JPH10332378A - 振動ジャイロ - Google Patents

振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH10332378A
JPH10332378A JP9138303A JP13830397A JPH10332378A JP H10332378 A JPH10332378 A JP H10332378A JP 9138303 A JP9138303 A JP 9138303A JP 13830397 A JP13830397 A JP 13830397A JP H10332378 A JPH10332378 A JP H10332378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
piezoelectric substrate
vibrating gyroscope
support member
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9138303A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ishitoko
信行 石床
Katsumi Fujimoto
克己 藤本
Koji Okamoto
好司 岡本
Hirobumi Tanaka
博文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9138303A priority Critical patent/JPH10332378A/ja
Priority to EP03027292A priority patent/EP1406062B1/en
Priority to EP98109778A priority patent/EP0881465B1/en
Priority to US09/086,025 priority patent/US6288478B1/en
Priority to KR1019980019522A priority patent/KR100287481B1/ko
Priority to DE69832843T priority patent/DE69832843T2/de
Publication of JPH10332378A publication Critical patent/JPH10332378A/ja
Priority to US09/950,524 priority patent/US6720714B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動子の支持が安定し、かつ、充分な検出感
度が得られる振動ジャイロを提供する。 【解決手段】 振動ジャイロ10は、略直方体型の振動
子11と、振動子11の振動時に発生する節点N1,N
2に対応する位置で振動子11を支持する4つの支持部
材12とから構成される。振動子11は、第1の圧電体
基板13と第2の圧電体基板14を有する。第1の圧電
体基板13と第2の圧電体基板14は、電極層15を介
して積層される。第1の圧電体基板13および第2の圧
電体基板14は、厚み方向において互いに逆向きに分極
されている。第1の圧電体基板13の主面には、分割電
極16a,16bが形成される。第2の圧電体基板14
の主面の全面には、共通電極17が形成されている。4
つの支持部材12は、それぞれ、略Z型の細い金属製の
板材からなり、分割電極16a,16bとハンダ付けに
より固着される。そして、支持部材12は、分割電極1
6a,16bと接合固定される部分のみ接合面積が大き
くなる拡大部18を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動ジャイロに関
し、詳しくは、ビデオカメラなどに搭載される、手ぶれ
などの外的振動による回転角速度を検知し適切な制振を
行う手ぶれ防止装置に用いられる振動ジャイロに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の振動ジャイロとして、たとえば、
特開平8−278145号公報に示されたものがある。
これを図面を用いて説明する。図7に示す振動ジャイロ
1は、圧電セラミック部材からなる直方体の振動子2
と、シリコン系樹脂からなる2つの円柱状の支持部材3
とからなる。
【0003】そして、振動子2は、振動子2の振動時に
発生する2つの節点N,Nに対応する箇所において、支
持部材3の一方端面と接着固定されるもので、支持部材
3の他方端面を、基板4に接着固定することにより、振
動子2は基板4に支持固定される。
【0004】また、支持部材3の形状としては、円柱状
の他に直方体状などが用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の振動ジャイロには、次のような問題があった。
【0006】即ち、従来例では、柱状の支持部材に振動
子を載置して固定する形状であり、支持状態の安定性を
考慮すると、柱状の支持部材を太くする必要がある。し
かし、支持部材を太くすると、振動子が振動した際に、
振動子の振動が支持部材から基板に漏れ、振動子の振動
の振幅が小さくなる。振動ジャイロの検出信号の大きさ
は、振動子の振幅に比例するため、振動子の振幅が小さ
くなると検出信号も小さくなり、その結果、感度の低い
振動ジャイロとなってしまう。
【0007】したがって、本発明の目的は、上述の問題
点を解消するためになされたもので、振動子の支持が安
定し、かつ、充分な検出感度が得られる振動ジャイロを
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の振動ジャイロにおいては、柱状の振動子
と、振動子の振動時に発生する節点部位において振動子
に接合されて振動子を支持する支持部材とを含む振動ジ
ャイロにおいて、支持部材は振動子との接合部分に拡大
部を設けたことを特徴としている。
【0009】また、支持部材の振動子との接合部分に貫
通孔を設けたことを特徴としている。
【0010】また、振動子は、厚み方向に分極される第
1の圧電体基板と、第1の圧電体基板に積層され、第1
の圧電体基板の分極方向と逆方向に分極される第2の圧
電体基板と、第1の圧電体基板の主面に形成される分割
電極と、第2の圧電体基板の主面に形成される共通電極
とを備えたことを特徴としている。
【0011】これにより、振動子と支持部材との接合部
分で支持部材が拡大部を有しているため、接合面積が大
きくなり充分な接着強度が得られ、外的振動に対する耐
衝撃性は向上し、振動子の支持が安定する。また、支持
部材は振動子との接合部分で拡大部を有しており、接合
部分以外では拡大しておらず細い形状で形成されている
ため、振動子の振動に対する支持部材の影響は小さく、
よって、振動子の自由振動が妨げられることが無く、振
動子の振幅が大きくなり、振動ジャイロとして得られる
検出信号も大きくなり、充分な感度が得られる。
【0012】また、支持部材の拡大部に貫通孔を設ける
ことにより、支持部材と振動子との接合の際に、常に一
定量のハンダを塗布することができるとともに、ハンダ
付けの位置も安定する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1に、本発明の第1の実
施の形態に係る振動ジャイロを示す。この振動ジャイロ
10は、略直方体型の振動子11と、振動子11の振動
時に発生する2つの節点N1,N2に対応する箇所で、
振動子11を支持する4つの支持部材12とから構成さ
れる。
【0014】振動子11は、第1の圧電体基板13と第
2の圧電体基板14を有する。第1の圧電体基板13と
第2の圧電体基板14は、電極層15を介して積層され
る。第1の圧電体基板13および第2の圧電体基板14
は、それぞれ図1の矢印に示すように、厚み方向におい
て互いに逆向きに分極されている。第1の圧電体基板1
3の主面、つまり、第1の圧電体基板13における電極
層15と対向する面には、幅方向に間隔を持って分割電
極16a,16bが形成される。また、分割電極16
a,16bはそれぞれ、振動子11の節点N1,N2よ
り振動子11の長手方向端部側で分割されている。ま
た、第2の圧電体基板14の主面、つまり、第2の圧電
体基板14における電極層15と対向する面の全面に
は、共通電極17が形成されている。
【0015】4つの支持部材12は、それぞれ、略Z型
の細い金属製の板材からなり、振動体11の振動時に発
生する2つの節点N1,N2に対応する分割電極16
a,16bの位置で、とハンダ付けなどの方法により固
着される。そして、支持部材12は、分割電極16a,
16bと接合固定される部分のみ接合面積が大きい略長
方形状の拡大部18を有し、拡大部18以外は細い線状
の構造となっている。
【0016】このように構成された振動ジャイロ10
は、図2に示すような回路構成となっている。すなわ
ち、分割電極16a,16bには、駆動手段としての発
振回路21の一方の出力端が、抵抗22a,22bを介
してそれぞれ接続される。さらに、共通電極17には、
発振回路21の他方の出力端が接続される。また、分割
電極16a,16bは、抵抗23a,23bを介して、
検出手段としての差動増幅回路24の非反転入力端
(+)および反転入力端(−)にそれぞれ接続され、差
動増幅回路24の出力端と差動増幅回路24の反転入力
端(−)間には、抵抗25が接続される。
【0017】そして、発振回路21から出力される正弦
波信号などの駆動信号が、抵抗22a,22bを介し
て、振動子11の分割電極16a,16bに印加される
と、第1の圧電体基板13および第2の圧電体基板14
が、それぞれの主面に直交する方向に屈曲振動する。そ
して、振動ジャイロ10が、振動子11の中心軸Oを中
心に回転すると、その回転角速度に応じたコリオリ力が
発生する。このとき発生するコリオリ力は、第1の圧電
体基板13および第2の圧電体基板14の主面に平行
し、かつ、振動子11の中心軸Oに直交する方向に働
く。このコリオリ力により、振動子11の屈曲振動の方
向が変わり、分割電極16a,16b間に、回転角速度
に応じた信号が発生する。そして、分割電極16a,1
6bに発生した信号は、抵抗23a,23bを介して、
差動増幅回路24によって検出されるため、差動増幅回
路24からの出力信号をもとに、回転角速度を検出する
ことができる。
【0018】この振動ジャイロ10では、振動子11と
支持部材12との接合面積が大きいため、支持部材12
と振動子11との接合力が大きく、十分な耐衝撃性が得
られると共に、支持部材12が拡大部18以外では細い
線状構造を有しているため、振動子11の振動が支持部
材12を伝わって振動子11の外部に漏れるといった、
振動のダンピング現象が起こりにくくなり、よって、振
動子11の振幅が十分大きくなり振動ジャイロ10の検
出感度も良好となる。
【0019】次に、第2の実施の形態に係る振動ジャイ
ロを図3に示す。この振動ジャイロ30は、振動体11
の振動時に発生する2つの節点N1,N2に対応する共
通電極17の位置に、2つの支持部材32が接合されて
いる。この振動ジャイロ30では、支持部材32が振動
子11との接合部分でのみ面積が大きくなる略円形状の
拡大部38を有する構造となっている。なお、振動ジャ
イロ30の他の構成は、振動ジャイロ10と同一である
ため、同一番号を付し、その説明を省略する。
【0020】このように構成された振動ジャイロ30で
は、支持部材2つで振動子を支持しているため、第1の
実施の形態と比較して構造が簡略化される。
【0021】更に、第3の実施の形態に係る振動ジャイ
ロを図4に示す。この振動ジャイロ40は、振動体11
の振動時に発生する2つの節点N1,N2に対応する分
割電極16a,16bの位置に接合された4つの支持部
材12、および、振動体11の振動時に発生する2つの
節点N1,N2に対応する共通電極17の位置に接合さ
れた2つの支持部材32により、振動体11がサンドイ
ッチ状に挟み込んで支持されている。なお、振動ジャイ
ロ40の他の構成は、振動ジャイロ10と同一であるた
め、同一番号を付し、その説明を省略する。
【0022】このように構成された振動ジャイロ40で
は、振動子11が、サンドイッチ状に支持されているた
め、第1の実施の形態や第2の実施の形態と比較して、
振動子11の振動時に振動子11が支持部材から外れて
振動子が落下するといった不具合が生じる可能性が低く
なり、振動ジャイロとしての信頼性がさらに向上する。
【0023】更に、第4の実施の形態に係る振動ジャイ
ロを図5に示す。この振動ジャイロ50において、振動
体11の振動時に発生する2つの節点N1,N2に対応
する共通電極17の位置には、2つの支持部材52が設
けられ、支持部材52には、振動体11との接合部分が
大きくなるように拡大部58が形成されていると共に、
拡大部58の内側が刳り抜かれたように貫通孔59が形
成される。なお、振動ジャイロ50の他の構成は、振動
ジャイロ30と同一であるため、同一番号を付し、その
説明を省略する。
【0024】このように構成された振動ジャイロ50で
は、支持部材52と振動子11をハンダで接合する際、
支持部材52の貫通孔59にハンダを盛ることができる
ため、第1の実施の形態から第3の実施の形態に示した
振動ジャイロと比較して、振動子11と支持部材52と
の接合箇所で、常に一定で適量のハンダ量で接合でき、
ハンダ過多やハンダ不足などが生じることがない。ま
た、貫通孔59の形成される位置が一定であるため、ハ
ンダ付けを行う位置がずれることが無い。その結果、常
に安定した接合状態が得られる支持構造を有する振動ジ
ャイロとなる。
【0025】次に、上記の実施の形態で示した振動ジャ
イロにおいて、第2の実施の形態で示した振動ジャイロ
30を例にして、実装状態を図6を用いて説明する。
【0026】振動子11は、支持部材32によって吊り
下げられた状態で、金属からなる枠体61に収納され、
枠体61の上面部と支持部材32とが、ハンダ付けなど
の方法により接着固定される。これにより、振動体11
が中空において支持固定される。このとき、振動子11
の共通電極17の面、および、枠体61の上面は同一平
面上に配置される構造となる。
【0027】このように振動ジャイロを実装することに
より、振動ジャイロ全体の高さ寸法が小さくなるため、
低背化が達成されると共に、低背化による設計の自由度
も向上する。また、振動子11の共通電極17の面と枠
体61の上面を同一平面上に配置することから、ハンダ
付け作業において、同一平面上の複数箇所にまとめてハ
ンダを付着させることが可能となり、作業性が向上し、
組立工程に単純な構造の自動機を導入することができ
る。
【0028】上記の本発明の実施の形態において、支持
部材は、略Z型に形成されているが、特にZ型のように
鋭角的に屈曲した形状に限定されるものではなく、曲線
状に形成してもよい。また、特に支持部材を屈曲させて
形成しなくてもよい。ただし、屈曲部を設けることによ
り、振動子を弾力的に支持することができ、振動子が振
動したときに、支持部材も屈曲部で変形するため、振動
のダンピングが起こりにくくなる。
【0029】また、支持部材の材質も金属からなるとし
ているが、特に、金属に限定されるものではない。ただ
し、支持部材を恒弾性金属から構成することにより、支
持部材が曲がりやすくなるため、振動のダンピングがよ
り生じにくい。また、支持部材を金属から構成すること
により、支持部材がリード線を兼用できるため、別途リ
ード線を設ける必要が無くなり、工程が簡略化されると
共に、リード線による空中配線構造も生じることなく、
構造が簡略化される。
【0030】また、支持部材の拡大部の形状は、丸形や
四角形などに限定されるものではなく、用途や振動子の
形状に応じて適宜選択できるものである。
【0031】また、振動子構造として、2枚の圧電体基
板からなる振動体を示したが、特に、これらに限定され
るものではなく、3角柱や4角柱の金属音片からなる振
動子についても適用できる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明による振動ジャイ
ロでは、振動子と支持部材との接合部分の面積が大きい
ため充分な接着強度が得られ、外的振動に対する耐衝撃
性は向上し、振動子の支持が安定する。また、接合部分
以外では、支持部材は細い形状で形成されており、振動
子にたいする支持部材の影響は小さく、よって、振動子
の自由振動が妨げられることが無く、振動子の振幅が大
きくなり、振動ジャイロとして得られる検出信号も大き
くなり、充分な感度が得られる。
【0033】また、支持部材の振動子との接合部分に貫
通孔を設けることにより、支持部材と振動子との接合の
際に、常に一定量のハンダを塗布することができるとと
もに、ハンダ付けの位置も安定するので、常に安定した
接合状態が得られる支持構造を有する振動ジャイロとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る振動ジャイロ
の構造を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る振動ジャイロの回路
構成を示す説明図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る振動ジャイロ
の構造を示す斜視図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る振動ジャイロ
の構造を示す斜視図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態に係る振動ジャイロ
の構造を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る振動ジャイロの実装
状態を示す斜視図である。
【図7】従来の振動ジャイロを示す斜視図である。
【符号の説明】
10,30,40,50 振動ジャイロ 11 振動子 12,32,52 支持部材 13 第1の圧電体基板 14 第2の圧電体基板 16a,16b 分割電極 17 共通電極 18,38,58 拡大部 59 貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 博文 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状の振動子、該振動子の振動時に発生
    する節点部位において、前記振動子に接合されて前記振
    動子を支持する支持部材、を含む振動ジャイロにおい
    て、前記支持部材は、前記振動子との接合部分に拡大部
    を設けたことを特徴とする、振動ジャイロ。
  2. 【請求項2】 前記支持部材の拡大部に、貫通孔を設け
    たことを特徴とする、請求項1に記載の振動ジャイロ。
  3. 【請求項3】 前記振動子は、厚み方向に分極される第
    1の圧電体基板と、該第1の圧電体基板に積層され、前
    記第1の圧電体基板の分極方向と逆方向に分極される第
    2の圧電体基板と、前記第1の圧電体基板の主面に形成
    される分割電極と、前記第2の圧電体基板の主面に形成
    される共通電極と、を備えたことを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の振動ジャイロ。
JP9138303A 1997-05-28 1997-05-28 振動ジャイロ Pending JPH10332378A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138303A JPH10332378A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 振動ジャイロ
EP03027292A EP1406062B1 (en) 1997-05-28 1998-05-28 Vibrating gyroscope
EP98109778A EP0881465B1 (en) 1997-05-28 1998-05-28 Vibrating gyroscope
US09/086,025 US6288478B1 (en) 1997-05-28 1998-05-28 Vibrating gyroscope
KR1019980019522A KR100287481B1 (ko) 1997-05-28 1998-05-28 진동자이로스코프
DE69832843T DE69832843T2 (de) 1997-05-28 1998-05-28 Vibrationskreisel
US09/950,524 US6720714B2 (en) 1997-05-28 2001-09-10 Vibrating gyroscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138303A JPH10332378A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 振動ジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10332378A true JPH10332378A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15218731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9138303A Pending JPH10332378A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10332378A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046479A1 (en) 2001-11-29 2003-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
US6880399B1 (en) 2001-11-29 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
US7127945B2 (en) 2004-03-15 2006-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
JP2008022324A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Seiko Epson Corp 圧電振動子の支持構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046479A1 (en) 2001-11-29 2003-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
US6880399B1 (en) 2001-11-29 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
EP2947422A1 (en) 2001-11-29 2015-11-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular velocity sensor
US7127945B2 (en) 2004-03-15 2006-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
JP2008022324A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Seiko Epson Corp 圧電振動子の支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780643B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3285140B2 (ja) 振動ジャイロの調整方法
JP3407689B2 (ja) 振動ジャイロ
US6288478B1 (en) Vibrating gyroscope
US5837895A (en) Vibrating gyroscope including a piezoelectric substrate polarized by a polarization inversion phenomenon
KR100527351B1 (ko) 진동 자이로스코프 및 각속도 센서
JP3206551B2 (ja) 振動子およびそれを用いた振動ジャイロ
EP0800058B1 (en) Vibrating gyroscope
JPH10332378A (ja) 振動ジャイロ
JP3286902B2 (ja) 振動子の支持構造
JP3232791B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3293487B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3045053B2 (ja) 振動ジャイロ
EP0800057A2 (en) Vibrating gyroscope
JPH0989569A (ja) 振動ジャイロ
JP2000146593A (ja) 振動ジャイロの支持構造および支持方法
JPH1114368A (ja) 振動子の支持構造
JP3287201B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3440812B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH08327653A (ja) 加速度センサ
JP3304722B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3371608B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3293486B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2001091259A (ja) 圧電振動ジャイロ
JP2000292171A (ja) 振動ジャイロ