JPH10322725A - 立体撮影像位置決め装置 - Google Patents

立体撮影像位置決め装置

Info

Publication number
JPH10322725A
JPH10322725A JP9128175A JP12817597A JPH10322725A JP H10322725 A JPH10322725 A JP H10322725A JP 9128175 A JP9128175 A JP 9128175A JP 12817597 A JP12817597 A JP 12817597A JP H10322725 A JPH10322725 A JP H10322725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereoscopic
video
guide mark
stereoscopic image
positioning apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9128175A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishi Sato
晶司 佐藤
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9128175A priority Critical patent/JPH10322725A/ja
Publication of JPH10322725A publication Critical patent/JPH10322725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 片方の眼用の映像を画面の右半分に、他方の
眼用の映像を画面の左半分にくるようにした立体写真型
の立体映像を撮影する映像機器において、左、右の2つ
の映像の高さ方向にずれが生じることはなく、極めて簡
単に且つ正確に立体映像の撮影が行えるようにする。 【解決手段】 立体撮影用アダプター2の装着されたV
TR一体型ビデオカメラ3の小型モニター4のLCD
(液晶表示装置)5と枠部6の隙間に立体撮影用テンプ
レート1を挟み込む。該テンプレート1には左、右のそ
れぞれの映像の中心位置を表示するための縦、横のライ
ン7、8R,8L、9R,9L、10が引いてある。立
体撮影時は、左、右のそれぞれの映像のラインの交点
を、立体撮影しようとする対象物の同じ部位に同時に合
わせて撮影する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、いわゆる「立体
写真(ステレオペア)」のようにして立体映像をビデオ
撮影する映像撮像装置に係り、特に立体撮影時の映像の
位置合わせに用いる立体撮影像位置決め装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の立体映像撮像/視覚装置は例えば
図16のように構成されていた。図16において、10
1はテレビジョンカメラであり、このテレビジョンカメ
ラ101の前方に第1のプリズム手段102が配置され
ている。これらテレビジョンカメラ101および第1の
プリズム手段102により、同一の被写体を、同一の画
面内で左右互いに視差を有する2つの対の独立した光学
像として撮影する撮影手段103が構成されている。こ
の撮影手段103によって得た左右の光学像より成る映
像信号を例えば一旦VTR104に記録するか、又は直
接的に1つのカラーテレビジョン受像管を有して成る再
生手段105に導入し、この1つの再生手段105にお
いてその1つの共通のスクリーン106上に左及び右に
それぞれ独立した被写体の左及び右に対応する互いに視
差を有する光学像107L,107Rとして再生するよ
うにしている。
【0003】前記再生手段105のスクリーンの前方に
は、第2のプリズム手段108が設けられ、このプリズ
ム手段108を介して再生手段105の受像管のスクリ
ーン106上の左及び右の各再生光学像107L,10
7Rを同時に対応する左及び右の肉眼によって独立に分
離して観察するようにし、このようにして左右両眼によ
って被写体に対して左右所要の視差をもった光学像を観
察させて使用者自体の脳によって、これら像が合成され
た立体像として見られるようになっている。
【0004】上記の装置において、立体映像の撮影は撮
影者の経験と勘により行われていた。これは右眼用と左
眼用の2台のカメラで撮影しこれらの映像を処理する場
合も、撮影については同様である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のように従来の撮
影では、右眼用の映像と左眼用の映像は、撮影するにあ
たって撮影者の経験と勘によって行われていた。このた
め立体テレビなどの立体映像視覚装置を撮影現場に持ち
込めば確認できるものの、撮像装置単独では、これが実
際に立体視したときどのように見えるかについてわから
ないという問題があった。
【0006】具体的には、撮影現場で気を付けるべき点
として、まず左右2つの映像の高さ方向のずれがあげら
れる。右眼用の映像と左眼用の映像の高さにずれがある
と、左右の映像の関連が付きにくくなり、立体映像視覚
装置で見たとき極めて立体視しにくくなる。これは意外
と撮影時にはわかりにくく、後で見たらずれた状態で撮
影してしまったということが多くある。つまり縦方向の
ずれに気づかぬまま撮影してしまう問題があった。
【0007】また、撮影した映像を立体映像視覚装置で
見たとき、前後関係はどう見えるか、特に立体テレビの
画面すなわちスクリーン面に対して撮影像が手前にある
のか、奥にあるのかということは撮影現場では判らない
ことであり、経験を積んだ撮影者が勘を働かせて撮影す
るか、実際に立体視できるモニターを持参して確認する
か、又は2つの映像のずれ量をあとから加減して編集す
る等、たいへんなことであった。すなわち一般の人が気
楽に立体映像を撮影するのは、実際のところ前記確認や
処理のため大変難しいものであった。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、左、右の2つの映像の高さ方向にずれが生
じることはなく、極めて簡単に且つ正確に立体映像の撮
影が行える立体撮影像位置決め装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1)上記の課題を解決するために本発明では、片方の
眼用の映像を画面の右半分に、他方の眼用の映像を画面
の左半分にくるようにした立体写真型の立体映像を撮影
する映像機器において、前記映像機器の、撮影時の映像
を確認するためのモニタ画面表示部に設けられ、左、右
のそれぞれの映像の中心位置を表示するための案内標を
備えたことを特徴とし、前記映像機器は、通常のビデオ
カメラに立体撮影用アダプターを装着することによっ
て、片方の眼用の映像を画面の右半分に、他方の眼用の
映像を画面の左半分にくるようにした立体写真型の立体
映像を撮影するビデオカメラから成り、前記モニタ画面
表示部はビューファインダー又は小型モニタから成るこ
とを特徴とし、前記映像機器には、前記立体映像の3次
元立体映像信号を、フィールド毎に交互に右眼用、左眼
用の映像信号が入った3次元立体映像信号に変換し出力
する立体映像視覚装置が設けられており、該立体映像視
覚装置は、前記映像機器で撮影した映像を当該立体映像
視覚装置で立体視したときに、左右のそれぞれを同時に
中央にくるように前記案内標に沿って合わせた映像が、
前記立体映像視覚装置の表示画面の少し手前に立体視さ
れるように構成されていることを特徴とし、前記案内標
を、左、右のそれぞれの映像の中心位置を表示するため
のガイドラインが記載されたテンプレートで構成する
か、又は左、右のそれぞれの映像の中心位置を表示する
表示手段で構成した。
【0010】(2)立体撮影時は、前記案内標に表示さ
れた左、右のそれぞれの映像の中心位置を、立体撮影し
ようとする対象物の同じ部位に同時に合わせて撮影す
る。これによって左、右の2つの映像の高さ方向にずれ
が生じることはなく、容易に且つ正確に立体映像の撮影
が行える。
【0011】また、撮影像を立体映像視覚装置で見た場
合、丁度良い遠近感が得られ、効果的に立体視ができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的な実施の
形態例について図面を参照して説明する。図1は本発明
をVTR一体型ビデオカメラに適用した例を示してお
り、1は案内標としての立体撮影用テンプレートであ
る。このテンプレート1は例えば厚さ0.2ミリの透明
な硬質塩化ビニールのような樹脂シートから成り、立体
撮影用アダプター2の装着されたVTR一体型ビデオカ
メラ3の小型モニター4のLCD(液晶表示装置)5と
枠部6の隙間に挟み込むことができるようになってい
る。
【0013】立体撮影用テンプレート1には上下方向の
ほぼ中央部に横のライン7が引いてある。また縦のライ
ンは、まず左右に長い縦のライン8R,8Lがあり、そ
の左右に短い左右のライン9R,9Lが、そして中央に
破線で縦のライン10が引いてある。
【0014】VTR一体型ビデオカメラ3には、撮像レ
ンズ11、マイク12、ビューファインダー13、録画
スタート・ストップ釦14、グリップベルト15等が設
けられている。立体撮影用アダプター2の上下にある取
り付け部16はVTR一体型ビデオカメラ3の撮像レン
ズ11の内側に嵌合して固定される。また、立体撮影用
アダプター2は、外筺が合成樹脂などで形成されてお
り、その内面は図2に示すように、撮像レンズ11の光
軸に45度傾いている2組の平面鏡17L,17Rと1
8L,18Rが設けられており、概略眼幅Dだけ離れた
左右2つの映像を撮像レンズ11の左右半分ずつに入光
する仕組みになっている。
【0015】また、平面鏡17Lは軸19を中心として
回動可能に構成されており、立体撮影用アダプター2の
上面のつまみ20を前後させると、軸19に設けられた
アーム21の溝カムが動かされることにより、平面鏡1
7Lの角度を調節することができる。
【0016】上記のように構成されたビデオカメラで撮
影した映像は図3に示す立体視システムによって見るこ
とができる。図3において、30は固体撮像素子、31
は増幅器、32a,32bは映像信号処理回路、33は
映像記録/再生回路、34はVTR、40は3次元立体
映像信号変換装置である。この3次元立体映像信号変換
装置40の装置本体41の映像信号入力端子41aは、
ビデオカメラ3の映像記録/再生回路33の映像信号出
力端子33aに接続されている。前記映像記録/再生回
路33の映像信号の出力信号が3次元立体映像信号変換
装置40に入力されると、上記装置本体41に内蔵され
た3次元立体映像信号変換回路43により処理される。
即ち、映像記録/再生回路33からの映像出力信号(O
UT)を映像信号処理回路32bで処理し、A(アナロ
グ)/D(ディジタル)信号変換回路44によりA/D
変換した後で2次元メモリー45に記憶し、この中から
操作つまみ42及び同期分離回路(Sync SEP)
47を接続したタイミングコントローラ48により任意
のタイミングで任意の拡大率(基点X1,X2、拡大率
X,Yとする)で画像を一旦拡大してから切り取るよう
にしてある。そして、この3次元立体映像信号変換回路
43により切り取られて、画面いっぱいに拡大された左
眼用の映像信号と右眼用の映像信号は、フィールド毎に
交互に左眼用の映像信号と右眼用の映像信号が入った3
次元立体映像信号に変換され、D/A信号変換回路46
およびRGB/NTSC変換回路49を介して装置本体
41の映像信号出力端子41bに一つの映像信号(S)
として出力されるようになっている。
【0017】3次元立体映像信号変換装置40の映像信
号出力端子41bには、VTR50と立体視装置として
のテレビジョン受像機60がそれぞれ接続されている。
このテレビジョン受像機60では、そのブラウン管(画
面)61に映し出された例えば図4(D),(E)に示
す左,右眼用の映像eL,eRをシャッタ付き眼鏡(特殊
眼鏡)70を使用して立体視するものである。即ち、シ
ャッタ付き眼鏡70のフレーム71の左右のレンズ取付
枠部分には、液晶シャッタ72L,72Rが入っている
と共に、該フレーム71の中央には図示しない受光部を
取付けてある。この受光部は、テレビジョン受像機60
上に設置された赤外線アダプター62からの同期信号を
コード化した赤外線を受光するものである。そして、シ
ャッタ付き眼鏡70の受光部で赤外線アダプター62の
信号を受光し、シャッタ付き眼鏡70の左右一対の液晶
シャッタ72L,72Rを上記各映像eL,eRに合わせ
て交互に開閉することにより立体視できるようになって
いる。
【0018】図3に示すように、右眼用の映像が右半分
に、左眼用の映像が左半分に入った映像は、固体撮像素
子30により電気信号に変換され、映像信号処理回路3
2aにより映像信号になる。ここで、どのように写って
いるかは小型モニター(LCDモニター)4により確認
することができる。
【0019】そして、ビデオカメラ3の被写体までの距
離を変えたり、撮像レンズ11のズーム装置(図示省
略)のズーム比を変えたり、または前記つまみ20を動
かすことにより、左右の映像の位置を調節し、小型モニ
ター4の画面上に配設された立体映像撮影用テンプレー
ト1で確認したときに、テンプレート1の左右の十字の
各中央(ラインの交点)に、同時に主たる被写体の一部
が合うように調節した後、立体撮影を開始することにな
る。
【0020】例えば図4(A)のように、海を背景にし
た女性を撮影する場合は、いったん左右の十字の中心を
女性の右眼に、同時に合うように調節してから、この調
節のままで次に図4(B)のように構図を考えて撮影す
ることになる。
【0021】このように撮影された映像は、図3の3次
元立体映像信号変換装置40に入力され、まずRGB信
号に変換された後、A/D信号変換回路44によりA/
D変換され、2次元メモリー45に記憶される。そして
この中からタイミングコントローラ48により任意のタ
イミングで任意の拡大率で画像が一旦拡大されてから切
り取られる。
【0022】そしてもとの映像から切り取られ画面いっ
ぱいに拡大された左眼用の映像信号と右眼用の映像信号
は、フィールド毎に交互に左眼用の映像信号と右眼用の
映像信号がはいった立体映像信号に変換され、D/A信
号変換回路46とRGB/NTSC変換回路49を介し
て、NTSC映像信号として出力されるようになってい
る。
【0023】尚、3次元立体映像信号変換装置40にお
いては、任意のタイミングで任意の拡大率(基点X1、
X2、拡大率X、Yとする)で画像を切り取り拡大する
わけであるが、基準となる値があり、特に別途調節しな
いときには自動的にプリセット値にセットされていて、
入力した信号を処理するものとする。
【0024】すなわち図4で言えば、ビデオカメラ3か
ら3次元立体映像信号変換装置40に入力される信号が
図4(C)であり、その中のdL,dRの部分がそれぞ
れ切り取られ拡大され、図4(D),(E)のような左
眼用の映像信号と、右眼用の映像信号に変換され、この
図4(D),(E)に示す映像がフィールド毎に交互に
くるようにして、3次元立体映像信号変換装置40から
出力される。このとき、入力された映像の切り取り、拡
大される位置は、プリセット値で通常は処理される。
【0025】上記のようなビデオカメラ3、3次元立体
映像信号変換装置40、VTR50、テレビジョン受像
機60およびシャッタ付き眼鏡70から成る立体視シス
テムを用いて、ビデオカメラ3で撮影した図4(A)に
示すような情景aを立体視しようとする場合には、まず
図1のようにビデオカメラ3の本体の撮像レンズのフィ
ルター取り付け用ねじ部に立体撮影用アダプター2の取
り付け部16を嵌合して取り付ける。
【0026】そして図4(A)に示すような情景a(海
を背景にした女性の映像)を撮影する。このとき前述し
たように、立体撮影用テンプレート1の横軸のライン7
と右の縦軸のライン8R、左の縦軸のライン8Lのそれ
ぞれの交点について、図5のようにして、例えば女性の
右眼に、同時に合うように調節をまず行ってから、撮影
を開始する。この調節は、ビデオカメラ3の被写体まで
の距離を変えたり、撮像レンズのズーム装置(図示省
略)のズーム比を変えたり、または立体写真撮影用アダ
プター2のつまみ20を動かすことにより行う。
【0027】このように撮影された映像は、図4(B)
のように左右のライン8L,8Rに、主たる被写体であ
る女性の位置が合っているが、背景の椰子の木、ヨッ
ト、雲などが、その距離により左右の眼の視差のため微
妙にずれている。この映像がビデオカメラ3により映像
信号として出力され、3次元立体映像信号変換装置40
によって前述のプリセット値により処理され、立体映像
信号として出力される。
【0028】このようにして処理された立体映像信号を
テレビジョン受像機60に映し出し、これを図6のよう
にシャッタ付き眼鏡70をかけて見れば立体視ができ
る。ここで立体撮影用テンプレート1により、その中心
に合わせて撮影された映像は、図6のように、ブラウン
管(画面)上からすこし手前に見えるような位置になる
よう、3次元立体映像信号変換装置40のプリセット値
がセットされている。すなわち左右2つの映像が、テレ
ビジョン受像機60上に表示されたとき、ずれ量Lが零
ならブラウン管(画面)上に見えるわけである。本発明
の装置では、主たる被写体、すなわち「女性」をブラウ
ン管(画面)からすこし手前の位置に立体映像として見
えるように表示される。図7は本発明の装置を用いて立
体視を楽しんでいる様子を示している。
【0029】また本発明では図1に示すように、立体撮
影用テンプレート1上に遠撮影用のマーク9L,9Rを
設けている。これは景色を写そうという場合にライン8
L,8Rでは画面の手前に遠景が来てしまうのでおかし
なことになる。そのときはマーク9L,9Rを目安にし
て撮影すればよい。
【0030】本発明において、主たる被写体の位置を画
面から少し手前になるようにしたのは、過去に数多く立
体撮影装置や立体視装置を作成し、それらを駆使して立
体撮影を行ってきた経験からでたものである。すなわ
ち、すべての映像がモニターより奥にある場合は、見易
い感じはするものの、せっかくの立体映像として迫力が
ないものとなってしまう。かといって、画面から大きく
飛び出すと、迫力は出るが、眼が極めて疲れてしまう。
画面からわずかに手前に飛び出るようにすると、迫力も
あり、且つ眼もさほど疲れずちょうど良いと、多くの人
が感じるものである。
【0031】しかしながら、この「少し画面から手前」
になるようにするのは、調整が極めてたいへんであっ
た。そこでこの立体撮影用テンプレート1を作成し使用
したところ、簡単で確実で良い立体映像を撮影すること
ができた。
【0032】図8は本発明の立体撮影用テンプレート1
をビデオカメラ3のビューファインダー13に装着した
実施の形態を示している。図8において、立体撮影用テ
ンプレート1は上面から見たとき概略コの字形状をした
透明の合成樹脂シートにガイド線が印刷されたものであ
って、ビデオカメラ3のアイカップ部113をスライド
させて外しビューファインダー用の液晶板の手前の四角
い凹部13aにちょうど嵌め込むようになっている。嵌
め込んだ後、またアイカップ部をもとに戻せば実施例1
と同様に使用できることになる。
【0033】図9は本実施形態の全体のブロック図であ
る。ビデオカメラ3から出力された映像信号は前記図3
の立体映像信号変換装置で処理し立体視してもよいが、
ここでは、左眼用の映像と右眼用の映像をそれぞれ独立
した映像信号SL,SRとして変換、出力するように構
成した。図9は、ビデオカメラ3と3次元立体映像信号
変換装置40′と2映像信号同時記録再生型のVTR5
0′及び液晶プロジェクタ80L,80R等からなる立
体視システムである。
【0034】図9のシステムにおいて、ビデオカメラ3
は前記図3の構成と同じであり、3次元立体映像信号変
換装置40′が一対の3次元立体映像信号変換回路4
3,43を有している点が異なる(同一構成部分には同
一符号を付して詳細な説明は省略する)。この一対の3
次元立体映像信号変換回路43,43により、図4
(D)のような左眼用の映像信号SLと、図4(E)の
ような右眼用の映像信号SRの2つの独立した映像信号
を3次元立体映像信号変換装置40′の装置本体41の
各映像信号出力端子41bから出力する。そして、いわ
ゆるW−VHSのような2映像信号同時記録再生型のV
TR50′により上記2つの映像信号SL,SRは録画
/再生され、この再生時に偏光方向が横,縦方向の各偏
光板81L,81Rを備えた2台の液晶プロジェクタ8
0L,80Rによりスクリーン82上にそれぞれ偏光方
向を直交させた画像を投影する。これを映像に対応する
偏光方向の偏光板を備えた偏光眼鏡90を通して、右眼
用の映像を右眼で、左眼用の映像を左眼で見ることによ
り、大勢の観察者100が立体視を簡単に楽しむことが
できる。尚前記VTR50′の代わりに2台のVTRを
用いても良い。
【0035】図9のシステムにおいても、主たる被写体
は画面より少し手前に見えることになる。画面が大きく
なった分だけずれ量も拡大するが、大画面の場合、離れ
て見るので、眼に対する画角はそれほど大きくなること
はないので、テレビジョン受像機の場合と同様、画面よ
り少し手前に見えることになる。
【0036】さらに本発明では立体撮影モードと通常モ
ードを切り換えるようにし、モードに応じて自動的にテ
ンプレート確認ができるように構成しても良い。
【0037】また本発明の案内標は、テンプレートを用
いるに限らず、図10のように同様のガイド線や枠を映
像合成で表示させるようにしても良い。図10において
図3と同一部分は同一符号をもって示している。この実
施の形態では、立体撮影用アダプター2に突起部115
を設け、立体撮影用アダプター2をビデオカメラ3に装
着するとスイッチ116がオンとなって自動的にテンプ
レートの役目をするガイドがコントロール回路117、
映像信号合成処理回路118によって合成され、液晶ド
ライブ回路35を通して小型モニター4(又はビューフ
ァインダー)に表示されるように構成されている。尚前
記スイッチ116は手動によりオン、オフさせるように
構成しても良い。
【0038】
【実施例】本発明の案内標としてのテンプレートは、図
11に示すように、切り取るべき映像の外枠を例えばハ
ッチングで示し、縦軸のライン8R,8Lの端部に近景
用のマークを、縦軸のライン9R,9Lの端部に遠景用
のマークを各々設けて構成しても良い。また図11でラ
インでガイドを示しているが、交点の部分に丸印や2重
丸印や菱形マーク等の記号を配置して示しても良い。
【0039】また本発明のテンプレートは、図12の一
点鎖線に示すように、表示管面上の位置、すなわち左、
右眼用の画面を表示したときにずれが生じない位置を、
示すマーク(一点鎖線)を追加しても良い。立体映像を
撮り慣れてきた場合、このマークを目安にすれば、立体
視装置での立体表示がどのようになるか、より予測しな
がら撮影することができる。
【0040】また本発明のテンプレートは、図13に示
すように透明テープで固定するようにしても良い。図1
3(a)はテンプレート1の全面に透明テープ119を
貼り付けた実施例、(b)はテンプレート1の端部に透
明テープ119を貼り付けた実施例を示している。この
ように貼り付けた場合は、立体撮影用アダプター2を装
着しない立体映像ではない撮影を行う場合でも、ガイド
線が見えることになるが、実際にはさほど気になるもの
ではない。
【0041】また前記立体撮影用アダプター2について
は、図2のような4枚の平面鏡を内蔵するものとして説
明したが、これに限らず、例えば特開昭59−3039
0に述べられているような、図14に示すエッジプリズ
ム120を使用して構成しても良い。
【0042】図15は立体撮影したビデオカメラからの
小型モニター4又はビューファイダーへの出力を、アン
ダースキャンできるビデオモニターで見ているとことで
ある。このようにアンダースキャンすると、通常のテレ
ビジョン受像機では隠されてしまう映像の周辺部分も映
し出すことができる。本発明では図15の左右の画像の
それぞれの中心線8L,8Rの位置を図示のように信号
全幅の1/4の位置に定義しても良い。このように線の
位置を定義すると、立体映像信号変換装置で信号を処理
するときに、中心位置がよりはっきりするので、より確
実に立体撮影が行えるという効果が得られる。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、左、右の
2つの映像の高さ方向にずれが生じることはなく、極め
て簡単に且つ正確に立体映像の撮影が行える。また、撮
影像を立体映像視覚装置で見た場合、立体撮影を行った
映像は画面からわずかに手前に飛び出るようになるの
で、丁度良い遠近感が得られ、また迫力もあり、且つ眼
もさほど疲れず、効果的に立体視ができる。また案内標
に、遠景用と近景用のマークをつけることにより立体撮
影はさらに正確に、簡単に行える。
【0044】これによって従来のように、経験を積んだ
撮影者が勘を働かせて撮影する必要があったり、実際に
立体視できるモニターを持参して確認しながら撮影した
り、2つの映像のずれ量をあとから加減して編集する等
の厄介な問題は解決される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をVTR一体型ビデオカメラに適用した
一実施形態例を示す斜視図。
【図2】図1の立体撮影用アダプターの要部拡大図。
【図3】本発明のビデオカメラと3次元立体映像信号変
換装置とVTR及びテレビジョン受像機からなる立体視
システムのブロック図。
【図4】立体撮影時の映像を表し、(A)はビデオカメ
ラで撮影する背景の説明図、(B)はビデオカメラのC
CDで撮影される左右の映像の説明図、(C)は左右の
映像を切り取る際の説明図、(D)は切り取られて拡大
された左眼用の映像の説明図、(E)は切り取られて拡
大された右眼用の映像の説明図。
【図5】本発明によって立体撮影を行う時の説明図。
【図6】本発明によって立体撮影した映像を立体視した
場合の説明図。
【図7】本発明の装置によって立体映像を立体視してい
る様子を示す説明図。
【図8】本発明のテンプレートをビューファインダーに
適用した実施形態を示す構成図。
【図9】本発明の他の実施形態例の3次元立体映像信号
変換装置等からなる立体視システムのブロック図。
【図10】本発明の映像合成によりテンプレート表示を
行った実施形態例を示す構成図。
【図11】本発明のテンプレートの他の実施例を示す要
部構成図。
【図12】本発明のテンプレートの他の実施例を示す要
部構成図。
【図13】本発明のテンプレートの固定方法の例を示す
要部構成図。
【図14】本発明の立体映像撮影用アダプターの他の実
施例を示す構成図。
【図15】本発明のテンプレートの他の実施例を示す要
部構成図。
【図16】従来の立体映像撮像/視覚装置の一例を示す
構成図。
【符号の説明】
1…立体映像撮影用テンプレート 2…立体映像撮影用アダプター 3…VTR一体型ビデオカメラ 4…小型モニター 5…液晶表示装置(LCD) 7,8R,8L,9R,9L,10…ライン 13…ビューファインダー 32a,32b…映像信号処理回路 33…映像記録/再生回路 34,50…VTR 35…液晶ドライブ回路 40、40′…3次元立体映像信号変換装置 60…テレビジョン受像機 70…シャッタ付き眼鏡 113…アイカップ部 115…突起部 116…スイッチ 117…コントロール回路 118…映像信号合成処理回路 119…透明テープ 120…エッジプリズム

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片方の眼用の映像を画面の右半分に、他
    方の眼用の映像を画面の左半分にくるようにした立体写
    真型の立体映像を撮影する映像機器において、 前記映像機器の、撮影時の映像を確認するためのモニタ
    画面表示部に設けられ、左、右のそれぞれの映像の中心
    位置を表示するための案内標を備えたことを特徴とする
    立体撮影像位置決め装置。
  2. 【請求項2】 前記映像機器は、通常のビデオカメラに
    立体撮影用アダプターを装着することによって、片方の
    眼用の映像を画面の右半分に、他方の眼用の映像を画面
    の左半分にくるようにした立体写真型の立体映像を撮影
    するビデオカメラから成り、 前記モニタ画面表示部はビューファインダー又は小型モ
    ニタから成ることを特徴とする請求項1に記載の立体撮
    影像位置決め装置。
  3. 【請求項3】 前記映像機器には、前記立体映像の3次
    元立体映像信号を、フィールド毎に交互に右眼用、左眼
    用の映像信号が入った3次元立体映像信号に変換し出力
    する立体映像視覚装置が設けられており、 前記立体映像視覚装置は、前記映像機器で撮影した映像
    を当該立体映像視覚装置で立体視したときに、左右のそ
    れぞれを同時に中央にくるように前記案内標に沿って合
    わせた映像が、前記立体映像視覚装置の表示画面の少し
    手前に立体視されるように構成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の立体撮影像位置決め装置。
  4. 【請求項4】 前記映像機器には、前記立体映像の3次
    元立体映像信号を、フィールド毎に交互に右眼用、左眼
    用の映像信号が入った3次元立体映像信号に変換し出力
    する立体映像視覚装置が設けられており、 前記立体映像視覚装置は、前記映像機器で撮影した映像
    を当該立体映像視覚装置で立体視したときに、左右のそ
    れぞれを同時に中央にくるように前記案内標に沿って合
    わせた映像が、前記立体映像視覚装置の表示画面の少し
    手前に立体視されるように構成されていることを特徴と
    する請求項2に記載の立体撮影像位置決め装置。
  5. 【請求項5】 前記案内標は、左、右のそれぞれの映像
    の中心位置を表示するためのガイドラインが記載された
    テンプレートから成ることを特徴とする請求項1に記載
    の立体撮影像位置決め装置。
  6. 【請求項6】 前記案内標は、左、右のそれぞれの映像
    の中心位置を表示するためのガイドラインが記載された
    テンプレートから成ることを特徴とする請求項2に記載
    の立体撮影像位置決め装置。
  7. 【請求項7】 前記案内標は、左、右のそれぞれの映像
    の中心位置を表示するためのガイドラインが記載された
    テンプレートから成ることを特徴とする請求項3に記載
    の立体撮影像位置決め装置。
  8. 【請求項8】 前記案内標は、左、右のそれぞれの映像
    の中心位置を表示するためのガイドラインが記載された
    テンプレートから成ることを特徴とする請求項4に記載
    の立体撮影像位置決め装置。
  9. 【請求項9】 前記案内標は、左、右のそれぞれの映像
    の中心位置を表示する表示手段から成ることを特徴とす
    る請求項1に記載の立体撮影像位置決め装置。
  10. 【請求項10】 前記案内標は、左、右のそれぞれの映
    像の中心位置を表示する表示手段から成ることを特徴と
    する請求項2に記載の立体撮影像位置決め装置。
  11. 【請求項11】 前記案内標は、左、右のそれぞれの映
    像の中心位置を表示する表示手段から成ることを特徴と
    する請求項3に記載の立体撮影像位置決め装置。
  12. 【請求項12】 前記案内標は、左、右のそれぞれの映
    像の中心位置を表示する表示手段から成ることを特徴と
    する請求項4に記載の立体撮影像位置決め装置。
  13. 【請求項13】 前記立体撮影用アダプター装着時は自
    動的に前記左、右のそれぞれの映像の中心位置が表示さ
    れるように構成されていることを特徴とする請求項10
    に記載の立体撮影像位置決め装置。
  14. 【請求項14】 前記立体撮影用アダプター装着時は自
    動的に前記左、右のそれぞれの映像の中心位置が表示さ
    れるように構成されていることを特徴とする請求項12
    に記載の立体撮影像位置決め装置。
  15. 【請求項15】 前記案内標の外側に、無限遠の位置の
    映像の位置合わせを行うための第2の案内標を設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の立体撮影像位置決め装
    置。
  16. 【請求項16】 前記案内標の外側に、無限遠の位置の
    映像の位置合わせを行うための第2の案内標を設けたこ
    とを特徴とする請求項2に記載の立体撮影像位置決め装
    置。
  17. 【請求項17】 前記案内標の外側に、無限遠の位置の
    映像の位置合わせを行うための第2の案内標を設けたこ
    とを特徴とする請求項3に記載の立体撮影像位置決め装
    置。
  18. 【請求項18】 前記案内標の外側に、無限遠の位置の
    映像の位置合わせを行うための第2の案内標を設けたこ
    とを特徴とする請求項4に記載の立体撮影像位置決め装
    置。
JP9128175A 1997-05-19 1997-05-19 立体撮影像位置決め装置 Pending JPH10322725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128175A JPH10322725A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 立体撮影像位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128175A JPH10322725A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 立体撮影像位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322725A true JPH10322725A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14978277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128175A Pending JPH10322725A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 立体撮影像位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322725A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010299A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2002218501A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2003047028A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置及び立体画像撮影方法
JP2007135165A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Kenichi Sano 2眼立体デジタルカメラ(2つ折り式)
WO2012014355A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 パナソニック株式会社 撮像装置
US20130155202A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Panasonic Corporation Imaging apparatus
US9104096B2 (en) 2010-03-30 2015-08-11 JVC Kenwood Corporation 3D-image display apparatus, 3D-image capturing apparatus, and 3D-image display method using longitudinal line images for parallax information
CN105791805A (zh) * 2016-04-14 2016-07-20 北京科睿科技有限公司 一种拍摄左右眼格式立体视频的装置
WO2023228670A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 日立Astemo株式会社 ステレオカメラ装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010299A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP4516188B2 (ja) * 2000-06-23 2010-08-04 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP2002218501A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2003047028A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置及び立体画像撮影方法
JP4646459B2 (ja) * 2001-08-01 2011-03-09 オリンパス株式会社 固体撮像装置
JP2007135165A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Kenichi Sano 2眼立体デジタルカメラ(2つ折り式)
US9104096B2 (en) 2010-03-30 2015-08-11 JVC Kenwood Corporation 3D-image display apparatus, 3D-image capturing apparatus, and 3D-image display method using longitudinal line images for parallax information
WO2012014355A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 パナソニック株式会社 撮像装置
US20130169761A1 (en) * 2010-07-27 2013-07-04 Panasonic Corporation Image capturing device
US20130155202A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Panasonic Corporation Imaging apparatus
CN105791805A (zh) * 2016-04-14 2016-07-20 北京科睿科技有限公司 一种拍摄左右眼格式立体视频的装置
WO2023228670A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 日立Astemo株式会社 ステレオカメラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100733047B1 (ko) 디지털 스테레오 카메라, 3d 디스플레이, 3d 프로젝터, 프린터, 및 스테레오 뷰어
JP4376194B2 (ja) ディジタルステレオカメラ又はディジタルステレオビデオカメラ並びに3dディスプレイ又は3dプロジェクタ並びにプリンタ
US8982181B2 (en) Digital stereo photographic system
JP2001142166A (ja) 3dカメラ
JP2006033228A (ja) 画像撮像装置
JP2002125246A (ja) ステレオ画像撮影アダプタ、ステレオ画像撮影用カメラ、および、ステレオ画像処理装置
US20160241842A1 (en) Digital Stereo Photographic System
KR100354840B1 (ko) 입체영상 취득을 위한 촬영기 및 촬영방법
JP3612865B2 (ja) ビデオカメラ装置
US6748105B1 (en) Method and system for creating anaglyphs
JPH10322725A (ja) 立体撮影像位置決め装置
JPH09215012A (ja) 立体映像撮影装置及び該装置を用いる立体映像撮影記録再生装置
JPH07274214A (ja) 立体ビデオカメラ
JP2002125245A (ja) 立体画像編集方法、立体画像編集装置および立体画像表示システム
JP3689976B2 (ja) 3次元立体映像信号変換装置の映像撮影用の光学アダプター装置
CN104041026B (zh) 图像输出装置、方法以及程序及其记录介质
JP2002044683A (ja) 立体画像用ビデオカメラおよび立体画像再生装置
JP3543455B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2005115251A (ja) 立体映像撮影再生装置
JPH09322198A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いる映像モニター装置
JP2600693B2 (ja) 立体画像再生装置
JPH07264633A (ja) 立体ビデオカメラ
JP4496122B2 (ja) 立体映像撮影再生装置
JP2711741B2 (ja) 立体画像再生方式とその装置
JPH11205818A (ja) 立体ビデオシステムおよび立体ビデオ撮影アダプタ