JPH10501173A - ポリマーマイクロビーズ及びその製造方法 - Google Patents

ポリマーマイクロビーズ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10501173A
JPH10501173A JP8501165A JP50116596A JPH10501173A JP H10501173 A JPH10501173 A JP H10501173A JP 8501165 A JP8501165 A JP 8501165A JP 50116596 A JP50116596 A JP 50116596A JP H10501173 A JPH10501173 A JP H10501173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microbead
microbeads
group
water
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8501165A
Other languages
English (en)
Inventor
リ,ナイ−ホン
アール. ベンソン,ジェームス
キタガワ,ナオタカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biopore Inc
Original Assignee
Biopore Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22963748&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10501173(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Biopore Inc filed Critical Biopore Inc
Publication of JPH10501173A publication Critical patent/JPH10501173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/36Sulfonation; Sulfation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1807Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using counter-currents, e.g. fluidised beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • B01J13/185In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase in an organic phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28088Pore-size distribution
    • B01J20/2809Monomodal or narrow distribution, uniform pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/288Polar phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/305Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
    • B01J20/3064Addition of pore forming agents, e.g. pore inducing or porogenic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/26Cation exchangers for chromatographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/20Anion exchangers for chromatographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/042General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers characterised by the nature of the carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/24Haloalkylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • C12N5/0075General culture methods using substrates using microcarriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/362Cation-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/902Cellular polymer containing an isocyanurate structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、連続な細孔により連通された空洞を有する多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズに関し、各マイクロビーズの内部にある前記空洞の少なくとも一部は、そのマイクロビーズの表面と通じている。本発明は、多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズを製造する方法及びその方法の生成物にも関する。この方法は、油相を水性連続相と組合せてエマルションを形成させ、このエマルションは水性懸濁媒に加えて分散したエマルション液滴の水中油滴型サスペンションを形成させ、次いでこのエマルション液滴を重合させてマイクロビーズとすることを含む。本発明により製造されるマイクロビーズの少なくとも10%は、実質的に球状若しくは実質的に楕円体であるか、又はこれら組合せである。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリマーマイクロビーズ及びその製造方法 発明の背景 発明の分野 本発明は架橋した多孔質ポリマー材料のマイクロビーズ及びそのようなマイク ロビーズの製造方法に関する。特に、本発明は非常に高い多孔度のポリマーマイ クロビーズに向けられている。 従来技術の説明 架橋した均質な多孔質ポリマー材料は米国特許第4,522,953号(19 85年6月11日にBarby 等に付与)に開示されている。開示されているポリマ ー材料は、油に対する水の割合が比較的高い油中水滴型エマルションの重合によ り製造される。これらのエマルションは「高内部相エマルション(high interna l phase emulsions)」と呼ばれており、当該技術分野において「HIPEs」 として知られている。HIPEsはモノマー及び架橋剤を含む油連続相と水性不 連続相からなる。このようなエマルションは、組み合わされた油相と水性相とを 乳化剤の存在のもとで攪拌することにより調製される。加熱することにより得ら れるエマルションからポリマーが製造される。次いで、ポリマーは、未重合モノ マー/架橋剤を除去するために洗浄される。 開示されている多孔質ポリマーは、中空壁内の細孔により相互に連通された空 洞を含む硬質構造を有する。適切な構成成分及び加工条件を選択することにより 、80%以上の気孔率を有するHIPEポリマーを得ることができる。従って、 これらの材料は液体を吸収 及び保持する非常に高い能力を有する。 HIPEポリマーの種々の改良法が開示されている。例えば、米国特許第4, 536,521号(1985年8月20日にHaq に付与)には、HIPEポリマ ーをスルホン化することによりイオン性溶液に対して非常に高い吸収能を示すス ルホン化ポリマー材料を製造できることが開示されている。他の官能化されたH IPEポリマーは、米国特許第4,611,014号(1986年9月9日にJo mes 等に付与)及び米国特許第4,612,334号(1986年9月16日に Jones 等に付与)に開示されているのと同様な方法により製造することができる 。 重合性HIPEsの存在は知られているが、有用なHIPEポリマーの製造は困難 である。これらのポリマーを製造するために使用されるエマルションは油に対す る水の割合が高いために、エマルションは不安定になる傾向がある。適切なモノ マー/架橋剤濃度、乳化剤及びその濃度、温度及び攪拌条件の選択は、安定なエ マルションを形成するのに非常に重要である。これらの可変量の僅かな変化によ って、エマルションが別々の油相及び水性相に「凝離」又は分離しうる。更に、 エマルション成分及び安定なエマルションを調製する加工条件は、それらの用途 に対して有用なHIPEポリマーを常に生じるわけではない。 これらの問題に加え、HIPEポリマーの大規模生産にかかるコストはHIPEポ リマーをベースとする製品の商業的開発を妨げている。HIPEポリマーを大規模生 産する方法は公知である。例えば、米国特許第5,149,720号(1922 年9月22日にDesMarais 等に付与)には、重合して吸収性のあるポリマーとす るのに適するHIPEsを調製する連続法が開示されている。更に、HIPE中 のモノマーの硬化時間を短縮することによりこのような連続法を容 易にする方法が米国特許第5,252,619号(1993年10月12日にBr ownscomb等に付与)に記載されている。しかしながら、このような方法によるH IPEポリマーの大規模生産は、未重合エマルション成分をポリマーから除去す ることによる費用効果の欠如が障害になっている。 HIPEポリマーを製造するための従来技術の方法によって、重合に使用され る容器の大きさ及び形状のポリマー材料の塊が製造される。HIPEポリマーが 塊状で製造されることに関する問題は、低密度の高度に吸収性のある材料の塊か ら未重合エマルション成分を洗浄して除去することが非常に困難であることであ る。この問題に対して試みられた解決法は塊を粒子に粉砕する方法であったが、 乾燥及び磨砕工程は費用がかかり、そして磨砕により生じる粒子の大きさに限界 があることによって、この方法は不十分である。多くの用途に対し、残留エマル ション成分の除去は必須である。しかし、現在にいたるまで、この洗浄工程を実 施するための費用効果のある方法は開発されていない。 従来のHIPEポリマー塊に関する更なる問題は、HIPEと重合のために使 用された容器との界面に塊が表皮を有することである(1985年6月11日に Barby 等に付与された米国特許第4,522,953号、第4段、第1〜6行) 。通気性のある塊、即ち有用な製品を製造するためには、表皮は除去されねばな らない。理想的には、HIPEの望ましい特性を有するが、表皮を有しないポリ マー材料を製造できるようになることが求められている。 発明の要旨 本発明は、少なくとも約10%の材料が実質的に球状及び/又は実質的に楕円 体のビーズの形状にある材料(以下「マイクロビーズ 」と呼ぶ)を含む。これらのマイクロビーズは多孔質の架橋したポリマー構造を 有し、連続な細孔により連通された空洞により特徴付けられる。各マイクロビー ズの内部にある空洞の少なくとも幾つかは、そのマイクロビーズの表面と通じて いる。 本発明は、多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズを製造する方法及びこの 方法の生成物も含む。この方法の第1段階は、油連続相(以下「油相」と呼ぶ) を水性不連続相と組み合わせてエマルションを形成させることである。エマルシ ョンの油相は、実質的に水不溶性の単官能価モノマー、実質的に水不溶性の多官 能価架橋剤、及び安定な油中水滴型エマルションを形成するのに適する乳化剤を 含む。前記方法の第2段階は、水性懸濁媒に前記エマルションを加え、分散した エマルション液滴の水中油滴型サスペンションを形成することである。この方法 の最終工程は、前記エマルション液滴を重合させてマイクロビーズを形成させる ことである。 一態様において、重合開始剤はHIPEの水性不連続相及び水性懸濁媒の双方 の中に存在する。重合開始剤は場合に応じて油相中に含まれてもよい。この態様 の変型において、油相はモノマーとしてスチレンを、架橋剤としてジビニルベン ゼンを、及び乳化剤としてソルビタンモノオレエートを含む。更に、油相は、油 溶性重合開始剤であるアゾイソビスブチロニトリルと、連続な細孔の形成を促進 するドデカンを含む。水性不連続相は、水溶性重合開始剤である過硫酸カリウム を含む。水性懸濁媒は、改質シリカ及びゼラチン並びに過硫酸カリウムを含んで なる沈殿防止剤を含む。更なる態様において、重合開始剤は油相にのみ存在する 。 本発明は、特定の用途における使用に適するよう改質されたマイクロビーズを 提供する。特に、本発明は、液体の吸収に適するよう官能化されたマイクロビー ズ;マイクロビーズから製造された炭素 含有構造体及びそのような構造体を製造する方法;並びにマイクロビーズの空洞 内にゲル又はプレゲルを有するマイクロビーズ及びそのようなマイクロビーズを 製造する方法を含む。 更に、本発明は、分離及び合成手段における基材としてのマイクロビーズの使 用を含む種々の用途でのマイクロビーズの使用、ポリペプチド又はオリゴヌクレ オチドのような分子を固定化するための基材としてのマイクロビーズの使用、及 び細胞培養手段におけるマイクロビーズの使用を含む。 発明の詳細な説明 マイクロビーズ 本発明は、「マイクロビーズ」と呼ばれている架橋した多孔質ポリマー材料を 含み、ここで前記マイクロビーズの少なくとも約10%は実質的に球状及び/又 は楕円体である。本発明はこのような材料を製造する方法をも含む。マイクロビ ーズは、典型的には、「HIPE」と呼ばれている高内部相エマルションの懸濁 重合により製造される。本発明のかようなマイクロビーズは、従来のHIPEポ リマーよりも多くの望ましい物理的特性を有する(例えば、引用によりここにそ の開示全体を含めることにする1985年6月11日にBarby 等に付与された米 国特許第4,522,953号に開示されているようなもの)。特に、マイクロ ビーズは、連続な細孔により連通された空洞の存在のために非常に低い密度を有 する。本発明に係るマイクロビーズのバッチの嵩密度は典型的には約0.2g/ ml未満である。このマイクロビーズの気孔率は高く、好ましくは少くとも約70 %、より好ましくは少なくとも約90%である。この高い多孔度はマイクロビー ズに非常に高い吸収性を付与する。更に、マイクロビーズ内の空洞の連続によっ て、液体がマイクロビーズ を通って流れることが可能になり、マイクロビーズは、例えばタンパク質のクロ マトグラフ分離及びペプチド合成のような生物工学上の用途において使用するの に適する優れた基材を提供する。 このマイクロビーズの平均直径は約5μm〜約5mmである。好ましい平均直 径は約50μm〜約500μmである。この小さな大きさによって、未重合エマ ルション成分を除去するためのマイクロビーズの洗浄が容易になる。また、本発 明の方法は、比較的均一な大きさ及び形状のマイクロビーズを製造することに使 用することができ、バッチ中の各マイクロビーズが完全に洗浄されるように洗浄 条件を最適化することができる。従って、このマイクロビーズは、従来のHIP E塊とは異なって、比較的容易に洗浄することができる。本発明のこの特徴は、 費用効果のよいHIPEポリマーの大規模製造を可能にする。 このマイクロビーズの更なる特徴は、マイクロビーズが「表皮を有しない(sk inless)」ことであり、内部空洞及び細孔がマイクロビーズの表面と通じている 。従って、このマイクロビーズは、多孔質ポリマー材料が重合により直接生成し 、表皮除去工程を必要としない点で従来のHIPEポリマーに対する利点を提供 する。 このマイクロビーズの高い多孔度は、マイクロビーズを吸収材料として、また 、クロマトグラフ分離、固相合成、抗体又は酵素の固定化、及び細胞培養を含む 種々の生物工学上の用途における固体基材として有用なものにしている。更に、 このマイクロビーズの気孔率及び空洞の大きさのような物理的特性の多くは制御 可能である。従って、用途の違いによって特殊化された種類の異なるマイクロビ ーズを製造することができる。このマイクロビーズの一般製法を以下で説明し、 次いで特殊化されたマイクロビーズの製法の改良について説明する。 定義 「マイクロビーズ」なる用語は、少なくとも約10%が実質的に球状及び/又 は楕円体のビーズからなる架橋した多孔質ポリマー材料を意味する。この材料の 好ましくは少なくとも約20%、より好ましくは少なくとも約50%は実質的に 球状及び/又は実質的に楕円体のビーズからなる。 HIPEの構成成分について用いる「実質的に不水溶性」なる語句は、水性相 中に存在する成分が、水性モノマーの重合が重合性モノマーの約5重量%以下で あるような低濃度で存在することを意味する。 ここで用いる「嵩密度」なる用語は、マイクロビーズの既知の重量をその容積 で割った商を意味する。 ここで用いる「気孔率(void volume)」なる用語は、ポリマー材料を含まない マイクロビーズの容積を意味する。換言すれば、マイクロビーズの気孔率は空洞 の合計容積からなる。気孔率は、マイクロビーズの全容積の百分率又はマイクロ ビーズの材料のグラム当たりの容積(cc/g)のいずれかで表される。 ここで用いる「空洞の大きさ」なる用語は、マイクロビーズ内に存在する空洞 の平均直径を意味する。 ここで用いる「ポロゲン(porogen)」なる用語は、HIPEの油相中に含ま れた場合に、マイクロビーズ内の空洞を連通する細孔の形成を促進する有機化合 物を意味する。 略語「DVB」は「ジビニルベンゼン」を意味し、略語「AIBN」は「アゾ イソビスブチロニトリル」を意味し、そして略語「PVA」はポリ酢酸ビニルの 加水分解により生成する「ポリビニルアルコール」を意味する。 マイクロビーズの製造 都合のよいことに、本発明のマイクロビーズは、油相中に水性不連続相を含む エマルションからなるHIPEから製造される。HIPEは、いったん形成され ると、水性懸濁媒に加えられ、懸濁媒中にHIPE微小液滴のサスペンションを 形成する。次いで重合により液体HIPE微小液滴は固体マイクロビーズに転化 する。 一態様において、重合開始剤はHIPEの水性不連続相及び水性懸濁媒の双方 に存在する。重合開始剤は、場合に応じて油相中に含められてもよい。他の態様 において、重合開始剤は油相にのみ存在する。 水性相重合開始剤を使用するマイクロビーズの製造 高内部相エマルションの成分 パラメータの中で2つのHIPE相の相対量はマイクロビーズの物理的特性の 重要な決定因子である。特に、水性不連続相の百分率は、気孔率、密度、空洞の 大きさ及び表面積に影響を及ぼす。好ましいマイクロビーズを製造するために使 用されるエマルションにとって、水性不連続相の百分率は、一般に、約70%〜 約98%、より好ましくは約75%〜約95%、最も好ましくは約80%〜約9 0%である。 エマルションの油相は、モノマー、架橋剤、及び安定な油中水滴型エマルショ ンを形成するのに適する乳化剤を含む。モノマー成分は、従来のHIPEポリマ ーのものと違わず、実質的に水不溶性の単官能価モノマーである。一態様におい て、モノマーの種類は、スチレンをベースとするモノマー、例えば、スチレン、 4−メチルスチレン、4−エチルスチレン、クロロメチルスチレン、4−t−B OC−ヒドロキシスチレンである。モノマー成分は1種のモノマー 又は混合物である。モノマー成分は典型的には油相の約5重量%〜約90重量% の濃度で存在する。モノマー成分の濃度は、好ましくは油相の約15%〜約50 %、より好ましくは油相の約16%〜約38%である。 架橋剤は、広範な種類の実質的に水不溶性の多官能価モノマーから選択するこ とができる。架橋剤は二価であることが好ましい。適切な架橋剤は従来のものと は違わず、ジビニルベンゼン(DVB)のようなジビニル芳香族化合物を含む。 ジ−又はトリアクリル系化合物及びトリアリルイソシアヌレートのような他の種 類の架橋剤も使用できる。架橋剤は1種の架橋剤又は混合物である。架橋剤は典 型的には油相の約1重量%〜約90重量%の濃度で存在する。好ましくは、架橋 剤の濃度は油相の約15%〜約50%である。より好ましくは、この濃度は約1 6%〜約38%である。 モノマー及び架橋剤に加え、油相は、安定なエマルションの形成を促進する乳 化剤を含む。乳化剤は、安定なエマルションの形成を促進する非イオン、カチオ ン、アニオン若しくは両性乳化剤、又はこれらの組合せである。適切なエマルシ ョンは、従来のものとは違わず、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセロール 脂肪酸エステル、並びにポリオキシエチレン脂肪酸及びエステルを含む。一態様 において、乳化剤はソルビタンモノオレエート(SPAN 80として販売され ている)である。乳化剤は一般に油相の約4重量%〜約50重量%の濃度で存在 する。好ましくは、乳化剤の濃度は油相の約10%〜約25%である。より好ま しくは、この濃度は約15%〜約20%である。 第1態様の変型において、油相は、油溶性重合開始剤及びポロゲンも含む。開 始剤は、アゾ開始剤のような、安定なエマルションの形成を可能にするいかなる 油溶性開始剤であってもよい。好ましい 開始剤は、アゾイソビスブチロニトリル(AIBN)である。開始剤は油相中の 重合性モノマーの合計量(モノマー成分と架橋剤の合計量)の約5重量%以下の 濃度で存在することができる。開始剤の濃度は、重合性モノマーの合計量の約0 .5〜約1.5重量%、より好ましくは約1.2重量%である。 本発明のポロゲンは、生成するポリマーにとって不十分な溶剤ではあるが、使 用されるモノマーにとって好ましい溶剤であるという条件で、安定なエマルショ ンの形成を可能にするいかなる非重合性有機化合物又はそれらの組合せであるこ とができる。適切なポロゲンには、ドデカン、トルエン、シクロヘキサノール、 n−ヘプタン、イソオクタン、及び石油エーテルが含まれる。好ましいポロゲン はドデカンである。ポロゲンは一般に油相の約10〜約60重量%の濃度で存在 する。ポロゲンの濃度はマイクロビーズ内の空洞を連通する細孔の大きさ及び数 に影響を及ぼす。特に、ポロゲン濃度を増加させると、連続な細孔の大きさ及び 数が増加し、一方、ポロゲン濃度を低下させると、連続な細孔の大きさ及び数は 低下する。好ましくは、ポロゲン濃度は油相の約25〜約40重量%である。よ り好ましくは、この濃度は約30〜約35重量%である。 第1態様において、HIPEの水性不連続相は一般に水溶性重合開始剤を含む 。この開始剤は適切な水溶性開始剤であればよい。このような開始剤は公知のも のであって、過酸化物、例えば、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム及び過硫酸 アンモニウム;過酢酸ナトリウム;過炭酸ナトリウム等を含む。好ましい開始剤 は過硫酸カリウムである。開始剤は水性不連続相の約5重量%以下の濃度で存在 することができる。好ましくは、開始剤の濃度は水性不連続相の約0.5〜約2 重量%である。 水性懸濁媒の成分 以下で詳細に説明する方法によるHIPEの形成後、HIPEは水性懸濁媒に 加えられ、水中油滴型サスペンションを形成する。水性懸濁媒は沈殿防止剤を含 み、そして第1態様において水溶性重合開始剤も含む。沈殿防止剤は、HIPE マイクロビーズの安定なサスペンションの形成を促進するいかなる薬剤又はそれ らの組合せであることができる。水中油滴型サスペンションに適する典型的な液 滴安定剤には、ゼラチン、天然ゴム、セルロース及びセルロース誘導体(例えば 、ヒドロキシエチルセルロース)、ポリビニルピロリドン並びにポリビニルアル コール(PVA)のような水溶性ポリマーが含まれる。沈殿防止剤として使用す るのに適するPVAはポリビニルアセテートの部分(85〜92%)加水分解に より生成する。クレー、シリカ、アルミナ及びジルコニアのような微細な水不溶 性無機固形物も使用される。2種以上の異なる沈殿防止剤を組み合わせることが できる。更に、ある態様において、沈殿防止剤は、ゼラチン又はPVA(88% 加水分解)と改質クレー又はシリカ粒子との組合せである。 改質された無機固形物粒子は、該粒子の疎水性を高める薬剤により該粒子を処 理することにより製造され、それによってサスペンションを安定する該粒子の性 能は改良される。ある態様において、無機固形物粒子は、適切な有機溶剤の存在 のもと、それらをアスファルテンのような界面活性剤で処理することにより改質 される。適切な有機溶剤には、トルエン、ヘプタン、及びこれら2種の混合物が 含まれる。無機固形物とアスファルテンの相対濃度を変化させて種々の疎水性を 有する改質された無機固形物を製造することができる。粒子の疎水性の一つの尺 度は、油−水界面において粒子が水性相中に浸入する程度を反映する「接触角」 である。90°の接触角は、粒子が油相中に半分残り、そしてもう半分が水性相 中に残ること を示す。90°未満の接触角は、粒子が更に水性相中に浸入する、即ち、より親 水性であることを示す。本発明において、無機固形物粒子の疎水性は、この粒子 が安定なサスペンションの形成を促進するように調節される。本発明の好ましい 態様において、改質された無機固形物粒子の接触角は約60°である。 沈殿防止剤は、安定なサスペンションの形成を促進するいかなる濃度で水性懸 濁媒中に存在してもよく、典型的には、水性懸濁媒の約0.1〜約10重量%で ある。沈殿防止剤の好ましい組合せに対し、安定なサスペンションは、水性懸濁 媒の約0.5重量%〜約5重量%のPVA濃度及び水性懸濁媒の約0.05〜0 .3重量%の無機固形物濃度で得られる。 沈殿防止剤に加え、本発明の第1態様において、水性懸濁媒は水溶性重合開始 剤を含む。懸濁媒中及びHIPEマイクロビーズ中の開始剤の存在によって、重 合反応が促進される。一般に、時間の経過とともにサスペンションが分離するた めに、急速な重合が望ましい。 開始剤は、HIPEの水性不連続相について述べた上記のような適切な水溶性 開始剤であることができる。この態様の好ましい変型において、開始剤は過硫酸 カリウムであり、懸濁媒中に約5重量%以下の濃度で存在する。より好ましくは 、開始剤の濃度は、水性懸濁媒の約0.5重量%〜約2重量%である。 高内部相エマルションの製造 HIPEをベースとするマイクロビーズの製造における第1工程は、高内部相 エマルションの形成である。HIPEは、引用することによりその開示を個々に 含めることにする米国特許第4,522,953号(1985年6月11日にBa rby 等に付与)に開示されているような方法により調製できる。簡単に述べると 、HIPEは 油と水性不連続相とを剪断攪拌にかけながら組み合わせることにより形成される 。一般に、ピン羽根車のような混合又は攪拌装置が使用される。 剪断攪拌の程度及び時間は、安定なエマルションを形成するのに十分でなくて はならない。剪断攪拌は空洞の大きさに逆比例して関係するので、小さな又は大 きな空洞を有するマイクロビーズをそれぞれ得るために、攪拌を増やすか、又は 減らすことができる。一態様において、1400rpmに設定されたGifford-Wo odホモジナイザー−ミキサー(モデル1-LV)を使用してHIPEを製造できる。 この混合速度において、HIPEは約5分間で製造される。他の態様において、 上記ミキサーの空気駆動型(モデル1-LAV)を使用し、5〜10psiに調節さ れた空気圧で約5〜10分間を要してHIPEが製造される。HIPEは、例え ば米国特許第5,149,720号(1992年9月22日にDesMarais 等に付 与)に開示されているように回分法又は連続法で製造できる。 HIPE微小液滴サスペンションの製造 HIPEは、いったん形成されると、水性懸濁媒に加えられる。HIPEは、 HIPE微小液滴のサスペンションを形成するのに適する量及び速度で懸濁媒に 加えられる。 HIPEが加えられると、サスペンションは安定なサスペンションを形成する のに十分な剪断攪拌にかけられる。製造されるマイクロビーズが比較的均一な大 きさになるように、使用される混合装置は攪拌力をサスペンションに比較的均一 な分散させるものであるべきである。剪断攪拌は微小液滴の大きさに逆比例に関 係し、小さな又は大きなHIPE微小液滴を得るために、それぞれ攪拌を増やす か又は減らすことができる。この方法において、重合により生成するマイクロビ ーズの大きさを制御することができる。 そらせ板又はくぼみを有する22リットルの球形反応器内で安定な微小液滴サ スペンションを製造するために、例えば、HIPEは、サスペンションが約50 %のHIPEを含むまで約500ml/分以下の流量で懸濁媒に加えられる。攪拌 は、約1.5〜3インチの直径を有するプロペラ形又は櫂形羽根車が使用される 場合には、約50〜約500rpmで行うことができる。ある態様において、H IPEは、サスペンションが約10%のHIPEを含むまで、22リットル反応 器内の懸濁媒に20ml/分の流量で加えられる。この混合物の約250rpmで の攪拌に続く重合によって、約100〜約160μmの平均直径を有するマイク ロビーズが得られる。 HIPE微小液滴の重合 HIPE微小液滴の安定なサスペンションが得られたら、水性懸濁媒の温度を 周囲温度よりも高い温度に上昇させ、そして重合を開始させる。重合条件はHI PEの組成によって変わる。例えば、モノマー又はモノマー混合物及び重合開始 剤は、重合温度の特に重要な決定因子である。更に、この条件は、安定なサスペ ンションが重合に要する時間保たれるよう選択されなければならない。所定のH IPEに対して適切な重合温度の決定は、当業者の裁量に任せられている。一般 に、高温によりサスペンションが分離しうるために、HIPEサスペンションの 温度は約85℃を超えるべきではない。好ましくは、AIBNが油溶性開始剤で ありそして過硫酸カリウムが水溶性開始剤である場合、サスペンションを60℃ に一晩(約18時間)保つことによりスチレンモノマーが重合する。 マイクロビーズの洗浄 重合工程によりHIPEは固体マイクロビーズになる。前述のように、このマ イクロビーズは一般に、残留物、HIPEの未重合成分又は懸濁媒を除去するた めに洗浄される。マイクロビーズの安定 性に影響を及ぼさずに残留成分を可溶化することができる液体で洗浄できる。1 回以上の洗浄を必要とする。好ましくは、マイクロビーズは水で5回以上洗浄さ れ、次いでソクスレー(Soxhlet)抽出器内で約1日間を要してアセトン抽出に より洗浄される。次いでマイクロビーズをいかなる慣用的な手段によっても乾燥 させることができる。2日間を要して風乾するか、又は50℃で一晩を要して減 圧下でマイクロビーズを乾燥させることが好ましい。得られるマイクロビーズは 、典型的には約0.10g/ml未満の嵩密度を有する。 油相開始剤を使用するマイクロビーズの製造 マイクロビーズ成分 第2態様において、重合開始剤が水性相の代わりに油相中に存在する方法によ りポリマーマイクロビーズを製造することができる。この態様に対して適切な開 始剤には、油溶性開始剤、例えば、AIBN、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロ イル、VAZO型開始剤(例えば、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボ ニトリル)、ワイオミング州ミルウォーキー所在のアルドリッチ(Aldrich)に よりVAZO触媒88として市販されている)等が含まれる。 この態様において、ラジカル反応を開始させるのに十分な開始剤が油相に加え られる。所定のマイクロビーズの製造にとって適切な開始剤濃度は当業者により 容易に決定される。典型的には、開始剤は、油相中の重合性モノマーの合計量( モノマー成分と架橋剤の合計量)の約5重量%以下の濃度で存在する。開始剤の 濃度は、好ましくは重合性モノマーの約0.5〜約3.0重量%、より好ましく は約2.2重量%である。 更に、第2態様は、HIPEの水性不連続相と水性懸濁媒との間に境界を形成 できる安定剤の使用を必要とし、ここでこれらの2つ の水性媒体は微小液滴のサスペンション中で接している。この現象は、洗剤分子 により形成される境界が泡の内側にある空気と外側の空気とを分ける石鹸の泡の 場合に類似している。安定剤は、HIPE微小液滴からの水の減損量を減少させ 、且つ微小液滴の融合を妨げる。 一般に、安定剤は、有機溶剤に可溶性であり、そしてHIPEの水性不連続相 と水性懸濁媒との間の境界を安定化するのに十分に親水性の皮膜形成化合物であ るべきである。これらの特性は、この態様で安定剤として作用しうる種々の天然 及び合成ポリマーにおいて見出されており、このようなポリマーにはメチルセル ロース及びエチルセルロースのようなセルロース誘導体並びにPVA(約70% 未満の加水分解度)が含まれる。他の適切な安定剤は、本明細書の教示に従って 当業者により経験的に決定される。安定剤はエチルセルロースを含むことが好ま しい。 安定剤の濃度は、HIPE微小液滴からの水の減損量を減少させ、且つ微小液 滴の融合を減少させる。最適な濃度は、HIPEの組成に依存し、経験的に決定 される。適切な安定剤濃度は典型的には油相の約0.01重量%〜約15重量% である。高い安定剤濃度を適用することができるが、15%を超える濃度におい て、重合したマイクロビーズから安定剤を洗浄して除去することは困難である。 好ましくは、安定剤の濃度は、油相の約0.1%から約1%、より好ましくは約 0.2%〜約0.6%である。 安定剤が油相に可溶でない場合には、安定剤は典型的には不活性溶剤中に溶か され、得られる溶液はHIPEの油相に加えられる。安定剤の可溶化に加え、不 活性溶剤はポロゲンとして作用する。不活性溶剤は、安定剤を可溶化し、且つH IPEの油相に混和しうる溶剤であればよい。第2態様に有用な不活性溶剤の例 には、トリク ロロエタン、トルエン、クロロホルム、及び他のハロゲン化溶剤等が含まれる。 安定剤の溶解性を高めるのに十分な不活性溶剤が安定剤に加えられると、安定 剤の油相との混合が可能になる。不活性溶剤の濃度は、使用される安定剤及び油 相によって変わり、そして個々の安定剤を所定の油相と混合しやすくするための 不活性溶剤の適切な種類及び濃度の決定は、当業者の裁量に任せられている。典 型的には、不活性溶剤の濃度は、油相の約3重量%〜約60重量%、より好まし くは、約10重量%〜約40重量%である。 モノマー、架橋剤及び乳化剤の適切な濃度は、油溶性重合開始剤、安定剤及び 不活性溶剤の油相中に混入しないほどこれらの成分の濃度が減少しないという条 件で、基本的に上記の通りである。従って、第2態様におけるこれらの成分に対 し典型的な濃度は以下の通りである: 濃 度 成 分 (HIPEの重量%) モノマー 4〜90 架橋剤 1〜89 乳化剤 3〜50 これらの成分のそれぞれに対して好ましい濃度は第1態様について先に述べたも のと同様である。更に、第1態様について先に述べたものと同様に、ポロゲンは 場合に応じて油相中に含まれていてもよい。ポロゲンが含まれる場合には、モノ マー、架橋剤、及び/又は乳化剤の濃度を低下させることができる。 第2態様の水性不連続相及び水性懸濁媒は、第2態様の水性不連続相及び懸濁 媒が重合開始剤を含まないという点で第1態様のものとは異なる。第2態様の変 型において、水性不連続相は基本的に水 からなる。この態様の水性懸濁媒は、HIPE微小液滴の安定なサスペンション の形成を促進するいかなる薬剤又はそれらの組合せであってもよい沈殿防止剤を 含む。適切な沈殿防止剤の例は上記の通りである。天然ゴム、例えば、アラビア ゴム(ワイオミング州ミルウォーキー所在のアルドリッチ・ケミカル・カンパニ ー(Aldrich Chemical Co.)から市販入手可能)が好ましい。沈殿防止剤は、安 定なサスペンションの形成を促進する濃度で存在することができ、その濃度は、 典型的には、水性懸濁媒の約1重量%〜約30重量%である。好ましくは、沈殿 防止剤の濃度は約2%〜約15%である。 マイクロビーズの製造 第2態様に従ってマイクロビーズを製造するために、油溶性重合開始剤、安定 剤及び不活性溶剤をモノマー、架橋剤及び乳化剤と組み合わせることにより油相 が調製される。油相と水性不連続相とを安定なエマルションが形成するよう十分 に剪断攪拌にかけながら組み合わせることによりHIPEは形成される.HIP Eは、いったん形成すると、HIPE微小液滴のサスペンションを形成するのに 適する量及び速度で水性懸濁媒に加えられる。HIPEが加えられる際に、サス ペンション上記のようには剪断攪拌にかけられる。 安定なサスペンションを得た後、温度を上昇させることにより重合が開始され る。先に説明したように、重合条件はHIPEの組成に依って変わり、そして所 定のHIPEに適する条件の決定は、当業者の裁量に任せられている。過酸化ラ ウロイルが開始剤である場合には、例えば、重合は都合良いことに50℃で20 時間を要して実施される。 マイクロビーズの改質 マイクロビーズは種々の用途に対して有用であり、特に、吸収材 料として、また生物工学上の用途に於ける固体基材としても有用である。例えば 、溶剤を輸送するため、体液を吸収するため、及び接着性微小担体として、マイ クロビーズをベースとする吸収剤を使用することができる。生物工学上の用途に は、クロマトグラフ分離、固相合成、抗体又は酵素の固定化、並びに微生物及び 哺乳類細胞の培養が含まれる。種々の方法により塩基性のマイクロビーズを改質 し、個々の用途に適するよう特殊化されたマイクロビーズを製造することができ る。 酸の吸収のためのマイクロビーズの官能化 種々のイオン性及び極性官能基をマイクロビーズに付加させて、多量の酸性液 体を吸収することができるポリマーマイクロビーズを製造することができる。こ のようなマイクロビーズは一般に、中性油であるメチルオレエートに対するそれ らの吸収能に比して水性及び/又は有機酸を吸収する高い能力を有する。特に、 メチルオレエート吸収量に対する水性及び/又は有機酸吸収量の比は約1.2以 上である。このようなマイクロビーズを製造するのに適する好ましい出発物質は 、約1%〜約50%架橋し、且つ、溶剤を吸収した状態で約70%以上の気孔率 を有するマイクロビーズである。 官能化されたマイクロビーズは、下記式: (上式中、Aは架橋され炭素鎖を表し、Yは任意のスペーサー基(spacer group )であり、そしてZはイオン性又は極性官能基である) により表される構造単位を含む。Zは、アミノ又は置換アミノ基、 及び8個以上の炭素原子を有する有機対イオンの存在のもとで8個以上の炭素原 子を有するアルキル(以下「高級アルキル」と呼ぶ)カチオンアンモニウム基又 は8個以下の炭素原子を有するアルキルカチオン第4級アンモニウムから選ばれ る。官能化されたマイクロビーズは、このような構造単位の一つの種類又は異な る種類の組合せを含む。 好ましい態様において、Zは、下記1〜3の構造を有するイオン性又は極性官 能基から選ばれる: 上式中、R2、R3、R4、R5、及びR6は同一であっても異なっていてもよく、 アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヒドロキシアルキルから選ばれる。 代わりに、R2及びR3は環構造の一部を形成することができる。Zがカチオン第 4級アンモニウム基(3)である場合、R4、R5、及びR6は、好ましくはR4と R5とR6の全体に存在する炭素の数が10以上になるように選ばれる。Zがアミ ン塩基(2)である場合、R4及びR5は、好ましくはR4とR5の全体に存在する 炭素の数が8以上になるように選ばれる。 カチオン第4級アンモニウム基(3)又はアミン塩基(2)に適する対イオン X-は有機又は無機イオンである。高級アルキルカチオン基に適する対イオンは 、塩化物、スルフェート、又はニトレートのような無機化学種である。代わりに 、対イオンはアセテート又はオレエートのような短鎖又は長鎖の有機化学種であ る。 他の態様において、カチオン第4級アンモニウム基(3)に対し 、R4、R5、及びR6は、R4とR5とR6の全体に存在する炭素の数は10未満で あり、そしてアミン塩基(2)に対し、R4とR5の全体に存在する炭素の数は8 未満である。この態様において、対イオンX-は好ましくは8個以上の炭素原子 を有する有機基、例えばオレエートである。カチオン第4級アンモニウム基(3 )に対し、X-はOH-であることができる。 官能化されたマイクロビーズにより吸収される溶剤の量は、架橋度が約15〜 20%を超えないという条件で、存在するイオン性又は極性官能基の数と共に増 加する。液体の吸収量は溶媒和されたポリマー鎖の移動度に依存するため、架橋 度がこのレベルを超えると、吸収される液体の量は置換度に対してますます変化 しにくくなる。架橋度は、モノマーと架橋剤の相対量を変化させることにより調 節される。好ましくは、架橋度は約2%〜約10%である。官能化度は一般に、 約30%以上、好ましくは約50%以上、最も好ましくは約70%以上である。 官能化されたマイクロビーズは、官能化されたHIPEポリマーを製造するの に使用されるのと同じ方法により製造される。適切な方法は公知であり、例えば 、引用によりその記載全てをここに含めることにする米国特許第4,611,0 14号(1986年9月9日にJomes 等に付与)に開示されている。簡単に述べ ると、官能化されたマイクロビーズは一般に、臭素又はクロロメチルのような反 応性基を有する予備成形されたマイクロビーズの改質により直接製造することが できる。 その後の化学的改質に適するマイクロビーズは、クロロメチルスチレン又は4 −t−BOC−ヒドロキシスチレンのようなモノマーの重合により製造すること ができる。他の適切なモノマーは、重合後にクロロメチル化され、実質的に官能 化されたマイクロビーズに 転化しうる反応性マイクロビーズ中間体を生成することができるスチレン、α− メチルスチレン若しくは他の置換スチレン、又はビニル芳香族モノマーである。 反応性基を有しないモノマーを約20%以上の濃度でマイクロビーズ中に含める ことができる。しかしながら、HIPEをベースとするマイクロビーズを製造す るには、このようなモノマーは安定なHIPEの形成を可能にするものでなくて はならない。反応性モノマーの濃度は、一般に、化学的改質後に生じる官能化さ れたマイクロビーズがイオン性又は極性官能基を有するように、モノマー残留分 の約30%の最低値に基づいて十分に高い。 反応性マイクロビーズの化学的改質は、種々の慣用的な方法により実施される 。アミン−、アミン塩−及びカチオン第4級アンモニウム−官能化マイクロビー ズを製造するのに好ましい具体的な方法は、それぞれ実施例2〜4で詳細に説明 する。 他の態様において、イオン性又は極性基を有するマイクロビーズは、適切な実 質的に不水溶性のモノマー乳化及び重合により直接製造することができる。 水溶液の吸収のためのマイクロビーズの官能化 種々の極性又はイオン性官能基を選択することのよって、マイクロビーズを官 能化し、多量の水溶液を吸収し、またイオン交換樹脂としても機能するマイクロ ビーズを製造することができる。これらのマイクロビーズの塩化ナトリウム水溶 液を吸収する能力は、吸水量に対する塩化ナトリウム水溶液の吸収量の比が概し て約0.1以上、好ましくは約0.5以上、最も好ましくは約0.7以上である ようなものである。 吸水に適する官能化されたマイクロビーズは下記の構造単位を含む: 上式中、Aは架橋された炭素鎖であり、Yは任意のスペーサー基であり、そして Zはイオン性又は極性官能基である。Zは、10個以下の炭素原子を有するアル キルカチオンアンモニウム基、8個以下の炭素原子を有するアルキルアミン塩、 アルコキシレート基、硫酸、炭酸、リン酸又はスルホン酸の金属塩基若しくはア ンモニウム塩基又は置換アンモニウム塩基から選ばれ、但し、Zがスルホン酸で ある場合に、Yは下記の構造を有しない: 官能化されたマイクロビーズは、このような構造単位の一つの種類又は異なる種 類の組合せを含むことができる。 好ましい態様において、Zは下記の構造1〜2のイオン性又は極性官能基から 選ばれる: 上式中、R2、R3、及びR4は同一であっても異なっていてもよく、アルキル、 シクロアルキル、アリール、及びヒドロキシアルキルから選ばれる。代わりに、 R2及びR3は環構造の一部を形成する。Zがカチオン第4級アンモニウム基(1 )である場合、R2、 R3及びR4は好ましくはR2とR3とR4の全体に存在する炭素の数が10未満に なるように選ばれ、R2及びR3は好ましくはR2とR3の全体に存在する炭素の数 が8未満になるように選ばれる。 カチオン第4級アンモニウム基(1)又はアミン塩基(2)に適する対イオン X-は、塩化物、スルフェート又はニトレートのような無機化学種である。代わ りに、対イオンは8個以下の炭素原子を有するカルボキシレート種、例えばアセ テート又はラクテートであることができる。カチオン第4級アンモニウム基(1 )に対し、X-はOH-であることもできる。 一態様において、Zは下記の型のアルコキシル化された鎖である: 上式中、pは1〜680であり、そして であり、ここでR5は水素又はアルキル基であり、そしてMは金属、アンモニウ ム又は置換アンモニウムカチオンである。特に、R5が水素であり、BがCH2O Hであり、そしてp<20であることが好ましい。 上記官能基をHIPEポリマーに付加する方法は、引用によりその開示全てを ここに含めることにする米国特許第4,612,33 4号(1986年9月16日にJones 等に付与)に開示されている。吸水に適す る官能化されたマイクロビーズは、対応する官能化されたポリマーを製造するの に使用されるのと同様な方法により製造される。適切な方法は、同じ塩基型の官 能基(例えば、アミン塩)に対し、酸を吸収するのに適する官能化されたマイク ロビーズを製造する方法について記述したものと同じ方法である。 特に、水溶液の吸収に適するよう官能化することができる反応性マイクロビー ズ中間体の製造に適するモノマーには、クロロメチルスチレン、n−ブチルメタ クリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、又は 他の適切なアクリレートエステル若しくはメタクリレートエステルが含まれる。 更に、スチレン、α−メチルスチレン若しくは他の置換スチレン又はビニル芳香 族モノマーのようなモノマーを重合し、次いで、クロロメチル化、スルホン化、 ニトロ化、又は他の方法で活性化させ、その後に官能化マイクロビーズに転化し うる反応性マイクロビーズ中間体を製造することができる。アミン塩、カチオン 第4級アンモニウム、アルコキシレート、及びスルホネート塩により官能化され たマイクロビーズは、それぞれ実施例5〜8にて詳細に説明する。 マイクロビーズからの安定な炭素構造物の製造 マイクロビーズは、マイクロビーズの空洞及び連続な細孔の元の構造の保有す る多孔質炭素含有材料に転化させることができる。この材料は、例えば、収着材 又は濾材として、及び種々の生物工学上の用途における固体基材として有用であ る(次節にて更に説明する)。更に、炭素含有マイクロビーズは、バッテリー及 びスーパーコンデンサー内の電極材料として使用することができる。バッテリー 電極材料は、マイクロビーズのような大きな格子空間を有することが好ましい。 大きな格子空間は、バッテリー作動時の格子の膨張及 び収縮を減少させるか又はなくし、バッテリーの耐用年数を延ばす。スーパーコ ンデンサーは、非常に導電性の高い電極を必要とする。マイクロビーズの連通に よって高度に導電性になるため、マイクロビーズをこの用途に理想的に適合させ ることができる。 炭素含有マイクロビーズを製造するために、引用によりその内容全てをここに 含めることにする米国特許第4,775,655号(1988年10月4日にEd wards 等に付与)においてHIPEポリマーに関して開示されているように、安 定なマイクロビーズを不活性雰囲気中で加熱する。この熱処理に耐えるマイクロ ビーズの性能は、使用されるモノマーに依存する、スチレンをベースとするモノ マーのようなあるモノマーは、加熱時の解重合に対して安定なマイクロビーズを 生じる。 このようなマイクロビーズを安定化させるのに必要な改質法は種々の態様をと ることができる。マイクロビーズ成分及び加工条件は、高い架橋度を達成するよ うに、又は適用される加熱条件下での解重合を減少させる又は防ぐ化学物質を含 むように選ぶことができる。適切な安定化させる化学物質には、ハロゲン基;ス ルホネート基;並びにクロロメチル基、メトキシ基、ニトロ基及びシアノ基が含 まれる。最高の熱安定性に対し、架橋度が約20%以上であり、そして他の化学 的改質度が少なくとも約50%であることが好ましい。安定化させる物質は、マ イクロビーズの形成後にマイクロビーズに導入するか、又は適切に改質されたモ ノマーの選択によりマイクロビーズに導入することができる。 マイクロビーズは、いったん安定化されると、不活性雰囲気中で少なくとも約 500℃の温度に加熱される。最終的な炭素含有構造の安定剤の含有量を少なく するには、一般に、温度を少なくとも約1200℃に上昇させなければならない 。マイクロビーズから安定 な炭素構造物を製造するのに好ましい具体的な方法は実施例9において詳細に説 明する。 基材として使用するのに適するマイクロビーズの製造 多くのクロマトグラフ及び化学合成技術は基材を使用する。クロマトグラフ分 離において、溶液の成分は、基材の表面に結合している化学基と相互作用するそ のような成分の能力に基づいて分離される。固相合成において、基材は、成長す る分子が固定される台(platform)として機能する。 双方の方法とも回分法又は連続法で実施することができる。回分法において、 基材は容器内に充填され、そして分離すべき成分又は反応体を含む溶液が連続的 に加えられ、次いで濾過により除去され、そして洗浄される。代わりに、連続法 又は半連続法において、基材がカラム内に充填され、次いで溶液が連続的にカラ ムを通り抜ける。 液体が流動するのに十分な連続な流路となり、且つ、溶液成分又は反応体をマ イクロビーズに拡散させる硬質骨格をマイクロビーズが提供するように、マイク ロビーズはこのような系における使用に適するよう調節される。個々の用途にと って望ましいならば、溶液中の成分又は反応体と直接相互作用するマイクロビー ズの表面に化学基を提供することによりマイクロビーズを官能化することができ る。代わりに、マイクロビーズの表面にある化学基は、他の反応性種、例えば、 触媒、酵素又は抗体に対するアンカーとして作用することができる。 次節において、クロマトグラフィー及び固相合成におけるマイクロビーズの使 用を説明及び検討し、具体例としてイオン交換クロマトグラフィー及びペプチド 合成において使用するためのマイクロビーズの官能化を述べる。これらの2種の 用途の検討は、例示を意図 するものであって、いかなる場合であっても本発明の範囲を限定するものではな い。これらの用途の変型は、当業者により容易に理解されるものであって、本発 明の範囲に含まれる。 クロマトグラフィーに使用するためのマイクロビーズの官能化 マイクロビーズは、イオン交換、ゲル濾過、吸着及びアフィニティークロマト グラフィーを含む種々のクロマトグラフィー技術における基材として有用である 。 イオン交換クロマトグラフィーにおいて、混合物の構成成分は実効電荷の違い に基づいて分離される。カチオンを分離する「カチオン交換樹脂」と呼ばれる基 材は、負電荷を帯びた基の存在により特徴付けられる。逆に、アニオンを分離す る「アニオン交換樹脂」と呼ばれる基材は、正電荷を帯びた基の存在により特徴 付けられる。例えば、アニオン交換樹脂に結合する成分は、典型的には、カラム 緩衝液のpHを増加させるか、該成分と競争してカラムに結合するアニオンを添 加することにより前記樹脂から遊離させることができる。このような成分は、高 実効電荷を有する成分よりも先に、且つ、低実効電荷を有する成分よりも後にカ ラムから溶出する。 カチオン交換樹脂は、マイクロビーズ表面に酸性基を提供することによりマイ クロビーズから製造することができる。適切な基には、強酸性スルホネート基、 並びに弱酸性カルボキシレート基、カルボキシメチル基、ホスフェート基、スル ホメチル基、スルホエチル基、及びスルホプロピル基が含まれる。アニオン交換 樹脂は、強塩基性第4級アンモニウムから弱塩基性基、例えばアミノエチル基、 ジエチルアミノエチル基、グアニドエチル基及びエピクロロヒドリントリエタノ ールアミン基に及ぶ塩基性基を用いてマイクロビーズを官能化することによりマ イクロビーズから製造することができる。 酸性溶液及び水溶液の吸収のためのマイクロビーズの官能化について先の述べ たように、又は他の慣用的な方法によって、酸性又は塩基性基を予備成形された マイクロビーズに加えることができる。代法として、このような基を有するマイ クロビーズは、適切なモノマーの重合により直接製造することができる。 製造法に関わらず、クロマトグラフィー用に官能化されたマイクロビーズは一 般に少なくとも約70%の気孔率及び約50μm以下の空洞の大きさを有する。 マイクロビーズは約70%〜約80%の気孔率を有することが好ましい。これら の特性の組合せによって、マイクロビーズ中の流れを比較的妨げずに液体の迅速 な吸収が可能になる。 マイクロビーズ基材の吸収力は、米国特許第4,965,289号(1990 年10月23日にSherrington に付与)に開示されている方法に従ってゲルをマ イクロビーズに添加することにより増加させることができる。次節にて更に述べ るように、ゲルは、マイクロビーズの空洞内で形成されるか、又はマイクロビー ズの空洞内に加えられ、そしてマイクロビーズに結合する。マイクロビーズ基材 がアニオン交換樹脂として機能するか又はカチオン交換樹脂として機能するかに よって、ゲルは、それぞれ酸性基又は塩基性基を有する。 固相合成に使用するのに適するマイクロビーズの官能化 マイクロビーズは、マイクロビーズ表面に結合される化学基を提供することに より、固相合成に使用するのに適するよう官能化される。前記化学基は、合成に 必要とされる反応体の1つと相互作用するように選ばれる。選ばれた化学基に基 づいて、ペプチド、オリゴヌクレオチド及びオリゴサッカリドのような多様な化 学種の化学合成に適するようにマイクロビーズ基材を特殊化することができる。 このような合成に使用するのに適するマイクロビーズを官能化するために、適切 な化学基を添加する方法は、従来のHIPE及び他のポリマーについて既に記載 されている方法と違わない。 マイクロビーズは、例えば、引用によりその開示全てをここに含めることにす る米国特許第4,965,289号(1990年10月23日にSherrington に 付与)中のHIPEポリマーについて開示されているように、ペプチド合成のた めに官能化することができる。簡単に述べると、マイクロビーズは、気孔率が少 なくとも約70%及び空洞の大きさが約50μm以下になるように製造すること ができる。使用時にマイクロビーズがその乾燥体積の2倍以上に膨潤しないよう に、マイクロビーズは十分に架橋されていることが好ましい。 マイクロビーズ表面に結合される化学基は、合成中に第1反応体に結合するい かなる基であってもよい。ペプチド合成において、例えば、化学基は、製造され るべきペプチドの第1アミノ酸に結合するいかなる基であってもよい。化学基が アミン基以外のアミノ酸の位置において結合するように化学基は選ばれる。典型 的には、化学基は第1アミノ酸のカルボキシル基と反応するアミンを含む。 化学基を予備成形されたマイクロビーズに加えるか、又は化学基を有するマイ クロビーズを適切な実質的に不水溶性のモノマーの乳化及び重合により直接製造 することができる。所望であれば、化学基を更に改質し、ペプチドの第1アミノ 酸と相互作用するスペーサー基を提供することができる。 ペプチド合成は、第1アミノ酸を適切なマイクロビーズ表面の化学基に結合さ せることより開始する。アミノ酸反応体のアミン基は一般に保護されており、従 って、アミノ酸の脱保護及びカップリングの環(round)を変化させることにより 連鎖成長が起こる。このプ ロセスはペプチドの基材からの脱離により停止し、その後、ペプチドは典型的に は精製される。 マイクロビーズ基材の吸収力は、米国特許第4,965,289号(1990 年10月23日にSherrington に付与)に開示されている方法に従ってゲルをマ イクロビーズに添加することにより増加させることができる。簡単に述べると、 適切なマイクロビーズを樹基のように製造し、次いでゲル又はプレゲルをマイク ロビーズの空洞内に沈着及び保持させる。ゲルは一般に非常に溶剤を吸収しやす い架橋したゲルであり、例えば、軟質の変形しうるポリアミドゲルである。合成 用途に対し、ゲルは、一般に、合成に関わる反応体と相互作用するように調節さ れる。多孔質材料に対する膨潤したゲルの比は約60:40〜約95:5(重量 :重量)であり、より好ましくは約75:25〜約95:5である。最も好まし い比は約80:20である。 米国特許第4,965,289号(1990年10月23日にSherrington に 付与)に開示されているように、ゲル入りのHIPEポリマーを製造する従来法 のいずれによっても予備成形されたマイクロビーズ中にゲルを沈着及び保持させ ることができる。一態様において、ゲルはマイクロビーズの空洞内でプレゲル材 料から形成される。最も好ましくは、ゲルは、ゲル形成時にマイクロビーズの空 洞内に保持又は固定される。ゲルとマイクロビーズ表面の間の鎖の絡み合い(en tanglement)及び/又は相互貫入(interpenetration)によりゲルを保持するこ とができる。更に、ゲルとマイクロビーズ表面の間の化学結合を伴うと考えられ る方法によりゲルを保持することができる。上記機構の組合せも可能である。 一態様において、マイクロビーズは、そのマイクロビーズに適するプレゲル成 分と膨潤溶剤(swelling solvents)を含む溶液と接 触する。プレゲル成分がマイクロビーズに浸透し、そしてゲルを形成し始めると 、マイクロビーズは膨潤し、マイクロビーズの膨潤したポリマー材料と成形ゲル との間のポリマー鎖の相互貫入により成形ゲルの一部を閉じ込める。適切な膨潤 溶剤は、マイクロビーズポリマーの性質に依存、当業者により容易に決定される 。ポリマー鎖の絡み合いによってゲル入りのマイクロビーズを製造する好ましい 具体的方法は実施例10に記載した。 他の態様において、化学結合による保持は、ゲル又はプレゲル成分をマイクロ ビーズの定着基(anchor groups)と反応させることにより達成される。適切な ゲル定着基は当該技術分野で公知のものと違わず、このような基にはゲル又はプ レゲル成分との相互作用に利用できる二重結合を有する基が含まれる。このよう な定着基は、マイクロビーズ形成後の改質により又は適切に改質されたモノマー の選択によりマイクロビーズに導入することができる。 例えば、ゲル入りのマイクロビーズは、アミノメチル官能性マイクロビーズを アクリロイルクロライドと反応させ、アクリル化されたマイクロビーズとするこ とにより製造することができる。ゲル重合を開始させるためにプレゲルの存在の もとで加熱することにより、アクリレート基の二重結合は成形ゲルと相互作用し 、マイクロビーズに対してゲルの共有結合が生じると考えられる。アクリル化さ れたマイクロビーズが使用される場合、適切なプレゲルモノマーには、例えば、 アクリロイルチラミンアセテート及びアクリロイルサルコシンメチルエステルが 含まれる。上記のように、定着基は、マイクロビーズ形成後の改質によるか又は 適切な改質されたモノマーの選択によりマイクロビーズに導入される。 分子を固定するためのマイクロビーズの使用 マイクロビーズは、ポリペプチド及びオリゴヌクレオチドを含む 種々の分子に適する基材として使用することができる、マイクロビーズは、抗体 、レクチン、酵素、及びハプテンを固定化するのに特に有用である。このような 分子をポリマー基材に結合させる方法は、よく知られている(例えば、Tijssen ,P.Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology: Practi ce and Theoriesof Enzyme Immunoassays New York: Elsevier(1985)、第298 〜 314 頁を参照されたい)。幾つかのこのような方法を以下で簡単に説明する。こ の方法は、具体例として述べるのであって、限定を意図するものではなく、当業 者は、関心のある分子をマイクロビーズに結合させるのにこれらの従来の方法を どのように使用又は改良するかを容易に決定することができる。 ポリペプチドは、非共有結合的吸着を通じて又は共有結合によりマイクロビー ズに結合することができる。非共有結合的吸着は一般に不特定の疎水性相互作用 に起因するもので、ポリペプチドの実効電荷に依存しない。ポリペプチドは、ポ リペプチドを含む緩衝液によりマイクロビーズを処理することによりマイクロビ ーズに結合する。適切な緩衝液は、50Mmのカーボネート、pH9.6;10 0mMの塩化ナトリウムを含む10mMのトリス−HCL、pH8.5;及びリ ン酸により緩衝液とされた塩化ナトリウム水溶液を含む。ポリペプチド濃度は一 般に1〜10μg/mlである。湿潤室内の4℃で典型的にはこの溶液中でマイク ロビーズを一晩インキュベートした。ポリペプチド吸着度は、ポリペプチドの部 分的変性により、例えば、ポリペプチドを高温、低pH(例えば、2.5)、又 は変性原(例えば、尿素)に暴露することにより増加した。 マイクロビーズへのポリペプチドの共有結合に多くの異なる異なる方法を利用 することができる。都合良いことに、例えば、マイクロビーズをグルタルアルデ ヒドで処理することによって、遊離アミ ノ基を有するポリペプチドを、スチレンをベースとするマイクロビーズに結合さ せることができる。次いで、ポリペプチドが加えられ、そして100mMカーボ ネートを用いて溶液のpHが約8.0〜約9.5に増加される。pHの増加によ って、マイクロビーズ表面にポリペプチドを結合させるグルタルアルデヒドの反 応性が増大する。エチルクロロホルメートは、上記方法におけるグルタルアルデ ヒドの代わりに使用されるか、又はグルタルアルデヒドと組み合わされて使用さ れる。 代法として、ポリペプチドの共有結合に適するようマイクロビーズを官能化す ることができる。このようなマイクロビーズは、関心のあるポリペプチドに結合 する定着基を提供する。ポリマーにポリペプチドを結合させるのに適する定着基 は公知のものであって、ヒドラジド基、アルキルアミン基、及びサンガー試薬が 含まれる。定着基は、マイクロビーズ形成後の改質によるか又は適切に改質され たモノマーの選択によりマイクロビーズに導入することができる。 更に、ポリペプチドを、架橋分子を介してマイクロビーズに結合させることが できる。この結合方法は、マイクロビーズに弱く結合するポリペプチドに対して 有用である。このようなボリペプチドは、プラスチック、例えば、子ウシ血清ア ルブミン(BSA)に対して高いアフィニティーを有する架橋分子に結合される 。BSA橋を介してマイクロビーズにポリペプチドを結合させるには、BSAが マイクロビーズに添加され、次いで、カルボジイミドのような慣用的な架橋剤を 使用して固定化されたBSAにポリペプチドが結合される。 他の態様において、マイクロビーズはオリゴヌクレオチドに適する基材として 機能する。都合良いことに、メチル化BSA、ポリ−L−リシン、又はプロタミ ンスルフェートのようなポリカチオン物 質でマイクロビーズを処理することによって、オリゴヌクレオチドをマイクロビ ーズに吸着させることができる。後者が用いられる場合には、マイクロビーズは 典型的には約90分間を要して1%プロタミンスルフェート水溶液で処理され、 次いで数回蒸留水で洗浄される。次いでマイクロビーズは乾燥される。10mM エチレンジアミン四酢酸(EDTA)及び10mMエチレングリコール−ビス( β−アミノエチルエーテル)N,N,N’,N’−四酢酸(EGTA)を含むp H7.5の50mMトリス−HClのような緩衝液中に約10μg/mlの濃度で 含まれるオリゴヌクレオチドをマイクロビーズに添加することによって、処理さ れたマイクロビーズにオリゴヌクレオチドは吸着される。一般に、60分間の処 理時間は好適な結果を与えた。 高密度細胞培養におけるマイクロビーズの使用 上記用途に加え、マイクロビーズは細胞培養にも有用である。高密度細胞培養 は一般に、成長培地を用いる連続灌流により細胞が供給されることを要する。懸 濁培養はこの要求を満たすが、剪断効果により高細胞密度での通気に限界がある 。マイクロビーズはこれらの剪断効果から細胞を保護し、そして慣用的な攪拌又 はエアリフトバイオリアクターに使用することができる。 真核生物又は原核生物の細胞の培養に使用するのに適するマイクロビーズを製 造するために、マイクロビーズは一般に種々の公知の滅菌法により滅菌される。 適切な方法には、放射線照射、エチレンオキシド処理、及び好ましくは高圧滅菌 が含まれる。無菌マイクロビーズは、次いで、培養すべき細胞に適する成長培地 を有する培養容器内に置かれる。適切な成長培地は公知であり、懸濁培養に適す る従来技術の成長培地と違いはない。細胞の接種物が加えられ、そして、マイク ロビーズへの細胞の結合に適する条件下に培地は保た れる。培地の体積は一般に増加し、そして培地は従来技術の懸濁培地と同様に保 たれる。 マイクロビーズは、改質せずに細胞培養に使用できるが、細胞の結合、成長、 及び特定のタンパク質の生成を改良するためにマイクロビーズを改質することも できる。例えば、細胞をマイクロビーズに結合させるために種々の架橋分子を使 用することができる。適切な架橋分子には、抗体、レクチン、グルタルアルデヒ ド、及びポリ−L−リシンが含まれる。更に、上記のようにマイクロビーズのス ルホン化によって、細胞の結合度が増加する。実施例11は、具体的な哺乳類の 細胞培養にスルホン化されたマイクロビーズを使用することを例示する。 本発明を以下の特定的ではあるが非限定的な実施例により更に説明する、建設 的に実施される方法は現在時制で記載し、そして実験室内で実施した方法は過去 時制で記載した。 実施例1A.水性相及び油相開始剤を使用するマイクロビーズの製造 以下の実験計画案に従って具体例として好ましいマイクロビーズを製造した。 HIPE及び水性懸濁媒の各成分の最終濃度を表1の実験4に示す。また、表1 は以下の実験計画案が有効であったことを示す実験を表す。これらの実験結果は 表2に記載した。 1.11.37gのスチレンをベースとするモノマー、11.25gのDVB 、8.00gのSpan 80、0.27gのAIBN、及び15.00gのド デカンを室温で攪拌しながら組み合わせることにより油相を調製する。 2.94.3mlの蒸留水に0.78gの過硫酸カリウムを加えることにより水 性相を調製する。 3.油相を約1400rpmで攪拌し、次いで油相に水性不連続相を20ml/ 分の流量で加える。組み合わせた相を1400rpmで約5〜10分間を要して 攪拌し、安定なHIPEとする。 4.2gの過硫酸カリウム及び3gのカオリナイトクレー(Georgia Kaolin C o.,Inc.)を1リットルの蒸留水と組み合わせることにより水性懸濁媒を調製す る。混合物を700rpmで約15分間を要して攪拌し、次いで攪拌速度を25 0rpmに調節する。 5.22リットルLurex 反応器(形式番号LX6214-1008)内で、サスペンショ ンがHIPEを約20%含むまで、水性懸濁媒にHIPEを15ml/分の滴下添 加する。 6.マイクロビーズを形成させるため、250rpmで攪拌しながら温度を一 晩60℃に上昇させることによりサスペンションを重合させる。 7.得られたマイクロビーズを水で5回洗浄し、次いでソクスレー抽出器内で 約1日間4を要してアセトン抽出を行う。マイクロピーズを一晩を要して風乾さ せる。得られた材料の嵩密度は乾燥したマイクロビーズの0.055g/mlであ った。B.油相開始剤を使用するマイクロビーズの製造 以下の代替的実験計画案に従って具体例として好ましいマイクロビーズを製造 した。HIPE及び水性懸濁媒の各成分の最終濃度を表3の実験4に示す。また 、表1は以下の実験計画案が有効であったことを示す実験を表す。これらの実験 結果は表4に記載した。 1.1リットルのビーカー内で、0.4gのエチルセルロースを30gのトリ クロロエタン中に溶かし、次いで20gのスチレンをベースとするモノマー、1 9.5gのDVB、22gのSpan80、及び0.9gの過酸化ラウロイルを 加えることにより油相を調製する。室温で攪拌することにより成分を混合する。 2.ビーカーをGifford-Woodホモジナイザー−ミキサー(Model 1-LV;ニュー ハンプシャー州ハドソン所在のGreerco から入手可能)に据え付け、そして85 0gの脱イオン水を徐々に加えながら1800〜4800rpmで攪拌し、HI PEを形成させる。 3.2リットルガラスシリンダー反応器(ニュージャージー州ヴィンランド所 在のAce Glass 製)内で、120gのアラビアゴムを800gの脱イオン水と組 み合わせることにより調製する。100rpmで攪拌しながら、混合物を60〜 70℃で約15分間加熱し、そして混合物を約40℃に冷却する。 4.HIPEを約200ml/分の流量で水性懸濁媒に滴下添加する。 5.望ましいビーズの大きさに依存して混合速度を10rpm〜300rpm に調製する。 6.マイクロビーズを形成させるため、定速攪拌のもとで約20時間を要して 45℃に温度を上昇させることにより、サスペンションを重合させる。 7.得られたマイクロビーズを水で5回洗浄し、次いでソクスレー抽出器内で それぞれ約18時間を要してアセトン抽出に続いてメタノール抽出を行う。マイ クロビーズを一晩を要して風乾させる。 実施例2アミン基を使用する酸の吸収のためのマイクロビーズの官能化 ジエチルアミン官能化マイクロビーズを実施例1に記載のように調製したクロ ロメチルスチレンマイクロビーズから製造した。マイクロビーズを一晩を要して 風乾させ、次いで200mlヘキサンを使用して15時間を要してソクスレー抽出 し、残留未重合成分を除去した。次いで、5gのマイクロビーズを150mlの水 溶性ジエチルアミンと共に20時間還流した。得られたジエチルアミン官能化マ イクロビーズは85%置換されており、そして1.5mM/gの吸収力を有して いた。この材料1gは20mlの1N硫酸を吸収した。 実施例3アミン基を使用する酸の吸収のためのマイクロビーズの官能化 ジヘキシルアンモニウム塩を製造するために、ジエチルアミン官能化マイクロ ビーズに関する上記実施例1に記載したようにジヘキ シルアミン官能化マイクロビーズを調製した。次いで、1gのジヘキシルアミン 官能化マイクロビーズを100mlメタノール酸HClに加え、そして30分間攪 拌した。得られた塩の対イオンは塩化物イオンであった。ジヘキシルアンモニウ ムクロライド官能化マイクロビーズを濾過により集め、50mlのメタノールを用 いて3回洗浄し、次いで一晩を要して風乾させた。得られたマイクロビーズは7 0%置換されていた。 実施例4第4級アンモニウム基を使用する酸の吸収のためのマイクロビーズの官能化 ジメチルデシルアンモニウム塩を製造するために、クロロメチルスチレンマイ クロビーズを実施例1に記載のように調製した。マイクロビーズを一晩を要して 風乾させ、次いでヘキサンを用いてソクスレー抽出し、残留未重合成分を除去し た。減圧下で1gのマイクロビーズに10倍モル過剰のエタノール酸アミンを充 填し、次いで7時間還流した。得られた塩の対イオンは塩化物イオンであった。 ジメチルデシルアンモニウムクロライド官能化マイクロビーズを濾過により集め 、50mlのエタノールを使用して2回及び50mlのメタノールを使用して2回洗 浄し、次いで一晩を要して風乾させた。得られたマイクロビーズは70%置換さ れていた。 実施例5アミン塩を使用する水溶液の吸収のためのマイクロビーズの官能化 ジメチルアンモニウム塩を製造するために、ジエチルアミン官能化マイクロビ ーズを実施例3に記載のように調製した。マイクロビーズを一晩を要して風乾さ せ、ヘキサンを使用してソクスレー抽出し、残留未重合成分を除去した。1gの マイクロビーズを100イのメタノール酸HClに加え、そして30分間攪拌し た。得られた 塩の対イオンは塩化物イオンであった。ジエチルアミンクロライド官能化マイク ロビーズは85%置換されていた。 実施例6第4級アンモニウム基を使用する水溶液の吸収のためのマイクロビーズの官能化 ジメチルデシルアンモニウム塩を製造するために、クロロメチルスチレンマイ クロビーズを実施例1に記載のように調製した。マイクロビーズを一晩を要して 風乾させ、次いでヘキサンを使用してソクスレー抽出し、残留未重合成分を除去 した。次いで、1gのマイクロビーズを100mlのアミン水溶液で30分間処理 した。得られたジメチルデシルアンモニウムクロライド官能化マイクロビーズは 85%置換されていた。 実施例7アルコキシレート基を使用する水溶液の吸収のためのマイクロビーズの官能化 実施例1に記載のように調製されたクロロメチルスチレンマイクロビーズから エトキシル化されたマイクロビーズを製造した。マイクロビーズを一晩を要して 風乾させ、次いでヘキサンを使用してソクスレー抽出し、残留未重合成分を除去 した。次いで、1gのマイクロビーズを、PEG過剰の溶剤として8〜9個のエ チレングリコールモノマーを含むアニオン型のポリエチレングリコール(PEG )100mlで処理した。反応物を95℃で2時間加熱した。得られたエトキシル 化されたマイクロビーズは90%置換されていた。 実施例8スルホネート基を使用する水溶液の吸収のためのマイクロビーズの官能化 実施例1に記載のように調製されたスチレンマイクロビーズから スルホネート官能化マイクロビーズを製造した。マイクロビーズを、減圧下50 ℃で2日間を要して乾燥させた。次いで、10gのマイクロビーズを、200ml のクロロホルムと50mlのクロロスルホン酸の混合物を含む500mlフラスコに 入れた。フラスコを室温で2日間振盪した。スルホネート官能化マイクロビーズ を濾過により集め、そしてそれぞれ250mlのクロロホルム、メチレンクロライ ド、アセトン及びメタノールで逐次洗浄した。マイクロビーズを300mlの10 %水酸化ナトリウム水溶液に一晩浸漬し、次いで溶出液が中性のpHに達するま で水で洗浄した。得られた材料の嵩密度は乾燥したマイクロビーズの0.067 g/mlであり、そして吸収力は2.5mM/gであった。この材料の1gは23 .5gの水を吸収した。 実施例9クロロメチルスチレンマイクロビーズからの安定な炭素構造物の製造 架橋度が20〜40%となり、そして気孔率が90%となるように、実施例1 に記載のように3−クロロメチルスチレンマイクロビーズを製造した。次いで、 1gのマイクロビーズを電熱管炉内に入れ、そして酸素を含まない窒素雰囲気中 で温度を600℃に上昇させた。加熱速度を1分間当たり5℃以下に保ち、そし て180℃〜380℃の範囲では加熱速度が1分間当たり2℃を超えないように した。加熱工程後、空気による酸化を防ぐためにマイクロビーズを不活性雰囲気 中で周囲温度に冷却した。 実施例10タンパク質合成用基材としての使用に適するゲル入りのマイクロビーズの製造 90%の気孔率、0.047g/mlの嵩密度、1〜50μmの平 均空洞直径を有し、その10%が架橋されているマイクロビーズを実施例1に記 載のように製造した。使用したゲルは、ポリ(N−(2−(4−アセトキシフェ ニル)エチル)アクリルアミド)であった。ゲル前駆体の溶液を調製するために 、2.5gのモノマー、0.075gの架橋剤であるエチレンビス(アクリルア ミド)、及び0.1gの開始剤であるAIBNを10mlの膨潤剤であるジクロロ メタンに加えた。次いで、ゲル前駆体溶液を窒素でパージすることにより脱酸素 化した。 0.7gのマイクロビーズをゲル前駆体溶液に加え、この試料を還流用に改良 された回転式蒸発器により回転させながら60℃に混合物を加熱することにより 重合を開始させた。ジクロロエタンはマイクロビーズを膨潤させ、それによって ゲル前駆体がマイクロビーズに浸透し、そしてマイクロビーズのポリマー鎖と相 互貫入するポリアミドが形成された。1時間後、ゲル入りのマイクロビーズ(以 下「複合材料」と呼ぶ)を50mlのジメチルホルムアミド(DMF)及び50ml のジエチルエーテルを使用して洗浄し、次いで減圧乾燥させた。複合材料内に化 学基を形成させるため、0.25gの複合材料をDMF中に溶けたヒドラジン水 和物の5%溶液50mlで5分間を要して処理した。この処理によって、ゲルマト リックス内にペプチド合成に適する化学基として作用する遊離フェノール官能基 が提供された。 実施例11高密度細胞培養におけるマイクロビーズの使用 哺乳類の細胞培養に適するマイクロビーズを製造するために、実施例8に記載 のようにスルホン化マイクロビーズを製造し、次いで70%エタノール溶液内に 浸漬し、そして121℃で15分間を要して高圧滅菌した。次いで、マイクロビ ーズをステリルホスフェー ト緩衝塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、そして完全成長培地で1回洗浄した 。500mgのステリルマイクロビーズを、細胞の付着を防止するためにシリコ ーン化された500mlのローラーボトルに入れた。 50mlの成長培地(胎児ウシ血清を10%含む)中に含まれる5×107のベ ビーハムスター腎細胞の接種物をローラーボトルに加えた。マイクロビーズに細 胞が結合するように定期的に攪拌しながら、前記接種物をマイクロビーズと共に 37℃で8時間インキュベートした。培地体積は100mlに増加し、そしてロー ラーボトルに空気−CO2(95:5)混合物を通気し、ローラー装置内に入れ た。グルコース濃度が1g/リットル未満に降下するたびに成長培地を取り替え た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN (72)発明者 キタガワ,ナオタカ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94555 −1221,フレモント,レイク ガリソン ストリート 33143

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.連続な細孔により連通された空洞を有する多孔質の架橋したポリマーマイ クロビーズであって、各マイクロビーズの内部にある前記空洞の少なくとも幾つ かがそのマイクロビーズの表面と通じており、そして前記マイクロビーズの約1 0%が実質的に球状又は実質的に楕円体又はこれらの組合せであるマイクロビー ズ。 2.約5μm〜約5mmの平均直径を有する請求項1記載のマイクロビーズ。 3.少なくとも約70%の気孔率を有する請求項1記載のマイクロビーズ。 4.多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズを製造する方法であって、 (a)(i)(1)実質的に水不溶性の単官能価モノマー; (2)実質的に水不溶性の多官能価架橋剤;及び (3)安定な油中水滴型エマルションを形成させるのに適する乳化剤; を含む油相;と (ii)水性不連続相; とを組み合わせ、少なくとも約70%の水性不連続相を含むエマルションを形成さ せること; (b)前記エマルションを水性懸濁媒に加え、分散したエマルション液滴の水 中油滴型サスペンションを形成させること;次いで (c)前記エマルション液滴を重合させること; を含む方法。 5.モノマーがスチレンをベースとするモノマーである請求項4記載の方法。 6.モノマーが油相中に約4〜約90重量%の濃度で存在する請求項4記載の 方法。 7.架橋剤が、ジビニルベンゼン化合物、ジ−又はトリアクリル化合物、トリ アリルイソシアヌレート、及びこれらの組合せからなる群より選ばれる、請求項 4記載の方法。 8.架橋剤が油相中に約1〜約90重量%の濃度で存在する請求項4記載の方 法。 9.乳化剤が、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセロール脂肪酸エステル 、ポリオキシエチレン脂肪酸又はエステルからなる群より選ばれるか、又は乳化 剤がこれらの組合せである、請求項4記載の方法。 10.乳化剤が油相中に約3〜約50重量%の濃度で存在する請求項4記載の 方法。 11.油相が油溶性重合開始剤を更に含む請求項4記載の方法。 12.開始剤がアゾ開始剤及び過酸化物開始剤からなる群より選ばれる請求項 11記載の方法。 13.油溶性重合開始剤が油相中に重合性ポリマーの合計量の約5重量%以下 の濃度で存在する請求項11記載の方法。 14.油相がポロゲンを更に含む請求項4記載の方法。 15.ポロゲンが、ドデカン、トルエン、シクロヘキサノール、n−ヘプタン 、イソオクタン及び石油エーテルからなる群より選ばれる、請求項14記載の方 法。 16.ポロゲンが油相中に約10〜約60重量%の濃度で存在する請求項14 記載の方法。 17.水性不連続相が水溶性重合開始剤を含む請求項4記載の方法。 18.水溶性重合開始剤が過酸化物開始剤を含む請求項17記載 の方法。 19.水溶性重合開始剤が水性不連続相中に約5重量%以下の濃度で存在する 請求項17記載の方法。 20.水中油滴型サスペンションが安定なサスペンションを生成させるのに適 する量の高内部相エマルションを含む請求項4記載の方法。 21.水性懸濁媒が沈殿防止剤を含む請求項4記載の方法。 22.沈殿防止剤が水溶性ポリマー及び水不溶性無機固形物からなる群より選 ばれる請求項21記載の方法。 23.沈殿防止剤が、改質されて疎水性が増加した水不溶性無機固形物を含む 、請求項23記載の方法。 24.沈殿防止剤が水性懸濁媒中に約1〜約30重量%の濃度で存在する請求 項21記載の方法。 25.水性懸濁媒が水溶性重合開始剤を含む請求項4記載の方法。 26.水溶性重合開始剤が過酸化物開始剤である請求項25記載の方法。 27.水溶性重合開始剤が水性懸濁媒中に約5重量%以下の濃度で存在する請 求項25記載の方法。 28.サスペンションが、安定なサスペンションを形成させるのに十分な剪断 攪拌を提供しながら高内部相エマルションを水性懸濁媒に加えることにより形成 される、請求項4記載の方法。 29.多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズを製造する方法であって、 (a)(i)(1)スチレン; (2)ジビニルベンゼン; (3)アゾイソビスブチロニトリル; (4)ドデカン;及び (5)ソルビタンモノオレエート; を含む油相;と (ii)過硫酸カリウムを含む水性不連続相; とを組み合わせ、エマルションを形成させること; (b)前記エマルションを水性懸濁媒に加え、分散したエマルション液滴の水 中油滴型サスペンションを形成させること、ここで前記懸濁媒は、 (i) 過硫酸カリウム; (ii) 改質シリカ;及び (iii)ゼラチン; を含む;次いで (c)前記エマルション液滴を重合させること; を含む方法。 30.(a)(i)(1)実質的に水不溶性の単官能価モノマー; (2)実質的に水不溶性の多官能価架橋剤;及び (3)安定な油中水滴型エマルションを形成させるのに適する乳化剤; を含む油相;と (ii)水性不連続相; とを組み合わせ、エマルションを形成させること; (b)前記エマルションを水性懸濁媒に加え、分散したエマルション液滴の水 中油滴型サスペンションを形成させること;次いで (c)前記エマルション液滴を重合させること; を含む方法により製造される多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズ。 31.(a)(i)(1)スチレン; (2)ジビニルベンゼン; (3)アゾイソビスブチロニトリル; (4)ドデカン;及び (5)ソルビタンモノオレエート; を含む油相;と (ii)過硫酸カリウムを含む水性不連続相; とを組み合わせ、エマルションを形成させること; (b)前記エマルションを水性懸濁媒に加え、分散したエマルション液滴の水 中油滴型サスペンションを形成させること、ここで前記懸濁媒は、 (i) 過硫酸カリウム; (ii) 改質シリカ;及び (iii)ゼラチン; を含む;次いで (c)前記エマルション液滴を重合させること; を含む方法により製造される多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズ。 32.構造単位: (上式中、Aは架橋された炭素鎖であり、Yは任意のスペーサー基であり、そし てZはイオン性又は極性官能基である) を含む水性及び/又は有機酸性液体を吸収するように官能化された請求項1記載 のマイクロビーズ。 33.メチルオレエート吸収量に対する官能化されたマイクロビ ーズによる水性及び/又は有機酸の吸収量の比が約1.2以上である、請求項3 2記載の官能化されたマイクロビーズ。 34.Zが、8個以上の炭素原子を有する有機基である対イオンの存在のもと で、アミノ基又は置換アミノ基;8個以上の炭素原子を有するアルキルカチオン 第4級アンモニウム基;及び8個以下の炭素原子を有するアルキルカチオン第4 級アンモニウム基からなる群より選ばれる、請求項32記載の官能化されたマイ クロビーズ。 35.Zが、下記化学種1〜3: (上式中、R2、R3、R4、R5及びR6は同一であっても異なっていてもよく、 アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヒドロキシアルキルからなる群より 選ばれるか、又はR2及びR3は環構造の一部を形成し、そしてカチオン第4級ア ンモニウム(3)に対してR4とR5とR6の全体に存在する炭素原子の数が10 以上であり、アミン塩(2)に対してR4とR5の全体に存在する炭素原子の数が 8以上であり、そして対イオンX-は有機又は無機イオンである) からなる群より選ばれるイオン性又は極性官能基を含む、請求項32記載の官能 化されたマイクロビーズ。 36.カチオン第4級アンモニウム(3)に対してR4とR5とR6の全体に存 在する炭素原子の数が10未満であり、アミン塩(2)に対してR4とR5の全体 に存在する炭素原子の数が8未満であり、そして対イオンX-が8個以上の炭素 原子を有する有機基である、請求項35記載の官能化されたマイクロビーズ。 37.架橋度が約1〜約20%である請求項32記載の官能化されたマイクロ ビーズ。 38.架橋度が約2〜約10%である請求項32記載の官能化されたマイクロ ビーズ。 39.気孔率が約95%以上である請求項32記載の官能化されたマイクロビ ーズ。 40.官能化度が約50%以上である請求項32記載の官能化されたマイクロ ビーズ。 41.下記構造単位: (上式中、Aは架橋された炭素鎖であり、Yは任意のスペーサー基であり、そし てZはイオン性又は極性官能基である) を含む、水性液体を吸収するように官能化された請求項1記載のマイクロビーズ 。 42.吸水量に対する官能化されたマイクロビーズによる10%塩化ナトリウ ムの吸収量の比が約0.1以上である請求項41記載の官能化されたマイクロビ ーズ。 43.吸水量に対する10%塩化ナトリウムの吸収量の比が約0.5以上であ る請求項42記載の官能化されたマイクロビーズ。 44.吸水量に対する10%塩化ナトリウムの吸収量の比が約0.7以上であ る請求項43記載の官能化されたマイクロビーズ。 45.Zが、10個以下の炭素原子を有するアルキルカチオン第4級アンモニ ウム基;8個以下の炭素原子を有するアルキルアミン塩基;アルコキシレート基 ;硫酸、炭酸、リン酸又はスルホン酸基 の金属塩、アンモニウム塩、又は置換アンモニウム塩;からなる群より選ばれ、 但し、Zがスルホン酸である場合には、Yは下記の構造: を有しない、請求項41記載の官能化されたマイクロビーズ。 46.Zが、下記構造1〜2: (上式中、R2、R3、及びR4は同一であっても異なっていてもよく、アルキル 、シクロアルキル、アリール、及びヒドロキシアルキルからなる群より選ばれる か、又はR2及びR3は環構造の一部を形成し、そしてカチオン第4級アンモニウ ム(1)に対してR2とR3とR4の全体に存在する炭素原子の数が10未満であ り、アミン塩(2)に対してR4とR5の全体に存在する炭素原子の数が8未満で あり、そして対イオンX-は無機イオン又は8個未満の炭素原子を有するカルボ キシレート基である) からなる群より選ばれるイオン性又は極性官能基を含む、請求項41記載の官能 化されたマイクロビーズ。 47.Zが、下記構造: (上式中、pは1〜680であり、そして であり、ここでR5は水素又はアルキル基であり、Mは、金属、アンモニウム又 は置換アンモニウムカチオンである) を有するアルコキシレート基である、請求項41記載の官能化されたマイクロビ ーズ。 48.架橋度が約1〜約20%である請求項41記載の官能化されたマイクロ ビーズ。 49.架橋度が約2〜約10%である請求項41記載の官能化されたマイクロ ビーズ。 50.気孔率が約95%以上である請求項41記載の官能化されたマイクロビ ーズ。 51.官能化度が約50%以上である請求項41記載の官能化されたマイクロ ビーズ。 52.炭素含有構造を有する請求項1記載のマイクロビーズ。 53.少なくとも約90%の気孔率及び約0.25g/cc以下の乾燥密度を有 する請求項52記載の官能化されたマイクロビーズ。 54.(a)連続な細孔により連通された空洞を有する安定な多孔質の架橋し たポリマーマイクロビーズを製造すること;及び (b)不活性雰囲気中で前記安定なマイクロビーズを少なくとも約500℃の 温度に加熱すること; を含む炭素含有マイクロビーズを製造する方法。 55.(i)連続な細孔により連通された空洞を有する安定な多孔質の架橋し たポリマーマイクロビーズに少なくとも2種の成分を含む溶液を通すこと、ここ で前記2種の成分の一方と選択的に相互作用する化学基が前記マイクロビーズの 表面に結合されている;及び (ii)前記2種の成分を互いに分離すること; を含む分離方法。 56.分離方法がイオン交換クロマトグラフィーである請求項55記載の方法 。 57.化学基がマイクロビーズの表面に結合されている請求項55記載の方法 。 58.化学基がマイクロビーズの空洞内のゲル又はプレゲルに結合されている 請求項55記載の方法。 59.連続な細孔により連通された空洞を有する多孔質の架橋したポリマーマ イクロビーズに反応体を含む溶液を通すことを含む方法であって、反応体と相互 作用する化学基が前記マイクロビーズの表面に結合されている方法。 60.化学基がマイクロビーズの表面に結合されている請求項59記載の方法 。 61.化学基がマイクロビーズの空洞内のゲル又はプレゲルに結合されている 請求項60記載の方法。 62.化学合成において溶液及び反応体の成分からなる群より選ばれる化学物 質と相互作用する化学基を含むゲル又はプレゲルを空洞内に更に含む請求項1記 載のマイクロビーズ。 63.空洞が約1〜約100μmの直径を有する請求項62記載のマイクロビ ーズ。 64.液体の存在のもとで、その乾燥体積の約2倍を超えない体 積に膨潤する請求項62記載のマイクロビーズ。 65.マイクロビーズに対する膨潤したゲルの重量比が約60:40〜約95 :5になる請求項62記載のマイクロビーズ。 66.(a)連続な細孔により連通された空洞を有する多孔質の架橋したポリ マーマイクロビーズを製造すること;次いで (b)前記マイクロビーズの空洞内にゲル又はプレゲルを沈着及び保持させる こと; を含む、ゲル又はプレゲルを有するマイクロビーズを製造する方法。 67.工程(b)が、マイクロビーズを、そのマイクロビーズに適するプレゲル 成分及び膨潤溶剤を含む溶液に、膨潤したマイクロビーズに前記プレゲルが浸透 し、そしてマイクロビーズの空洞内にゲルを形成させるのに十分な時間接触させ ることを含む、請求項66記載の方法。 68.ポリペプチド及びオリゴヌクレオチドからなる群より選ばれる分子がそ の表面に結合される請求項1記載のマイクロビーズ。 69.分子が、抗体、レクチン、酵素及びハプテンからなる群より選ばれるポ リペプチドである、請求項68記載のマイクロビーズ。 70.分子が、非共有結合的吸着、共有結合、及び架橋分子を介する結合から なる群より選ばれる結合によりマイクロビーズの表面に結合される、請求項68 記載のマイクロビーズ。 71.(a)培地の存在のもとで、連続な細孔により連通された空洞を有する 多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズに細胞を接触させる工程;次いで (b)マイクロビーズを攪拌する工程; の各工程を上記の順で含む方法。 72.油相が油溶性重合開始剤を更に含み、そして重合開始剤が水性不連続相 又は水性懸濁媒のいずれかの中に存在する、請求項4記載の方法。 73.油溶性開始剤が、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、及びVAZO 開始剤からなる群より選ばれる、請求項72記載の方法。 74.油溶性重合開始剤が油相中に重合性モノマーの合計量の約5重量%以下 の濃度で存在する請求項72記載の方法。 75.水性不連続相が基本的に水からなる請求項72記載の方法。 76.前記エマルションが、 (a)天然又は合成ポリマー安定剤;及び (b)不活性溶剤; を更に含む請求項72記載の方法。 77.ポリマー安定剤がセルロース誘導体である請求項76記載の方法。 78.ポリマー安定剤が、メチルセルロース、エチルセルロース、 及びポリビニルアルコールからなる群より選ばれる、請求項76記載の方法。 79.ポリマー安定剤が油相中に約0.01〜約15重量%の濃度で存在する 請求項76記載の方法。 80.不活性溶剤がトリクロロエタン及びトルエンからなる群より選ばれる請 求項76記載の方法。 81.沈殿防止剤が天然ゴムである請求項72記載の方法。 82.(a)(i)(1)スチレン; (2)ジビニルベンゼン; (3)過酸化ラウロイル; (4)トリクロロエタン;及び (5)ソルビタンモノオレエート; を含む油相;と (ii)重合開始剤を含まない水性不連続相; とを組み合わせ、エマルションを形成させること; (b)前記エマルションを水性懸濁媒に加え、分散したエマルション液滴の水 中油滴型サスペンションを形成させること、ここで前記懸濁媒はアラビアゴムを 含み、且つ、重合開始剤を含まない;次いで (c)前記エマルション液滴を重合させること; を含む多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズを製造する方法。 83.(a)(i)(1)スチレン; (2)ジビニルベンゼン; (3)過酸化ラウロイル; (4)トリクロロエタン;及び (5)ソルビタンモノオレエート; を含む油相;と (ii)重合開始剤を含まない水性不連続相; とを組み合わせ、エマルションを形成させること; (b)前記エマルションを水性懸濁媒に加え、分散したエマルション液滴の水 中油滴型サスペンションを形成させること、ここで前記懸濁媒はアラビアゴムを 含み、且つ、重合開始剤を含まない;次いで (c)前記エマルション液滴を重合させること; を含む方法により製造される多孔質の架橋したポリマーマイクロビーズ。 84.油相がポロゲンを更に含む請求項72記載の方法。
JP8501165A 1994-06-06 1995-06-06 ポリマーマイクロビーズ及びその製造方法 Pending JPH10501173A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/254,303 US5583162A (en) 1994-06-06 1994-06-06 Polymeric microbeads and method of preparation
US254,303 1994-06-06
PCT/US1995/006879 WO1995033553A1 (en) 1994-06-06 1995-06-06 Polymeric microbeads and method of preparation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321673A Division JP2009057578A (ja) 1994-06-06 2008-12-17 ポリマーマイクロビーズ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501173A true JPH10501173A (ja) 1998-02-03

Family

ID=22963748

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8501165A Pending JPH10501173A (ja) 1994-06-06 1995-06-06 ポリマーマイクロビーズ及びその製造方法
JP2008321673A Pending JP2009057578A (ja) 1994-06-06 2008-12-17 ポリマーマイクロビーズ及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321673A Pending JP2009057578A (ja) 1994-06-06 2008-12-17 ポリマーマイクロビーズ及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US5583162A (ja)
EP (1) EP0764047B2 (ja)
JP (2) JPH10501173A (ja)
CN (1) CN1150764A (ja)
AU (1) AU702241B2 (ja)
CA (1) CA2190731A1 (ja)
DE (1) DE69531617T3 (ja)
WO (1) WO1995033553A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125673A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用充填剤
JP2013051970A (ja) * 2007-11-19 2013-03-21 Emd Millipore Corp 膜イオン交換クロマトグラフィーのための媒体
JP2013208596A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toshiba Corp 吸着剤とその製造方法
WO2015080174A1 (ja) 2013-11-27 2015-06-04 Jsr株式会社 固相担体、固相担体の製造方法、アフィニティ精製用担体、アフィニティクロマトグラフィー用充填剤の製造方法、アフィニティクロマトグラフィー用充填剤、クロマトグラフィーカラムおよび精製方法
US9162161B2 (en) 2010-03-31 2015-10-20 Jsr Corporation Filler for affinity chromatography
JP2015232123A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 コニカミノルタ株式会社 中空粒子の製造方法
US9295928B2 (en) 2004-02-05 2016-03-29 Emd Millipore Corporation Porous adsorptive or chromatographic media
JP2016132762A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 中空樹脂粒子およびその製造方法
US9433922B2 (en) 2007-08-14 2016-09-06 Emd Millipore Corporation Media for membrane ion exchange chromatography based on polymeric primary amines, sorption device containing that media, and chromatography scheme and purification method using the same
JP2016210902A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 中空樹脂粒子およびその製造方法
KR20170020372A (ko) 2014-06-27 2017-02-22 제이에스알 가부시끼가이샤 친화성 크로마토그래피용 담체
JP2017082152A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 コニカミノルタ株式会社 多孔性樹脂粒子およびその製造方法、並びに構造体
WO2022186260A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 株式会社クレハ 中空粒子およびその製造方法
US20230197310A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-22 E Ink Corporation Multi-layer device including a light-transmissive electrode layer comprising a porous mesh or porous spheres

Families Citing this family (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE203755T1 (de) * 1994-05-15 2001-08-15 Apbiotech Aktiebolag Verfahren zur herstellung von teilchen und teilchen die mit hilfe dieses verfahrens hergestellt werden können
US5583162A (en) * 1994-06-06 1996-12-10 Biopore Corporation Polymeric microbeads and method of preparation
US6355791B1 (en) 1995-11-13 2002-03-12 Transgenomic, Inc. Polynucleotide separations on polymeric separation media
US6066258A (en) 1997-12-05 2000-05-23 Transgenomic, Inc. Polynucleotide separations on polymeric separation media
JPH09227690A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Reika Kogyo Kk 多孔性粒子及びその製造方法
AU3144697A (en) * 1996-05-30 1998-01-05 Shell Oil Company Process to prepare low density porous cross-linked polymeric materials
US7138518B1 (en) 1996-11-13 2006-11-21 Transgenomic, Inc. Liquid chromatographic separation of polynucleotides
US7927595B1 (en) * 1997-02-21 2011-04-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for downregulating CCR5 in T cells with anti-CD3 antibodies and anti-CD28 antibodies
US6174443B1 (en) 1997-04-14 2001-01-16 The Research Foundation Of State University Of New York Purification of wheat germ agglutinin using macroporous or microporous filtration membrane
US5993661A (en) * 1997-04-14 1999-11-30 The Research Foundation Of State University Of New York Macroporous or microporous filtration membrane, method of preparation and use
US6048908A (en) * 1997-06-27 2000-04-11 Biopore Corporation Hydrophilic polymeric material
US6228340B1 (en) 1997-08-25 2001-05-08 The Regents Of The University Of California Method for the production of macroporous ceramics
GB9718415D0 (en) * 1997-08-29 1997-11-05 Smithkline Beecham Plc Formulation
US6451953B1 (en) 1997-12-18 2002-09-17 Sun Drilling Products, Corp. Chain entanglement crosslinked polymers
US6570057B1 (en) 1998-03-13 2003-05-27 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with improved distribution properties under sur-saturation
EP1061878B1 (en) 1998-03-13 2004-11-03 The Procter & Gamble Company Absorbent structures comprising fluid storage members with improved ability to dewater distribution members
US6410616B1 (en) * 1998-04-09 2002-06-25 Nippon Shokubai Co., Ltd Crosslinked polymer particle and its production process and use
US6713661B1 (en) 1998-04-28 2004-03-30 The Procter & Gamble Company Absorbent articles providing improved fit when wet
GB2339573A (en) * 1998-07-15 2000-02-02 Amersham Pharm Biotech Ab Support media e.g. for chromatography
US6908770B1 (en) * 1998-07-16 2005-06-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid based analysis of multiple analytes by a sensor array
US6268803B1 (en) * 1998-08-06 2001-07-31 Altra Technologies Incorporated System and method of avoiding collisions
US6315767B1 (en) 1998-08-19 2001-11-13 Gambro, Inc. Cell storage maintenance and monitoring system
US6238565B1 (en) * 1998-09-16 2001-05-29 Varian, Inc. Monolithic matrix for separating bio-organic molecules
GB9826701D0 (en) * 1998-12-05 1999-01-27 Univ Newcastle Microcellular polymers as cell growth media and novel polymers
SE9902133D0 (sv) * 1999-06-06 1999-06-06 Amersham Pharm Biotech Ab A method for surface modification, a novel support matrix and the use of the matrix
US6589779B1 (en) 1999-07-16 2003-07-08 Board Of Regents, The University Of Texas System General signaling protocol for chemical receptors in immobilized matrices
US6423666B1 (en) 1999-10-05 2002-07-23 Bio-Rad Laboratories, Inc. Large-pore chromatographic beads prepared by suspension polymerization
EP1235852B1 (en) 2000-01-26 2011-06-15 TRANSGENOMIC, Inc. Method for separating polynucleotides using monolithic capillary columns
CA2401782A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-02 John T. Mcdevitt Portable sensor array system
DE10012615A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-27 Ulrich Kunz Poröse Polymer/Träger-Feststoffphasenreaktanden und deren Verwendung
DE60130743T2 (de) 2000-03-24 2008-07-17 Biosphere Medical, Inc., Rockland Mikrokugeln zur aktiven embolisierung
US20030212022A1 (en) * 2001-03-23 2003-11-13 Jean-Marie Vogel Compositions and methods for gene therapy
US6475602B1 (en) 2000-06-30 2002-11-05 Eastman Kodak Company Ink jet recording element
WO2002061392A2 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for the confinement of materials in a micromachined chemical sensor array
AU2002255515A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-19 Board Of Regents, The University Of Texas System The use of mesoscale self-assembly and recognition to effect delivery of sensing reagent for arrayed sensors
EP1386938B8 (en) * 2001-04-13 2010-07-28 Organo Corporation Electrodeionization water purification device
CN1596188A (zh) * 2001-08-14 2005-03-16 Csp技术有限公司 高内相聚合物乳液组合物
US6841580B2 (en) * 2001-12-21 2005-01-11 Organo Corporation Organic porous material, process for manufacturing the same, and organic porous ion exchanger
SE0200010D0 (sv) * 2002-01-02 2002-01-02 Amersham Biosciences Ab A method of producing hierarchical porous beads
US7094369B2 (en) * 2002-03-29 2006-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Processes for manufacturing polymeric microspheres
US7131997B2 (en) * 2002-03-29 2006-11-07 Scimed Life Systems, Inc. Tissue treatment
US7462366B2 (en) * 2002-03-29 2008-12-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug delivery particle
US7053134B2 (en) * 2002-04-04 2006-05-30 Scimed Life Systems, Inc. Forming a chemically cross-linked particle of a desired shape and diameter
GB0209315D0 (en) * 2002-04-24 2002-06-05 Univ Liverpool Porous polymer material and method of production thereof
EP1502097A2 (en) 2002-04-26 2005-02-02 Board of Regents, The University of Texas System Method and system for the detection of cardiac risk factors
US7691394B2 (en) * 2002-05-28 2010-04-06 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. High-potency botulinum toxin formulations
US7459164B2 (en) 2002-05-28 2008-12-02 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Composition for therapeutic and cosmetic botulinum toxin
WO2003101511A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Toray Industries, Inc. Adsorbant d'une substance immunosuppressive, colonne de circulation extracorporelle, et procede de traitement du cancer
AU2003240000A1 (en) 2002-06-12 2003-12-31 Boston Scientific Limited Bulking agents
GB0215832D0 (en) * 2002-07-09 2002-08-14 Akay Galip Preparation of composite high internal phase emulsion polymerised microporous polymers and their applications
US7332160B2 (en) * 2002-07-12 2008-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and method for tissue removal and repair
EP1546367A4 (en) * 2002-07-24 2006-08-16 Univ Texas INFLUENCE AND DETECTION OF MICROBES WITH MEMBRANE PROCESSES
GB2399084B (en) * 2002-07-30 2007-01-31 Univ Liverpool Porous beads and method of production thereof
US7449236B2 (en) * 2002-08-09 2008-11-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Porous polymeric particle comprising polyvinyl alcohol and having interior to surface porosity-gradient
US7842377B2 (en) 2003-08-08 2010-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Porous polymeric particle comprising polyvinyl alcohol and having interior to surface porosity-gradient
US8012454B2 (en) 2002-08-30 2011-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US7588825B2 (en) * 2002-10-23 2009-09-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic compositions
US7883490B2 (en) 2002-10-23 2011-02-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Mixing and delivery of therapeutic compositions
JP2006519761A (ja) * 2002-12-20 2006-08-31 ボツリヌム・トクシン・リサーチ・アソシエイツ・インコーポレイテッド 改善された薬学的ボツリヌス毒素組成物
US6750261B1 (en) * 2003-04-08 2004-06-15 3M Innovative Properties Company High internal phase emulsion foams containing polyelectrolytes
WO2004104922A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Image and part recognition technology
US9317922B2 (en) 2003-05-16 2016-04-19 Board Of Regents The University Of Texas System Image and part recognition technology
US7976823B2 (en) 2003-08-29 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Ferromagnetic particles and methods
US7901770B2 (en) 2003-11-04 2011-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic compositions
FR2862976B1 (fr) * 2003-11-28 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Mousses polymeres de tres basse densite et leur procede de fabrication
WO2005059551A2 (en) * 2003-12-11 2005-06-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system for the analysis of saliva using a sensor array
US20060257854A1 (en) * 2004-02-27 2006-11-16 Mcdevitt John T Membrane assay system including preloaded particles
US8101431B2 (en) 2004-02-27 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements and reagent delivery systems
US20060257991A1 (en) * 2004-02-27 2006-11-16 Mcdevitt John T Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing particle-based sensor elements and membrane-based sensor elements
US20060257941A1 (en) * 2004-02-27 2006-11-16 Mcdevitt John T Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing particle and membrane sensor elements
US8105849B2 (en) * 2004-02-27 2012-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements
US7781226B2 (en) * 2004-02-27 2010-08-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Particle on membrane assay system
US7736671B2 (en) 2004-03-02 2010-06-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US8173176B2 (en) 2004-03-30 2012-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US20050238870A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Marcia Buiser Embolization
US7311861B2 (en) 2004-06-01 2007-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US20060071357A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Pilon Laurent G Method and apparatus for liquid microencapsulation with polymers using ultrasonic atomization
US8425550B2 (en) 2004-12-01 2013-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
GB0501116D0 (en) * 2005-01-19 2005-02-23 Polymer Lab Ltd Chromatographic material
US7727555B2 (en) 2005-03-02 2010-06-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Particles
US7858183B2 (en) 2005-03-02 2010-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Particles
JP2008531234A (ja) 2005-03-07 2008-08-14 アライン テクノロジー, インコーポレイテッド 様々な歯科用アライナー
US7378260B2 (en) * 2005-04-01 2008-05-27 Applera Corporation Products and methods for reducing dye artifacts
US7963287B2 (en) 2005-04-28 2011-06-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue-treatment methods
MX2007013914A (es) 2005-05-09 2008-02-22 Biosphere Medical S A Composiciones y metodos que usan microesferas y agentes de contraste no ionicos.
CA2610793A1 (en) 2005-05-31 2007-05-10 Labnow, Inc. Methods and compositions related to determination and use of white blood cell counts
US20070004973A1 (en) * 2005-06-15 2007-01-04 Tan Sharon M L Tissue treatment methods
EP2508867A1 (en) * 2005-06-24 2012-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods including self-contained cartridges with detection systems and fluid delivery systems
US9463426B2 (en) 2005-06-24 2016-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and systems for coating particles
US20090215646A1 (en) * 2005-07-01 2009-08-27 The Board Of Regents Of The University Of Texas Sy System and method of analyte detection using differential receptors
CN100562530C (zh) * 2005-07-27 2009-11-25 中国科学院过程工程研究所 一种超大孔聚合物微球的制备方法及其产品
US20070083219A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Buiser Marcia S Embolic coil introducer sheath locking mechanisms
US8007509B2 (en) 2005-10-12 2011-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coil assemblies, components and methods
US20070116680A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Rensselaer Polytechnic Institute Stem cells within gel microenvironments
US20070142859A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
US8152839B2 (en) 2005-12-19 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
US8101197B2 (en) 2005-12-19 2012-01-24 Stryker Corporation Forming coils
US20070142560A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Young-Ho Song Block copolymer particles
US7501179B2 (en) * 2005-12-21 2009-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Block copolymer particles
US7947368B2 (en) 2005-12-21 2011-05-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Block copolymer particles
EP1986707A2 (en) * 2006-01-30 2008-11-05 Surgica Corporation Compressible intravascular embolization particles and related methods and delivery systems
US20080039890A1 (en) * 2006-01-30 2008-02-14 Surgica Corporation Porous intravascular embolization particles and related methods
US20070299461A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils and related components, systems, and methods
US20080026955A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulates and associated methods
WO2008019940A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Unilever Nv Aqueous media purification method and device comprising a functionalised polyhipe resin
EP1889811A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-20 Unilever N.V. Aqueous media purification method and device comprising a functionalised polyhipe resin
US8414927B2 (en) 2006-11-03 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Cross-linked polymer particles
WO2008064525A1 (fr) 2006-12-01 2008-06-05 Institute Of Process Engineering Chinese Academy Of Sciences Microsphère polymère supermacroporeuse et son procédé de préparation
US20080145658A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Freeze Thaw Methods For Making Polymer Particles
US7887984B2 (en) * 2007-01-18 2011-02-15 Eastman Kodak Company Toner porous particles containing hydrocolloids
CA2697357A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 John T. Mcdevitt Cardibioindex/cardibioscore and utility of salivary proteome in cardiovascular diagnostics
KR101557269B1 (ko) * 2007-04-19 2015-10-06 쿠리타 고교 가부시키가이샤 아니온 교환 수지의 제조 방법, 아니온 교환 수지, 카티온 교환 수지의 제조 방법, 카티온 교환 수지, 혼상 수지 및 전자 부품·재료 세정용 초순수의 제조 방법
US20110091512A1 (en) * 2007-09-05 2011-04-21 Sunstorm Research Corporation Highly porous, large polymeric particles and methods of preparation and use
CN101878428B (zh) * 2007-12-10 2014-07-09 拜尔健康护理有限责任公司 用于生物传感器的多孔颗粒试剂组合物、装置和方法
US8986407B2 (en) * 2008-04-18 2015-03-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High porosity abrasive articles and methods of manufacturing same
US20110218123A1 (en) 2008-09-19 2011-09-08 President And Fellows Of Harvard College Creation of libraries of droplets and related species
JP5375005B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-25 ソニー株式会社 マイクロビーズ作製方法
GB0818284D0 (en) * 2008-10-07 2008-11-12 Akay Galip Synthetic symbiosis system for agro-process intensification
JP2012508090A (ja) * 2008-10-24 2012-04-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有効物質を含むマイクロ粒子の製造方法
US20110212179A1 (en) * 2008-10-30 2011-09-01 David Liu Micro-spherical porous biocompatible scaffolds and methods and apparatus for fabricating same
CA2745657C (en) 2008-12-04 2022-06-21 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Extended length botulinum toxin formulation for human or mammalian use
WO2010129623A2 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Sunstorm Research Corporation Process for reducing residual surface material from porous polymers
US9138308B2 (en) 2010-02-03 2015-09-22 Apollo Endosurgery, Inc. Mucosal tissue adhesion via textured surface
AU2011252017B2 (en) 2010-05-11 2015-07-16 Allergan, Inc. Porogen compositions, methods of making and uses
BR112013010055A2 (pt) * 2010-10-25 2018-05-08 Director General Defence Res & Development Organisation oligossicatos de etila com catalisadores polímeros heterogêneos de ácido forte
EP2661367B1 (en) * 2011-01-06 2022-10-19 Cytosorbents, Inc. Methods useful in selectively modifying the internal and external surfaces of porous polymer beads
US8394647B2 (en) 2011-02-17 2013-03-12 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Reducing non-covalently bound polysaccharide on supports
KR101481859B1 (ko) * 2011-05-20 2015-01-14 에스케이케미칼주식회사 초기 약물 방출이 감소된 고분자 미립자의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 고분자 미립자
WO2013016080A2 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Eastman Kodak Company Crosslinked organic porous particles
US20130029155A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Mridula Nair Crosslinked organic porous particles
CA3124806C (en) * 2012-01-19 2023-09-26 Merck Millipore Ltd. Chromatographic media for storage and delivery of therapeutic biologics and small molecules
KR101998848B1 (ko) 2012-02-09 2019-07-10 조지아-퍼시픽 케미칼즈 엘엘씨 중합 수지 및 탄소 재료의 제조
WO2013120011A1 (en) 2012-02-09 2013-08-15 Energ2 Technologies, Inc. Preparation of polymeric resins and carbon materials
CN104302691B (zh) 2012-02-09 2016-08-24 佐治亚-太平洋化工品有限公司 凝胶形式的聚合物粒状物的制造方法
US9393291B2 (en) 2012-04-12 2016-07-19 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Use of botulinum toxin for the treatment of cerebrovascular disease, renovascular and retinovascular circulatory beds
JP5727962B2 (ja) * 2012-04-16 2015-06-03 三光株式会社 非膨張型中空ポリマー微粒子の製造方法
CN103374143B (zh) * 2012-04-28 2015-08-19 中国科学院过程工程研究所 一种超大孔聚合物微球及其制备方法
CN102675516B (zh) * 2012-05-16 2014-09-10 华南理工大学 一种互通多孔磁性聚合物微球及其制备方法
US9809466B2 (en) * 2012-05-29 2017-11-07 Indian Institute Of Technology Kanpur Bi-metal nanoadsorbents and methods for their preparation and use
WO2014022657A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Allergan, Inc. Mucosal tissue adhesion via textured surface
WO2014052724A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Allergan, Inc. Porogen compositions, methods of making and uses
IN2013DE02463A (ja) 2013-08-20 2015-06-26 Indian Inst Technology Kanpur
US9592458B2 (en) 2013-12-26 2017-03-14 Dionex Corporation Ion exchange foams to remove ions from samples
US9815959B2 (en) * 2014-02-27 2017-11-14 Gwo Xi Stem Cell Applied Technology Co., Ltd. Method for manufacturing novel hollow particles
US9901627B2 (en) 2014-07-18 2018-02-27 Revance Therapeutics, Inc. Topical ocular preparation of botulinum toxin for use in ocular surface disease
US11484580B2 (en) 2014-07-18 2022-11-01 Revance Therapeutics, Inc. Topical ocular preparation of botulinum toxin for use in ocular surface disease
EP3020380B1 (en) 2014-11-14 2018-07-25 The Procter and Gamble Company Method for producing composite structures with a plurality of absorbent foam particulates
CN104607118B (zh) * 2014-12-30 2016-04-20 西南科技大学 制革废弃皮胶原制备胶原多肽纳米球的方法
US10495614B2 (en) 2014-12-30 2019-12-03 Dionex Corporation Vial cap and method for removing matrix components from a liquid sample
JP6550453B2 (ja) * 2015-03-13 2019-07-24 日東電工株式会社 アイオノマー樹脂、それを含むアイオノマー溶液、積層体、部材、電気化学素子及び電気化学デバイス
CN105642345B (zh) * 2015-04-03 2018-08-10 江苏大学 一种疏水多级孔固体酸碱双功能催化剂的制备方法
US10729600B2 (en) 2015-06-30 2020-08-04 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
WO2017066231A1 (en) 2015-10-13 2017-04-20 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for making and using gel microspheres
CN108348387B (zh) 2015-11-04 2021-05-28 宝洁公司 吸收结构
BR112018009094A2 (pt) 2015-11-04 2018-11-06 Procter & Gamble estrutura absorvente
CN106832269B (zh) * 2015-12-04 2019-05-14 中国科学院大连化学物理研究所 氮杂迈克尔加成聚合制备多孔整体分离材料的方法
CN105542088A (zh) * 2015-12-28 2016-05-04 常州亚环环保科技有限公司 一种改性高分子带电微球制备驱油剂的方法
CN109477032A (zh) * 2016-04-13 2019-03-15 卡斯特罗尔有限公司 从烃流体中除去芳族化合物
CN106040121A (zh) * 2016-05-25 2016-10-26 中国科学院大学 一种骨架微球材料的合成方法
CN105968402B (zh) * 2016-06-07 2019-01-25 成都大学 一种以Pickering高内相乳液为模板制备的3D多孔支架材料
CN106732217B (zh) * 2016-11-14 2019-06-11 昆明理工大学 一种聚合物微球的制备方法
CN108164631B (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 东华大学 苯乙烯-双官能度单体共聚物中空多孔微球及制备方法
CN108192298B (zh) * 2018-01-12 2021-04-13 浙江东太新材料有限公司 一种pet亚光膜及其制备方法
CN110117341B (zh) * 2018-02-07 2020-10-23 江苏集萃智能液晶科技有限公司 一种多孔的功能化聚合物微球的制备方法
CN108435107B (zh) * 2018-03-14 2020-10-23 嘉兴杰赛生物科技有限公司 一种dna亲和性纳米微球的制备及其应用
WO2019220414A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 King Abdullah University Of Science And Technology Supported onium salts as initiators for the synthesis of polycarbonates by copolymerization of co2 with epoxides
EP3836887B1 (en) * 2018-08-17 2024-07-17 The Regents Of The University Of California Particle-containing droplet systems with monodisperse fluid volumes
CN109320972A (zh) * 2018-09-27 2019-02-12 江南大学 一种多孔聚乙烯亚胺微球的制备方法
US11961998B2 (en) * 2019-05-06 2024-04-16 Honeycomb Battery Company Method of producing protected anode active material particles for rechargeable lithium batteries
WO2022059980A1 (ko) * 2020-09-15 2022-03-24 주식회사 엘지화학 세포 배양용 마이크로 캐리어, 이의 제조방법 및 이를 이용한 세포 배양 조성물
CN112129517B (zh) * 2020-11-24 2021-04-09 北京天创凯睿科技有限公司 一种检测飞机外部附件紧固情况的微球材料
CN117377521A (zh) * 2021-05-31 2024-01-09 苏州赛分科技股份有限公司 具有分级多层结构的合成聚合物多孔介质及其设计、合成、改性和液相色谱应用
WO2022252071A1 (en) * 2021-05-31 2022-12-08 Suzhou Sepax Technologies, Inc A synthetic polymeric porous medium with hierarchical multiple layer structure, its design, synthesis, modification, and liquid chromatographic applications
WO2023055068A1 (ko) * 2021-09-28 2023-04-06 주식회사 엘지화학 세포 배양용 마이크로 캐리어, 이의 제조방법 및 이를 이용한 세포 배양 조성물
CN115058414B (zh) * 2022-08-09 2023-05-26 苏州赛分科技股份有限公司 一种纯化质粒dna的方法
CN115475284B (zh) * 2022-09-14 2024-02-02 华东理工大学 一种具有三维多孔结构的微球及其制备方法
CN117209076B (zh) * 2023-10-31 2024-04-30 南通善水环保科技有限公司 一种高缓蚀复合阻垢剂及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894785A (ja) * 1972-03-17 1973-12-06
JPS57198713A (en) * 1981-03-11 1982-12-06 Unilever Nv Bridged porous lightweight polymer substance
JPS60217204A (ja) * 1984-03-05 1985-10-30 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 高多孔質官能化ポリマ−
JPS62106902A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 Lion Corp 多孔性ポリマ−の製造方法
JPS62143884A (ja) * 1985-11-18 1987-06-27 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 多孔質炭素構造体の製造方法
JPS6463858A (en) * 1987-04-24 1989-03-09 Unilever Nv Substrate and manufacture thereof
JPH0381313A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk 多孔性架橋ポリエステル粒子の製造法
JPH04216888A (ja) * 1990-02-27 1992-08-06 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 中空多孔性アシッドフリーアクリレート系高分子量微小球

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1137554B (de) * 1961-06-21 1962-10-04 Bayer Ag Verfahren zur Polymerisation von wasserunloeslichen Monomeren
US3460972A (en) * 1965-09-29 1969-08-12 Battelle Development Corp Liquid encapsulation
AU439432B2 (en) * 1968-11-28 1972-08-15 Dulux Australia Ltd Polymer and coating composition
US3933579A (en) * 1968-11-28 1976-01-20 Dulux Australia Limited Vesiculated polymer granules
BE759698A (fr) * 1969-12-01 1971-06-01 Balm Paints Ltd Polymere vesiculeux
US3822224A (en) * 1969-12-22 1974-07-02 Balm Paints Ltd Process of preparing vesiculated crosslinked polyester resin granules
GB1332469A (en) * 1969-12-22 1973-10-03 Balm Paints Ltd Polymer and process
DE2009218C3 (de) 1970-02-27 1980-07-17 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zur Perlpolymerisation von äthylenisch ungesättigten Monomeren
DE2010115A1 (de) * 1970-03-04 1971-09-16 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Mikrogranulaten
JPS528795B2 (ja) * 1971-12-30 1977-03-11
DE2237316C3 (de) 1972-07-29 1985-08-29 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung perlförmiger, vernetzter, wasserunlöslicher Mischpolymerisate und ihre Verwendung
US4137380A (en) * 1972-11-13 1979-01-30 Dulux Australia Ltd. Polyester granules and process
AR206777A1 (es) * 1972-11-13 1976-08-23 Dulux Australia Ltd Procedimiento para preparar suspension acuosa de granulos vesiculares de resina poliester resiculares de resina poliester retenida
US3988508A (en) * 1973-03-08 1976-10-26 Petrolite Corporation High internal phase ratio emulsion polymers
AU481144B2 (en) * 1973-10-04 1977-02-21 Dulux Australia Ltd. POLYMER BEAD PROCESS Specification
JPS50122564A (ja) * 1974-03-12 1975-09-26
US4001147A (en) 1975-03-03 1977-01-04 The Dow Chemical Company Oxazoline and/or oxazine-modified polymers
FR2461376A1 (fr) * 1979-07-09 1981-01-30 Alsthom Cgee Douille de contact a languettes de verrouillage
AU533959B2 (en) * 1979-12-07 1983-12-22 Orica Australia Pty Ltd Polymerisation to form granules of unsaturated polyester resin
US4401456A (en) * 1980-01-09 1983-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Controlled release of bioactive materials using alginate gel beads
US4384975A (en) * 1980-06-13 1983-05-24 Sandoz, Inc. Process for preparation of microspheres
DE3106456A1 (de) 1981-02-21 1982-10-07 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von perlfoermigen, hydrophilen, gegenueber proteinen bindungsaktiven traegerpolymeren
NZ199916A (en) * 1981-03-11 1985-07-12 Unilever Plc Low density polymeric block material for use as carrier for included liquids
ZW17683A1 (en) * 1982-08-10 1985-03-06 Dulux Australia Ltd Process of preparing vesiculated polyester granules
NZ205449A (en) * 1982-09-07 1986-10-08 Unilever Plc Sulphonated,porous,cross-linked polymeric material
JPS59193901A (ja) * 1983-04-20 1984-11-02 Pola Chem Ind Inc 球状の空胞を有する球状重合体の製造法
US4818542A (en) * 1983-11-14 1989-04-04 The University Of Kentucky Research Foundation Porous microspheres for drug delivery and methods for making same
US4690825A (en) * 1985-10-04 1987-09-01 Advanced Polymer Systems, Inc. Method for delivering an active ingredient by controlled time release utilizing a novel delivery vehicle which can be prepared by a process utilizing the active ingredient as a porogen
US5246714A (en) * 1985-10-11 1993-09-21 Aktiebolaget Hassle Drug preparation
US4742086A (en) * 1985-11-02 1988-05-03 Lion Corporation Process for manufacturing porous polymer
US5145675A (en) * 1986-03-31 1992-09-08 Advanced Polymer Systems, Inc. Two step method for preparation of controlled release formulations
US4629742A (en) * 1986-01-27 1986-12-16 Akzo America Inc. Hydrolysis of fats
GB8607535D0 (en) * 1986-03-26 1986-04-30 Unilever Plc Elastic cross-linked polymeric materials
US4741872A (en) * 1986-05-16 1988-05-03 The University Of Kentucky Research Foundation Preparation of biodegradable microspheres useful as carriers for macromolecules
US4788255A (en) * 1986-09-29 1988-11-29 Ppg Industries, Inc. Powder coating compositions
US4755655A (en) * 1986-12-04 1988-07-05 General Electric Company Thermal protection arrangement for solid disk glass cooktop
GB8709688D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Unilever Plc Porous material
GB8715020D0 (en) 1987-06-26 1987-08-05 Ebdon J R Chromatographic supports
US4898734A (en) * 1988-02-29 1990-02-06 Massachusetts Institute Of Technology Polymer composite for controlled release or membrane formation
ZA892859B (en) * 1988-04-22 1989-12-27 Advanced Polymer Systems Inc Porous particles in preparations involving immiscible phases
US4873091A (en) * 1988-05-23 1989-10-10 Advanced Polymer Systems, Inc. Controlled release formulating employing resilient microbeads
US5047438A (en) * 1988-09-26 1991-09-10 Supelco, Inc. Porous rigid resins and process of preparation
US5840293A (en) * 1988-11-16 1998-11-24 Advanced Polymer Systems, Inc. Ionic beads for controlled release and adsorption
US5135872A (en) * 1989-04-28 1992-08-04 Sangstat Medical Corporation Matrix controlled method of delayed fluid delivery for assays
US5073365A (en) * 1989-06-01 1991-12-17 Advanced Polymer Systems Clinical and personal care articles enhanced by lubricants and adjuvants
AU7786391A (en) * 1989-11-09 1991-06-13 Advanced Polymer Systems Inc. Methods and compositions for flavoring orally-delivered products
IT1237904B (it) * 1989-12-14 1993-06-18 Ubaldo Conte Compresse a rilascio a velocita' controllata delle sostanze attive
DE69114006T2 (de) * 1990-06-20 1996-05-02 Advanced Polymer Systems Inc Zusammensetzungen und verfahren für die kontrollierte freisetzung von löslichen wirkstoffen.
GB9014689D0 (en) * 1990-07-02 1990-08-22 Tioxide Group Services Ltd Supports for active entities
US5268224A (en) * 1991-08-12 1993-12-07 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5147345A (en) * 1991-08-12 1992-09-15 The Procter & Gamble Company High efficiency absorbent articles for incontinence management
US5149720A (en) * 1991-08-12 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
US5168104A (en) * 1991-09-13 1992-12-01 Chembiomed, Ltd. Macroporous particles as biocompatible chromatographic supports
US5200433A (en) * 1992-04-20 1993-04-06 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5393528A (en) * 1992-05-07 1995-02-28 Staab; Robert J. Dissolvable device for contraception or delivery of medication
US5252619A (en) * 1992-05-29 1993-10-12 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5189070A (en) * 1992-05-29 1993-02-23 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5268097A (en) * 1992-06-19 1993-12-07 Sepracor Inc. Passivated and stabilized porous mineral oxide supports and method for the preparation and use of same
US5306733A (en) * 1993-08-30 1994-04-26 Shell Oil Company Low density porous crosslinked polymeric materials
US5306734A (en) * 1993-09-08 1994-04-26 Shell Oil Company Use of viscosity as an in-line diagnostic for high internal phase emulsion generation
US5425265A (en) * 1993-12-20 1995-06-20 Jaisinghani; Rajan A. Apparatus and method for measuring the capillary pressure distribution of porous materials
WO1995031498A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-23 University Of Cincinnati Microporous fast response gels and methods of use
ATE203755T1 (de) * 1994-05-15 2001-08-15 Apbiotech Aktiebolag Verfahren zur herstellung von teilchen und teilchen die mit hilfe dieses verfahrens hergestellt werden können
US5571531A (en) * 1994-05-18 1996-11-05 Mcmaster University Microparticle delivery system with a functionalized silicone bonded to the matrix
US5583162A (en) * 1994-06-06 1996-12-10 Biopore Corporation Polymeric microbeads and method of preparation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894785A (ja) * 1972-03-17 1973-12-06
JPS57198713A (en) * 1981-03-11 1982-12-06 Unilever Nv Bridged porous lightweight polymer substance
JPS60217204A (ja) * 1984-03-05 1985-10-30 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 高多孔質官能化ポリマ−
JPS62106902A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 Lion Corp 多孔性ポリマ−の製造方法
JPS62143884A (ja) * 1985-11-18 1987-06-27 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 多孔質炭素構造体の製造方法
JPS6463858A (en) * 1987-04-24 1989-03-09 Unilever Nv Substrate and manufacture thereof
JPH0381313A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk 多孔性架橋ポリエステル粒子の製造法
JPH04216888A (ja) * 1990-02-27 1992-08-06 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 中空多孔性アシッドフリーアクリレート系高分子量微小球

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9295928B2 (en) 2004-02-05 2016-03-29 Emd Millipore Corporation Porous adsorptive or chromatographic media
US9433922B2 (en) 2007-08-14 2016-09-06 Emd Millipore Corporation Media for membrane ion exchange chromatography based on polymeric primary amines, sorption device containing that media, and chromatography scheme and purification method using the same
JP2013051970A (ja) * 2007-11-19 2013-03-21 Emd Millipore Corp 膜イオン交換クロマトグラフィーのための媒体
WO2011125673A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用充填剤
KR20170135999A (ko) 2010-03-31 2017-12-08 제이에스알 가부시끼가이샤 친화성 크로마토그래피용 충전제
US9090665B2 (en) 2010-03-31 2015-07-28 Jsr Corporation Filler for affinity chromatography
US9162161B2 (en) 2010-03-31 2015-10-20 Jsr Corporation Filler for affinity chromatography
JP2013208596A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toshiba Corp 吸着剤とその製造方法
KR20160078451A (ko) 2013-11-27 2016-07-04 제이에스알 가부시끼가이샤 고상 담체, 고상 담체의 제조 방법, 친화성 정제용 담체, 친화성 크로마토그래피용 충전제의 제조 방법, 친화성 크로마토그래피용 충전제, 크로마토그래피 칼럼 및 정제 방법
WO2015080174A1 (ja) 2013-11-27 2015-06-04 Jsr株式会社 固相担体、固相担体の製造方法、アフィニティ精製用担体、アフィニティクロマトグラフィー用充填剤の製造方法、アフィニティクロマトグラフィー用充填剤、クロマトグラフィーカラムおよび精製方法
JP2015232123A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 コニカミノルタ株式会社 中空粒子の製造方法
KR20170020372A (ko) 2014-06-27 2017-02-22 제이에스알 가부시끼가이샤 친화성 크로마토그래피용 담체
JP2016132762A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 中空樹脂粒子およびその製造方法
JP2016210902A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 中空樹脂粒子およびその製造方法
JP2017082152A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 コニカミノルタ株式会社 多孔性樹脂粒子およびその製造方法、並びに構造体
WO2022186260A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 株式会社クレハ 中空粒子およびその製造方法
US20230197310A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-22 E Ink Corporation Multi-layer device including a light-transmissive electrode layer comprising a porous mesh or porous spheres
US20230194914A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-22 E Ink Corporation Multi-layer device comprising a repair layer having conductive a hydrogel film or beads

Also Published As

Publication number Publication date
US5863957A (en) 1999-01-26
EP0764047B1 (en) 2003-08-27
EP0764047B2 (en) 2008-10-01
JP2009057578A (ja) 2009-03-19
AU702241B2 (en) 1999-02-18
US5583162A (en) 1996-12-10
DE69531617T3 (de) 2009-02-05
DE69531617D1 (de) 2003-10-02
AU2693795A (en) 1996-01-04
EP0764047A4 (en) 1998-01-07
EP0764047A1 (en) 1997-03-26
US5653922A (en) 1997-08-05
US5760097A (en) 1998-06-02
US6100306A (en) 2000-08-08
CN1150764A (zh) 1997-05-28
DE69531617T2 (de) 2004-08-12
CA2190731A1 (en) 1995-12-14
WO1995033553A1 (en) 1995-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501173A (ja) ポリマーマイクロビーズ及びその製造方法
US6218440B1 (en) Hydrophilic polymeric material and method of preparation
US9725545B2 (en) Porous polymeric resins
JP2769000B2 (ja) 多孔性重合体ビーズおよびその製造法
JP7033083B2 (ja) 内毒素血症誘発分子を除去するための血液適合性多孔質ポリマービーズ収着材の使用
US20080033073A1 (en) Polymer Films
US20110091512A1 (en) Highly porous, large polymeric particles and methods of preparation and use
WO1993006161A1 (en) Macroporous polymeric particles as biocompatible supports
Ye et al. Molecular imprinting in particle-stabilized emulsions: enlarging template size from small molecules to proteins and cells
US20120309851A1 (en) Process for Reducing Residual Surface Material from Porous Polymers
CA2032607A1 (en) Separation material for blood coagulation factor&#39; preparation and use thereof
Bawazir Molecularly imprinted polymers for the selective extraction of biological macromolecules from aqueous media
MXPA99003366A (es) Materiales mixtos de polimero-proteina y metodos para su preparacion y uso

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090305

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090625