する温度設定レバー、5
2は、送風機7による送風量を切り換える風量切換レバ
ー、53は、圧縮機22の運転を断続させるエアコンス
イッチ、54は、吹出モードの設定を切り換える吹出モ
ード切換レバー、および55は、内外気切換モードを切
り換える内外気切換レバーである。
【0032】このうち、上記温度設定レバー51は、車
室内への吹出空気温度の目標値を設定するレバーであ
り、制御装置40は、このレバー51の設定位置に応じ
て、後述する冷房運転モード時には、冷房用室内熱交換
器11における空気冷却度合い(具体的には、この熱交
換器11を通過した直後の空気温度)の目標値を図4に
示すように決定し、後述する除湿運転モード時および暖
房運転モード時には、暖房用室内熱交換器12における
空気加熱度合い(具体的には、圧縮機22の吐出冷媒圧
力)の目標値を図5、6に示すように決定する。
【0033】また、この温度設定レバー51は、冷凍サ
イクル21の運転モードを決定するレバーとしても機能
し、制御装置40は、図7に示すように、このレバー5
1の設定位置に応じて、冷凍サイクル21の運転モード
を切り換える。すなわち制御装置40は、レバー51が
図3左端から右端に移動するに伴って、冷凍サイクル2
1の運転モードが冷房運転モード、除湿運転モード、暖
房運転モードとなるように、四方弁23、電磁弁28
a、28bを制御する。
【0034】そして、上記制御装置40の内部には、図
示しないCPU、ROM、RAM等からなる周知のマイ
クロコンピュータが設けられ、上記各センサ41〜48
およびコントロールパネル50からの各信号は、制御装
置40内の図示しない入力回路を経て、上記マイクロコ
ンピュータへ入力される。そして、このマイクロコンピ
ュータが後述する所定の処理を実行し、その結果に基づ
いて、ファンモータ7a、電磁式四方弁23、電動室外
ファン24a、24a、電気式膨張弁26、電磁弁28
a、28b、およびインバータ30を制御する。なお、
制御装置40は、電気自動車の図示しないキースイッチ
がオンされたとき、上記バッテリー31から電源が供給
される。
【0035】次に、上記構成において本実施形態の作動
を説明する。いま、エアコンスイッチ53がオンされる
と、その信号が制御装置40に入力され、圧縮機22が
起動される。そして、温度コントロールレバー51によ
って冷房運転モードが設定されると、冷媒は図1の矢印
Cに示す経路で流れる。すなわち、圧縮機22が吐出し
た高温高圧冷媒は、四方弁23、逆止弁29bを通っ
て、室外熱交換器24に流入し、ここで室外ファン24
aにより送風される外気と熱交換してガス冷媒が凝縮す
る。次に、室外熱交換器24から流出した冷媒は、電磁
弁28aが閉じているため、逆止弁29dを通って、電
気式膨張弁26で減圧され、中間圧の気液2相状態とな
る。
【0036】この中間圧の気液2相冷媒は気液分離器2
5内に流入し、ここで冷媒は飽和ガス冷媒と飽和液冷媒
とに分離される。ガス冷媒は気液分離器25上部のガス
冷媒出口25aからガスインジェクション通路22d、
逆止弁29eを通って、ガスインジェクションポート2
2cに至り、このポート22cから圧縮機22の圧縮過
程途中の部位に中間圧のガス冷媒がインジェクションさ
れる。
【0037】一方、気液分離器25内の液冷媒は、気液
分離器25の底部近くに開口している液冷媒出口25b
より流出して温度作動式膨張弁27で減圧され、電磁弁
28bを通過した後に、冷房用室内熱交換器11に流入
する。そして、この熱交換器11内の冷媒は、送風機7
の送風空気から吸熱して蒸発する。この熱交換器11で
吸熱されて冷却された冷風は、通常、フェイス吹出口9
から車室内へ吹き出され、これによって車室内冷房が行
われる。
【0038】冷房用室内熱交換器11で蒸発したガス冷
媒は、冷媒吸入通路22eから圧縮機22の吸入ポート
22bに吸入される。このとき、冷媒吸入通路22eに
設置された感温筒27aにより圧縮機吸入冷媒の温度が
感知され、膨張弁27に伝達されるので、膨張弁27
は、圧縮機吸入冷媒が所定の過熱度を持つように、熱交
換11への流入冷媒の流量を調整する。
【0039】次に、温度コントロールレバー51によっ
て除湿運転モードが設定されると、冷媒は図1の矢印D
に示す経路で流れる。すなわち、圧縮機22が吐出した
ガス冷媒は、四方弁23を通って、暖房用室内熱交換器
12に流入し、ここで送風機7により送風される空気と
熱交換してガス冷媒が凝縮する。そして、この熱交換器
12から流出した冷媒は、逆止弁29cを通って、電気
式膨張弁26で減圧され、中間圧の気液2相状態とな
る。
【0040】この中間圧の気液2相冷媒は気液分離器2
5内に流入し、ここで分離されたガス冷媒は気液分離器
25上部のガス冷媒出口25aからガスインジェクショ
ン通路22d、逆止弁29eを通って、ガスインジェク
ションポート22cに吸入される。一方、気液分離器2
5内の液冷媒は、液冷媒出口25bより流出して温度作
動式膨張弁27で減圧された後、開弁している電磁弁2
8bを通って、冷房用室内熱交換器11に流入する。そ
して、この熱交換器11内の冷媒は、送風機7の送風空
気から吸熱して蒸発する。このとき、電磁弁28aが閉
弁しているので、熱交換器11を出た冷媒は、室外熱交
換器24側へは流れず、圧縮機22に吸入される。
【0041】上述したように、除湿運転モードでは、室
内空調ユニット1内に設置された冷房用室内熱交換器1
1および暖房用室内熱交換器12の両方に冷媒が流れる
ので、送風機7からの送風空気は、まず冷房用室内熱交
換器11で冷却、除湿され、その後に暖房用室内熱交換
器12にて再加熱される。ここで、暖房用室内熱交換器
12での冷媒放熱量は、冷房用室内熱交換器11での吸
熱量に圧縮機22での仕事量を加えたものであるため、
車室内への吹出空気温度は、吸入口3、4、5からの吸
入空気温度より高くなる。従って、除湿を行いながら、
暖房を行うことが可能となる。
【0042】次に、温度コントロールレバー51によっ
て暖房運転モードが設定されると、冷媒は図1の矢印H
に示す経路で流れる。すなわち、圧縮機22が吐出した
ガス冷媒は、四方弁23を通って、暖房用室内熱交換器
12に流入し、ここで送風機7により送風される空気と
熱交換してガス冷媒が凝縮する。ガス冷媒の放熱により
加熱された温風は、主にフット吹出口8から車室内へ吹
き出され、これによって車室内暖房が行われる。
【0043】そして、暖房用室内熱交換器12を出た冷
媒は、逆止弁29cを通って、電気式膨張弁26で減圧
され、中間圧の気液2相状態となる。この中間圧の気液
2相冷媒は気液分離器25内に流入し、ここで分離され
たガス冷媒は気液分離器25上部のガス冷媒出口25a
からガスインジェクション通路22d、逆止弁29eを
通って、ガスインジェクションポート22cに吸入され
る。
【0044】一方、気液分離器25内の液冷媒は、液冷
媒出口25bより流出して温度作動式膨張弁27で減圧
され、逆止弁29aを通過した後に、室外熱交換器24
に流入する。そして、この室外熱交換器24内の冷媒
は、室外ファン24aの送風空気(外気)から吸熱して
蒸発する。室外熱交換器24で蒸発したガス冷媒は、電
磁弁28aを通って、冷媒吸入通路22eから圧縮機2
2の吸入ポート22bに吸入される。
【0045】次に、制御装置40のマイクロコンピュー
タによる、電気式膨張弁26およびインバータ30につ
いての制御処理について、図8のフローチャートを用い
て説明する。車両のキースイッチがオンされて制御装置
40に電源が供給されると、図8のルーチンが起動され
る。そして、まずステップ100にて、上記各センサ4
1〜48およびコントロールパネル50からの各信号を
読み込む。そして、次のステップ110にて、温度設定
レバー51の設定位置に応じて、図7に示すように冷凍
サイクル21の運転モードを決定する。
【0046】そして、次のステップ120では、上記ス
テップ110で決定した運転モードがいずれのモードで
あるかを判定する。そして、冷房運転モードであると判
定されたときはステップ130〜170の処理を行い、
暖房運転モードであると判定されたときはステップ18
0〜220の処理を行い、除湿運転モードであると判定
されたときはステップ290〜330の処理を行う。
【0047】まず、ステップ120にて冷房運転モード
であると判定されたときについて説明する。ステップ1
30では、温度設定レバー51の設定位置に応じた目標
吹出温度TEOを、ROMに記憶された図4に示すマッ
プからサーチすることによって決定する。そして、次の
ステップ135にて図13に示す送風機制御を行う。す
なわち、夏期の炎天下駐車後に、冷房運転を起動する場
合にはフェイス吹出口9から車室内へ熱風が吹き出すの
で、この熱風の吹出を抑制する必要がある。
【0048】そこで、蒸発器後温度センサ43の検出温
度が所定値(例えば、図13の50°C)より高い場合
には、使用者が風量切換レバー52により設定した風量
レベルによらずに、強制的に、中風量M1 以下の風量レ
ベルで、送風機7を起動する。これにより、炎天下駐車
後の冷房起動時での熱風吹出を抑制できる。ここで、送
風機7を強制的に最少の風量レベル(Lo)で起動する
ようにしてもよい。
【0049】そして、蒸発器後温度センサ43の検出温
度が上記所定温度より低い場合、例えば、図13の50
°Cと40°Cとの間の領域では、中風量M1 より1段
階風量の大きいM2 以下の風量レベルで、送風機7を作
動させる。さらに、蒸発器後温度センサ43の検出温度
が低くなって、40°Cより低下すると、最高風量Hi
以下の任意の風量レベルで送風機7を作動させる。すな
わち、使用者が風量切換レバー52により設定した任意
の風量レベルとなるように、送風機モータ7aの端子間
電圧を調整する。
【0050】次のステップ140にて、蒸発器後温度セ
ンサ43が検出した温度(冷房用室内熱交換器11を通
過した直後の空気温度)が上記TEOとなるように、イ
ンバータ30を制御し、圧縮機回転数を制御する。そし
て、次のステップ150では、室外熱交換器24におけ
る凝縮液冷媒の実際の過冷却度(SC)を、下記数式1
に基づいて算出する。
【0051】
【数1】SC=T(Ph )−Tos ここで、Tosは室外熱交換器出口冷媒温センサ45の検
出値である。また、T(Ph )は、高圧センサ47の検
出値から算出される冷媒凝縮温度である。すなわち、高
圧センサ47の検出値は冷媒凝縮圧力に相当するので、
本実施形態では、冷媒凝縮圧力と冷媒凝縮温度との相関
関係を示すマップ(図示せず)をROMに記憶してお
き、高圧センサ47の検出値に対応する凝縮温度を、こ
のマップに基づいて算出する。
【0052】そして、次のステップ160では、外気温
センサ41が検出した外気温度に対応する目標過冷却度
(SCO)を、ROMに記憶された図9のマップからサ
ーチすることによって算出する。図9のマップから目標
過冷却度SCOを算出することにより、冷房用室内熱交
換器11における吸熱能力Qを最適としながら、冷凍サ
イクル21の冷房時成績係数COP(=上記吸熱能力Q
/圧縮機22の動力W)を最大とすることができる。
【0053】すなわち、一般的に外気温度が高い夏場で
は、外気温度が高くなる程、車室内を冷房するために圧
縮機22を働かせて冷房能力を確保する。従って、この
ときには高圧圧力が高くなり、室外熱交換器24の冷媒
温度も高くなるので、結果的に、この冷媒温度と外気温
度との温度差が大きくなる。すなわち、室外熱交換器2
4における放熱能力Qが大きくなる。
【0054】従って、目標過冷却度SCOを大きな値と
して算出して、その結果、圧縮機22の動力Wが大きく
なっても、それ以上に能力Qが大きくなって冷房COP
が大きくなるので、外気温度が高いときには、目標過冷
却度SCOを大きな値として算出する。そして、次のス
テップ170では、ステップ150で算出した実際の過
冷却度SCがステップ160で算出した目標過冷却度S
COとなるように、電気式膨張弁26の開度を制御す
る。具体的には、まず上記SCとSCOとの偏差(ΔS
C)を算出し、その後、この偏差ΔSCに対応する電気
式膨張弁26の増減開度ΔEVCを、ROMに記憶され
た図示しないマップから算出する。そして、現在の電気
式膨張弁26の開度に上記増減開度ΔEVCだけ増減さ
せる。
【0055】次に、上記ステップ120にて除湿運転モ
ードであると判定されたときについて説明する。ステッ
プ290では、温度設定レバー51の設定位置に応じた
目標高圧圧力PCOを、ROMに記憶された図5に示す
マップに基づいて決定する。そして、次のステップ29
5にて図14に示す除湿時の送風機制御を行う。すなわ
ち、サイクル高圧の立ち上がり(暖房用室内熱交換器1
2の放熱能力の立ち上がり)を早くするために、高圧セ
ンサ47の検出値に基づいて、サイクル高圧SPが所定
値(図14の例では7kg/cm2 G)に上昇するまで
の間は、使用者が風量切換レバー52により設定した風
量レベルによらずに、強制的に、最少の風量レベル(L
o)で送風機7を起動する。
【0056】これにより、熱交換器12での冷媒放熱量
を抑制して、サイクル高圧の立ち上がりを早くすること
ができる。そして、高圧SPが所定値(7kg/cm2
G)に上昇した以降は、使用者が風量切換レバー52に
より設定した風量レベルとなるように、送風機モータ7
aの端子間電圧を調整する。なお、風量レベルを強制的
に、最少の風量レベル(Lo)とする制御は、圧縮機2
2起動後の所定時間(例えば、3分間)の間のみであ
り、この起動後の所定時間経過後は、高圧SPの如何に
かかわらず、使用者が設定した風量レベルに切り替え
る。
【0057】次のステップ300にて、高圧センサ47
により検出した高圧圧力が上記PCOとなるように、イ
ンバータ30を制御し、圧縮機回転数を制御する。そし
て、次のステップ310では、暖房用室内熱交換器12
における凝縮液冷媒の過冷却度SCを、下記数式2に基
づいて算出する。
【0058】
【数2】SC=T(Ph )−Tcs ここで、Tcsは室内熱交換器出口冷媒温センサ44の検
出値である。そして、次のステップ320では、蒸発器
後温度センサ43が検出した蒸発器後温度に対応する目
標過冷却度SCOを、ROMに記憶された図10のマッ
プに基づいて算出する。図10のマップから目標過冷却
度SCOを算出することにより、暖房用室内熱交換器1
2における放熱能力Qを最適としながら、冷凍サイクル
21の除湿時成績係数COP(=上記放熱能力Q/圧縮
機22の動力W)を最大とすることができる。
【0059】すなわち、蒸発器後温度センサ43により
検出される蒸発器後温度は、暖房用室内熱交換器12を
流入する空気温度に相当する。従って、上記蒸発器後温
度が低いということは、暖房用室内熱交換器12内の冷
媒温度と、この熱交換器12に流入する空気温度との温
度差が大きいということであるから、上記放熱能力Qが
大きいということになる。
【0060】従って、目標過冷却度SCOを大きな値と
して算出して、その結果、圧縮機22の動力Wが大きく
なっても、それ以上に能力Qが大きくなって除湿COP
が大きくなるので、蒸発器後温度が低いときには、目標
過冷却度SCOを大きな値として算出する。そして、次
のステップ330では、ステップ310で算出した過冷
却度SCがステップ320で算出した目標過冷却度SC
Oとなるように、電気式膨張弁26の開度を制御する。
このステップ330の具体的な制御方法はステップ17
0と同じであるため、その説明は省略する。
【0061】次に、上記ステップ120にて暖房運転モ
ードであると判定されたときについて説明する。ステッ
プ180では、温度設定レバー51の設定位置に応じた
目標高圧圧力PCOを、ROMに記憶された図6に示す
マップに基づいて決定する。そして、次のステップ18
5にて図15に示す暖房時の送風機制御を行う。すなわ
ち、フット吹出口8からの冷風の吹出防止およびサイク
ル高圧の立ち上がりを早くするために、高圧センサ47
の検出値に基づいて、サイクル高圧SPが所定値(図1
5の例では9kg/cm2 G)に上昇するまでの間は、
使用者が風量切換レバー52により設定した風量レベル
によらずに、強制的に、送風機7を停止状態(OFF)
に維持する。
【0062】これにより、フット吹出口8からの冷風の
吹出防止を図るとともに、暖房用室内熱交換器12での
冷媒放熱量を抑制して、サイクル高圧SPの立ち上がり
を早くすることができる。そして、サイクル高圧SPが
所定値(9kg/cm2 G)に上昇した以降は、暖房フ
ィーリング向上のために、使用者が風量切換レバー52
により設定した風量レベルまで、風量を1段づつ増加さ
せていく。この風量レベルの切替(増加)は、サイクル
の実際の高圧SPと目標高圧PCOとの偏差PO(PO
=PCO−SP)が所定値(図15に1例を図示)まで
低下すると、1段上の風量レベルとなるように、送風機
モータ7aの端子間電圧を調整する。
【0063】なお、このような暖房起動時の風量制御
(送風機7の強制停止)は、除湿時と同様に、圧縮機2
2起動後の所定時間(例えば、3分間)の間のみであ
る。この起動後の所定時間経過後は、上記偏差POの低
下に応じて1段づつ上の風量レベルに切り替えていき、
使用者が設定した風量レベルまで高める。次のステップ
190にて、高圧センサ47が検出した高圧SPが上記
PCOとなるように、インバータ30を制御し、圧縮機
回転数を制御する。
【0064】そして、次のステップ200では、暖房用
室内熱交換器12における凝縮液冷媒の過冷却度SC
を、上記数式2に基づいて算出する。そして、次のステ
ップ210では、吸込温度センサ42が検出した吸込温
度に対応する目標過冷却度SCOを、ROMに記憶され
た図11のマップに基づいて算出する。図11のマップ
から目標過冷却度SCOを算出することにより、暖房用
室内熱交換器12における放熱能力Qを最適としなが
ら、冷凍サイクル21の暖房COP(=上記放熱能力Q
/圧縮機22の動力W)を最大とすることができる。
【0065】すなわち、暖房運転モード時には、冷房用
室内熱交換器11内に冷媒が流れないので、吸込温度セ
ンサ42が検出する吸込温度(冷房用室内熱交換器11
の吸込側空気温度)は、暖房用室内熱交換器12を通過
する空気温度に相当する。従って、上記吸込温度が低い
ということは、暖房用室内熱交換器12内の冷媒温度
と、この熱交換器12を通過する空気温度との温度差が
大きいということである。すなわち、上記放熱能力Qが
大きいということである。
【0066】従って、目標過冷却度SCOを大きな値と
して算出して、その結果、圧縮機22の動力Wが大きく
なっても、それ以上に能力Qが大きくなって暖房COP
が大きくなるので、蒸発器後温度が低いときには、目標
過冷却度SCOを大きな値として算出する。そして、次
のステップ220では、ステップ200で算出した過冷
却度SCがステップ210で算出した目標過冷却度SC
Oとなるように、電気式膨張弁26の開度を制御する。
【0067】上記ステップ180〜220の制御によっ
て、基本的には、暖房能力は圧縮機回転数で制御され、
冷凍サイクル21の効率(COP)が最大となるように
電気式膨張弁26の開度が制御される。しかし、例えば
車室内の急速暖房初期のように、圧縮機回転数が最高回
転でありながら、高圧圧力が上記目標高圧圧力PCOに
達していない暖房能力不足のときには、多少、冷凍サイ
クル21の効率を落としてでも、暖房能力を向上させる
ことを優先させなければならない。
【0068】従って、本実施形態では、圧縮機回転数が
最高回転数でありながら、暖房能力不足の状態あるとき
は、電気式膨張弁26の開度を増加させて、暖房能力の
向上を図る。これを図12に示すモリエル線図で説明す
ると、図12の実線で示す状態で冷凍サイクル21が安
定しているときに、電気式膨張弁26を所定量開くと、
冷凍サイクル21は、図12の一点鎖線で示す状態(中
間圧が上昇した状態)で安定するようになる。
【0069】この中間圧の上昇によって、圧縮機22へ
のガスインジェクション量が増えるため、圧縮機22
は、吸入ポート22bから吸入する冷媒循環量に、上記
ガスインジェクションされる冷媒量が加わって、圧縮仕
事をすることになる。これにより、圧縮機22の仕事量
が増えて冷凍サイクル21の効率は低下するものの、暖
房用室内熱交換器12での冷媒放熱量が増加するので、
暖房能力を向上できる。
【0070】但し、電気式膨張弁26を開いていくと、
ガスインジェクション量が増えていき、上記のように圧
縮機22の仕事量(負荷)が増えていくので、インバー
タ30の負荷が大きくなっていくので、インバータ30
の電流を検出して、インバータ30の過負荷防止のため
の電気式膨張弁制御を行う必要がある。このように、ス
テップ220による、暖房時の具体的な膨張弁制御は、
暖房運転特有の制御であり、ステップ170(冷房時の
制御)およびステップ330(除湿時の制御)とは異な
るものである。以下、図16のフローチャートに基づい
て暖房時の膨張弁制御を具体的に説明する。
【0071】図16において、ステップ500にて膨張
弁制御がスタートし、最初に、ステップ510にて電気
式膨張弁の初期制御が完了しているかの判定を行う。こ
こで初期制御とは次の制御を言う。すなわち、冷凍サイ
クル起動時、および冷房、暖房等の運転モード切替時の
ように、サイクルが不安定な状態であるときに電気式膨
張弁26の開度をフィードバック制御すると、より一層
サイクルが不安定になるため、冷凍サイクル起動時およ
び運転モード切替時には、電気式膨張弁開度を一定時間
の間、基準開度にて固定する。この電気式膨張弁開度を
基準開度に固定する制御を初期制御と言う。
【0072】そこで、電気式膨張弁26が基準開度にて
一定時間経過した時点で初期制御完とする。基準開度E
VSは下数式3により算出する。
【0073】
【数3】EVS=(EVS’+EVA)*Kevs EVS’は外気温度Tamと室内温度(本案では蒸発器
後温度センサにて代用)に応じて図17に示すマップに
より算出される。図17の縦軸は電気式膨張弁26の開
度であり、電気式膨張弁26は本例ではアクチュエータ
としてステップモータを備え、ステップモータに加える
パルス数により開度を調整できるようになっている。
【0074】また、EVAは電気式膨張弁制御中に過負
荷制御(後述のステップ565)が入った時点で基準開
度を修正するために設定した係数である。Kevsは、
使用者が設定した風量レベルによる補正係数であり、図
18に示すように風量レベルが少なくなるほど、小さな
値となって、基準開度EVSが小さくなるように設定す
る。
【0075】ステップ510にてNoと判定した場合は
ステップ515に移り、上記初期制御を行う。次に、上
記初期制御が完了して、ステップ510の判定がYes
になると、ステップ520に移り、風量マニュアルが下
降したかを判定する。ここでいう、風量マニュアル下降
とは、使用者が風量切換レバー52により風量レベルを
下げることを意味する。
【0076】風量切換レバー52のマニュアル操作に
て、風量レベルが下がった場合は、ステップ525に移
り、電気式膨張弁26を上記ステップ510にて説明し
た基準開度EVSに戻す。これは、風量が低下し高圧が
異常に上昇することによる吹出温度変動およびインバー
タ電流の増加によるサイクル停止を防止するために行う
ものである。
【0077】一方、ステップ520にてNoと判定した
場合は、ステップ530に移り暖房能力不足の判定を行
う。この暖房能力不足の判定は、圧力センサ47により
検出される高圧SPと目標高圧PCOとの偏差PO(=
PCO−SP)に基づいて行う。すなわち、図19の横
軸はこの偏差POであって、図中、横軸の左側は偏差P
Oが大であり、横軸の右側は偏差POが小である。
【0078】図19において、偏差POが大となるA状
態は暖房能力不足の状態であり、偏差POが小となるB
状態は暖房能力が十分な状態である。但し、風量レベル
の切替時(例えば、Hi→M2への風量低下時)等では
能力不足時でも高圧SPが過渡的に上昇することがある
ので、暖房能力不足の判定には、偏差POと圧縮機回転
数の両方を用いることが好ましい。
【0079】そこで、ステップ530では、偏差POが
小となるB状態の場合で、かつ、圧縮機回転数が高回転
域でない(圧縮機回転数が所定回転数未満である)場合
は、暖房能力が十分であるとし、ステップ540に移
り、圧縮機過熱の判定を行う。圧縮機過熱の判定は、圧
縮機温度(吐出冷媒温度)センサ46の検出値が一定温
度以上となったら過熱と判定し、ステップ550に移
り、電気式膨張弁26の開度を所定開度だけ開けて、ガ
スインジェション量の増加により圧縮機吐出温度を下げ
る。 ステップ540にて圧縮機温度が正常(判定N
o)と判定された場合はステップ545に移り、サイク
ルの効率が最大となるよう電気式膨張弁26の開度を制
御する。このステップ545による電気式膨張弁26の
開度制御は、前述の除湿時および冷房時(特開平9−8
6149号公報)と同じであるので、具体的説明は省略
する。
【0080】一方、ステップ530にて、偏差POが大
となる図19のA状態、または圧縮機回転数が所定値以
上である状態であるときは、暖房能力不足であると判定
(YES)し、ステップ560に移り、インバータ過負
荷の判定を行う。このインバータ過負荷の判定は、イン
バータ電流を検出する電流センサ48の検出値により図
20に示すごとく判定する。
【0081】すなわち、インバータ電流が図20の第1
判定電流値gを越えた場合、過負荷Lと判定し、ステッ
プ565に移り、電気式膨張弁26の開度を一定開度閉
じて、ガスインジェション量の減少により圧縮機トルク
を減少させ、インバータ電流値を下げる。もし、何らか
の原因で、インバータ電流が図20の第2判定電流値h
を越えた場合は過負荷Hと判定し、ステップ565にお
いて圧縮機回転数を低下させ、さらに、インバータ電流
が図20の第3判定電流値iを越えた場合はサイクルの
停止域と判定し、ステップ565において圧縮機22を
停止させる。このような制御をステップ565で行うこ
とにより、インバータ30の過負荷を防止する。
【0082】次に、インバータ電流が図20の第1判定
電流値gより小であるときは、ステップ560にて正常
(判定No)と判定され、ステップ570に移り、送風
機7の風量が増加したかの判定を行う。ここで、風量が
上昇した場合は、高圧の低下を防止するため、ステップ
575に移り、電気式膨張弁26の開度を一定開度開け
る。
【0083】一方、風量の変化がない場合は、ステップ
570の判定がNoとなり、ステップ580に移り高圧
の急上昇の判定を行う。これは、風量が少ない場合や室
内温度が高い場合のように、サイクルの高圧が上昇しや
すい条件下では、電気式膨張弁26の開度が大きすぎる
と、高圧が急上昇し、インバータ出力電流が規定値(図
20の第2判定電流値h)を超え、圧縮機回転数の引き
下げ制御や過負荷によるサイクル停止という事態が発生
することを防止するために設定するものである。
【0084】その具体的手法としては、例えば、過去の
所定時間(例えば、1分間)の高圧の最小値SP<−6
0>と圧力センサ47の検出値(現在の高圧の値)SP
から、圧力変化率ΔSP<−60>を下数式4より算出
する。
【0085】
【数4】ΔSP<−60>=SP−SP<−60> そして、この圧力変化率ΔSP<−60>が一定値以上
の場合、具体的には、図21において、圧力変化率が第
2判定電流値k(第2判定電流値k>第1判定電流値
j)を越えた場合は、異常高圧上昇とみなし、ステップ
585に移り、電気式膨張弁26の開度を直ちに一定量
閉める。
【0086】一方、ステップ580にて圧力変化率ΔS
P<−60>が上記第2判定電流値kより小さい場合は
高圧の急上昇なしと判定して、ステップ590に移り、
室外熱交換器24の着霜判定を行う。高湿度低外気温の
環境にて暖房運転をすると、室外熱交換器24に霜が付
くことにより暖房性能が低下してしまう。そこで、この
室外熱交換器24での着霜有無を室外熱交換器24の出
口に設定した冷媒温度センサ45の検出値により判定す
る。例えば、室外熱交換器出口冷媒温度が一定温度以下
となった場合は着霜ありと判定して、ステップ595で
電気式膨張弁26の開度を一定量開けて、暖房性能の向
上を図る。
【0087】一方、ステップ590にて着霜なしと判定
された場合は、ステップ600に移り、圧力変化率が正
常制御域か判定する。ここでは、上記圧力変化率ΔSP
<−60>が図21の第1判定電流値jと第2判定電流
値kとの間に位置しているときは、正常制御域であると
判定し、電気式膨張弁26の開度を固定することによ
り、サイクル高圧を安定的に上昇させ、上記ステップ5
80で説明した圧力急上昇を押さえる。
【0088】ステップ600にて、上記圧力変化率ΔS
P<−60>が図21の第1判定電流値jより小さいと
判定されると、最後に、ステップ610に移り、本制御
の最終目的である、暖房能力不足に対する膨張弁開度の
フィードバック制御を行う。ここでは、目標高圧PCO
と実際の高圧SPとの偏差POにより電気式膨張弁26
の弁開度増分ΔEVを図22の制御マップ(マイクロコ
ンピータのROMに記憶されている)によって求める。
図22に示すように、偏差POの上昇につれて弁開度増
分ΔEVが比例的に増加し、偏差POが所定値Fに上昇
した後は、弁開度増分ΔEVが最大値Gで飽和する特性
となっている。
【0089】図16のフローチャートによると、ステッ
プ620にて、図中の(1)〜(10)で示すいずれか
の開度に膨張弁開度が決定され、この開度に電気式膨張
弁26が駆動される。ところで、図23は、暖房時にお
いて、室内への送風量が少ない場合や室内温度が高い場
合のように、サイクルの高圧が急上昇しやすい条件下に
おけるインバータ電流およびサイクル高圧の挙動を示し
ており、図23の実線は前述した従来技術による膨張弁
開度制御を行った場合を示し、一方、図23の破線は上
述の本実施形態による膨張弁開度制御を行った場合を示
している。
【0090】本実施形態によると、前述したごとく過去
の所定時間内のサイクル高圧の変化率、すなわち、圧力
変化率ΔSPを算出して、図21に示す膨張弁開度制御
を行っているから、高圧の急上昇時には、図23(a)
の正常ゾーン(インバータ電流<第1判定電流値gの領
域)において、圧力変化率ΔSPが図21の第2判定電
流値kより大きい状態が発生し、この時点(時刻t0 )
において膨張弁開度を閉側に制御することを開始する。
【0091】すなわち、従来技術による膨張弁閉制御の
開始時点t1 よりも早い時点t0 で、膨張弁閉制御を開
始できる。その結果、サイクル高圧の上昇を早い時期か
ら抑制して、サイクル高圧の上昇ピークを図23(a)
の破線に図示するように、従来技術に比して大幅に低く
することができる。これに伴って、インバータ電流の上
昇ピークも図23(a)の破線に図示するように、従来
技術に比して大幅に低くすることができ、第2判定電流
値h以内に抑えることができる。その結果、インバータ
電流の急上昇による圧縮機回転数の引き下げや圧縮機
(サイクル)停止というインバータ保護制御の実施を未
然に防止することが可能となる。
【0092】(他の実施形態)なお、上記実施形態て
は、圧力センサ47によりサイクル高圧を検出して、電
気式膨張弁26の弁開度制御を行っているが、上記図2
3に示したようにサイクル高圧の変化とインバータ電流
の変化との間には相関関係があるので、サイクル高圧の
代わりに、インバータ電流値を用いて、圧力変化率ΔS
Pを算出(推定)するようにしてもよい。要は、サイク
ル高圧に関連する情報(物理量)を用いて圧力変化率Δ
SPを算出(推定)すればよい。
【0093】また、上記実施形態ては、暖房能力不足を
高圧圧力に基づいて判定するようにしたが、暖房用室内
熱交換器12を通過した直後の空気温度に基づいて判定
するようにしても良い。要は、暖房用室内熱交換器12
における暖房能力に関連した情報(物理量)に基づいて
判定すればよい。また、上記実施形態ては、室内熱交換
器として、冷房用室内熱交換器11および暖房用室内熱
交換器12をそれぞれ独立に設ける場合について説明し
たが、冷房用蒸発器および暖房用凝縮器の機能を1つの
室内熱交換器に兼務させるサイクル構成を持ったものに
も本発明を適用できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施形態の全体構成図である。
【図2】上記実施形態の制御系のブロック図である。
【図3】上記実施形態のコントロールパネル50の正面
図である。
【図4】冷房運転モード時における図3の温度設定レバ
ー51の設定位置に対する目標吹出温度の関係を示すマ
ップである。
【図5】除湿運転モード時における上記温度設定レバー
51の設定位置に対する目標高圧圧力の関係を示すマッ
プである。
【図6】暖房運転モード時における上記温度設定レバー
51の設定位置に対する目標高圧圧力の関係を示すマッ
プである。
【図7】上記温度設定レバー51の全作動領域に対する
冷凍サイクル運転モードの関係を示す図である。
【図8】上記実施形態のマイクロコンピュータによる制
御フローチャートである。
【図9】上記実施形態の外気温度と目標過冷却度SCO
との関係を示すマップである。
【図10】上記実施形態の蒸発器後温度と目標過冷却度
SCOとの関係を示すマップである。
【図11】上記実施形態の吸込温度と目標過冷却度SC
Oとの関係を示すマップである。
【図12】上記実施形態の冷凍サイクル21のモリエル
線図である。
【図13】上記実施形態における冷房時の風量レベル制
御特性図である。
【図14】上記実施形態における除湿時の風量レベル制
御特性図である。
【図15】上記実施形態における暖房時の風量レベル制
御特性図である。
【図16】上記実施形態における暖房時の膨張弁開度制
御のフローチャートである。
【図17】上記実施形態の膨張弁開度と蒸発器後温度と
の関係を示すマップである。
【図18】上記実施形態の膨張弁開度制御のための補正
係数Kevsと風量レベルとの関係を示す図表である。
【図19】上記実施形態における暖房能力不足判定の説
明図である。
【図20】上記実施形態におけるインバータ過負荷防止
制御の説明図である。
【図21】上記実施形態における圧力変化率による膨張
弁開度制御の説明図である。
【図22】上記実施形態の膨張弁開度増分ΔEVの制御
マップである。
【図23】上記実施形態および従来装置における高圧急
上昇時の作動説明図である。
【符号の説明】
2…空調ダクト(空気通路)、7…送風機、11…冷房
用室内熱交換器(蒸発器)、12…暖房用室内熱交換器
(凝縮器)、21…冷凍サイクル、22…圧縮機、22
a…吐出ポート、22b…吸入ポート、22c…ガスイ
ンジェクションポート、22d…ガスインジェクション
用通路、23…四方弁、24…室外熱交換器、25…気
液分離器、26…電気式膨張弁(第1減圧手段)、27
…温度作動式膨張弁(第2減圧手段)、40…制御装
置、48…電流センサ(圧縮機負荷検出手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F25B 29/00 411 F25B 29/00 411E // B60H 1/32 624 B60H 1/32 624F (72)発明者 入谷 邦夫 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気流を発生する送風機(7)と、 この送風機(7)が発生した空気を室内へ導く空気通路
    (2)と、 冷凍サイクル(21)の低圧冷媒を吸入するための吸入
    ポート(22b)、前記冷凍サイクル(21)の中間圧
    のガス冷媒を導入するためのガスインジェクションポー
    ト(22c)、および圧縮された高圧冷媒を吐出するた
    めの吐出ポート(22a)を有する圧縮機(22)と、 前記空気通路(2)内に設けられ、暖房時に、前記圧縮
    機(22)の前記吐出ポート(22a)からの高圧冷媒
    を凝縮させる室内熱交換器(12)と、 この室内熱交換器(12)からの高圧冷媒を中間圧まで
    減圧するとともに、開度が電気的に調節されるように構
    成された第1減圧手段(26)と、 この第1減圧手段(26)からの中間圧冷媒を気液分離
    する気液分離器(25)と、 この気液分離器(25)で分離された中間圧の液冷媒を
    低圧まで減圧する第2減圧手段(27)と、 この第2減圧手段(27)からの低圧冷媒を暖房時に蒸
    発させる室外熱交換器(24)と、 前記気液分離器(25)で分離された中間圧のガス冷媒
    を前記圧縮機(22)のガスインジェクションポート
    (22c)に導くガスインジェクション用通路(22
    d)と、 前記圧縮機(22)の回転数を制御する圧縮機回転数制
    御手段(180、190)と、 前記第1減圧手段(26)の開度を制御する開度制御手
    段(200〜220、500〜610)とを備える冷凍
    サイクル装置において、 前記開度制御手段(200〜220、500〜610)
    は、暖房時に、前記冷凍サイクル(21)の高圧に関連
    する情報に基づいて圧力変化率(ΔSP)を算出して、
    この圧力変化率(ΔSP)が第1所定値(k)以上に上
    昇すると、前記第1減圧手段(26)の開度を閉弁側に
    制御することを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 【請求項2】 前記開度制御手段(200〜220、5
    00〜610)は、前記圧力変化率(ΔSP)が前記第
    1所定値(k)と、これより小さい第2所定値(j)と
    の間であるときは、前記第1減圧手段(26)の開度を
    固定することを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイク
    ル装置。
  3. 【請求項3】 前記開度制御手段(200〜220、5
    00〜610)は、前記圧力変化率(ΔSP)が前記第
    2所定値(j)よりさらに小さい領域にあるときは、前
    記室内熱交換器(12)における暖房能力に関係する情
    報に基づいて、前記室内熱交換器(12)における暖房
    能力が所定能力となるように前記第1減圧手段(26)
    の開度をフィードバック制御することを特徴とする請求
    項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 【請求項4】 使用者の設定温度に応じて算出された目
    標高圧圧力(PCO)と、前記冷凍サイクル(21)の
    高圧(SP)との偏差(PO)を算出し、この偏差(P
    O)を、前記室内熱交換器(12)における暖房能力に
    関係する情報として用い、 この偏差(PO)の増加に応じて前記第1減圧手段(2
    6)の開度を増加させることを特徴とする請求項3に記
    載の冷凍サイクル装置。
  5. 【請求項5】 前記圧縮機(22)の負荷を検出する圧
    縮機負荷検出手段(48)を備え、 前記圧縮機(22)の負荷が第1所定値(g)を越える
    と、前記第1減圧手段(26)の開度を閉弁側に制御す
    ることを特徴とする請求項1ないし4いずれか1つに記
    載の冷凍サイクル装置。
  6. 【請求項6】 前記圧縮機(22)の負荷が前記第1所
    定値(g)より大きい第2所定値(h)を越えると、前
    記圧縮機(22)の回転数を引き下げることを特徴とす
    る請求項5に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 【請求項7】 前記圧縮機(22)の負荷が前記第2所
    定値(g)より大きい第3所定値(i)を越えると、前
    記圧縮機(22)を停止させることを特徴とする請求項
    6に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 【請求項8】 前記圧縮機は、電動モータによって駆動
    される電動式の圧縮機(22)であり、 この電動式の圧縮機(22)の回転数を調整するインバ
    ータ(30)と、 このインバータ(30)の電流を検出する電流センサ
    (48)とを備え、 この電流センサ(48)にて前記圧縮機負荷検出手段を
    構成することを特徴とする請求項5ないし7のいずれか
    1つに記載の冷凍サイクル装置。
JP32663297A 1997-11-27 1997-11-27 冷凍サイクル装置 Expired - Fee Related JP3890713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32663297A JP3890713B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 冷凍サイクル装置
US09/189,759 US5934094A (en) 1997-11-27 1998-11-10 Vehicle air conditioning system with expansion valve control during high pressure cycle conditions
DE69831052T DE69831052T2 (de) 1997-11-27 1998-11-18 Klimaanlage für ein Fahrzeug mit Regelung eines Expansionsventils während einer Hochdruck-Kreislaufanwendung
EP98121562A EP0919410B1 (en) 1997-11-27 1998-11-18 Vehicle air conditioning system with expansion valve control during high pressure cycle conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32663297A JP3890713B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157327A true JPH11157327A (ja) 1999-06-15
JP3890713B2 JP3890713B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18189970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32663297A Expired - Fee Related JP3890713B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5934094A (ja)
EP (1) EP0919410B1 (ja)
JP (1) JP3890713B2 (ja)
DE (1) DE69831052T2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008540A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍サイクル装置、ヒートポンプ式給湯機及び冷凍サイクル装置の制御方法
JP2009243829A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2009243832A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2011007482A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2011196684A (ja) * 2011-06-07 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
WO2012108211A1 (ja) * 2011-02-11 2012-08-16 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル
JP2012233676A (ja) * 2011-04-21 2012-11-29 Denso Corp ヒートポンプサイクル
WO2013051235A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 株式会社デンソー 統合弁およびヒートポンプサイクル
WO2013051237A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 株式会社デンソー 統合弁
WO2013175912A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2014076904A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US8899058B2 (en) 2006-03-27 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner heat pump with injection circuit and automatic control thereof
JP2015137779A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル
AU2015271968B2 (en) * 2012-05-23 2016-07-07 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
JP2018077020A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2019084926A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 ベバスト サーモアンドコンフォート ジャパン株式会社 車両用空気調和装置及び車両用空気調和装置の制御方法
WO2020066723A1 (ja) * 2018-09-24 2020-04-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN112424006A (zh) * 2018-07-25 2021-02-26 三菱重工制冷空调***株式会社 车辆用空调装置
CN113218114A (zh) * 2021-06-04 2021-08-06 江苏拓米洛环境试验设备有限公司 一种电子膨胀阀的控制方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113635A (ja) * 1997-06-30 1999-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機駆動装置
JP4277373B2 (ja) * 1998-08-24 2009-06-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 ヒートポンプサイクル
JP3985394B2 (ja) * 1999-07-30 2007-10-03 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US6321548B1 (en) * 2000-03-31 2001-11-27 Heatcraft Inc. Apparatus for automatically closing a cooling system expansion valve in response to power loss
JP2002199773A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sanden Corp 圧縮機モータ駆動制御方法及び圧縮機駆動用インバータ装置
CN100376416C (zh) * 2003-02-28 2008-03-26 株式会社电装 用于车辆空调装置的压缩机控制***
US7051542B2 (en) * 2003-12-17 2006-05-30 Carrier Corporation Transcritical vapor compression optimization through maximization of heating capacity
US7611335B2 (en) * 2006-03-15 2009-11-03 Delphi Technologies, Inc. Two set-point pilot piston control valve
JP5309424B2 (ja) * 2006-03-27 2013-10-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
DE102007007440A1 (de) 2007-02-15 2008-08-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung der Verdampfertemperatur einer Klimaanlage in einem Kraftfahrzeug
JP5198337B2 (ja) * 2009-03-25 2013-05-15 ホシザキ電機株式会社 自動製氷機
EP2309213B1 (en) * 2009-10-12 2013-05-01 LG Electronics Inc. Air conditioning system and method for controlling operation thereof
WO2011056371A2 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Carrier Corporation Pressure spike reduction for refrigerant systems incorporating a microchannel heat exchanger
FR2974620B1 (fr) * 2011-04-27 2013-05-10 Valeo Systemes Thermiques Procede de controle de la temperature d'un fluide refrigerant a l'entree d'un compresseur
FR2983946B1 (fr) * 2011-12-07 2014-01-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Installation de chauffage/climatisation a compresseur constituant un moyen de chauffage en cas de difficulte pour produire suffisamment de calories
JP5984842B2 (ja) * 2011-12-09 2016-09-06 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
CN103256746B (zh) * 2012-02-16 2016-12-14 杭州三花研究院有限公司 一种汽车空调***
CN103292510B (zh) * 2012-02-23 2016-08-24 杭州三花研究院有限公司 一种汽车空调***
CN102538314B (zh) * 2012-03-21 2014-06-25 广东志高空调有限公司 一种能维持***压力差的空调装置
DE102012208992B4 (de) * 2012-05-29 2024-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Heiz-/Kühlkreislauf für Fahrzeuge, insbesondere für Hybridfahrzeuge oder reine Elektrofahrzeuge
US10155430B2 (en) * 2012-11-30 2018-12-18 Sanden Holdings Corporation Vehicle air-conditioning device
KR102163859B1 (ko) * 2013-04-15 2020-10-12 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
JP6127205B2 (ja) * 2013-04-28 2017-05-10 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited デフロスタ及び車輌
JP6189098B2 (ja) * 2013-06-14 2017-08-30 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 ヒートポンプ式車両用空調システム
CN104515270B (zh) * 2013-09-28 2018-12-11 杭州三花研究院有限公司 一种空调***及其控制方法
CN104005881B (zh) * 2014-05-27 2015-10-28 南京航空航天大学 梯级回收车辆发动机废热的动力、冷/热供能***及方法
CN107208949B (zh) * 2015-02-04 2019-10-18 株式会社电装 集成阀和热泵循环
US10830515B2 (en) * 2015-10-21 2020-11-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for controlling refrigerant in vapor compression system
CN105485989B (zh) * 2015-12-14 2018-03-13 珠海格力电器股份有限公司 一种双级压缩空调***的补气控制方法
CN107356003B (zh) 2016-05-10 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 热泵空调***及电动汽车
CN107356005B (zh) * 2016-05-10 2019-12-20 比亚迪股份有限公司 热泵空调***及电动汽车
US11493249B2 (en) * 2019-07-04 2022-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerant charge device and refrigerant charge system having the same
US11267318B2 (en) * 2019-11-26 2022-03-08 Ford Global Technologies, Llc Vapor injection heat pump system and controls
CN113266971B (zh) * 2021-04-11 2023-04-28 浙江中广电器集团股份有限公司 一种除霜高压控制方法、处理器、变频水机
DE102022114414A1 (de) 2022-06-08 2023-12-14 Audi Aktiengesellschaft Erweitertes Belüftungssystem für ein Elektrofahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247385A (en) * 1984-07-02 1988-12-28 Kosaku Sayo Apparatus for measuring refrigerant flow rate in refrigeration cycle
JP2909187B2 (ja) * 1990-10-26 1999-06-23 株式会社東芝 空気調和機
US5704219A (en) * 1995-08-01 1998-01-06 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioning apparatus
JP3334446B2 (ja) * 1995-09-26 2002-10-15 株式会社デンソー 車両用空調装置
JPH1026430A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Denso Corp ガスインジェクション式ヒートポンプ装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8899058B2 (en) 2006-03-27 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner heat pump with injection circuit and automatic control thereof
JP2008008540A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍サイクル装置、ヒートポンプ式給湯機及び冷凍サイクル装置の制御方法
JP2009243829A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2009243832A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2011007482A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
WO2012108211A1 (ja) * 2011-02-11 2012-08-16 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル
JP2012181005A (ja) * 2011-02-11 2012-09-20 Denso Corp ヒートポンプサイクル
JP2012233676A (ja) * 2011-04-21 2012-11-29 Denso Corp ヒートポンプサイクル
JP2011196684A (ja) * 2011-06-07 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
WO2013051235A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 株式会社デンソー 統合弁およびヒートポンプサイクル
JP2013092355A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Denso Corp 統合弁およびヒートポンプサイクル
JP2013092354A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Denso Corp 統合弁
US9683761B2 (en) 2011-10-05 2017-06-20 Denso Corporation Integration valve and heat pump cycle
WO2013051237A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 株式会社デンソー 統合弁
CN103874895B (zh) * 2011-10-05 2016-04-20 株式会社电装 集成阀和热泵循环
CN103874895A (zh) * 2011-10-05 2014-06-18 株式会社电装 集成阀和热泵循环
US9109823B2 (en) 2011-10-05 2015-08-18 Denso Corporation Integration valve
AU2015271968B2 (en) * 2012-05-23 2016-07-07 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
JP2014001917A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2013175912A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2014206361A (ja) * 2012-11-16 2014-10-30 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2014076904A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US9523521B2 (en) 2012-11-16 2016-12-20 Denso Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP2015137779A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル
JP2018077020A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2019084926A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 ベバスト サーモアンドコンフォート ジャパン株式会社 車両用空気調和装置及び車両用空気調和装置の制御方法
CN112424006A (zh) * 2018-07-25 2021-02-26 三菱重工制冷空调***株式会社 车辆用空调装置
CN112424006B (zh) * 2018-07-25 2023-09-01 三菱重工制冷空调***株式会社 车辆用空调装置
WO2020066723A1 (ja) * 2018-09-24 2020-04-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN113218114A (zh) * 2021-06-04 2021-08-06 江苏拓米洛环境试验设备有限公司 一种电子膨胀阀的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0919410A2 (en) 1999-06-02
DE69831052T2 (de) 2006-03-30
DE69831052D1 (de) 2005-09-08
EP0919410B1 (en) 2005-08-03
US5934094A (en) 1999-08-10
JP3890713B2 (ja) 2007-03-07
EP0919410A3 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890713B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US5704219A (en) Air conditioning apparatus
US6314750B1 (en) Heat pump air conditioner
US5701753A (en) Air conditioning apparatus
JP6332193B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003166764A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4134399B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP2001324237A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013121740A (ja) 車両用空調装置
US5709098A (en) Air conditioning apparatus
JPH1026430A (ja) ガスインジェクション式ヒートポンプ装置
JP3334446B2 (ja) 車両用空調装置
JP3257361B2 (ja) 車両用空調装置
JP3063574B2 (ja) 空調装置
JP2000283611A (ja) ヒートポンプ式空調装置
WO2017187790A1 (ja) 冷媒量不足検知装置および冷凍サイクル装置
JP3063575B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP4165253B2 (ja) 空調装置
JPH11159911A (ja) 冷凍サイクル装置
US20200139786A1 (en) Air-conditioning device
JP6601307B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4285228B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000025446A (ja) 空調装置
JP3893718B2 (ja) 空調装置
JP2000291995A (ja) 空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees