JPH11146115A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11146115A
JPH11146115A JP9304228A JP30422897A JPH11146115A JP H11146115 A JPH11146115 A JP H11146115A JP 9304228 A JP9304228 A JP 9304228A JP 30422897 A JP30422897 A JP 30422897A JP H11146115 A JPH11146115 A JP H11146115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
image data
storage area
image
data stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9304228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046817B2 (ja
Inventor
Hideyuki Ikegami
英之 池上
Shiyoukiyou Kou
松▲強▼ 黄
Mitsuhiko Sato
光彦 佐藤
Yoshito Chori
嘉人 長利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30422897A priority Critical patent/JP4046817B2/ja
Publication of JPH11146115A publication Critical patent/JPH11146115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046817B2 publication Critical patent/JP4046817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写装置に設けられたパーソナルボックスに
格納されている画像データをパーソナルボックスの所有
者以外の人も印刷出来るよう制御する。 【解決手段】 ホストコンピュータ1000とネットワ
ークを介して接続されている複写装置に、大容量のハー
ドディスク304が備えられている。ハードディスク3
04内には、複数のパーソナルボックスを有するパーソ
ナルボックス領域901が存在し、このパーソナルボッ
クス領域901はパスワードが設定されているパーソナ
ルボックスとパスワードが設定されていないパーソナル
ボックスを含んでいる。この複写装置の制御部におい
て、入力されたパスワードに応じてパスワードが設定さ
れているパーソナルボックスに格納されている画像デー
タを印刷するか否か制御し、パスワードが設定されてい
ないパーソナルボックスに格納されている画像データは
パスワードを入力しなくても印刷できるよう制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを記憶
する記憶手段を有する画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、大容量のハードディスク(HD)
を備えたデジタル複写機がある。デジタル複写機はネッ
トワークを介してホストコンピュータからPDL(ペー
ジ記述言語)データを受け取り、PDLからビットマッ
プ画像に展開し、ハードディスクに一旦記憶し、そのメ
モリから画像を読み出してプリントアウトすることが可
能である。
【0003】そして更に、ハードディスクの記憶領域を
個人別に分けて、ホストコンピュータから受け取った画
像を、ホストコンピュータにより指定された領域(パー
ソナルボックス)に一旦格納し、パーソナルボックスか
ら画像をプリントすることが提案されている。パーソナ
ルボックスに記憶された画像は、複写機の操作部から自
分の領域にアクセスするためのパスワードを入力するこ
とによってプリントさせる。よってパスワードをパーソ
ナルボックスの所有者のみが知っているようにすれば、
パーソナルボックスの所有者の画像が複写機から勝手に
プリントアウトされることがないので、パーソナルボッ
クスの所有者以外の人にデータを見られるという心配は
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パーソ
ナルボックスに格納されている画像データはパスワード
を入力しなければプリントアウトすることができないの
で、いわゆる掲示板の画像データのように多数の人がプ
リントアウトできるようにするべき画像データがパーソ
ナルボックスに格納されていると、パスワードを知らな
い人はプリントアウトすることができない。よって、パ
ーソナルボックスを掲示板のように使用することは困難
であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、複数の記憶領域を有し、外部装置から出力された画
像データを記憶領域に記憶する記憶手段と、前記記憶手
段に記憶される画像データに基づいてシート上に画像形
成する画像形成手段と、パスワードを入力する入力手段
と、前記入力手段により入力されたパスワードに応じて
前記記憶領域に記憶されている画像データを画像形成さ
せるか否か制御する第1の制御手段と、前記第1の制御
手段の制御に関係なく前記記憶領域に記憶されている画
像データを前記画像形成手段により画像形成させる第2
の制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置
を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態である
複写装置の一例を示す断面図で、100は複写装置本
体、180は自動原稿送り装置(DF)である。
【0007】図1において、101は原稿載置台として
のプラテンガラスで、102はスキャナで、原稿照明ラ
ンプ103、走査ミラー104等で構成されている。不
図示のモータによりスキャナが所定方向に往復されて、
プラテンガラス101上の原稿からの反射光107は走
査ミラー104〜106、レンズ108を介してCCD
センサ(イメージセンサ部)109に結像する。
【0008】120はレーザ、ポリゴンスキャナ等で構
成された露光制御部である。露光制御部120はイメー
ジセンサ部109で電気信号に変換され、後述する所定
の画像処理が行われた画像信号に基づいて変調されたレ
ーザ光129を感光体ドラム110に照射する。
【0009】感光体ドラム110の回りには、1次帯電
器112、現像器121、転写帯電器118、クリーニ
ング装置116、前露光ランプ114が装備されてい
る。画像形成部126において、感光体ドラム110は
不図示のモータにより図に示す矢印の方向に回転してお
り、1次帯電器112により所望の電位に帯電された
後、露光制御部120からのレーザ光129が照射さ
れ、静電潜像が形成される。感光体ドラム110上に形
成された静電潜像は、現像器121により現像されて、
トナー像として可視化される。一方、上段カセット13
1あるいは下段カセット132からピックアップローラ
133,134により給紙された転写紙は、給紙ローラ
135、136により本体に送られ、レジストローラ1
37により転写ベルト130へ向けて給紙され、可視化
されたトナー像が転写帯電器118により転写紙に転写
される。転写後の感光体ドラム110は、クリーナー装
置116により残留トナーが清掃され、前露光ランプ1
14により残留電荷が消去される。
【0010】転写後の転写紙は、転写ベルト130から
分離され、定着前帯電器139,140によりトナー画
像が再帯電され、定着器141に送られる。トナー画像
は定着器141で加圧、加熱により定着され、排出ロー
ラ161により本体100の外に排出される。
【0011】本体100には、例えば4000枚の転写
紙を収納し得るデッキ150が装備されている。デッキ
150のリフタ151は、給紙ローラ152に転写紙が
常に当接するように転写紙の量に応じて上昇する。ま
た、100枚の転写紙を収容し得る、マルチ手差し15
3が装備されている。
【0012】さらに、図1において、154は排紙フラ
ッパであり、両面記録側ないし多重記録側と排紙側の経
路を切り替える。排紙ローラ142から送り出された転
写紙は、この排紙フラッパ154により排紙側及び両面
記録・多重記録側のいずれかに切り替えられる。また、
下搬送パス158は排紙ローラ142から送り出された
転写紙を再排紙トレイ156に導く。159は経路16
0を通じて転写紙を感光体ドラム126側に給紙する給
紙ローラである。161は排紙フラッパ154の近傍に
配置されて、この排紙フラッパ154により排出側に切
り替えられた転写紙を本体100の外に排出する排出ロ
ーラである。両面記録(両面複写)時には、排紙フラッ
パ154を上方に上げて、複写済みの転写紙を搬送パス
155、158を介して裏返した状態で再給紙トレイ1
56に格納する。
【0013】本体から転写紙を反転して排出する時に
は、排紙フラッパ154を上方へ上げ、多重フラッパ1
57を右方向へ倒し、複写済みの転写紙を搬送パス15
5側へ搬送し、転写紙の後端が第1の送りローラ162
を通過した後に、反転ローラ163によって第2の送り
ローラ162a側へ搬送し、排出ローラ161によっ
て、転写紙を裏返して本体100の外へ排出される。ま
た、排紙処理装置190は複写装置100から排出した
転写紙を処理トレイ193上でそろえてステイプルす
る。そして、ステイプルされた転写紙は排紙トレイ19
1、192のどちらかに束で排出される。排紙トレイ1
91,192は不図示のモータにより上下に移動制御さ
れる。
【0014】図2は複写装置100の制御ブロック図で
ある。複写装置100の基本制御を行うCPU171に
は制御プログラムが書き込まれたROM174と処理を
行うためのワークRAM175、入出力ポート(I/
O)173、複写装置の操作部172等が接続されてい
る。入出力ポート173には複写装置100を制御する
モータ、クラッチ等の各種負荷(不図示)や、紙の位置
を検知するセンサー(不図示)等が接続されている。C
PU171には、イメージセンサ部109で電気信号に
変換された信号を処理する画像処理部1と、処理した画
像データを蓄積する画像メモリ部3が接続されている。
また、外部I/F処理部4は、外部のホストコンピュー
タ1000から出力されたPDLをビットマップ画像に
展開し、画像データとして画像メモリ部3に出力する。
【0015】プリンタ部2は、スムージング部506や
図1の断面構成図により説明した、レーザー等から成る
露光制御部120等により構成され、スムージング部5
06は、2値化した画像の線端部が滑らかになるようデ
ータの補間を行い、露光制御部120へ画像データを出
力し、露光制御部120では入力された画像信号により
転写紙上に画像を記録する。
【0016】次に図3を用いて画像処理部1の詳細を説
明する。レンズ108を介してCCDセンサ109に結
像された原稿画像は、CCDセンサ109によりアナロ
グ電気信号に変換される。変換された画像情報はA/D
変換部501に入力され、サンプル&ホールド、ダーク
レベルの補正等が行われた後に、アナログ・デジタル変
換(A/D変換)される。デジタル化された信号はシュ
ーティング補正(原稿を読み取るセンサのばらつき、及
び原稿照明用ランプの配光特性の補正)される。
【0017】log変換部502は、入力された輝度デ
ータを濃度データに変換するためのLUT(ルック・ア
ップ・テーブル)が記憶されており、入力されたデータ
に対応するテーブル値を出力することで輝度データを濃
度データに変換する。その後、変倍処理部503で所望
の倍率に変倍された画像データは、γ補正部504に入
力される。γ補正部504では濃度データを出力する際
に、プリンタ部2の特性を考慮したLUTによる変換を
行い、操作部172で設定された濃度値に応じた出力の
調整を行う。
【0018】その後、濃度データは2値化部505へ送
られる。2値化部505では多値の濃度データが「0」
あるいは「255」と変換され、更にこの8bitの濃
度データは、「0」または「1」の1bitの2値デー
タに変換される。これにより、メモリに記憶する画像デ
ータ量が小さくなる。
【0019】2値化された画像データは、画像メモリ部
3に送られる。また、外部I/F処理部4から入力され
る、ホストコンピュータ1000から出力されたPDL
を展開したビットマップ画像データは、外部I/F処理
部4で2値画像データとして処理されているため、その
まま画像メモリ部3に出力される。
【0020】画像メモリ部3から出力された画像データ
はプリンタ部2にあるスムージング部506に送られ
る。スムージング部506は、2値化した画像の線端部
が滑らかになるようデータの補間を行い、露光制御部1
20へ画像データを出力する。露光制御部120では入
力された画像信号により転写紙上に画像を記録する。
【0021】次に図4を参照しながら画像メモリ部3の
詳細を説明する。画像メモリ部3は、ページメモリ部3
01とメモリーコントローラ部302、圧縮部303、
そして大容量のハードディスク(HD)304で構成さ
れている。画像メモリ部3ではCPU171の指示に従
い、メモリーコントローラ部302を介してページメモ
リ部301に外部I/F処理部4若しくは画像処理部1
からの2値化像の書き込みをおこなったり、プリンタ部
2への画像読み出しや、ハードディスク304への画像
入出力のアクセス等が行なわれる。
【0022】図5は複写装置の操作部172を示す図で
ある。621は複写装置の電源が入っているかどうか示
すパワーランプであり、パワースイッチ613を押し電
源をONにすることによりパワーランプ621は点灯さ
れる。622はテンキーであり、画像形成枚数の設定や
モード設定の数値入力に使用する。また、ファクシミリ
設定画面では、電話番号の入力に使用する。クリアキー
623は、テンキー622で入力した設定を無効にする
場合に使う。リセットキー616は、設定された画像形
成枚数や動作モード、選択給紙段等のモードを既定値に
戻す場合に使う。
【0023】スタートキー614は画像形成を開始する
場合に押下するキーである。スタートキー614の中央
には画像形成開始可能か否か示す赤色とグリーンのLE
D(不図示)があり、画像形成を開始できない場合は、
赤色のLEDが点灯し、画像形成を開始できる場合はグ
リーンのLEDが点灯する。複写動作を停止する場合は
ストップキー615を使用する。ガイドキー617はあ
るキー機能が分からない際に押下するキーであり、機能
が分からないキーの説明を表示パネル620に表示す
る。ユーザー設定キー618は複写装置の設定を変更す
る際に使用するキーである。割り込みキー619は画像
形成動作中にユーザーが他の作業をしたい場合に押下す
るキーである。
【0024】表示パネル620は液晶等で構成され、詳
細なモード設定を容易にするべく設定モードに応じて表
示内容が変わる。また表示パネル620の表面はタッチ
センサーになっており、パネル内に表示されている機能
の枠内を触れることにより、その機能が実行される。用
紙選択キー627は複写用紙の選択を行う際に使用する
キーである。628〜630のキーは複写倍率を設定す
る際に使用するキーである。
【0025】両面動作設定キー624は例えば、片面原
稿2枚を両面原稿で出力する「片−両モード」、両面原
稿を両面原稿で出力する「両−両モード」、両面原稿を
片面原稿2枚で出力する「両−片モード」等の設定を行
う際に使用するキーである。ソートキー625は排紙処
理装置190の動作モードの設定や出力紙の仕分けモー
ドを設定する際に使用するキーである。
【0026】表示パネル620内に表示されているキー
で使用できないキーはその表示部分を点線(網掛け)に
することで、そのキーが操作できないことをあらわすよ
うにする。また、表示パネル620内の上方箇所には設
定した複写動作の内容の表示や現在の動作状態を表示さ
せる。そして、表示パネル620内の下方にはその他の
機能モードの動作状態を一ラインで表示できる範囲で表
示する。
【0027】応用モードキー626は多重動作や縮小レ
イアウトモード、表紙・合紙モード等の応用機能モード
を設定する際に使用するキーであり、応用モードキー6
26を押下することにより、例えば図6のような各応用
機能モードの設定するための画面が表示パネル620に
表示される。ユーザーはこの画面で応用機能モードを設
定する。また、良く使用する応用機能モードを応用モー
ドキー626の左側にあるお好み機能キーa650、お
好み機能キーb651に登録することができる。それに
より、応用機能モードの設定を更に容易に行うことがで
きる。図7を用いてお好み機能キーの設定方法を説明す
る。
【0028】図7はお好み機能キーaの設定を行う画面
である。この画面はユーザー設定キー618を押すこと
により表示される画面(不図示)において、お好み機能
キーaの設定という項目を選択することで表示される。
そして、図7の画面でお好み機能キーaに登録する応用
機能モードを指定して、OKキー801を押すことによ
り図8のように表示パネル620に選択した応用機能モ
ードが登録され、ユーザーは容易に選択した応用機能モ
ードを使用することができる。お好み機能キーbを設定
する場合も同様である。
【0029】図5においてコピーA機能キー601、コ
ピーB機能キー604、ファックス機能キー607、プ
リンタ機能キー610、パーソナルボックス機能キー6
34は複写動作、システム動作の各機能の設定を行うた
めに操作部の表示パネル620の表示内容を切り替える
際に使用する機能キーである。パーソナルボックス機能
キー634は、後述する本発明に関わるパーソナルボッ
クスキーであり、画像メモリ部3の中にあるハードディ
スク304に記憶されている画像データをプリントアウ
トする際に押すボタンである。そして、これらの機能キ
ーは半透明のキーボタンで構成されており、キーの内部
にはLED等の表示ランプ(不図示)がある。そして、
選択された操作画面に対応したキー内部のランプのみが
点灯制御される。また、これらの機能キーの右側に配置
されているグリーンのLED603、606、609、
612、633は各機能の動作状況をあらわすよう点灯
制御される。例えば、コピーB機能キー604を押下
し、表示パネル620にコピーBの操作画面を表示させ
る。コピーBがスタンバイ中ではコピーBのLED60
6は消灯制御される。図5の例のようにコピーBが出力
動作中の場合はコピーBのLED606は点滅制御され
る。また、画像メモリ部3のハードディスク304にコ
ピーBの画像が保存され、コピーBのプリント動作が行
われていない場合は点灯制御される。
【0030】また、601、604、607、610、
634のキーの左側に配置されている赤色のLED60
2,605,608,611,632は各機能で異常が
発生した場合にそのことをあらわすよう点灯制御され
る。例えば、コピーBに紙なし中断やJAMなどの異常
が発生した場合はコピーBのLED605は点滅制御さ
れる。この時、コピーB機能キー604を押下しコピー
B機能に切り替えることで表示パネル620にコピーB
の異常状況が表示され、その詳細を知ることができる。
上述したこれらの機能キー601、604、607、6
10、634はどの動作状況にもよらず押下することが
でき、表示パネル620に表示させる内容を変更するこ
とで操作部を切り替える。そして、前述したストップキ
ー615、スタートキー614、リセットキー616な
ど表示パネル620内に無いキーはコピーA機能キー6
01、コピーB機能キー604、ファックス機能キー6
07、プリンタ機能キー610、パーソナルボックス機
能キー634のうちから選択した機能に対応した操作が
できるようになっている。例えば図5のように、コピー
Aの操作画面を表示パネル620上に表示している時
に、コピーBの複写動作の停止を行うには、コピーB機
能キー604を押下し、操作画面を切り替えた後に、ス
トップキー615を押すことでコピーBの複写動作は停
止する。また、ユーザー設定キー618により変更した
内容は変更時に選択していた機能に対して反映されてい
るので、それぞれの機能に対して独立して設定すること
ができる。
【0031】図9を用いて、本発明に関わるパーソナル
ボックスについて説明する。画像メモリ部3の中にある
ハードディスク304は、テンポラリ領域900とパー
ソナルボックス領域901で構成されている。テンポラ
リ領域900は、電子ソートを行うために画像データを
一時的に記憶させる領域であり、ジョブ終了後に、それ
らの画像データは消去される。
【0032】パーソナルボックス領域901は、ホスト
コンピュータ1000からのPDL画像が展開された画
像データを、ホストコンピュータ1000から受信した
パーソナルボックス番号に対応するパーソナルボックス
領域901内のパーソナルボックスに格納する領域であ
る。
【0033】例えば図9に示されるように、1GBのハ
ードディスクの場合、300MBをテンポラリ領域90
0、700MBをパーソナルボックス領域901に分け
て使用する。また、パーソナルボックス数が10である
とき、各パーソナルボックスの領域は、各70MBとな
る。そして各パーソナルボックスには番号がついてお
り、例えばボックス902,903,904,905
は、それぞれパーソナルボックス番号0,1,2,3と
なる。本形態ではパーソナルボックス領域901にパス
ワードが設定されているパーソナルボックスと、パスワ
ードが設定されていないパーソナルボックスが含まれて
いる。
【0034】そして、ユーザは操作部172においてパ
ーソナルボックス領域901のなかから印刷すべき画像
データが格納されているパーソナルボックスを選択す
る。この時、選択したパーソナルボックスにパスワード
が設定されている場合は、選択したパーソナルボックス
に対応したパスワードを入力することによりパーソナル
ボックスに格納されている画像データを印刷することが
出来る。
【0035】パスワードは各パーソナルボックスごとに
よって異なっている。よって、パスワードをパーソナル
ボックスを割り当てれられた人だけが知っているように
すれば、パスワードを入力しないかぎり自分の所有する
パーソナルボックスに格納されている画像データはプリ
ントされないので、他の人に見られるという心配はな
い。
【0036】また、選択したパーソナルボックスにパス
ワードが設定されていない場合はパスワードを入力する
ことなく選択したパーソナルボックスに格納されている
画像データを印刷することが出来る。よって、このパー
ソナルボックスに格納されている画像データはパスワー
ドを知らない人でもプリントすることができる。
【0037】このように、パスワードが設定されていな
いパーソナルボックスに格納されている画像データは多
数の人がプリントアウトできるので、パスワードが設定
されていないパーソナルボックスを掲示板のように使用
することが出来る。本実施形態ではこのパーソナルボッ
クスを共通のボックスと呼ぶ。
【0038】図10は操作部のパーソナルボックスの基
本画面901aである。901aは複写装置の操作部1
72に表示されるパーソナルボックスのメイン画面であ
り、操作部172のパーソナルボックスキー634を押
すことにより表示される。例えば図のように、パーソナ
ルボックスの数は、番号が00〜09の10個用意さ
れ、それぞれ各パーソナルボックスに、ホストコンピュ
ータ1000から入力された画像データが格納されてい
ることを表示する画面である。
【0039】例えば、パーソナルボックス番号1の場合
「田中のボックス」という名前がつけられており、田中
さんが使用するパーソナルボックスとして登録されてい
ることを明示している。そして、このパーソナルボック
スに対応づけられたパスワードを知っている田中さん本
人だけがこのパーソナルボックスに格納されている画像
データをプリントすることができる。
【0040】そして、パスワードが設定されていないパ
ーソナルボックスはユーザが容易に分かるように、例え
ば図のように、「共通のボックス」という名前をつけて
おく。図ではパーソナルボックス番号3のパーソナルボ
ックスに対応している。このパーソナルボックスを使用
する際はパスワードを入力する必要が無いので、多数の
人がこのパーソナルボックスに格納されている画像デー
タをプリントすることができる。
【0041】また、それぞれのパーソナルボックスの欄
の右端に表示されているパーセント表示は、全体のパー
ソナルボックス領域のハードディスク容量に対して、そ
のパーソナルボックスが使用している割合を示す。例え
ば、パーソナルボックス領域901のハードディスク容
量が700MBであった場合、パーソナルボックス番号
1のパーソナルボックスはその2%で、約14MB使用
しているということを示す。
【0042】902a、903a,904a,905a
は、パーソナルボックス番号0、1,2,3のパーソナ
ルボックスに格納されているジョブ内容を、表示させる
ためのモードに入るボタンである。906,907は上
下スクロールキーであり、これらを押すことにより画面
がスクロールでき、画面に表示されていない画像データ
が格納されているパーソナルボックスの名前や使用容量
を見ることができる。909は、ファックス状況キーで
あり、これを押すことで、ファックス送受信の状態を確
認することができる。
【0043】つぎに、図11,12,13を用いてパー
ソナルボックスの登録方法について説明する。図11は
パーソナルボックスの登録の基本画面であり、この画面
はユーザー設定キー618を押すことにより表示される
画面(不図示)において、パーソナルボックスの登録と
いう項目を選択することで表示される画面である。
【0044】図11において、1101,1102,1
103,1104はパーソナルボックス選択キーであ
る。例えば、図のようにパーソナルボックス選択キー1
101,1102,1103に対応しているパーソナル
ボックスは既に個人で使用しているパーソナルボックス
であることを示しており、これらはパスワードが設定さ
れている。
【0045】1106,1107は上下スクロールキー
であり、一画面では表示しきれない多数のジョブ内容を
表示する場合に、画面をスクロールさせるキーである。
画面を閉じる場合は、閉じるキー1109を押す。削除
キー1105は既に登録されているパーソナルボックス
を削除する際に使用するボタンであり、個人で使用して
いるパーソナルボックスを削除する場合、そのパーソナ
ルボックスに対応づけられたパスワードの入力を要求さ
れる。そして、正しいパスワードが入力されたら、その
パーソナルボックスに記憶されている画像データはハー
ドディスク304から消去され、未登録のパーソナルボ
ックスとして画面に表示される。
【0046】パーソナルボックスの登録を行う場合は、
未登録のパーソナルボックスを選択し、登録ボタン11
08を押すことにより、図12のパーソナルボックスの
登録画面に移行される。例えば、この図では未登録のパ
ーソナルボックスに対応しているパーソナルボックス選
択キー1104を押し、登録ボタン1108を押すこと
により図12の画面へ移行される。
【0047】また、既に登録されているパーソナルボッ
クスを選択し、登録ボタン1108を押すと、その登録
されているパーソナルボックスを削除し、新しく登録し
直すと判断するのでパスワード入力を要求される。
【0048】図12の登録画面で、アルファベットキー
1206を用いて名前を入力して、パーソナルボックス
に名前をつける。入力した名前は1201に表示され
る。ここで入力する際、かな漢字キー1205を使用し
て、ひらがな表示モード、ローマ字表示モードを切り替
える。1202、1203のキーはカーソルの移動、ス
ペースキー1208はスペースの挿入、入力した文字を
削除する場合はバックスペースキー1204を使用す
る。また、ひらがな表示時に無変換キー1207を使用
するとカタカナ等に変換する。ひらがな表示時に変換キ
ー1209を使用すると漢字変換する。
【0049】そして、パーソナルボックスの名称を決定
し、OKキー1210を押すことにより図13に示すパ
スワード設定画面へと移行する。
【0050】図13はパスワード設定画面である。ここ
で図11の画面において選択したパーソナルボックスに
対応したパスワードを設定する。操作部のテンキー62
2により例えば6桁の数値を入力し、OKキー1302
を押すことにより、選択したパーソナルボックスに対応
したパスワードが選択したパーソナルボックスに設定さ
れる。こうすることにより、このパーソナルボックスに
格納されている画像データをプリントする場合はパスワ
ード入力を要求される。
【0051】よって、パスワードが設定されているパー
ソナルボックスに格納されている画像データをプリント
する場合はパスワード入力が要求されるので、各パーソ
ナルボックスの所有者だけがそれぞれ自分の所有するパ
ーソナルボックスに対応したパスワードを知っているよ
うにすれば、パスワードを入力しない限り自分のパーソ
ナルボックスに格納されている画像データはプリントア
ウトされず、他の人にデータを見られるという心配はな
い。
【0052】また、図11の画面において選択したパー
ソナルボックスにパスワードを設定しない場合は数値を
入力せず、そのままOKキー1302を押すだけで良
い。こうすることにより、選択したパーソナルボックス
はパスワードが設定されない。このパーソナルボックス
は共通のボックスとして登録される。これにより、パス
ワードが設定されていないパーソナルボックスに格納さ
れている画像データは多数の人がプリントアウトできる
ので、パスワードが設定されていないパーソナルボック
スを掲示板のように使用することが出来る。
【0053】また、この画面において取り消しボタン1
301を押すと図11のパーソナルボックスの登録の基
本画面に戻る。
【0054】次にパーソナルボックスに格納された画像
データをプリントする場合について説明する。図14は
複写装置の操作部172に表示されるパスワード入力画
面910であり、図10に示される画面において902
a〜904aのパーソナルボックスに対応するパーソナ
ルボックス番号が押されたときに、この画面が表示され
る。
【0055】また、図10に示される画面において、パ
スワードが設定されていないパーソナルボックスである
共通のボックスに該当するパーソナルボックス番号3の
ボタン905aを押したときは、パスワード入力画面9
10は表示されない。
【0056】図14に示す画面において入力するパスワ
ードは各パーソナルボックスごとによって異なり、パー
ソナルボックスの所有者のみが知りうるパスワードとし
ている。これにより、パスワードを入力しない限り自分
のパーソナルボックスに格納されている画像データはプ
リントアウトされることはないので、他の人にデータを
見られるという心配はない。
【0057】パスワード入力は操作部のテンキー622
で行う。入力した数値は911において、他の人に見ら
れないようにするため入力した桁を*マーク、未入力の
桁を・マークで表示する。OKキー912は入力したパ
スワードの照合を開始する場合に押す。取り消しキー9
13はパスワードの入力をキャンセルし、パーソナルボ
ックスの基本画面901aに戻る場合に押す。
【0058】図15は、画面901aで指定されたパー
ソナルボックスに格納されている情報(格納された日
付、時刻、文書名、プリント済みか否か)を表示する画
面である。930は、パーソナルボックスに格納されて
いる情報を表示する画面である。この画面は画面910
で入力されたパスワードが正しい場合に表示する。
【0059】例えば、パーソナルボックス番号1番の所
有者である田中さんが自分だけしか知らないパスワード
を入力し、照合することで930の画面を見ることがで
きる。パスワード照合処理は複写装置のCPU171に
より実行される。923,924はホストコンピュータ
1000からこのパーソナルボックス番号を指定して格
納された情報を示す。
【0060】923では3月8日の11時30分に、
「A企画案」という文書を、ホストコンピュータ100
0からこのパーソナルボックスに格納したことを示して
いる。ここで、右端の「プリント済」とは、この文書を
パーソナルボックスに格納してから少なくとも一度、プ
リントを行ったことを示す。この右端の領域に「NG」
等を表示することによりハードディスクまたはパーソナ
ルボックスがいっぱいで文書を正しく格納できなかった
ことを示してもよい。
【0061】924では、3月11日の21時14分
に、「B会議資料」という文書をホストコンピュータ1
000からこのボックスに格納したことを示している。
ここで、一番右の「未プリント」とは、この文書をパー
ソナルボックスに格納してから、まだプリントを行って
いないことを示す。
【0062】そして、このライン924をタッチするこ
とにより、図のように、このジョブのライン924が反
転する。916は詳細キーであり、反転させたラインの
ジョブの詳細を表示するためのキーである。これは、ホ
ストコンピュータ1000ので設定した、「A4用紙で
両面で3部コピーする」などの情報を詳細に表示するた
めのキーである。また、この表示された画面上で印刷部
数を3部から5部に変更するなどのジョブ情報の変更も
可能となる。
【0063】917はプリントキーであり、このボタン
を押すことにより、反転したラインのジョブの印刷デー
タを印刷ジョブ設定の内容に応じてプリントを開始す
る。918は消去キーであり、反転したラインに対応す
る画像データをハードディスク304から消去するとき
に押す。919、920は上下スクロールキーであり、
一画面では表示しきれない多数のジョブ内容を表示する
場合に、画面をスクロールさせるキーである。922は
ファックス送受信の状態を確認することができる。92
1は閉じるキーであり、図10のパーソナルボックス画
面901aに戻る場合に押す。
【0064】このパスワードが設定されているパーソナ
ルボックスに記憶されている画像データに関する情報は
パスワードを入力しない限り見ることができず、なお且
つパスワードを知っているパーソナルボックスの所有者
のみがそのなかから自分が所望する画像データを選択
し、プリントすることができる。
【0065】図16は図10の画面においてパスワード
が設定されていないパーソナルボックスである共通のボ
ックスに該当するパーソナルボックス番号3のボタン9
05aを押した場合に表示される画面1030である。
この画面1030は、共通のボックスに該当するパーソ
ナルボックス番号3のボタン905aを押した場合に表
示される画面であり、パスワード入力画面910が表示
されることなく表示される。
【0066】1023,1024はホストコンピュータ
1000からこのパーソナルボックス番号を指定して格
納された情報を示す。1023では3月8日の11時3
0分に、「E企画案」という文書を、ホストコンピュー
タ1000からこのパーソナルボックスに格納したこと
を示している。ここで、右端の「プリント済」とは、こ
の文書をパーソナルボックスに格納してから少なくとも
一度、プリントを行ったことを示す。この右端の領域に
「NG」等を表示することによりハードディスクまたは
パーソナルボックスがいっぱいで文書を正しく格納でき
なかったことを示してもよい。
【0067】1024では、3月11日の21時14分
に、「C会議資料」という文書をホストコンピュータ1
000からこのパーソナルボックスに格納したことを示
している。ここで、一番右の「未プリント」とは、この
文書をパーソナルボックスに格納してから、まだプリン
トを行っていないことを示す。
【0068】そして、このライン1024をタッチする
ことにより、図のように、このジョブのライン1024
が反転する。1016は詳細キーであり、反転させたラ
インのジョブの詳細を表示するためのキーである。これ
は、ホストコンピュータ1000ので設定した、「A4
用紙で両面で3部コピーする」などの情報を詳細に表示
するためのキーである。また、この表示された画面上で
印刷部数を3部から5部に変更するなどのジョブ情報の
変更も可能となる。
【0069】1017はプリントキーであり、このボタ
ンを押すことにより、反転したラインのジョブの印刷デ
ータを印刷ジョブ設定の内容に応じてプリントを開始す
る。1018は消去キーであり、反転したラインに対応
する画像データをハードディスク304から消去すると
きに押す。1019、1020は上下スクロールキーで
あり、一画面では表示しきれない多数のジョブ内容を表
示する場合に、画面をスクロールさせるキーである。1
022はファックス送受信の状態を確認することができ
る。1021は閉じるキーであり、図10のパーソナル
ボックス画面901aに戻る場合に押す。
【0070】このパスワードが設定されていないパーソ
ナルボックスに記憶されている画像データに関する情報
は誰でも見る事ができ、なお且つそのなかから自分が所
望する画像データを選択し、プリントすることができ
る。
【0071】パーソナルボックスに記憶されている画像
データを印刷する際の動作を図17のフローチャートを
用いて説明する。複写装置の操作部172に表示される
パーソナルボックスの基本画面901aにおいてユーザ
が指定したパーソナルボックスを選択する(ステップS
1)。次に、選択したパーソナルボックスはパスワード
が設定されているか否か判断する(ステップS2)。
【0072】パスワードが設定がされていなければ共通
のボックスに記憶されている画像データに関する情報を
表示する画面1030を操作部172に表示する(ステ
ップS3)。そして、表示されている画像データに関す
る情報のなかからユーザにより指定された印刷すべき画
像データを選択し印刷する(ステップS4)。
【0073】また、パスワードが設定されていたら選択
されたパーソナルボックスに対応したパスワードを読み
出す(ステップS5)。そして、操作部172にパスワ
ード入力画面910を表示する(ステップS6)。読み
出したパスワードと操作部172に表示されるパスワー
ド入力画面910において入力されたパスワードを比較
する(ステップS7)。
【0074】入力されたパスワードと読み出したパスワ
ードが同一でないならば、一致しなかったことをユーザ
に通知する(ステップS8)。入力されたパスワードと
読み出したパスワードが同一ならば選択したパーソナル
ボックスに記憶されている画像データに関する情報を表
示する画面930を操作部172に表示する(ステップ
S9)。
【0075】そして、表示されている画像データに関す
る情報のなかからユーザにより指定された印刷すべき画
像データを選択し印刷する(ステップS4)。これらの
処理は複写装置のCPU171により実行される。
【0076】なお、以下に説明する処理でパーソナルボ
ックスに記憶されている画像データを印刷しても良い。
図18のフローチャートを用いて説明する。
【0077】複写装置の操作部172に表示されるパー
ソナルボックスの基本画面901aにおいてユーザが指
定したパーソナルボックスを選択する(ステップS1
1)。次に、選択したパーソナルボックスは共通のボッ
クスであるか否か判断する(ステップS12)。
【0078】選択したパーソナルボックスが共通のボッ
クスであれば、共通のボックスに記憶されている画像デ
ータに関する情報を表示する画面1030を操作部17
2に表示する(ステップS13)。そして、表示されて
いる画像データに関する情報のなかからユーザにより指
定された印刷すべき画像データを選択し印刷する(ステ
ップS14)。
【0079】また、選択したパーソナルボックスが共通
のボックスでなければ、選択したパーソナルボックスに
対応したパスワードを読み出す(ステップS15)。そ
して、操作部172にパスワード入力画面910を表示
する(ステップS16)。読み出したパスワードと操作
部172に表示されるパスワード入力画面910におい
て入力されたパスワードを比較する(ステップS1
7)。
【0080】入力されたパスワードと読み出したパスワ
ードが同一でないならば、一致しなかったことをユーザ
に通知する(ステップS18)。入力されたパスワード
と読み出したパスワードが同一ならば選択したパーソナ
ルボックスに記憶されている画像データに関する情報を
表示する画面930を操作部172に表示する(ステッ
プS19)。
【0081】そして、表示されている画像データに関す
る情報のなかからユーザにより指定された印刷すべき画
像データを選択し印刷する(ステップS14)。これら
の処理は複写装置のCPU171により実行される。
【0082】また、以下に説明する処理でパーソナルボ
ックスに記憶されている画像データを印刷しても良い。
図19のフローチャートを用いて説明する。
【0083】まず、操作部172にパスワード入力画面
910を表示する(ステップS21)。画面910にお
いてパスワードが入力されずにOKボタン912が押下
されたか否か調べる(ステップS22)。入力されずに
OKボタンが押下された場合は共通のボックスに記憶さ
れている画像データに関する情報を表示する(ステップ
S23)。そして、表示されている画像データに関する
情報のなかからユーザにより指定された印刷すべき画像
データを選択し印刷する(ステップS24)。
【0084】パスワードが入力されOKボタンが押下さ
れた場合は各パーソナルボックスに対応したパスワード
を読み出す(ステップS25)。読み出したパスワード
のなかで入力されたパスワードと一致するパスワードが
あるか調べる(ステップS26)。一致するパスワード
が無い場合は、一致しなかったことをユーザに通知する
(ステップS27)。
【0085】入力されたパスワードと一致するパスワー
ドがあればそのパスワードに対応したパーソナルボック
スに記憶されている画像データに関する情報を表示する
画面930を操作部172に表示する(ステップS2
8)。そして、表示されている画像データに関する情報
のなかからユーザにより指定された印刷すべき画像デー
タを選択し印刷する(ステップS24)。これらの処理
は複写装置のCPU171により実行される。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の記憶領域を有し、外部装置から出力された画像デ
ータを記憶領域に記憶し、入力されたパスワードに応じ
て記憶領域に記憶されている画像データを画像形成させ
るか否か第1の制御手段により制御し、第1の制御手段
の制御に関係なく記憶領域に記憶されている画像データ
を第2の制御手段により画像形成させるよう制御するこ
とにより、第1の制御手段により制御される記憶領域に
記憶されている画像データはパスワードを入力しないか
ぎりプリントされないので、第1の制御手段により制御
される記憶領域を割り当てれられた人だけがパスワード
を知っているようにすれば、勝手に自分の所有する記憶
領域に記憶されている画像データはプリントされず、他
の人に画像データを見られるという心配はない。また、
第2の制御手段により制御される記憶領域に記憶されて
いる画像データはパスワードを入力しなくてもプリント
することができるので、パスワードを知らない人でもプ
リントすることができる。よって、第2の制御手段によ
り制御される記憶領域は掲示板のように使用することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】複写装置の一例を示す断面図である。
【図2】複写装置のブロック図である。
【図3】画像処理部の詳細構成を示すブロック図であ
る。
【図4】画像メモリ部の詳細構成を示すブロック図であ
る。
【図5】複写装置の操作部を示す図である
【図6】操作部の画面を示す図である。
【図7】操作部の画面を示す図である。
【図8】操作部の画面を示す図である。
【図9】パーソナルボックスを説明する図である。
【図10】操作部の画面を示す図である。
【図11】操作部の画面を示す図である。
【図12】操作部の画面を示す図である。
【図13】操作部の画面を示す図である。
【図14】操作部の画面を示す図である。
【図15】操作部の画面を示す図である。
【図16】操作部の画面を示す図である。
【図17】画像データの出力処理のフローチャートを示
す図である。
【図18】画像データの出力処理のフローチャートを示
す図である。
【図19】画像データの出力処理のフローチャートを示
す図である。
【符号の説明】
1 画像処理部 2 プリンタ部 3 画像メモリ部 304 ハードディスク 171 CPU 172 操作部 1000 ホストコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長利 嘉人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記憶領域を有し、外部装置から出
    力された画像データを記憶領域に記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶される画像データに基づいてシート
    上に画像形成する画像形成手段と、 パスワードを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力されたパスワードに応じて前記
    記憶領域に記憶されている画像データを画像形成させる
    か否か制御する第1の制御手段と、 前記第1の制御手段の制御に関係なく前記記憶領域に記
    憶されている画像データを前記画像形成手段により画像
    形成させる第2の制御手段と、を有することを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の記憶領域のなかから記憶領域
    を選択する第1の選択手段と、 前記第1の選択手段により選択された記憶領域に対応づ
    けてパスワードを設定するパスワード設定手段を有し、 前記第1の制御手段は前記入力手段により入力されたパ
    スワードと前記パスワード設定手段により設定されたパ
    スワードに基づき前記記憶領域に記憶されている画像デ
    ータを画像形成させるか否か制御し、 前記第2の制御手段は前記第1の制御手段の制御に関係
    なく前記記憶領域に記憶されている画像データを前記画
    像形成手段により画像形成させるよう制御することを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の記憶領域は前記パスワード設
    定手段によりパスワードが設定されている記憶領域と、
    前記パスワード設定手段によりパスワードが設定されて
    いない記憶領域を含むことを特徴とする請求項2記載の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記パスワード設定手段によりパスワー
    ドが設定されている記憶領域に記憶された画像データを
    画像形成する場合は、前記第1の制御手段により制御
    し、前記パスワード設定手段によりパスワードが設定さ
    れていない記憶領域に記憶された画像データを画像形成
    する場合は、前記第2の制御手段により制御することを
    特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記入力手段によりパスワードが入力さ
    れた場合は前記第1の制御手段により制御し、前記入力
    手段によりパスワードが入力されない場合は前記第2の
    制御手段により制御することを特徴とする請求項1記載
    の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の制御手段は、前記入力手段に
    より入力されたパスワードが前記パスワード設定手段に
    より設定したパスワードと一致していれば前記記憶領域
    に記憶されている画像データの画像形成を許可し、一致
    していなければ前記記憶領域に記憶されている画像デー
    タの画像形成を許可しないことを特徴とする請求項2記
    載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の記憶領域のなかから画像形成
    すべき画像データが記憶されている記憶領域を選択する
    第2の選択手段を有し、 前記第2の選択手段により選択された記憶領域にパスワ
    ードが設定されている場合は前記第1の制御手段により
    制御し、 前記第1の制御手段は前記入力手段により入力されるパ
    スワードが前記第2の選択手段により選択された記憶領
    域に対応したパスワードと同一ならば前記第2の選択手
    段により選択された記憶領域に記憶された1または複数
    の画像データに関する情報を表示させ、前記第2の選択
    手段により選択された記憶領域に記憶された画像データ
    に関する情報のなかから画像形成すべき画像データを選
    択できるよう制御し、 前記第2の選択手段により選択された記憶領域にパスワ
    ードが設定されていない場合は前記第2の制御手段によ
    り制御し、 前記第2の制御手段は前記第2の選択手段により選択さ
    れた記憶領域に記憶された1または複数の画像データに
    関する情報を表示させ、前記第2の選択手段により選択
    された記憶領域に記憶された画像データに関する情報の
    なかから画像形成すべき画像データを選択できるよう制
    御することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の制御手段はパスワード入力画
    面を表示させるよう制御し、前記第2の制御手段はパス
    ワード入力画面を表示しないよう制御することをことを
    特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の制御手段は前記入力手段によ
    り入力されたパスワードが前記記憶領域に対応したパス
    ワードと同一ならば前記入力手段により入力したパスワ
    ードに対応した記憶領域に記憶された1または複数の画
    像データに関する情報を表示させ、前記第2の選択手段
    により選択された記憶領域に記憶された画像データに関
    する情報のなかから画像形成すべき画像データを選択で
    きるよう制御し、 前記第2の制御手段は前記入力手段によりパスワードが
    入力されなければ前記第1の制御手段により制御されな
    い記憶領域に記憶された1または複数の画像データに関
    する情報を表示させ、前記第1の制御手段により制御さ
    れない記憶領域に記憶された画像データに関する情報の
    なかから画像形成すべき画像データを選択できるよう制
    御することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記入力手段は前記画像形成装置の操
    作部であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  11. 【請求項11】 外部装置から出力された画像データを
    記憶領域に記憶する第1のステップと、 入力されたパスワードに応じて前記記憶領域に記憶され
    ている画像データを画像形成させるか否か制御する第2
    のステップと、 前記第2のステップに関係なく前記記憶領域に記憶され
    ている画像データを画像形成させる第3のステップと、
    を有することを特徴とする画像データ処理方法。
  12. 【請求項12】 複数の記憶領域のなかから記憶領域を
    選択する第1のステップと、 選択された記憶領域に対応づけてパスワードを設定する
    第2のステップと、 外部装置から出力された画像データを記憶領域に記憶す
    る第3のステップと、 入力されたパスワードと設定されたパスワードに基づき
    前記記憶領域に記憶されている画像データを画像形成さ
    せるか否か制御する第4のステップと、 前記第4のステップに関係無く前記記憶領域に記憶され
    ている画像データを画像形成させる第5のステップと、
    を有することを特徴とする画像データ処理方法。
  13. 【請求項13】 前記複数の記憶領域は前記第2のステ
    ップによってパスワードが設定されている記憶領域と、
    パスワードが設定されていない記憶領域を含むことを特
    徴とする請求項12記載の画像データ処理方法。
  14. 【請求項14】 前記第2のステップによってパスワー
    ドが設定されている記憶領域に記憶された画像データを
    画像形成する場合は、前記第4のステップを実行し、前
    記第2のステップによってパスワードが設定されていな
    い記憶領域に記憶された画像データを画像形成する場合
    は、前記第5のステップを実行することを特徴とする請
    求項13記載の画像データ処理方法。
  15. 【請求項15】 前記複数の記憶領域のなかから画像形
    成すべき画像データが記憶されている記憶領域を選択す
    る第6のステップと、 前記第6のステップにおいて選択した記憶領域にパスワ
    ードが設定されている場合は前記第4のステップを実行
    し、 前記第4のステップは入力されたパスワードが前記第6
    のステップにおいて選択された記憶領域に対応したパス
    ワードと同一ならば前記第6のステップにおいて選択さ
    れた記憶領域に記憶された1または複数の画像データに
    関する情報を表示させ、前記第6のステップにおいて選
    択された記憶領域に記憶された画像データに関する情報
    のなかから画像形成すべき画像データを選択できるよう
    制御し、 前記第6のステップにおいて選択した記憶領域にパスワ
    ードが設定されていない場合は前記第5のステップを実
    行し、 前記第5のステップは前記第6のステップにおいて選択
    された記憶領域に記憶された1または複数の画像データ
    に関する情報を表示させ、前記第6のステップにおいて
    選択された記憶領域に記憶された画像データに関する情
    報のなかから画像形成すべき画像データを選択できるよ
    う制御することを特徴とする請求項14記載の画像デー
    タ処理方法。
JP30422897A 1997-11-06 1997-11-06 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4046817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30422897A JP4046817B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30422897A JP4046817B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367344A Division JP2005189855A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 画像形成装置、画像データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146115A true JPH11146115A (ja) 1999-05-28
JP4046817B2 JP4046817B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=17930555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30422897A Expired - Fee Related JP4046817B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046817B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100459651C (zh) * 2004-07-16 2009-02-04 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理***、以及图像处理方法
US7633639B2 (en) 2002-09-13 2009-12-15 Ricoh Company, Ltd. Compound machine for scanning and printing and a method thereof
JP2010030309A (ja) * 1999-12-03 2010-02-12 Canon Inc 画像形成装置
US7864357B2 (en) 2001-04-26 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Print system, information processing apparatus, printing apparatus, printing method, and program
US9270860B2 (en) 2004-07-26 2016-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method, image forming apparatus and computer-readable storage medium for storing data in a plurality of boxes assigned as storage areas
US20180081610A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method, and storage medium
JP2019016371A (ja) * 2018-08-29 2019-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056317A (ja) * 1999-12-03 2012-03-22 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法及び印刷装置
JP2010030309A (ja) * 1999-12-03 2010-02-12 Canon Inc 画像形成装置
US7864357B2 (en) 2001-04-26 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Print system, information processing apparatus, printing apparatus, printing method, and program
US9131084B2 (en) 2002-09-13 2015-09-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and scanned data process method
US9405495B2 (en) 2002-09-13 2016-08-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and scanned data process method
US7633639B2 (en) 2002-09-13 2009-12-15 Ricoh Company, Ltd. Compound machine for scanning and printing and a method thereof
US8441672B2 (en) 2002-09-13 2013-05-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and scanned data process method
US8797586B2 (en) 2002-09-13 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and scanned data process method
US10944880B2 (en) 2002-09-13 2021-03-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and scanned data process method
US10530941B2 (en) 2002-09-13 2020-01-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and scanned data process method
US8107112B2 (en) 2002-09-13 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and scanned data process method
US9715361B2 (en) 2002-09-13 2017-07-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and scanned data process method
US10044885B2 (en) 2002-09-13 2018-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and scanned data process method
CN100459651C (zh) * 2004-07-16 2009-02-04 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理***、以及图像处理方法
US9270860B2 (en) 2004-07-26 2016-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method, image forming apparatus and computer-readable storage medium for storing data in a plurality of boxes assigned as storage areas
US20180081610A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method, and storage medium
US10606537B2 (en) * 2016-09-21 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method, and storage medium
JP2019016371A (ja) * 2018-08-29 2019-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4046817B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862459B2 (ja) 周辺機器制御システム、情報処理装置及び方法
US6427058B1 (en) Image forming apparatus having a 1 to N mode of dividing an original into a plurality of regions
US6559967B1 (en) Image storage apparatus
JPH11227267A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4046817B2 (ja) 画像形成装置
US6002845A (en) Image processing apparatus with means for storing image information of a plurality of pages
JPH11334182A (ja) 画像形成装置
JP4164138B2 (ja) 画像記憶装置
JPH11225255A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法、記録媒体
JP3466930B2 (ja) 画像形成装置
JP2000201248A (ja) 画像記憶装置及び制御方法、並びに記憶媒体
JP4612752B2 (ja) 画像記憶装置及び制御方法、並びに記憶媒体
JP2005189855A (ja) 画像形成装置、画像データ処理方法
JP2001352419A (ja) 画像形成システム
JP2001111798A (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP3847980B2 (ja) 画像形成装置
JP3459780B2 (ja) 画像形成装置
JP2004336288A (ja) 文書管理システム
JP3619028B2 (ja) 画像形成装置
JP2007036837A (ja) 画像生成装置、情報処理装置
JP3703320B2 (ja) 画像処理装置
JPH11177787A (ja) 画像記憶装置
JP4526296B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JPH11125996A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH11261784A (ja) 画像記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050419

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees