JPH1063074A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH1063074A
JPH1063074A JP8214594A JP21459496A JPH1063074A JP H1063074 A JPH1063074 A JP H1063074A JP 8214594 A JP8214594 A JP 8214594A JP 21459496 A JP21459496 A JP 21459496A JP H1063074 A JPH1063074 A JP H1063074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
developing
container
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8214594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Suga
芳春 須賀
Ikutaro Nagatsuka
育太郎 長束
Hiroshi Hirata
啓 平田
Tomio Onuki
富夫 大貫
Ai Ito
愛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8214594A priority Critical patent/JPH1063074A/ja
Publication of JPH1063074A publication Critical patent/JPH1063074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2成分現像剤の給排出を適切に行うことにより
現像容器内のキャリアの帯電性能の変化を少なくするこ
と。 【解決手段】現像領域Q2にトナーおよびキャリアから
成る2成分現像剤を搬送する現像ロール64と、前記現
像剤を供給する現像剤供給部材(61〜63)を収容す
る現像容器41と、現像動作による前記トナーの消費に
応じてトナーを補給するトナー補給装置(42+44〜
47+C+M+SN1+SN2)と、前記現像容器41内の
トナー消費量を検出するトナー消費量検出手段(48+
C;48′+C)と、前記検出されたトナー消費量に応
じてキャリアを補給するキャリア補給装置(51〜54
+C+M)と、排出される前記現像剤を回収する回収容
器59と、現像容器41内の現像剤量を所定値に保持す
る現像剤排出装置(43+56〜58+C)とから構成
される現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機や
レーザープリンタ等の画像形成装置において、像担持体
上に形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置
に関し、特に、トナー及びキャリアからなる2成分現像
剤を使用する現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、乾式複写機等において、トナーと
キャリアとからなる2成分現像剤で感光体表面の静電潜
像の可視化、すなわち現像を行う現像装置が用いられて
いる。このような現像装置においては、トナーは現像動
作によって消費されていく一方、キャリアは消費されず
に現像装置内に残る。したがって、現像装置内でトナー
と共に攪拌されるキャリアは攪拌頻度が多くなるにつれ
て、表面へのトナーの粘着といった事態が生じて汚染さ
れ劣化する。このために、現像剤の帯電性能が徐々に低
下することにより、かぶり(現像剤の帯電が低下してく
ると逆極性に帯電されたトナーが発生し現像時に感光体
上の非画像部にトナーが付着する現象)等の画質欠陥を
生じて、画質を著しく低下させる原因になっている。
【0003】これまで、かぶり等の画質欠陥が生じない
ようにするため、定期的に現像容器内の現像剤を交換す
る必要があった。そして、その現像剤を交換するために
多大なメンテナンスの労力が、かかっていた。そこで現
像剤の無交換を目的に、キャリアとトナーとの混合物か
らなる現像剤を現像容器内の現像容器に補給して、帯電
性能の低下した劣化現像剤を現像容器より排出し、帯電
性能の低下を抑制できるようにした装置が提案されてい
る。このような装置としては、従来下記の技術(J01)
が知られている。
【0004】(J01)特公平2−21591号(特開昭
59ー100471号)公報記載の技術 この公報に記載された技術は、消費されるトナーの補給
とは別に新しいキャリアの補給を現像容器内におこな
い、過剰となった現像容器内の現像剤が、現像容器壁面
に設けられている現像剤排出口からオーバーフローして
排出され、現像剤回収容器に回収される。このようなキ
ャリア及び劣化現像剤の補給・排出が逐次繰り返される
ことによって、現像容器内で汚染され劣化していく現像
剤が逐次、新たに供給されるトナーおよびキャリアに置
換されていく。これにより、現像剤の帯電性能を維持
し、画質の低下を抑えるようになっている。
【0005】(前記(J01)の問題点)前記(J01)で
提案された現像装置では、帯電性能を維持し、画質の低
下を抑えるために必要な新しいキャリアを最適に補給す
る方法が提案されていない。したがって、前記(J01)
の技術を使用した場合に新しいキャリアの補給量が最適
に行われない。このため、必要以上にキャリアを補充し
た場合、現像容器内の現像剤がある最適な一定の帯電性
能より、上がってしまい、最適に設定されている現像条
件にあわなくなり、画質の低下を生じてしまう。また、
逆に補充するキャリアが少ないと、帯電性能が維持でき
ず低下してしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来、現像剤の劣化を
抑制するとともに、現像剤交換により発生する保守時間
等のサービスコストをなくすため、次の現像装置が提案
されている。 (a)現像動作によって消費されるトナーの補給部とは
別に新しい現像剤またはキャリアの補給部を設ける。そ
して、補給で過剰になった現像容器内の劣化現像剤を回
収する部を設けることにより、現像剤の劣化にあわせ
て、現像容器内の劣化現像剤を排出させる。しかし、前
記補給部より補給される新しい現像剤またはキャリアの
量を最適に制御することは、提案されてこなかった。そ
のため、補給される新しい現像剤またはキャリア量が多
すぎたり、少なすぎたりすることにより、帯電性能が一
定にならなかった。そのため、最適な条件下で帯電性能
を一定に維持し、画質を維持していくことができなかっ
た。
【0007】本発明は前述の事情に鑑み、下記(O01)
の記載内容を課題とする。(O01)2成分現像剤を使用
した現像装置において、現像剤の補給および排出を適切
に行って、現像容器内のキャリアの帯電性能の変化を少
なくすること。
【0008】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決す
るために案出した本発明を説明するが、本発明の要素に
は、後述の実施例の要素との対応を容易にするため、実
施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。な
お、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する
理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明
の範囲を実施例に限定するためではない。
【0009】(第1発明)前記課題を解決するために、
本発明の現像装置は、下記の要件を備えたことを特徴と
する、(A01)現像領域(Q2)にトナーおよびキャリ
アから成る2成分現像剤を搬送する現像ロール(6
4)、前記2成分現像剤、および前記現像ロール(6
4)に現像剤を供給する現像剤供給部材(61〜63)
を収容し、且つ現像剤補給口(42)および現像剤排出
口(43)を有する現像容器(41)、(A02)現像動
作による前記トナーの消費に応じてトナー貯蔵容器(4
4)のトナーを前記現像剤補給口(42)に補給するト
ナー補給装置(42+44〜47+C+M+SN1+SN
2)、(A03)前記現像容器(41)のトナー消費量を
検出するトナー消費量検出手段(48+C;48′+
C)、(A04)前記トナー消費量検出手段(48+C;
48′+C)の検出トナー消費量に応じてキャリア貯蔵
容器(51)のキャリアを前記現像剤補給口(42)に
補給するキャリア補給装置(51〜54+C+M)、
(A05)前記現像剤排出口(43)から排出される現像
剤を回収する回収容器(59)、(A06)前記現像容器
(41)内の現像剤を前記現像剤排出口(43)から前
記回収容器(59)に排出させて現像容器(41)内の
現像剤量を所定値に保持する現像剤排出装置(43+5
6〜58+C)。
【0010】(第2発明)また、本出願の第2発明の現
像装置は、下記の要件を備えたことを特徴とする、(B
01)現像領域(Q2)にトナーおよびキャリアから成る
2成分現像剤を搬送する現像ロール(64)、前記2成
分現像剤、および前記現像ロール(64)に現像剤を供
給する現像剤供給部材(61〜63)を収容し、且つ現
像剤補給口(42)および現像剤排出口(43)を有す
る現像容器(41)、(B02)現像動作による前記トナ
ーの消費に応じてトナー貯蔵容器(44)のトナーを前
記現像剤補給口(42)に補給するトナー補給装置(4
2+44〜47+C+M+SN1+SN2)、(B03)前記
現像容器(41)のトナー消費量を検出するトナー消費
量検出手段(48+C;48′+C)、(B04)前記ト
ナー消費量検出手段(48+C;48′+C)の検出ト
ナー消費量に応じて現像剤貯蔵容器の2成分現像剤を前
記現像剤補給口(42)に補給する現像剤補給装置、
(B05)前記現像剤排出口(43)から排出される現像
剤を回収する回収容器(59)、(B06)前記現像容器
(41)内の現像剤を前記現像剤排出口(43)から前
記回収容器(59)に排出させて現像容器(41)内の
現像剤量を所定値に保持する現像剤排出装置(43+5
6〜58+C)、
【0011】(第3発明)また、本出願の第3発明の現
像装置は、下記の要件を備えたことを特徴とする、(C
01)現像領域(Q2)にトナーおよびキャリアから成る
2成分現像剤を搬送する現像ロール(64)、前記2成
分現像剤、および前記現像ロール(64)に現像剤を供
給する現像剤供給部材(61〜63)を収容し、且つ現
像剤補給口(42)および現像剤排出口(43)を有す
る現像容器(41)、(C02)前記現像容器のトナー消
費量を検出するトナー消費量検出手段(48+C;4
8′+C)、(C03)前記トナー消費量検出手段(48
+C;48′+C)の検出トナー消費量に応じて現像剤
貯蔵容器の2成分現像剤を前記現像剤補給口(42)に
補給する現像剤補給装置、(C04)前記現像剤排出口
(43)から排出される現像剤を回収する回収容器(5
9)、 (C05)前記現像容器(41)内の現像剤を前記現像剤
排出口(43)から前記回収容器(59)に排出させて
現像容器(41)内の現像剤量を所定値に保持する現像
剤排出装置(43+56〜58+C)、
【0012】
【作用】次に、前述の特徴を備えた本発明の作用を説明
する。 (第1発明の作用)前述の特徴を備えた本出願の第1発
明の現像装置では、現像剤補給口(42)および現像剤
排出口(43)を有する現像容器(41)は、現像ロー
ル(64)、2成分現像剤、現像剤供給部材(61〜6
3)を収容する。現像剤供給部材(61〜63)は前記
現像ロール(64)に2成分現像剤を供給する。現像ロ
ール(64)は、トナーおよびキャリアから成る2成分
現像剤を現像領域(Q2)に搬送する。現像領域(Q2)
に搬送されたトナーは現像動作により消費される。現像
動作による前記トナーの消費に応じてトナー補給装置
(42+44〜47+C+M+SN1+SN2)はトナー貯
蔵容器(44)のトナーを前記現像剤補給口(42)に
補給する。トナー消費量検出手段(48+C;48′+
C)は、前記現像容器(41)のトナー消費量を検出す
る。前記トナー消費量検出手段(48+C;48′+
C)の検出トナー消費量に応じてキャリア補給装置(5
1〜54+C+M)は、キャリア貯蔵容器(51)のキ
ャリアを前記現像容器(41)の現像剤補給口(42)
に補給する。現像剤排出装置(43+56〜58+C)
は、前記現像容器(41)内の現像剤を前記現像剤排出
口(43)から前記回収容器(59)に排出させて現像
容器(41)内の現像剤量を所定値に保持する。前記回
収容器(59)は、前記現像剤排出口(43)から排出
される現像剤を回収する。前述のように、本出願の第1
発明は、現像剤帯電性能と相関が深いトナーの消費量を
検出し、検出結果に応じて、キャリア貯蔵容器(51)
のキャリアを現像容器(41)内に補給することによ
り、現像剤を一定の帯電性能に維持することができる。
現像容器(41)内の現像剤の帯電性能を一定に維持す
ることができるため、使用開始から、寿命による使用終
了まで、安定した画質を維持できる画像形成装置を提供
することができる。
【0013】(第2発明の作用)前述の特徴を備えた本
出願の第2発明の現像装置では、現像剤補給口(42)
および現像剤排出口(43)を有する現像容器(41)
は、現像ロール(64)、2成分現像剤、現像剤供給部
材(61〜63)を収容する。現像剤供給部材(61〜
63)は前記現像ロール(64)に2成分現像剤を供給
する。現像ロール(64)は、トナーおよびキャリアか
ら成る2成分現像剤を現像領域(Q2)に搬送する。現
像領域(Q2)に搬送されたトナーは現像動作により消
費される。現像動作による前記トナーの消費に応じてト
ナー補給装置(42+44〜47+C+M+SN1+SN
2)は、トナー貯蔵容器(44)のトナーを前記現像剤
補給口(42)に補給する。トナー消費量検出手段(4
8+C;48′+C)は、前記現像容器(41)のトナ
ー消費量を検出する。前記トナー消費量検出手段(48
+C;48′+C)の検出トナー消費量に応じて現像剤
補給装置は、現像剤貯蔵容器の2成分現像剤を前記現像
容器(41)の現像剤補給口(42)に補給する。現像
剤排出装置(43+56〜58+C)は、前記現像容器
(41)内の現像剤を前記現像剤排出口(43)から前
記回収容器(59)に排出させて現像容器(41)内の
現像剤量を所定値に保持する。前記回収容器(59)
は、前記現像剤排出口(43)から排出される現像剤を
回収する。前述のように、本出願の第2発明は、現像剤
帯電性能と相関が深いトナーの消費量を検出し、検出結
果に応じて、現像剤貯蔵容器の2成分現像剤を現像容器
(41)内に補給することにより、現像剤を一定の帯電
性能に維持することができる。現像容器(41)内の現
像剤の帯電性能を一定に維持することができるため、使
用開始から、寿命による使用終了まで、安定した画質を
維持できる画像形成装置を提供することができる。
【0014】(第3発明の作用)前述の特徴を備えた本
出願の第3発明の現像装置では、現像剤補給口(42)
および現像剤排出口(43)を有する現像容器(41)
は、現像ロール(64)、2成分現像剤、現像剤供給部
材(61〜63)を収容する。現像剤供給部材(61〜
63)は前記現像ロール(64)に現像剤を供給する。
現像ロール(64)は、現像領域(Q2)にトナーおよ
びキャリアから成る2成分現像剤を搬送する。現像領域
(Q2)に搬送されたトナーは現像動作により消費され
る。トナー消費量検出手段(48+C;48′+C)
は、前記現像容器(41)のトナー消費量を検出する。
現像剤補給装置は、前記トナー消費量検出手段(48+
C;48′+C)の検出トナー消費量に応じて現像剤貯
蔵容器の2成分現像剤を前記現像容器(41)の現像剤
補給口(42)に補給する。現像剤排出装置(43+5
6〜58+C)は、前記現像容器(41)内の現像剤を
前記現像剤排出口(43)から前記回収容器(59)に
排出させて現像容器(41)内の現像剤量を所定値に保
持する。前記回収容器(59)は、前記現像剤排出口
(43)から排出される現像剤を回収する。前述のよう
に、本出願の第3発明は、現像剤帯電性能と相関が深い
トナーの消費量を検出し、検出結果に応じて、現像剤貯
蔵容器の現像剤を現像容器(41)内に補給することに
より、現像剤を一定の帯電性能に維持することができ
る。現像容器(41)内の現像剤の帯電性能を一定に維
持することができるため、使用開始から、寿命による使
用終了まで、安定した画質を維持できる画像形成装置を
提供することができる。
【0015】
【発明の実施例の形態】
(実施の形態1)前記本発明の現像装置の実施の形態1
は、前記第1〜3発明の現像装置において下記の要件を
備えたことを特徴とする、(D01)トナー貯蔵容器(4
4)の重量を検出する重量センサ(48′)と、前記重
量センサ(48′)の検出信号から前記トナー消費量を
算出するコントローラ(C)とにより構成された前記ト
ナー消費量検出手段(48′+C)。
【0016】(実施の形態1の作用)前記本発明の現像
装置の実施の形態1では、前記トナー消費量検出手段
(48′+C)の重量センサ(48′)は、トナー貯蔵
容器(44)の重量を検出する。コントローラ(C)
は、前記重量センサ(48′)の検出信号から前記トナ
ー消費量を算出する。
【0017】(実施の形態2)前記本発明の現像装置の
実施の形態2は、前記第1または第2発明の現像装置に
おいて下記の要件を備えたことを特徴とする、(D02)
トナー補給装置(42+44〜47+C+M+SN1+S
N2)の駆動量を検出するトナー補給装置駆動量検出器
(48)と、前記トナー補給装置駆動量検出器(48)
の検出信号から前記トナー消費量を算出するコントロー
ラ(C)とにより構成された前記トナー消費量検出手段
(48+C)。
【0018】(実施の形態2の作用)前記本発明の現像
装置の実施の形態2では、前記トナー消費量検出手段
(48+C)のトナー補給装置駆動量検出器(48)
は、トナー補給装置(42+44〜47+C+M+SN1
+SN2)の駆動量を検出する。コントローラ(C)は、
前記トナー補給装置駆動量検出器(48)の検出信号か
ら前記トナー消費量を算出する。
【0019】(実施例)次に図面を参照しながら、本発
明の実施の形態の例(実施例)を説明するが、本発明は
以下の実施例に限定されるものではない。以後の説明の
理解を容易にするために、図面において互いに直交する
矢印X,Y,Zの方向に直交座標軸X軸、Y軸、Z軸を
定義し、矢印X方向を前方、矢印Y方向を左方、 矢印
Z方向を上方とする。この場合、X方向(前方)と逆向
き(−X方向)は後方、Y方向(左方)と逆向き(−Y
方向)は右方、Z方向(上方)と逆向き(−Z方向)は
下方となる。また、前方(X方向)及び後方(−X方
向)を含めて前後方向又はX軸方向といい、左方(Y方
向)及び右方(−Y方向)を含めて左右方向又はY軸方
向といい、上方(Z方向)及び下方(−Z方向)を含め
て上下方向又はZ軸方向ということにする。さらに図
中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏か
ら表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載
されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するも
のとする。
【0020】(実施例1)図1は本発明による現像装置
の実施例1を備えた画像処理装置U全体の構成図であ
る。図2は同実施例1の要部拡大説明図である。図3は
同実施例1のブロック線図である。図1において、画像
形成装置Uは、上面にプラテンガラス(透明な原稿台)
A1を有する画像形成装置本体としてのデジタル式の複
写機Aと、前記プラテンガラスA1上に着脱自在に装着
される自動原稿搬送装置Bを備えている。前記自動原稿
搬送装置Bは、原稿給紙トレイB1に収容された原稿を
順次取出して、前記プラテンガラスA1上の複写位置に
搬送し、複写済みの原稿を原稿排紙トレイB2に排出す
るように構成されている。
【0021】前記複写機Aは、前記プラテンガラスA1
の下方に順次配置された画像読取部としてのイメージイ
ンプットターミナルIIT(以下、IIT)、および画
像記録用作動部としてのイメージアウトプットターミナ
ルIOT(以下、IOT)を有している。
【0022】前記IITは、前記プラテンガラスA1の
下方に露光走査光学系1を有している。前記露光走査光
学系1は、フルレートキャリッジに搭載された原稿照明
用の露光ランプ2および第1ミラー3を有している。ま
た露光走査光学系1は、前記フルレートキャリッジの移
動速度の1/2の速度で移動するハーフレートキャリッ
ジに搭載された第2ミラー4および第3ミラー5を有し
ており、さらにIITのフレームに支持された結像レン
ズ6を有している。前記結像レンズ6は、前記プラテン
ガラスA1上の原稿から反射してさらに前記第1,2,
3ミラー3〜5で反射した原稿反射光をCCD(固体撮
像装置)に収束させる機能を有している。前記CCDは
その撮像面上に収束された原稿反射光を電気信号に変換
する機能を有している。またIITは、前記CCDで得
られる電気信号を画像データとして出力する画像データ
出力部7、およびユーザーがコピースタート等の作動指
令信号を入力操作するユーザインターフェースUIとを
有している。なお、前記ユーザインターフェースUIは
図3に示す表示部UIa、コピースタートボタンUIb、
コピー設定枚数入力キーUIc等を有しており、前記表
示部UIaには画像形成装置Uの現在の設定状態に関す
る情報の表示等が行われるようになっている。
【0023】図1において、前記IOTは、前記画像デ
ータ出力部7から出力される画像データをレーザ駆動信
号に変換するレーザ駆動回路8、前記レーザ駆動回路8
から出力されるレーザ駆動信号に応じて画像書込用のレ
ーザビームLを出射するレーザ書込装置9を有してい
る。レーザ書込装置9から出射されるレーザビームL
は、図1中、矢印の方向に回転する像担持体11表面の
移動経路に設定された潜像書込位置Q1において、前記
像担持体11表面に入射するようになっている。なお前
記像担持体11の表面に沿って前記潜像書込位置Q1の
回転方向上流側に、帯電器12が配置されている。
【0024】前記像担持体11の表面に沿って前記潜像
書込位置Q1の回転方向下流側の現像領域Q2には、前記
像担持体11表面に形成された静電潜像をトナー像に現
像する現像装置D(詳細は後述)が配置されている。前
記現像装置Dの下流側に設定された転写位置Q3には、
転写器14が配置されている。また転写器14のさらに
回転方向下流側には、クリーナユニット16が配置され
ている。前記転写器14の下方には、給紙トレイ21〜
25が多段に配置されている。給紙トレイ23は両面コ
ピーまたは多重コピー等の際に1回目のコピーが行われ
た記録シート(以下シート)Sを循環させて前記転写位
置Q3に再送する時に使用される中間トレイである。
【0025】前記各給紙トレイ21〜25のシートSは
第1シート搬送路26を通って前記転写位置Q3に搬送
されるようになっている。転写位置Q3には前記転写器
14が配置されており、転写器14は転写位置Q3を通
過するシートSに像担持体11表面のトナー像Iを転写
する。前記像担持体11表面に沿って前記転写位置Q3
の上流側の位置に、現像トナー濃度センサSN2が配置さ
れている。前記現像トナー濃度センサSN2は、前記トナ
ー像Iの濃度を検出し、コントローラC(図3参照)に
出力している。前記転写位置Q3を通過した像担持体1
1表面は、表面に残留したトナーが前記クリーナユニッ
ト16により回収された後、再び、前記帯電器12によ
り一様に帯電されるようになっている。
【0026】前記第1シート搬送路26の終端には、前
記転写位置Q3のシート搬送方向上流側に、搬送されて
来たシートSを一旦停止させてから、前記転写位置Q3
に搬入するためのレジロール27およびレジゲート28
が配置されている。前記転写位置Q3でトナー像を転写
されたシートSは、シート排出トレイTRに接続する第
2シート搬送路29を通って定着位置Q4に搬送され
る。定着位置Q4には定着装置Fの加熱ロール31およ
び加圧ロール32が配置されており、定着位置Q4を通
過するシートS上の未定着トナー像を加熱定着する。前
記第2シート搬送路29には、前記定着位置Q4の下流
側に前記シート排出トレイTRにシートを排出するため
の排出ローラ33が設けられている。
【0027】前記第2シート搬送路29には前記排出ロ
ーラ33の上流側に切替ゲート34が配置されている。
切替ゲート34は、前記第2シート搬送路29上のシー
トの搬送方向をシート循環路36または前記シート排出
トレイTRの方向に切り替える際に使用される。シート
循環路36は、切替ゲート37を介してシート反転路3
8および前記中間トレイ23に接続されている。前記切
替ゲート37は、両面コピーを行う場合にはシート循環
路36のシートSをシート反転路38に向かわせ、多重
コピーの場合には直接中間トレイ23に向かわせるよう
になっている。前記シート反転路38に設けられたシー
ト状且つ櫛の歯状のマイラーゲート39は、通過するシ
ートSが下方に搬送される際には弾性変形によりシート
Sの下方への移動を許し、マイラーゲート39を通過し
たシートSが上方に搬送される場合には中間トレイ23
の方向に移動させるように構成されている。中間トレイ
23において一旦所定の位置で停止させられたシートS
は、中間トレイ23から前記第1シート搬送路26によ
り前記転写位置Q3に搬送されるように構成されてい
る。
【0028】図2は本発明の実施例1の現像装置の要部
説明図である。図2において、現像装置Dは、現像容器
41を有している。現像容器41は、現像剤補給口4
2、および現像剤排出口43を有している。現像剤補給
口42にはトナー貯蔵容器44に貯蔵されたトナーが、
トナー搬送オーガ45から補給されるように構成されて
いる。図2、図3において、トナー搬送オーガ45を支
持するオーガ回転軸46は、現像装置用モータMにより
クラッチ47を介して回転される。オーガ回転軸46の
右端には、トナー搬送オーガ45の回転量を検出するた
めのエンコーダ48が設けられている。
【0029】図2において、複写機Aの動作の制御を行
うコントローラCが制御する現像装置用モータ駆動回路
49により前記現像装置用モータMが駆動される。前記
現像装置用モータMの駆動中、前記クラッチ47がオン
のときは、オーガ回転軸46およびトナー搬送オーガ4
5が回転駆動される。このとき前記トナー搬送オーガ4
5により、前記トナー貯蔵容器44に貯蔵された補給用
のトナーが前記現像剤補給口42から現像容器41内に
補給される。このトナーの補給は、現像容器41内に配
置された現像容器内トナー濃度センサSN1(図2、図3
参照)が検出する容器内トナー濃度が基準値以下のとき
に行われる。またトナーの補給は前記現像トナー濃度セ
ンサSN2(図1参照)に検出される現像トナー濃度が基
準値以下のときにも行われる。前記符号42、44〜4
7、C、M、SN1、SN2により示された要素により本実
施例のトナー補給装置(42+44〜47+C+M+S
N1+SN2)が構成されている。そして、前記トナー搬送
オーガ45の回転量を検出するためのエンコーダ48
は、トナー補給装置(42+44〜47+C+M+SN1
+SN2)の駆動量を検出する駆動量検出器48としての
機能を有している。
【0030】前記コントローラCには、前記エンコーダ
48の検出するトナー搬送オーガ45の回転量が入力さ
れている。現像容器41内へのトナー補給量は前記トナ
ー搬送オーガ45の回転量に比例しており、コントロー
ラCは、前記トナー搬送オーガ45の回転量に応じて定
まるトナー補給量をトナー消費量として算出している。
したがって、前記エンコーダ48およびコントローラC
により、前記現像容器のトナー消費量を検出するトナー
消費量検出手段(48+C)が構成されている。
【0031】前記現像剤補給口42の上方には、キャリ
ア貯蔵容器51およびキャリア補給シャッタ52が配置
されている。キャリア補給シャッタ52は、キャリア補
給用ソレノイド53により開閉される。前記キャリア補
給用シャッタ52が開放している間は、前記キャリア貯
蔵容器51内に貯蔵された補給用のキャリアが前記現像
剤補給口42に向かって落下するように構成されてい
る。図3において、前記キャリア補給用ソレノイド53
は、コントローラCが制御するキャリア補給用ソレノイ
ド駆動回路54により作動される。前記トナー貯蔵容器
44およびキャリア貯蔵容器51によりこの実施例1の
現像剤貯蔵容器(44+51)が構成されている。ま
た、前記符号51〜54、C、およびMで示めされた要
素により、本実施例1のキャリア補給装置(51〜54
+C+M)、すなわち、前記トナー消費量検出手段(4
8+C)の検出トナー消費量に応じてキャリア貯蔵容器
51のキャリアを前記現像剤補給口42に補給するキャ
リア補給装置(51〜54+C+M)が構成されてい
る。
【0032】前記現像剤排出口43には現像剤排出用シ
ャッタ56が設けられている。現像剤排出用シャッタ5
6は現像剤排出用ソレノイド57により開閉される。図
3において、現像剤排出用ソレノイド57はコントロー
ラCが制御する現像剤排出用ソレノイド駆動回路58に
より作動する。前記現像剤排出口43の下方には排出さ
れた現像剤を回収する回収容器59が配置されている。
前記符号43、56〜58、およびCで示された要素に
より、前記現像容器41内の現像剤を前記現像剤排出口
43から前記回収容器59に排出させて現像容器41内
の現像剤量を所定値に保持する現像剤排出装置(43+
56〜58+C)が構成されている。
【0033】図2において、現像容器41内部には、現
像容器41内の2成分現像剤を撹拌する撹拌用オーガ6
1,62、現像剤供給パドル63、および現像ロール6
4が回転可能に支持されている。前記撹拌用オーガ6
1,62および現像剤供給パドル63により現像剤供給
部材(61〜63)が構成されている。現像ロール64
は、従来公知の固定したマグネットローラ65とその外
周を回転するスリーブ66により構成されている。
【0034】図2、図3において、前記撹拌用オーガ6
1,62、現像剤供給パドル63、および現像ロール6
4は、前記現像装置用モータMによりクラッチ68を介
して回転駆動される。前記撹拌用オーガ61,62は2
成分現像剤を互いに逆方向に搬送しながら、撹拌し、現
像剤供給パドル63は撹拌された2成分現像剤を現像ロ
ール64に供給する。現像容器41内には、前記現像ロ
ール64の外側面に付着して前記現像領域Q2に搬送さ
れる2成分現像剤の層厚を規制する層厚規制部材69が
設けられている。本実施例の層厚規制部材69は、張り
合わせた板状の非磁性部材69aおよび磁性部材69bに
より二層に構成されているが、一層構造の非磁性部材
等、従来公知の種々の層厚規制部材の使用が可能であ
る。また、層厚規制部材69は、前記マグネットローラ
65の磁極に対向する位置に配置されている。
【0035】図3において、コントローラCは、CPU
(中央処理装置装置)、ROM(リードオンリーメモ
リ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、I/O(入
出力インタフェース)等を有するマイコンにより構成さ
れている。前記コントローラCには、UIから入力され
るコピースタート信号およびコピー設定枚数、エンコー
ダ検出信号(トナー補給量検出信号)48a、容器内ト
ナー濃度信号SN1a、現像トナー濃度信号SN2aや、その
他の入力信号が入力されている。前記コントローラC
は、入力された信号に応じて、現像装置用モータ駆動回
路49、キャリア補給用ソレノイド駆動回路54、現像
剤排出用ソレノイド駆動回路58、補給用クラッチ作動
回路71、現像用クラッチ作動回路72や、その他の作
動回路の制御信号を出力している。
【0036】また、前記コントローラCの前記ROMに
は、前記各入力信号に応じて作動するプログラムおよび
必要なデータが記憶されている。前記プログラムにより
作動するコントローラCは、前記補給すべきトナー量を
算出するトナー補給量算出手段C1、コピー枚数カウン
タC2、キャリア補給量算出手段C3、現像剤排出量算出
手段C4、10枚カウンタC5等の機能を有している。前
記トナー補給量算出手段C1は、前記現像容器内トナー
濃度信号SN1a、現像トナー濃度信号SN2aに応じて、補
給すべきトナー量を算出する。算出したトナー量を補給
するためにはトナー補給オーガ45を所定の時間駆動す
る必要がある。したがって、前記補給すべきトナー量は
トナー補給オーガ45の駆動時間すなわち、クラッチ4
7の作動時間である。
【0037】前記キャリア補給量算出手段C3は、前記
エンコーダ検出信号(トナー補給量検出信号)48aに
応じて、補給すべきキャリア量を算出する。前記補給す
べきキャリア量はキャリア補給用シャッタ52の開放時
間すなわち、キャリア補給用ソレノイド53の作動時間
である。前記現像剤排出量算出手段C4は、前記エンコ
ーダ検出信号(トナー補給量検出信号)48aに応じ
て、排出すべき現像剤排出量を算出する。前記排出すべ
き現像剤排出量は現像剤排出用シャッタ56の開放時間
すなわち、現像剤排出用ソレノイド57の作動時間であ
る。前記10枚カウンタC5は、連続コピーを10枚行
う毎に、濃度検出用トナー像を像担持体11上に形成す
るために使用するカウンタである。
【0038】(実施例1の作用)像担持体11は、帯電
装置12によりその表面を負極性に一様に帯電される。
次にレーザー書込装置9により、像露光がなされ、像担
持体11の表面には静電潜像が形成される。現像装置D
の前記現像容器41内の攪拌用オーガ61,62は、互
いに相反する方向に回転し、現像剤補給口42から補給
されるトナーおよびキャリアを撹拌、搬送するととも
に、トナーとキャリアとの混合作用によって摩擦帯電が
なされた均質な2成分の現像剤とする。この均一に混合
された2成分現像剤は現像剤供給パドル63により、現
像ロール64の周面上に層状に付着される。現像ロール
64の表面の現像剤は、前記層厚規制部材69により均
一な層に形成される。前記現像ロール64表面に形成さ
れた均一な現像剤層は、現像領域Q2において像担持体
11上の静電潜像をトナー像に現像する。
【0039】トナー像が転写される記録用紙あるいは透
明な転写材等のシートSは、給紙トレイ21〜25か
ら、取り出されて搬送され、レジゲート28で一旦停止
させられた後、レジロール27により所定のタイミング
で像担持体11と転写器14の間の転写位置Q3へと搬
送される。転写位置Q3において、像担持体11上のト
ナー像は、転写器14によりシートS上に転写される。
そして、トナー像が転写されたシートSは定着装置F
で、加熱定着されて、シート排出トレイTRへと搬出さ
れる。トナー像の転写を終えた前記像担持体11は、そ
の後、クリーナユニット16により表面に残ったトナー
がかき取られ、さらに除電装置12で表面に残った電荷
が除電される。
【0040】上記のような複写動作が繰り返されると、
前記図2の現像装置Dの現像容器41内に収納されてい
る現像剤中のトナーは徐々に消費され、キャリアに対す
るトナーの比率、すなわちトナー濃度が低下していく。
このトナー濃度の変化は、現像容器41に設けられたト
ナー濃度センサSN1により検出される。前記トナー濃度
が現像に必要な適正範囲以下になると、前記コントロー
ラCは、前記クラッチ47をオンにしてトナー搬送オー
ガ45を駆動し、トナー貯蔵容器44内の補給用トナー
を現像剤補給口42から、現像容器41内に補給する。
【0041】一方、現像容器41内の現像剤中のキャリ
アは、現像動作により消費されることはなく、現像容器
41内でのトナーといっしょに攪拌されたり、マグネッ
トローラ65の磁力の影響、ならびに、像担持体11お
よびトナーとの接触などの影響により、キャリア表面へ
のトナー粘着ということが生じて徐々に表面等が汚染さ
れて、劣化していく。このようにキャリアが劣化してい
くと、現像剤帯電性能が低下し、トナーに所定の帯電量
を付与し得なくなり、画質の低下を生じることとなる。
【0042】図4は現像剤帯電性能とトナーの消費量の
関係の説明図で、図4Aは現像剤の帯電性能がトナー消
費量の増加に応じて(現像動作を行った時間の増加に応
じて)低下することを示す図であり、図4Bは現像剤中
へのキャリアの供給割合が多い程、トナーの消費量によ
り、低下していく現像剤帯電性能の低下速度が小さいこ
とを示す図である。図4Aにおいて、トナー消費量が増
加するにつれてキャリアの劣化により現像剤帯電性能が
低下する。現像剤の帯電性能を最適範囲に維持するため
には、トナー消費量が所定の範囲に入ったときに新しい
キャリアを含む新しい現像剤と劣化したキャリアを含む
現像剤とを交換しながら現像を行う必要がある。前記現
像剤の交換量を適切に制御することにより、現像剤帯電
性能を一定に維持することが可能である。図4Bにおい
てキャリアの交換を行いながら現像を行う場合に、トナ
ーの消費量により、現像剤帯電性能が低下して定常値に
なること、およびキャリアの交換量が多い程、前記定常
値が高くなるということが分かる。図4A、図4Bから
分かるように、現像剤帯電性能を最適範囲に保持するた
めには、それに応じた量のキャリアまたはキャリアを含
む現像剤の交換を行う必要があることが分かる。
【0043】次に図5により本実施例1の現像剤交換方
法を説明する。図5はUI(ユーザインターフェース)
のコピースタートボタンが入力されたときの、複写機A
の動作制御フローである。図5において、コピースター
トボタンがオンされると、ステップST1において前記
像担持体11上に濃度検出用トナー像を現像し、その現
像トナー濃度(現像したトナー像の濃度)Taを前記現
像トナー濃度センサSN2(図1参照)により検出する。
次にステップST2において現像トナー濃度の検出値Ta
が、設定された基準値Tao以上であるか否か判断する。
前記ステップST2においてノー(N)の場合はステッ
プST3に移り、前記Tao−Taの差に応じた量のトナー
補給を実施してから前記ステップST1に戻る。前記ス
テップST3のトナー補給は、前記トナー補給装置(4
2+44〜47+C+M+SN1+SN2)により行われ
る。
【0044】前記ステップST2においてイエス(Y)
の場合はステップST4に移る。ステップST4におい
て、現像容器内トナー濃度センサSN1により現像容器4
1内のトナー濃度Tbを検出する。このときの前記検出
値Tbは、前記現像トナー濃度の検出値Taが前記設定さ
れた基準値Tao以上有る場合の現像容器内トナー濃度で
あるので、その検出値Tbを容器内トナー濃度基準値Tb
oに設定する。次にステップST5において、10枚カウ
ンタnのカウント値を「0」とする。すなわち、n=0
とする。次にステップST6において、Tb≧Tboか否か
判断する。前記ステップST4においてTb=Tboに設定
したので、最初はイエス(Y)となる。イエス(Y)の
場合はステップST7においてコピーを実施する。ノー
(N)の場合はステップST8においてコピーを実施す
ると同時にTbo−Tbの差に応じた量のトナーを補給す
る。
【0045】次にステップST9において、前記10枚
カウンタnのカウント値を「1」インクリメントする。
次にステップST10においてコピー終了か否か判断す
る。この判断はUIから入力された設定コピー枚数のコ
ピーが終了したか否かにより行う。ノー(N)の場合は
ステップST11に移る。次にステップST11においてn
=「10」か否か判断する。ノー(N)の場合はステッ
プST12に移る。ステップST12において容器内トナー
濃度Tbを検出してから、前記ステップST6に戻る。ス
テップST11においてイエス(Y)の場合は、コピーを
10枚したこととなり、前記ステップST1に戻る。
【0046】前記ステップST10において、イエス
(Y)の場合はステップST13に移る。ステップST13
において、トナー消費量Vtを算出する。次にステップ
ST14において、前記トナー消費量Vtに応じたキャリ
ア補給量および現像剤排出量を算出する。これらの算出
は前記キャリア補給量算出手段C3および現像剤排出量
算出手段C4により行う。次にステップST15におい
て、キャリア補給および現像剤排出を行う。キャリア補
給は、前記キャリア補給装置(51〜54+C+M)に
より行い、現像剤排出は、現像剤排出装置(43+56
〜58+C)により行う。
【0047】前述のように、コピー開始時および10枚
の連続コピーを行った時に現像トナー濃度センサSN2に
より現像トナー濃度Taが検出される。そして、現像ト
ナー濃度Taが適切な場合(Ta≧Taoの場合)の容器内
トナー濃度Tbが容器内トナー濃度センサSN1に検出さ
れ、その時の検出値Tbが容器内トナー濃度の基準値Tb
oに決定される。そしてコピー動作時には、容器内トナ
ー濃度Tbが前記基準値Tbo以上となるように容器内ト
ナー濃度Tbが制御される。すなわち、現像動作により
現像容器41内のトナーが消費されると、現像容器41
内のトナー濃度センサSN1の検出する容器内トナー濃度
Tbが低下する。このトナー濃度Tbの低下が前記基準値
Tbo以下になると、トナーが補給される。このトナー補
給量Vtはトナー消費量として、前記トナー消費量検出
手段(48+C)により検出される。そしてコピー終了
時に、検出されたトナー消費量Vtに応じて、キャリア
の補給および現像剤の排出が行われる。このため、現像
容器41内の現像剤の帯電性能の低下を防止して、帯電
性能を適切な範囲に維持できるので、高画質を維持する
ことができる。
【0048】(実施例2)次に、図6〜図8により本発
明の現像装置の実施例2を説明する。図6は本発明の現
像装置Dの実施例2の構成を示すブロック線図で、前記
実施例1の図3に対応する図である。図7は同実施例2
のフローチャートである。図8は現像装置D周囲の温
度、湿度により現像剤帯電性能の劣化スピードが異なる
ことを示す図であり、同実施例2の作用説明図である。
なお、この実施例2の説明において、前記実施例1の構
成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、そ
の詳細な説明を省略する。この実施例2は、下記の点で
前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例
1と同様に構成されている。図6において、前記実施例
1の図3の現像トナー濃度センサSN2が省略されて、そ
の代わりに温度センサSN3および湿度センサSN4が設け
られている。
【0049】コントローラCは、単位トナー消費量当た
りのキャリアおよび現像剤の交換量設定手段C6を有し
ている。前記コントローラCは、現像装置Dの動作中、
前記実施例1と同様に現像容器41内のトナー濃度を基
準値Tboに保持するように作動するが、前記単位トナー
消費量当たりのキャリアおよび現像剤の交換量設定手段
C6は、前記温度センサSN3および湿度センサSN4の検
出値に応じて、単位トナー消費量当たりのキャリア補給
量Vcoおよび現像剤排出量Vgoを定める機能を有してい
る。前記単位トナー消費量当たりのキャリア補給量Vco
および現像剤排出量Vgoは現像剤帯電性能の劣化スピー
ドにより決定されるので、トナー濃度の基準温度湿度に
対応した単位トナー消費量当たりのキャリア補給量Vco
および現像剤排出量Vgoを定めなければならない。次に
前記単位トナー消費量当たりのキャリア補給量Vcoおよ
び現像剤排出量Vgoの設定方法を説明する。図8に示す
ように、現像装置Dの周囲の環境条件が高温高湿では、
常温常湿よりも現像剤帯電性能の劣化スピードが速い。
このため、単位トナー消費量当たりのキャリアおよび現
像剤の交換量設定手段C6は、温度センサSN3および湿
度センサSN4の検出値SN3a,SN4aに応じて定まる、単
位トナー消費量当たりのキャリア補給量Vcoおよび現像
剤排出量Vgoを決定するテーブルを有している。前記テ
ーブルに記憶させるデータは実際の現像装置Dを使用し
た実験により定めることができる。
【0050】(実施例2の作用)次に図7により実施例
2の作用を説明する。図7において、スタートボタンが
オンされると、ステップST21において、温度、湿度に
応じて定まる単位トナー消費量当たりのキャリア補給量
Vcoおよび現像剤排出量Vgoを設定する。この設定は、
単位トナー消費量当たりのキャリアおよび現像剤の交換
量設定手段C6のテーブルに記憶されたデータ(実験に
より得られたデータ)から読出し、設定する。次にステ
ップST22において容器内トナー濃度Tbを検出する。
次にステップST23において検出した容器内トナー濃度
Tb≧基準値Tboか否か判断する。この実施例2の前記
基準値Tboは常温、常湿の場合に対応して設定した値で
あるが、温度、湿度に応じて異なる値に設定することも
可能である。ノー(N)の場合はステップST24に移
る。ステップST24においてTb−Tboの値に応じた量
のトナー補給を行ってから前記ステップST21に移る。
【0051】前記ステップST23において、イエス
(Y)の場合はステップST25に移る。ステップST25
において1枚のコピー動作を実行する。次にステップS
T26においてエンコーダ48の回転量からトナー消費量
Vtを検出し、検出したトナー消費量Vtを積算する。次
にステップST27においてVt≧Vtoか否か判断する。
Vtoはキャリア補給および現像剤排出時決定用トナー消
費量である。(トナー消費量の積算値Vt≧キャリア補
給および現像剤排出時決定用トナー消費量Vto)でない
場合には、ステップST28に移る。ステップST28にお
いて、コピーが終了したか否か判断する。ノー(N)の
場合は前記ステップST21に戻る。
【0052】前記ステップST27においてイエス(Y)
の場合はステップST29に移る。ステップST29におい
て、積算されたトナー消費量Vtからキャリア補給量Vc
o×Vtおよび現像剤排出量Vgo×Vtを算出する。次に
ステップST30においてキャリア補給および現像剤排出
を行う。次にステップST31において積算されたトナー
消費量Vtをリセットする。次に前記ステップST28に
移る。ステップST28においてイエス(Y)の場合は処
理を終了する。
【0053】前記実施例2も、前記実施例1と同様に、
検出されたトナー消費量に応じて、キャリアの補給およ
び現像剤の排出が行われる。このため、現像容器41内
の現像剤の帯電性能の低下を防止して、帯電性能を適切
な範囲に維持できるので、高画質を維持することができ
る。また、温度および湿度の変化に対応することができ
る。
【0054】(実施例3)次に、図9により本発明の現
像装置の実施例3を説明する。図9は同実施例3のフロ
ーチャートで、前記実施例2の図7に対応する図であ
る。なお、この実施例3は図9のフローチャートが、前
記実施例2の図7のフローチャートと異なるだけで他の
点では前記実施例2と同様に構成されている。図9にお
いて、前記図7と同様の処理は同一のステップ番号を付
してその詳細な説明を省略する。
【0055】前記実施例2のステップST21において
は、単位トナー消費量当たりのキャリアおよび現像剤の
交換量設定手段C6により、温度、湿度に応じて単位ト
ナー消費量当たりのキャリア補給量Vcoおよび現像剤排
出量Vgoを設定していたが、図9に示す実施例3のステ
ップST21′では、温度、湿度に応じてキャリア補給・
現像剤排出時決定用トナー消費量Vto、すなわち、現像
剤交換タイミング決定用トナー消費量Vtoを設定する。
したがって、この実施例3では、トナー消費量VtがVt
o(温度、湿度に応じて定まる値)に達したときに所定
量の現像剤交換が行われる。そして、温度、湿度に応じ
て定まる前記Vtoの値はコントローラCにメモリにテー
ブルとして記憶されている。また実施例3では、前記実
施例2のステップST29は省略し、ステップST30の代
わりに、ステップST30′において、温度湿度に関係な
く設定された一定量のキャリア補給および現像剤排出を
行う。
【0056】すなわち、この実施例では、トナー消費量
の検出値Vt≧設定値Vtoになると一定量のキャリア補
給、現像剤排出を行う。そして、高温、高湿の場合には
キャリアの劣化スピードが速いので、Vtoを小さく設定
することによりキャリア補給および現像剤排出の間隔を
短くすることにより、キャリアの劣化を防止している。
この実施例3も前記実施例2と同様に、検出されたトナ
ー消費量に応じて、キャリアの補給および現像剤の排出
が行われる。このため、現像容器41内の現像剤の帯電
性能の低下を防止して、帯電性能を適切な範囲に維持で
きるので、高画質を維持することができる。
【0057】(実施例4)図10は本発明の現像装置の
実施例4の説明図で、前記実施例1の図2に対応する図
である。前記実施例1の図2に示す現像装置用モータ駆
動回路49、現像装置用モータM、クラッチ47,68
の代わりに、図10に示す実施例4は、トナー補給用モ
ータ駆動回路49a、トナー補給用モータM1、現像用モ
ータ駆動回路49b、および現像用モータM2が使用され
ている。したがって、図10に示す本実施例4ではトナ
ー補給用モータ駆動回路49aおよびトナー補給用モー
タM1によりトナー補給を行うように構成されている。
また、、図10に示す本実施例4では現像用モータ駆動
回路49bおよび現像用モータM2により現像ロール64
等の駆動を行うように構成されている。本実施例4の他
の構成は前記実施例1と同様である。この実施例4も、
前記実施例1と同様に、検出されたトナー消費量に応じ
て、キャリアの補給および現像剤の排出が行われる。こ
のため、現像容器41内の現像剤の帯電性能の低下を防
止して、帯電性能を適切な範囲に維持できるので、高画
質を維持することができる。
【0058】(実施例5)図11は本発明の現像装置の
実施例5のブロック線図で、前記実施例1の図3に対応
する図である。図12は同実施例5のフローチャートで
前記実施例1の図5に対応する図である。図11におい
て、コントローラCには前記実施例1の図3のエンコー
ダ48の検出信号48aの代わりに、レーザ書込装置8
からレーザ書込ドット数8aが入力されている。そし
て、コントローラCは、前記図3のトナー補給量算出手
段C1の代わりにトナー消費量算出手段C7を有してい
る。前記トナー消費量算出手段C7は、前記レーザ書込
ドット数8aを積算し、その積算値に対応するトナー消
費量Vtを記憶したテーブルを有しており、前記レーザ
書込ドット数8aの積算値からトナー消費量Vtを算出す
る機能を有している。この実施例5のその他の構成は前
記実施例1と同様である。
【0059】(実施例5の作用)図12に示すフローチ
ャートは、前記図5のステップST13の代わりにステッ
プST13′が設けられている以外は前記図5と同様であ
る。ステップST13′において、レーザ書込ドット数8
aの積算値からトナー消費量Vtを算出する。この実施例
5のその他の作用は前記実施例1と同様である。この実
施例5も、前記実施例1と同様に、検出されたトナー消
費量に応じて、キャリアの補給および現像剤の排出が行
われる。このため、現像容器41内の現像剤の帯電性能
の低下を防止して、帯電性能を適切な範囲に維持できる
ので、高画質を維持することができる。
【0060】(実施例6)図13は本発明の現像装置の
実施例6の説明図で、前記実施例1の図2に対応する図
である。図13に示す実施例6では、前記実施例1の図
2に示すエンコーダ48の代わりにトナー貯蔵容器44
の重量を検出する重量センサ48′が設けられている。
前記重量センサ48′の検出重量信号48a′はコント
ローラCに入力されている。コントローラCは、検出重
量信号48a′が検出した減少量からトナー消費量を算
出するトナー補給量算出手段C1(図3参照)を有して
いる。なお、前記トナー補給量算出手段C1を有するコ
ントローラCと前記重量センサ48′とからトナー消費
量検出手段(48+C)が構成される。この実施例6の
他の構成は前記実施例1と同様である。この実施例6
も、前記実施例1と同様に、検出されたトナー消費量に
応じて、キャリアの補給および現像剤の排出が行われ
る。このため、現像容器41内の現像剤の帯電性能の低
下を防止して、帯電性能を適切な範囲に維持できるの
で、高画質を維持することができる。
【0061】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。 (H01) 実施例1において、トナー消費量は、複写用
紙サイズおよび複写枚数から算出することが可能であ
る。すなわち、複写用紙サイズが定まれば、そのサイズ
の複写用紙1枚で消費されるトナー量の平均値は従来知
られている。したがって、サイズが定まった複写用紙1
枚の平均トナー消費量×複写枚数を積算することにより
トナー消費量を算出することが可能である。 (H02) 本発明は、デジタル複写機以外に、アナログ
複写機、プリンタ、ファクシミリ等に適用することが可
能である。 (H03) 前記各実施例において現像剤貯蔵容器(44
+51)をトナー貯蔵容器44およびキャリア貯蔵容器
51により構成する代わりに、トナー貯蔵容器と、2成
分現像剤貯蔵容器とにより構成することが可能である。
また、前記現像剤貯蔵容器をトナー濃度の高い2成分現
像剤を貯蔵した1個の2成分現像剤貯蔵容器のみにより
構成することが可能である。 (H04) 前記実施例1において、現像容器41内への
トナーおよびキャリアの補給は、1個の現像剤補給口4
2から補給する代わりに、前記現像補給口を別々に設け
たトナー補給口およびキャリア補給口により構成し、前
記トナー補給口およびキャリア補給口からそれぞされト
ナーおよびキャリアを補給するように構成することが可
能である。また、現像剤補給口を、別々に設けたトナー
補給口および2成分現像剤補給口により構成することが
可能であり、その場合は、トナー補給口からトナーを補
給し、2成分現像剤補給から2成分現像剤を補給するこ
とが可能である。
【0062】
【発明の効果】前述の本発明の現像装置用は、下記の効
果を奏することができる。 (E01)2成分現像剤を使用した現像装置において、現
像剤の補給および排出を適切に行って、キャリアの帯電
性能の変化を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明による現像装置の実施例1を備
えた画像処理装置U全体の構成図である。
【図2】 図2は本発明の実施例1の現像装置の要部説
明図である。
【図3】 図3は同実施例1のブロック線図である。
【図4】 図4は現像剤帯電性能とトナーの消費量の関
係の説明図で、図4Aは現像剤の帯電性能がトナー消費
量の増加に応じて(現像動作を行った時間の増加に応じ
て)低下することを示す図であり、図4Bは現像剤中へ
のキャリアの供給割合が多い程、トナーの消費量によ
り、低下していく現像剤帯電性能の低下速度が小さいこ
とを示す図である。
【図5】 図5はUI(ユーザインターフェース)のコ
ピースタートボタンが入力されたとき作動する、複写機
Aの現像剤交換フローである。
【図6】 図6は本発明の現像装置Dの実施例2の構成
を示すブロック線図で、前記実施例1の図3に対応する
図である。
【図7】 図7は同実施例2のフローチャートである。
【図8】 図8は現像装置D周囲の温度、湿度により現
像剤帯電性能の劣化スピードが異なることを示す図であ
り、同実施例2の作用説明図である。
【図9】 図9は本発明の現像装置の実施例3のフロー
チャートで、前記実施例2の図7に対応する図である。
【図10】 図10は本発明の現像装置の実施例4の説
明図で、前記実施例1の図2に対応する図である。
【図11】 図11は本発明の現像装置の実施例5のブ
ロック線図で、前記実施例1の図3に対応する図であ
る。
【図12】 図12は同実施例5のフローチャートで前
記実施例1の図5に対応する図である。
【図13】 図13は本発明の現像装置の実施例6の説
明図で、前記実施例1の図2に対応する図である。
【符号の説明】
Q2…現像領域、41…現像容器、42…現像剤補給
口、43…現像剤排出口、44…トナー貯蔵容器、51
…キャリア貯蔵容器、59…回収容器、64…現像ロー
ル、(42+44〜47+C+M+SN1+SN2)…トナ
ー補給装置、(43+56〜58+C)…現像剤排出装
置、(51〜54+C+M)…キャリア補給装置、(4
8+C)…トナー消費量検出手段、(61〜63)…現
像剤供給部材、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大貫 富夫 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 伊藤 愛 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件を備えたことを特徴とする現
    像装置、(A01)現像領域にトナーおよびキャリアから
    成る2成分現像剤を搬送する現像ロール、前記2成分現
    像剤、および前記現像ロールに現像剤を供給する現像剤
    供給部材を収容し、且つ現像剤補給口および現像剤排出
    口を有する現像容器、(A02)現像動作による前記トナ
    ーの消費に応じてトナー貯蔵容器のトナーを前記現像剤
    補給口に補給するトナー補給装置、(A03)前記現像容
    器のトナー消費量を検出するトナー消費量検出手段、
    (A04)前記トナー消費量検出手段の検出トナー消費量
    に応じてキャリア貯蔵容器のキャリアを前記現像剤補給
    口に補給するキャリア補給装置、(A05)前記現像剤排
    出口から排出される現像剤を回収する回収容器、(A0
    6)前記現像容器内の現像剤を前記現像剤排出口から前
    記回収容器に排出させて現像容器内の現像剤量を所定値
    に保持する現像剤排出装置、
  2. 【請求項2】 下記の要件を備えたことを特徴とする現
    像装置、(B01)現像領域にトナーおよびキャリアから
    成る2成分現像剤を搬送する現像ロール、前記2成分現
    像剤、および前記現像ロールに現像剤を供給する現像剤
    供給部材を収容し、且つ現像剤補給口および現像剤排出
    口を有する現像容器、(B02)現像動作による前記トナ
    ーの消費に応じてトナー貯蔵容器のトナーを前記現像剤
    補給口に補給するトナー補給装置、(B03)前記現像容
    器のトナー消費量を検出するトナー消費量検出手段、
    (B04)前記トナー消費量検出手段の検出トナー消費量
    に応じて現像剤貯蔵容器の2成分現像剤を前記現像剤補
    給口に補給する現像剤補給装置、(B05)前記現像剤排
    出口から排出される現像剤を回収する回収容器、(B0
    6)前記現像容器内の現像剤を前記現像剤排出口から前
    記回収容器に排出させて現像容器内の現像剤量を所定値
    に保持する現像剤排出装置、
  3. 【請求項3】 下記の要件を備えたことを特徴とする現
    像装置、(C01)現像領域にトナーおよびキャリアから
    成る2成分現像剤を搬送する現像ロール、前記2成分現
    像剤、および前記現像ロールに現像剤を供給する現像剤
    供給部材を収容し、且つ現像剤補給口および現像剤排出
    口を有する現像容器、(C02)前記現像容器のトナー消
    費量を検出するトナー消費量検出手段、(C03)前記ト
    ナー消費量検出手段の検出トナー消費量に応じて現像剤
    貯蔵容器の2成分現像剤を前記現像剤補給口に補給する
    現像剤補給装置、(C04)前記現像剤排出口から排出さ
    れる現像剤を回収する回収容器、(C05)前記現像容器
    内の現像剤を前記現像剤排出口から前記回収容器に排出
    させて現像容器内の現像剤量を所定値に保持する現像剤
    排出装置、
JP8214594A 1996-08-14 1996-08-14 現像装置 Pending JPH1063074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214594A JPH1063074A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214594A JPH1063074A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063074A true JPH1063074A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16658310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214594A Pending JPH1063074A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063074A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418291B1 (en) 1999-11-11 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which carrier is carried from developing device to cleaning container
US6625404B2 (en) 2002-01-24 2003-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for controlling the amount of developer material and toner concentration
JP2007047248A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2007171923A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置
JP2007183572A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置
JP2009145792A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Oki Data Corp 現像剤収容体、画像形成ユニット、画像形成装置及び画像形成装置の現像剤供給方法
JP2009169440A (ja) * 2009-05-01 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 現像剤補給方法及び装置並びに該装置を用いる画像形成装置
JP2011164474A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Canon Inc 画像形成装置
US8369752B2 (en) 2009-09-01 2013-02-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2018040907A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
CN110297410A (zh) * 2018-03-21 2019-10-01 东芝泰格有限公司

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418291B1 (en) 1999-11-11 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which carrier is carried from developing device to cleaning container
US6625404B2 (en) 2002-01-24 2003-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for controlling the amount of developer material and toner concentration
JP4611145B2 (ja) * 2005-08-08 2011-01-12 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2007047248A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2007171923A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置
JP2007183572A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置
JP2009145792A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Oki Data Corp 現像剤収容体、画像形成ユニット、画像形成装置及び画像形成装置の現像剤供給方法
JP2009169440A (ja) * 2009-05-01 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 現像剤補給方法及び装置並びに該装置を用いる画像形成装置
JP4586097B2 (ja) * 2009-05-01 2010-11-24 株式会社リコー 画像形成装置
US8369752B2 (en) 2009-09-01 2013-02-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2011164474A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2018040907A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
CN110297410A (zh) * 2018-03-21 2019-10-01 东芝泰格有限公司
CN110297410B (zh) * 2018-03-21 2022-07-19 东芝泰格有限公司

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316484B2 (ja) 画像形成装置、トナー濃度制御方法、トナー濃度制御プログラムおよびその記録媒体
JP4347357B2 (ja) 画像形成装置
JPH1063074A (ja) 現像装置
JP4487618B2 (ja) 画像形成装置
JP5232821B2 (ja) 画像形成装置
JPH1165248A (ja) 現像装置
JP2000155461A (ja) 画像形成装置
JPH11219013A (ja) 現像装置
JPH11231624A (ja) 現像装置
JPH10186829A (ja) 現像装置
JPH10198172A (ja) 現像装置
JPH1165280A (ja) 現像装置
JP3577860B2 (ja) 現像装置
JPH10186855A (ja) 現像装置
JPH09269644A (ja) 現像装置
JP5171144B2 (ja) 画像形成装置
JP2008129359A (ja) 画像形成装置
JPH1063075A (ja) 現像装置
US7796919B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing worsening of image quality caused by excessively charged developer
JP4774868B2 (ja) 現像器内現像剤攪拌制御装置、および前記現像器内現像剤攪拌制御装置を備えた画像形成装置
JP2000089554A (ja) 画像形成装置
JPH10198173A (ja) 現像装置
JPH09251235A (ja) 現像装置
JP3046511B2 (ja) 現像装置
JPH03161782A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224