JPH1062086A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH1062086A
JPH1062086A JP23257096A JP23257096A JPH1062086A JP H1062086 A JPH1062086 A JP H1062086A JP 23257096 A JP23257096 A JP 23257096A JP 23257096 A JP23257096 A JP 23257096A JP H1062086 A JPH1062086 A JP H1062086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange tube
plate
heat exchanger
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23257096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Matsunaga
章生 松永
Hiroshi Horikawa
浩志 堀川
Akiji Oono
昭自 大野
Yasuhiko Tanaka
庸彦 田中
Etsuro Kubota
悦郎 久保田
Masayuki Komaki
正行 古牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP23257096A priority Critical patent/JPH1062086A/ja
Publication of JPH1062086A publication Critical patent/JPH1062086A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の板状フィンと複数段の熱交換管を接触
交差した熱交換器における結露水の水切れ性を良好にし
て熱交換効率の向上を図ること。 【解決手段】 適宜間隔をおいて配列される複数の板状
フィン1と、これら板状フィン1に設けられた挿通孔2
を貫通する複数の熱交換管3とを具備する熱交換器にお
いて、熱交換管3の少なくとも下面と挿通孔2との間に
水の流動用の隙間5を形成する。これにより、板状フィ
ン1間に滞留する結露水を隙間5を介して熱交換管3の
長手方向に流動させ、流動した結露水の水滴を増大させ
て下方に落下させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は熱交換器に関する
もので、更に詳細には、例えば自動車用蒸発器あるいは
家屋用空調機器等に使用される熱交換器で、適宜間隔を
おいて配列される複数の板状フィンと複数段の熱交換管
を接触交差した熱交換器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の熱交換器として、図11に
示すように、一定間隔をおいて平行に配列された複数の
板状フィンaと、これらの板状フィンaに穿設された断
面円形の挿通孔cを貫通する断面円形状の熱交換管bを
有する熱交換器が知られている。この熱交換器は、円形
状熱交換管bを板状フィンaに穿設した挿通孔cに挿入
した後、円形状熱交換管bの内径より僅かに大きい径を
有する円筒棒を熱交換管内に挿入して拡管して、板状フ
ィンaと円形状熱交換管bとを密着させている。
【0003】また、別の熱交換器として、図12に示す
ように、上記円形状熱交換管bに代えて断面偏平状の熱
交換管dを有する熱交換器が知られている。この熱交換
器は、板状フィンaに穿設された断面略偏平楕円形状の
挿通孔e内に偏平状熱交換管dを挿入して板状フィンa
と偏平状熱交換管dとを密着させ、その後ろう付等によ
って一体化している。このように断面偏平状の熱交換管
dを用いることにより、円形状の熱交換管に比べて空気
抵抗の損失を少なくすることができるという利点があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の熱交換器においては、図13(a),(b)に
示すように、熱交換管b,dと挿通孔c,eとが密着し
ているため、例えば蒸発器として使用される熱交換器に
おいては、板状フィンaの水切れ性が悪いと、図14に
示すように、結露水fが板状フィンa間に滞留してしま
い、その結果、通風抵抗が増加し、風量が減少し、ひい
ては能力低下を引き起こすという問題があった。また、
ヒートポンプ・ルームエアコン等の室外機に使用される
熱交換器においては、冬期暖房運転時、板状フィンa間
に滞留する結露水fが凍結する虞れがあり、この結露水
の凍結が生じると融解熱量が増加し、除霜時間が遅延す
る原因となっていた。
【0005】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、板状フィン間に滞留する結露水の水切れ性を良好に
して熱交換効率の向上を図れるようにした熱交換器を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、適宜間隔をおいて配列され
る複数の板状フィンと、これら板状フィンに設けられた
挿通孔を貫通する複数の熱交換管とを具備する熱交換器
において、 上記熱交換管の少なくとも下面と上記挿通
孔との間に水の流動用の隙間を形成してなる、ことを特
徴とする。
【0007】この発明において、上記隙間は、上記熱交
換管の少なくとも下面と上記挿通孔との間に設けられて
いれば、その数や形状は任意でよく、例えば上記隙間
を、上記板状フィンの挿通孔の開口縁に設けられる切欠
にて形成してもよく(請求項2)、あるいは、上記熱交
換管に設けられた凹条部にて形成してもよい(請求項
3)。
【0008】請求項4記載の発明は、適宜間隔をおいて
配列される複数の板状フィンと、これら板状フィンに設
けられた挿通孔を貫通する複数の偏平状熱交換管とを具
備する熱交換器において、 上記偏平状熱交換管の断面
方向の端部におけるこの熱交換管の少なくとも下面と上
記挿通孔との間に水の流動用の隙間を形成してなる、こ
とを特徴とする。この場合、隙間は、少なくとも偏平状
熱交換管の断面方向の一端部に形成されてればよい。ま
た、隙間を、偏平状熱交換管の両端部と、その中間部に
設けるようにしてもよい(請求項5)。
【0009】請求項6記載の発明は、適宜間隔をおいて
配列される複数の板状フィンと、これら板状フィンに設
けられた挿通孔を貫通する複数の偏平状熱交換管とを具
備する熱交換器において、 上記偏平状熱交換管をこの
熱交換管の断面方向に傾斜させると共に、偏平状熱交換
管の下方側端部における少なくとも下面と上記挿通孔と
の間に水の流動用の隙間を形成してなる、ことを特徴と
する。
【0010】請求項7記載の発明によれば、適宜間隔を
おいて配列される複数の板状フィンと、これら板状フィ
ンに設けられた挿通孔を貫通する複数の熱交換管とを具
備する熱交換器において、 上記熱交換管に部分的にフ
ラックスを塗布し、このフラックスを介して上記熱交換
管と板状フィンとをろう付することによって、熱交換管
と上記挿通孔との間に水の流動用の隙間を形成してな
る、ことを特徴とする。
【0011】請求項1記載の発明によれば、熱交換管の
少なくとも下面と板状フィンに穿設された挿通孔との間
に水の流動用の隙間を形成することにより、板状フィン
間に滞留する結露水を上記隙間を介して熱交換管の長手
方向に流動させることができ、流動した結露水の水滴の
体積を増大させ、水滴にかかる重力の増大によって板状
フィンと結露水間に発生する毛細管現象による拘束力を
越えて下方に落下させることができる。したがって、板
状フィン間の通風抵抗を減少することができると共に、
風量を増大させることができ、熱交換効率の向上を図る
ことができる。また、ヒートポンプ・ルームエアコンの
室外機として使用する熱交換器においては、冬期暖房運
転時の板状フィン間に滞留する結露水を上述のように下
方へ落下することができるので、結露水の凍結を抑制す
ることができると共に、結露水の凍結の融解熱量を減少
させることができ、除霜時間の短縮を図ることができ
る。
【0012】請求項4記載の発明によれば、偏平状熱交
換管の断面方向の端部におけるこの熱交換管の少なくと
も下面と挿通孔との間に水の流動用の隙間を形成するこ
とにより、板状フィン間に滞留する結露水を偏平状熱交
換管の端部に形成された隙間を介して熱交換管の長手方
向に流動させることができ、上述したように流動した結
露水の水滴の体積を増大させて下方に落下させることが
できる。したがって、偏平状熱交換管を用いる熱交換器
の水切り性の向上を図ることができると共に、熱交換効
率の向上を図ることができる。
【0013】請求項5記載の発明によれば、隙間を、偏
平状熱交換管の両端部と、その中間部に設けたることに
より、偏平状熱交換管を用いる熱交換器の水切り性及び
熱交換効率を更に向上させることができる。
【0014】請求項6記載の発明によれば、偏平状熱交
換管をこの熱交換管の断面方向に傾斜させると共に、偏
平状熱交換管の下方側端部における少なくとも下面と挿
通孔との間に水の流動用の隙間を形成することにより、
板状フィン間と偏平状熱交換管に滞留する結露水を偏平
状熱交換管の下方側に排出させることができると共に、
偏平状熱交換管の下方側において隙間を介して偏平状熱
交換管の長手方向に流動させることができるので、流動
した結露水の水滴の体積を短時間内に増大させて下方に
落下させることができる。したがって、偏平状熱交換管
を用いる熱交換器の水切り性及び熱交換効率を更に向上
させることができる。
【0015】請求項7記載の発明によれば、熱交換管に
部分的にフラックスを塗布し、このフラックスを介して
上記熱交換管と板状フィンとをろう付することによっ
て、熱交換管と上記挿通孔との間に水の流動用の隙間を
形成することができるので、板状フィンに切欠を設けた
り、熱交換管に凹条部を設けることなく、水の流動用隙
間を形成することができる。したがって、熱交換器の製
作が容易となると共に、コストの低廉化を図ることがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて詳述する。
【0017】◎第一実施形態 図1はこの発明の熱交換器の第一実施形態を示す概略斜
視図、図2はその要部を示す正面図(a)及びそのA−
A線に沿う拡大断面図(b)である。
【0018】上記熱交換器は、適宜間隔をおいて配列さ
れる複数の板状フィン1と、これら板状フィン1に穿設
された円形状の挿通孔2を貫通する互いに平行な複数の
断面円形状の熱交換管3と、互いに間隔をおいて配置さ
れ、熱交換管3に連通する図示しないパイプからなる一
対のヘッダとを、一体ろう付けするか、あるいは、熱交
換管3を拡管してなる。なお、一方のヘッダには熱媒体
の流入口が設けられており、また他方のヘッダには流出
口が設けられている。
【0019】上記のように構成される熱交換器におい
て、ヘッダと熱交換管3はアルミニウム合金製押出形材
にて形成され、板状フィン1はアルミニウム合金製板材
にて形成されている。
【0020】この場合、各熱交換管3の下面と対向する
挿通孔2の開口縁には、例えばV字状の切欠4が設けら
れており、この切欠4によって熱交換管3と挿通孔2と
の間に水の流動用の隙間5が形成されている。なお、隙
間5はろう付時にろう材によって閉塞されない大きさで
あって、板状フィン1と熱交換管3との熱伝導に影響を
与えない範囲の大きさに設定されている。
【0021】上記のように、各熱交換管3の下面と挿通
孔2との間に隙間5を設けることにより、板状フィン1
間に滞留する結露水50が熱交換管3の長手方向に流動
することができる。したがって、流動した結露水50は
表面張力の作用によって一体になろうとするため、隙間
5を介して流動し、結露水50の水滴は増大する。その
結果、水滴6にかかる重力が増大し、板状フィン1と結
露水50間に発生する毛細管現象による拘束力を越え易
くなり、結露水50の水滴は下方へ落下し易くなり、水
切れ性が向上する(図2(b)参照)。
【0022】◎第二実施形態 図3はこの発明の熱交換器の第二実施形態を示す概略斜
視図、図4はその要部を示す正面図(a)及びそのB−
B線に沿う拡大断面図(b)である。
【0023】第二実施形態は、上記第一実施形態の熱交
換器における円形状熱交換管3に代えてアルミニウム合
金製の偏平状熱交換管10を用いた場合である。
【0024】すなわち、第二実施形態の熱交換器は、適
宜間隔をおいて配列される複数の板状フィン1と、これ
ら板状フィン1に穿設された略偏平楕円形状の挿通孔2
0を貫通する互いに平行な複数の断面が略偏平楕円形状
の偏平状熱交換管10と、互いに間隔をおいて配置さ
れ、偏平状熱交換管1に連通する図示しないパイプから
なる一対のヘッダとを、一体ろう付けしてなる。この場
合、各熱交換管10の下面と対向する挿通孔20の開口
縁には、例えば偏平U字状の切欠6が設けられており、
この切欠6によって熱交換管10と挿通孔20との間に
水の流動用の隙間5が形成されている。なお、偏平状熱
交換管10には、複数の補強壁11にて区画される複数
の通路12が適宜間隔をおいて形成されている。また、
挿通孔20の上辺側には板状フィン1に対して略直角に
折曲する起立片21が設けられており、この起立片21
が隣接する板状フィン1に当接して板状フィン1間の間
隔を一定に維持し得る位置決め機能を有すると共に、偏
平状熱交換管10との密着性の向上が図れるようになっ
ている。
【0025】上記のように、各熱交換管10の下面と挿
通孔20との間に隙間5を設けることにより、図4
(b)に示すように、板状フィン1間に滞留する結露水
50を熱交換管3の長手方向に流動することができ、結
露水50の水滴を増大させることができる。この結果、
上記第一実施形態と同様に、水滴6にかかる重力が増大
し、板状フィン1と結露水50間に発生する毛細管現象
による拘束力を越えて、結露水50の水滴は下方へ落下
し易くなり、水切れ性が向上する。なおこの場合、下方
に落下した水滴は下段側の偏平状熱交換管10の上面に
落下するが、偏平状熱交換管10の上面に落下した水滴
は偏平状熱交換管10の側方から下方に落下するので、
水滴が滞留して結露する虞れはない。
【0026】上記説明では、挿通孔20に設けられた切
欠6によって水の流動用の隙間5を形成しているが、図
5及び図6に示すように、偏平状熱交換管10の下面側
に設けた凹条部13によって隙間5を形成するようにし
てもよい。また、隙間5は、これらの形態に限定される
ものではなく、例えば図7(a)に示すように、挿通孔
20に設けられる2つの切欠6によって形成してもよ
く、あるいは、図7(b)に示すように、偏平状熱交換
管10の断面方向の端部(ここでは、両端部を示す)に
おける偏平状熱交換管10の下面と挿通孔20との間に
隙間5を形成してもよい。また、隙間5を偏平状熱交換
管10の両端部と、その中間部の3箇所に形成してもよ
い(図7(c)参照)。更には、図7(d)に示すよう
に、1つの挿通孔20内に挿入される偏平状熱交換管を
2分割された偏平状熱交換管10a,10bにて形成し
て、偏平状熱交換管10a,10bの断面方向の外側端
部と、偏平状熱交換管10a,10b間に隙間5を形成
するようにしてもよい。なおこの場合、図7(e)に示
すように、挿通孔20を略めがね状に形成して、中央部
のスリット7によって両偏平状熱交換管10a,10b
間に隙間5を形成するようにしてもよい。
【0027】上記のように、隙間5を複数個設けるか、
あるいは、偏平状熱交換管10の断面方向の両端部に設
けることにより、板状フィン1間と偏平状熱交換管10
に滞留する結露水50を速やかに偏平状熱交換管10の
長手方向に流動することができるので、偏平状熱交換管
10を用いる熱交換器の水切り性の向上を図ることがで
きる。
【0028】◎第三実施形態 図8はこの発明の熱交換器の第三実施形態の要部を示す
正面図である。
【0029】第三実施形態は、板状フィン1に穿設され
る挿通孔をテーパ状挿通孔30にて形成し、熱交換管を
テーパ状挿通孔30の狭小テーパ部31に嵌合するテー
パ状熱交換管10Aにて形成し、テーパ状挿通孔30の
拡開テーパ部32とテーパ状熱交換管10Aとの間に隙
間5を形成するようにした場合である。
【0030】この場合、テーパ状熱交換管10Aをテー
パ状挿通孔30の拡開テーパ部32側に挿入した後、板
状フィン1とテーパ状熱交換管10Aとを相対的に移動
させて、テーパ状挿通孔30の狭小テーパ部31にテー
パ状熱交換管10Aを密着させた後、ろう付等にて一体
化することができるので、熱交換器の組立て作業を容易
にすることができる。また、テーパ状熱交換管10Aの
上面が傾斜しているので、テーパ状熱交換管10A上に
滞留する結露水を容易に下方に落下させることができ
る。なお、図8に2点鎖線で示すように、テーパ状挿通
孔30の狭小テーパ部31側に隙間5を形成してもよ
く、あるいは、テーパ状挿通孔30の下辺側に切欠6を
設けて隙間5を形成してもよい。このように隙間5を複
数個設けることにより、更に熱交換器の水切り性を向上
させることができる。なお、第三実施形態において、そ
の他の部分は上記第一実施形態及び第二実施形態と同じ
であるので、同一部分には同一符号を付して、その説明
は省略する。
【0031】◎第四実施形態 図9はこの発明の熱交換器の第四実施形態の要部を示す
正面図である。
【0032】第四実施形態は、熱交換管を偏平状熱交換
管にて形成した場合に熱交換管に滞留する結露水を積極
的に排出するようにした場合である。すなわち、挿通孔
を断面方向に傾斜する略偏平楕円形状の挿通孔40(傾
斜挿通孔)にて形成し、熱交換管をこの傾斜挿通孔40
を貫通すべく断面方向に傾斜する偏平状熱交換管10B
(傾斜熱交換管)にて形成し、かつ、傾斜熱交換管10
Bの傾斜下方側の端部における少なくとも下面と傾斜挿
通孔40との間に隙間5を形成した場合である。
【0033】上記のように、偏平状熱交換管を傾斜さ
せ、傾斜熱交換管10Bの下方側端部における少なくと
も下面と傾斜挿通孔40との間に隙間5を形成すること
により、板状フィン1間と傾斜熱交換管10Bに滞留す
る結露水50を積極的に下方側に流すことができ、か
つ、隙間5を介して傾斜熱交換管10Bの長手方向に流
動させることができるので、結露水50の水滴を速やか
に増大させて落下させることができる。なお、第四実施
形態において、その他の部分は上記第一実施形態及び第
二実施形態と同じであるので、同一部分には同一符号を
付して、その説明は省略する。
【0034】◎第五実施形態 図10はこの発明の第五実施形態における熱交換管の斜
視図(a)及び熱交換管と板状フィンとをろう付した状
態の要部断面図(b)である。
【0035】第五実施形態は、板状フィン2に切欠を設
けることなく、また熱交換管に凹条部を設けることなく
水の流動用隙間を形成するようにした場合である。すな
わち、図10(a)に示すように熱交換管例えば偏平状
熱交換管10の上辺及び下辺の中央部にフラックス50
を塗布し、このようにフラックス50を部分的に塗布し
た偏平状熱交換管10を適宜間隔をおいて配列された複
数の板状フィン1の挿通孔2に挿通して、一体ろう付す
ることによって、偏平状熱交換管10と挿通孔2との間
に水の流動用隙間5を形成するようにした場合である。
【0036】上記のように、熱交換管例えば偏平状熱交
換管10に部分的にフラックス50を塗布し、偏平状熱
交換管10と板状フィン1とを一体ろう付することによ
って、フラックス50が存在しない部分に水の流動用隙
間5を形成することができる。したがって、上記第一実
施形態のように板状フィン1に切欠6を設けたり、上記
第二実施形態のように偏平状熱交換管10に凹条部13
を設けることなく水の流動用隙間5を容易に形成するこ
とができ、熱交換器の製作の容易化及びコストの低廉化
を図ることができる。
【0037】なお、上記説明では、熱交換管が偏平状熱
交換管10である場合について説明したが、熱交換管は
断面円形のパイプであってもよい。また、第五実施形態
において、その他の部分は上記第一実施形態及び第二実
施形態と同じであるので、同一部分には同一符号を付し
て、その説明は省略する。
【0038】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
以下のような優れた効果が得られる。
【0039】(1)請求項1記載の発明によれば、熱交
換管の少なくとも下面と板状フィンに穿設された挿通孔
との間に水の流動用の隙間を形成することにより、板状
フィン間に滞留する結露水を隙間を介して熱交換管の長
手方向に流動させることができ、流動した結露水の水滴
の体積を増大させ、水滴にかかる重力の増大によって板
状フィンと結露水間に発生する毛細管現象による拘束力
を越えて下方に落下させることができる。したがって、
板状フィン間の通風抵抗を減少することができると共
に、風量を増大させることができ、熱交換効率の向上を
図ることができる。また、ヒートポンプ・ルームエアコ
ンの室外機として使用する熱交換器においては、冬期暖
房運転時の板状フィン間に滞留する結露水を上述のよう
に下方へ落下することができるので、結露水の凍結を抑
制することができると共に、結露水の凍結の融解熱量を
減少させることができ、除霜時間の短縮を図ることがで
きる。
【0040】(2)請求項4記載の発明によれば、偏平
状熱交換管の断面方向の端部におけるこの熱交換管の少
なくとも下面と挿通孔との間に水の流動用の隙間を形成
することにより、板状フィン間に滞留する結露水を偏平
状熱交換管の端部に形成された隙間を介して熱交換管の
長手方向に流動させることができ、上述したように流動
した結露水の水滴の体積を増大させて下方に落下させる
ことができる。したがって、偏平状熱交換管を用いる熱
交換器の水切り性の向上を図ることができると共に、熱
交換効率の向上を図ることができる。
【0041】(3)請求項5記載の発明によれば、隙間
を、偏平状熱交換管の両端部と、その中間部に設けたる
ことにより、偏平状熱交換管を用いる熱交換器の水切り
性及び熱交換効率を更に向上させることができる。
【0042】(4)請求項6記載の発明によれば、偏平
状熱交換管をこの熱交換管の断面方向に傾斜させると共
に、偏平状熱交換管の下方側端部における少なくとも下
面と挿通孔との間に水の流動用の隙間を形成することに
より、板状フィン間と偏平状熱交換管に滞留する結露水
を偏平状熱交換管の下方側に排出させることができると
共に、偏平状熱交換管の下方側において隙間を介して偏
平状熱交換管の長手方向に流動させることができるの
で、流動した結露水の水滴の体積を短時間内に増大させ
て下方に落下させることができる。したがって、偏平状
熱交換管を用いる熱交換器の水切り性及び熱交換効率を
更に向上させることができる。
【0043】(5)請求項7記載の発明によれば、板状
フィンに切欠を設けたり、熱交換管に凹条部を設けるこ
となく、水の流動用隙間を形成することができるので、
熱交換器の製作が容易となると共に、コストの低廉化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱交換器の第一実施形態を示す概略
斜視図である。
【図2】図1の熱交換器の要部を示す正面図(a)及び
そのA−A線に沿う拡大断面図(b)である。
【図3】この発明の熱交換器の第二実施形態を示す概略
斜視図である。
【図4】図3の熱交換器の要部を示す正面図(a)及び
そのB−B線に沿う拡大断面図(b)である。
【図5】この発明における隙間の別の形態を示す要部正
面図である。
【図6】図5の斜視図である。
【図7】この発明における隙間の更に別の形態を示す概
略正面図である。
【図8】この発明の熱交換器の第三実施形態の要部を示
す正面図である。
【図9】この発明の熱交換器の第四実施形態の要部を示
す正面図である。
【図10】この発明の第五実施形態における熱交換管の
斜視図(a)及び熱交換管と板状フィンとをろう付した
状態の要部断面図(b)である。
【図11】従来の熱交換器を示す概略斜視図である。
【図12】従来の別の熱交換器を示す概略斜視図であ
る。
【図13】図11に示した熱交換器の要部を示す概略正
面図(a)及び図12に示した熱交換器の要部を示す概
略正面図(b)である。
【図14】図13のC−C線及びD−D線に沿う拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 板状フィン 2 挿通孔 3 円形状熱交換管 4 切欠 5 隙間 6 切欠 7 スリット 10 偏平状熱交換管 10A テーパ状熱交換管 10B 傾斜熱交換管 13 凹条部 20 挿通孔 30 テーパ状挿通孔 40 傾斜状挿通孔 50 フラックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 昭自 静岡県庵原郡蒲原町蒲原1丁目34番1号 日本軽金属株式会社グループ技術センター 内 (72)発明者 田中 庸彦 静岡県庵原郡蒲原町蒲原161 日本軽金属 株式会社蒲原熱交製品工場内 (72)発明者 久保田 悦郎 静岡県庵原郡蒲原町蒲原161 日本軽金属 株式会社蒲原熱交製品工場内 (72)発明者 古牧 正行 静岡県庵原郡蒲原町蒲原161 日本軽金属 株式会社蒲原熱交製品工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜間隔をおいて配列される複数の板状
    フィンと、これら板状フィンに設けられた挿通孔を貫通
    する複数の熱交換管とを具備する熱交換器において、 上記熱交換管の少なくとも下面と上記挿通孔との間に水
    の流動用の隙間を形成してなる、ことを特徴とする熱交
    換器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱交換器において、 上記隙間が、上記板状フィンの挿通孔の開口縁に設けら
    れた切欠である、ことを特徴とする熱交換器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の熱交換器において、 上記隙間が、上記熱交換管に設けられた凹条部である、
    ことを特徴とする熱交換器。
  4. 【請求項4】 適宜間隔をおいて配列される複数の板状
    フィンと、これら板状フィンに設けられた挿通孔を貫通
    する複数の偏平状熱交換管とを具備する熱交換器におい
    て、 上記偏平状熱交換管の断面方向の端部におけるこの熱交
    換管の少なくとも下面と上記挿通孔との間に水の流動用
    の隙間を形成してなる、ことを特徴とする熱交換器。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の熱交換器において、 上記隙間を、上記偏平状熱交換管の両端部と、その中間
    部に設けた、ことを特徴とする熱交換器。
  6. 【請求項6】 適宜間隔をおいて配列される複数の板状
    フィンと、これら板状フィンに設けられた挿通孔を貫通
    する複数の偏平状熱交換管とを具備する熱交換器におい
    て、 上記偏平状熱交換管をこの熱交換管の断面方向に傾斜さ
    せると共に、偏平状熱交換管の下方側端部における少な
    くとも下面と上記挿通孔との間に水の流動用の隙間を形
    成してなる、ことを特徴とする熱交換器。
  7. 【請求項7】 適宜間隔をおいて配列される複数の板状
    フィンと、これら板状フィンに設けられた挿通孔を貫通
    する複数の熱交換管とを具備する熱交換器において、 上記熱交換管に部分的にフラックスを塗布し、このフラ
    ックスを介して上記熱交換管と板状フィンとをろう付す
    ることによって、熱交換管と上記挿通孔との間に水の流
    動用の隙間を形成してなる、ことを特徴とする熱交換
    器。
JP23257096A 1996-08-14 1996-08-14 熱交換器 Withdrawn JPH1062086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257096A JPH1062086A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257096A JPH1062086A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1062086A true JPH1062086A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16941421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23257096A Withdrawn JPH1062086A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1062086A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100819012B1 (ko) * 2001-09-06 2008-04-02 한라공조주식회사 적층형 열교환기
WO2017158795A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機
WO2018003091A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
WO2019077655A1 (ja) 2017-10-16 2019-04-25 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
CN116399154A (zh) * 2023-06-02 2023-07-07 广东美的暖通设备有限公司 翅片、换热组件、微通道换热器及暖通设备

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100819012B1 (ko) * 2001-09-06 2008-04-02 한라공조주식회사 적층형 열교환기
WO2017158795A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機
GB2563169B (en) * 2016-03-17 2021-04-14 Mitsubishi Electric Corp Heat exchanger and air conditioner
GB2563169A (en) * 2016-03-17 2018-12-05 Mitsubishi Electric Corp Heat exchanger and air conditioner
JPWO2017158795A1 (ja) * 2016-03-17 2018-12-13 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機
US10775081B2 (en) 2016-03-17 2020-09-15 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air conditioner
EP3480546A4 (en) * 2016-06-30 2019-06-26 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGER AND COLD CIRCUIT DEVICE THEREWITH
WO2018003091A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
WO2019077655A1 (ja) 2017-10-16 2019-04-25 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
JPWO2019077655A1 (ja) * 2017-10-16 2020-10-22 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
EP3699538A4 (en) * 2017-10-16 2020-11-25 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGER AND COOLING CYCLE DEVICE
US11384996B2 (en) 2017-10-16 2022-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
CN116399154A (zh) * 2023-06-02 2023-07-07 广东美的暖通设备有限公司 翅片、换热组件、微通道换热器及暖通设备
CN116399154B (zh) * 2023-06-02 2023-09-29 广东美的暖通设备有限公司 翅片、换热组件、微通道换热器及暖通设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7111670B2 (en) Plate fin for heat exchanger and heat exchanger core
US6964296B2 (en) Heat exchanger
US7992401B2 (en) Evaporator
WO2013161802A1 (ja) 熱交換器、及び空気調和機
JP6330577B2 (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器
JP5678392B2 (ja) コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
JPH07180984A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2010019534A (ja) 熱交換器
JPH07190661A (ja) 熱交換器
JP2006170600A (ja) 熱交換器
CN100432579C (zh) 蒸发器
JP5014372B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器並びに空調冷凍装置
JP2004177082A (ja) 熱交換器
JP2006170601A (ja) エバポレータ
JPH05322478A (ja) 熱交換器
JPH1078295A (ja) 熱交換器
JPH1062086A (ja) 熱交換器
JP2005201492A (ja) 熱交換器
JP2004271113A (ja) 熱交換器
JPH10197173A (ja) 熱交換器用偏平管及び熱交換器
JP3048614B2 (ja) 熱交換器
JP2004085168A (ja) 熱交換器
JPH0545474U (ja) 熱交換器
JP2012083070A (ja) コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
JP2002318088A (ja) 熱交換器及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104