JPH1027859A - 複合半導体素子 - Google Patents

複合半導体素子

Info

Publication number
JPH1027859A
JPH1027859A JP17947596A JP17947596A JPH1027859A JP H1027859 A JPH1027859 A JP H1027859A JP 17947596 A JP17947596 A JP 17947596A JP 17947596 A JP17947596 A JP 17947596A JP H1027859 A JPH1027859 A JP H1027859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
terminal
type
type well
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17947596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hiromoto
昌史 廣本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP17947596A priority Critical patent/JPH1027859A/ja
Publication of JPH1027859A publication Critical patent/JPH1027859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用目的に応じて切替えてあるいは混合して
使うことが可能なMOSトランジスタとバイポーラトラ
ンジスタとをそれらの素子領域を共用して形成した複合
半導体素子を提供する。 【解決手段】 p-型シリコン基板1に素子分離絶縁膜
2が形成され、素子分離絶縁膜2で囲まれた素子形成領
域にコレクタ層となるn型ウェル3が形成される。n型
ウェル3には選択的にnpnトランジスタのベース層兼
nチャネルMOSトランジスタのバルク層となるp型ウ
ェル4が拡散形成される。p型ウェル4の端部上にゲー
ト絶縁膜5を介してゲート電極6が形成され、このゲー
ト電極6に自己整合されてn+型のエミッタ層兼ソース
層7及びコレクタコンタクト層兼ドレイン層8が形成さ
れて、第1の主電極端子11、第2の主電極端子12、
ゲート端子13及びベース端子14の4端子を持つ複合
半導体素子が構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、バイポーラトラ
ンジスタとMOSトランジスタを一体に形成して構成さ
れる複合半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路(LSI)に用いられる
能動素子には、よく知られているように、バイポーラト
ランジスタとMOSトランジスタとがある。バイポーラ
トランジスタは電流制御型、MOSトランジスタは電圧
制御型であって、素子構造及び製造プロセスが異なるか
ら、一般には両者が同時に集積されることはなく、MO
S型LSI、バイポーラ型LSIとして構成される。特
殊な例として、MOS型LSIのなかに、大電流駆動に
適したバイポーラトランジスタを組み込んだBiMOS
あるいはBiCMOS構造と呼ばれるものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】BiMOSあるいはB
iCMOS構造は、MOSトランジスタとバイポーラト
ランジスタを集積しているとはいえ、これらは別々の素
子として別々の領域に形成される。従って構造も製造プ
ロセスも複雑になる。この発明は、使用目的に応じて切
替えてあるいは混合して使うことが可能なMOSトラン
ジスタとバイポーラトランジスタとをそれらの素子領域
を共用して形成した複合半導体素子を提供することを目
的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る複合半導
体素子は、第1導電型のエミッタ層,第2導電型のベー
ス層及び第1導電型のコレクタ層を有するバイポーラト
ランジスタと、前記エミッタ層及びコレクタ層をそれぞ
れソース層及びドレイン層とし、前記ベース層にゲート
絶縁膜を介してゲート電極が形成されたMOSトランジ
スタとを有し、かつ前記エミッタ層兼ソース層から第1
の主電極端子、前記コレクタ層兼ドレイン層から第2の
主電極端子、前記ベース層から第1の制御端子をそれぞ
れ取り出し、前記ゲート電極を第2の制御端子とした4
端子構造を有することを特徴としている。
【0005】この発明に係る複合半導体素子は、第1導
電型の半導体基板と、この基板の素子形成領域に他から
分離されて形成されたバイポーラトランジスタのコレク
タ層となる第2導電型ウェルと、この第2導電型ウェル
内に選択的に拡散形成された、前記バイポーラトランジ
スタのベース層兼MOSトランジスタのバルク層となる
第1導電型ウェルと、この第1導電型ウェルの端部表面
にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、この
ゲート電極に自己整合されて形成された、前記第1導電
型ウェルの領域に含まれる第2導電型のエミッタ層兼ソ
ース層及び前記第2導電型ウェルの領域に重なる第2導
電型のコレクタコンタクト層兼ドレイン層とを有し、か
つ前記エミッタ層兼ソース層から第1の主電極端子、前
記コレクタコンタクト層兼ドレイン層から第2の主電極
端子、前記ベース層から第1の制御端子をそれぞれ取り
出し、前記ゲート電極を第2の制御端子とした4端子構
造を有することを特徴としている。
【0006】この発明によると、MOSトランジスタと
バイポーラトランジスタとが素子領域を共用してコンパ
クトに形成された4端子構造の複合半導体素子が得られ
る。この複合半導体素子を用いてLSIを作れば、複合
半導体素子は使用目的に応じてMOSトランジスタ又は
バイポーラトランジスタとして切替えて使用することも
できるし、あるいは同時に使用することもでき、LSI
の多用途化が可能である。例えば、高入力インピーダン
スが要求される回路では複合半導体素子をMOSトラン
ジスタとして使用し、大きな電流駆動能力が要求される
バッファ等ではバイポーラトランジスタとして使用する
といった用い方ができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1(a)(b)は、この発明の
一実施例によるLSIにおける複合半導体素子の構造を
示す平面図とそのA−A′断面図である。図では金属配
線は省略している。この実施例では、第1導電型がp
型、第2導電型がn型である。p-型シリコン基板1に
この実施例では、例えばLOCOS法による素子分離絶
縁膜2が形成され、この素子分離絶縁膜2で囲まれた素
子形成領域にn型ウェル3が形成されている。このn型
ウェル3は、npnトランジスタのコレクタ層となる。
【0008】n型ウェル3には、図の左側の素子分離絶
縁膜2に接する状態で選択的にp型ウェル4が拡散形成
されている。このp型ウェル4は、npnトランジスタ
のベース層兼nチャネルMOSトランジスタのバルク層
となる。このp型ウェル4の右側の端部上に、ゲート絶
縁膜5を介してゲート電極6が形成され、このゲート電
極6に自己整合されてn+型のエミッタ層兼ソース層
(以下、単にソース層という)7及びコレクタコンタク
ト層兼ドレイン層(以下、単にドレイン層という)8が
形成されている。ソース層7は、p型ウェル4の領域内
に形成され、ドレイン層8はp型ウェル4の端部からn
型ウェル3の領域に重なるように形成されている。
【0009】図1(b)では、MOSトランジスタはL
DD(Lightly Doped Drain)構造とした例を示してい
る。この構造は、ゲート電極6をマスクとして浅く低濃
度のn型不純物をドープし、更にゲート電極6の側壁に
側壁絶縁膜10を形成して深く高濃度のn型不純物をド
ープして得られる。ソース層7に隣接してp型ウェル4
にはp+型のベースコンタクト層9が形成されている。
【0010】ソース層7からは、エミッタ(E)兼ソー
ス(S)端子となる第1の主電極端子11が取り出さ
れ、ドレイン層8からは、コレクタ(C)兼ドレイン
(D)端子となる第2の主電極端子12が取り出され、
ベースコンタクト層9からは第1の制御端子であるベー
ス(B)端子14が取り出され、ゲート電極6は第2の
制御端子であるゲート(G)端子13となる。即ち、二
つの制御端子を有する4端子の複合半導体素子となる。
【0011】図2(a)〜(d)に、この実施例の複合
半導体素子の製造工程を示す。図2(a)に示すよう
に、p-型シリコン基板1にCMOS型LSIにおいて
周知の工程で、n型ウェル3を形成し、LOCOS法等
により素子分離絶縁膜2を形成する。次に、n型ウェル
4内に選択的なイオン注入によってp型ウェル4を形成
する。
【0012】次に、図2(b)に示すように、高温熱酸
化によりゲート絶縁膜5を形成し、この上に多結晶シリ
コン膜の堆積とパターニングによってゲート電極6を形
成する。そして、ゲート電極6をマスクとしてPをイオ
ン注入して、低濃度で浅いn型層7a,8aを形成す
る。続いて、CVD絶縁膜を堆積しこれをRIE等によ
りエッチングして、図2(c)に示すようにゲート電極
6の側壁に側壁絶縁膜10を形成する。そして、MOS
トランジスタのソース、ドレイン領域の外側にレジスト
等のマスク21をパターン形成してPをイオン注入し、
高濃度で深いn+型のソース層7及びドレイン層8を形
成する。
【0013】その後マスク21を除去して、改めてマス
ク(図示しない)をパターン形成し、Bをイオン注入し
て、図2(d)に示すように、ソース層7に隣接するp
型ウェル層4内にp+型のベースコンタクト層9を形成
する。その後、全体にCVD絶縁膜22を堆積し、これ
にコンタクト孔を開けて、Al膜により各電極端子11
〜14を形成して完成する。ゲート端子13となるAl
膜は、素子領域の外でゲート電極6にコンタクトさせる
ので、図2(d)の断面には示していない。
【0014】この実施例による複合半導体素子は、その
基本構造を示すと図3のように、npnトランジスタの
ベース層にMOS構造のゲート電極を形成して、n型エ
ミッタ及びコレクタをそれぞれソース及びドレインとし
て共用したものとなる。これを等価回路で示すと、図4
に示すように、npnトランジスタQ1とnチャネルM
OSトランジスタQ2とが併設された4端子素子とな
る。
【0015】図5(a)〜(c)は、この実施例の複合
半導体素子の使用態様例を示している。図5(a)は、
コレクタ兼ドレイン端子を負荷抵抗Rを介して電源VDD
に接続し、ベース端子を接地し、ゲート端子を信号入力
端子VINとして用いた例、即ちMOSトランジスタQ2
のみを使用した例である。図5(b)は、ゲート端子を
接地(又は開放)し、ベース端子を信号入力端子VINと
して用いた例、即ちバイポーラトランジスタQ1のみを
使用した例である。図5(c)は、ゲート端子,ベース
端子をそれぞれ信号入力端子VIN1 ,VIN2 として用い
た例、即ちMOSトランジスタQ2とバイポーラトラン
ジスタQ1を同時に使用した例である。
【0016】以上のようにこの実施例によれば、MOS
トランジスタとバイポーラトランジスタとをそれらの素
子領域を共用して小さい面積に一体に集積形成した複合
半導体素子が得られる。MOSトランジスタとバイポー
ラトランジスタとは使用目的に応じて切替えて、あるい
は同時に使用することができるから、LSIの多用途化
が図られる。図2の説明から明らかなように、製造プロ
セスは基本的にMOSLSIのプロセスを利用すること
ができ、僅かなプロセスの追加で実現することができ
る。
【0017】図6は、第1導電型をn型、第2導電型を
p型として、各部の導電型を先の実施例と逆にした実施
例の複合半導体素子について、図1(b)に対応させて
示した断面図である。図1とは互いに逆導電型で対応す
る部分を含めて、図1と同じ符号を付して詳細な説明を
省くが、これによりpチャネルMOSトランジスタとp
npトランジスタとを一体化した複合半導体素子が得ら
れる。また図1の複合半導体素子と図6の複合半導体素
子を同じ半導体基板に集積すれば、コンプリメンタリー
回路を構成することができる。
【0018】ここまでの実施例は、主としてMOS型L
SIのプロセスを踏襲した場合を説明したが、バイポー
ラ型LSIのプロセスを主体にしてこの発明の複合半導
体素子を作ることもできる。
【0019】図7は、バイポーラ型LSIのプロセスを
利用した実施例の複合半導体素子の断面図である。この
実施例では、p-型シリコン基板31の素子形成領域に
+型埋め込み層32を形成した後、n型層33をエピ
タキシャル成長させたウェハを用いて、基板31に達す
る深さの素子分離絶縁膜34を形成して、素子分離を行
っている。そして素子形成領域のn型層33に、先の実
施例と同様に、バイポーラトランジスタのベース層兼M
OSトランジスタのバルク層となるp型ウェル35が形
成される。
【0020】p型ウェル35の一方の端部上にはゲート
絶縁膜36を介してゲート電極37が形成され、ゲート
電極37を挟んでn+型のソース層38及びドレイン層
39が形成され、ソース層38に隣接する位置にはp+
型のベースコンタクト層41が形成される。n型層33
のドレイン層39と重なる位置には、予めn+型埋め込
み層32に達する深さのn+型コレクタ取り出し層40
が形成される。これにより、nチャネルMOSトランジ
スタとnpnトランジスタを一体に集積した4端子型の
複合素子が得られる。
【0021】この実施例によると、主要部にバイポーラ
LSIプロセスを用いているため、バイポーラトランジ
スタの特性が優れたものとなる。その他、先の実施例と
同様の効果が得られる。この発明は上記実施例に限られ
ず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施する
ことが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、M
OSトランジスタとバイポーラトランジスタとが素子領
域を共用してコンパクトに形成された4端子の複合半導
体素子が得られる。この複合半導体素子を用いてLSI
を作れば、複合半導体素子は使用目的に応じてMOSト
ランジスタ又はバイポーラトランジスタとして切替えて
使用することもできるし、あるいは同時に使用すること
もでき、LSIの多用途化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による複合半導体素子の
構造を示す。
【図2】 同実施例による複合半導体素子の製造工程を
示す。
【図3】 同実施例による複合半導体素子の等価構造を
示す。
【図4】 同実施例による複合半導体素子の等価回路を
示す。
【図5】 同実施例による複合半導体素子の使用態様例
を示す。
【図6】 他の実施例による複合半導体素子の構造を示
す。
【図7】 他の実施例による複合半導体素子の構造を示
す。
【符号の説明】
1…p-型シリコン基板、2…素子分離絶縁膜、3…n
型ウェル、4…p型ウェル(ベース層兼バルク層)、5
…ゲート絶縁膜、6…ゲート電極、7…n+型エミッタ
層兼ソース層、8…n+型コレクタ層兼ドレイン層、9
…p+型ベースコンタクト層、10…側壁絶縁膜、11
…第1の主電極端子、12…第2の主電極端子、13…
ゲート端子(第2の制御端子)、14…ベース端子(第
1の制御端子)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のエミッタ層,第2導電型の
    ベース層及び第1導電型のコレクタ層を有するバイポー
    ラトランジスタと、 前記エミッタ層及びコレクタ層をそれぞれソース層及び
    ドレイン層とし、前記ベース層にゲート絶縁膜を介して
    ゲート電極が形成されたMOSトランジスタとを有し、
    かつ前記エミッタ層兼ソース層から第1の主電極端子、
    前記コレクタ層兼ドレイン層から第2の主電極端子、前
    記ベース層から第1の制御端子をそれぞれ取り出し、前
    記ゲート電極を第2の制御端子とした4端子構造を有す
    ることを特徴とする複合半導体素子。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板と、 この基板の素子形成領域に他から分離されて形成された
    バイポーラトランジスタのコレクタ層となる第2導電型
    ウェルと、 この第2導電型ウェル内に選択的に拡散形成された、前
    記バイポーラトランジスタのベース層兼MOSトランジ
    スタのバルク層となる第1導電型ウェルと、 この第1導電型ウェルの端部表面にゲート絶縁膜を介し
    て形成されたゲート電極と、 このゲート電極をマスクとして不純物をドープして形成
    された、前記第1導電型ウェルの領域に含まれる第2導
    電型のエミッタ層兼ソース層及び前記第2導電型ウェル
    の領域に重なる第2導電型のコレクタコンタクト層兼ド
    レイン層とを有し、かつ前記エミッタ層兼ソース層から
    第1の主電極端子、前記コレクタコンタクト層兼ドレイ
    ン層から第2の主電極端子、前記ベース層から第1の制
    御端子をそれぞれ取り出し、前記ゲート電極を第2の制
    御端子とした4端子構造を有することを特徴とする複合
    半導体素子。
JP17947596A 1996-07-09 1996-07-09 複合半導体素子 Pending JPH1027859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17947596A JPH1027859A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 複合半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17947596A JPH1027859A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 複合半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027859A true JPH1027859A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16066504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17947596A Pending JPH1027859A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 複合半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027859A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031709A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPWO2004088750A1 (ja) * 2003-03-31 2006-07-06 財団法人大阪産業振興機構 ラティラルバイポーラcmos集積回路
US9318548B2 (en) 2014-09-12 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2017505530A (ja) * 2013-11-27 2017-02-16 クアルコム,インコーポレイテッド デュアルモードトランジスタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031709A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPWO2004088750A1 (ja) * 2003-03-31 2006-07-06 財団法人大阪産業振興機構 ラティラルバイポーラcmos集積回路
JP4691624B2 (ja) * 2003-03-31 2011-06-01 学校法人近畿大学 ラティラルバイポーラcmos集積回路
JP2017505530A (ja) * 2013-11-27 2017-02-16 クアルコム,インコーポレイテッド デュアルモードトランジスタ
US9318548B2 (en) 2014-09-12 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315346B2 (ja)
JPH07335663A (ja) バーチカル・ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法
JPS61220453A (ja) 集積回路及びその製造方法
US5538908A (en) Method for manufacturing a BiCMOS semiconductor device
JPH05226589A (ja) C−BiCMOS型半導体装置およびその製造方法
US6596600B1 (en) Integrated injection logic semiconductor device and method of fabricating the same
JPH0557741B2 (ja)
JP2549726B2 (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH0697185A (ja) 半導体装置
US5031020A (en) Semiconductor device having two different active elements whose partial area is commonly used
JPH1027859A (ja) 複合半導体素子
JP2647855B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0245972A (ja) 半導体装置
JPH04267554A (ja) BiMOS半導体装置及びその製造方法
KR20010011793A (ko) 소이 구조의 씨모스와 수직형 바이폴라 트랜지스터를 갖는 바이씨모스
JPH02241057A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0831541B2 (ja) 半導体集積回路
JP2678081B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61276359A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61244059A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112412A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01112763A (ja) 半導体装置
JPH09162407A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0691199B2 (ja) 半導体集積回路