JPH10278189A - 易離解性防湿積層体 - Google Patents

易離解性防湿積層体

Info

Publication number
JPH10278189A
JPH10278189A JP8790197A JP8790197A JPH10278189A JP H10278189 A JPH10278189 A JP H10278189A JP 8790197 A JP8790197 A JP 8790197A JP 8790197 A JP8790197 A JP 8790197A JP H10278189 A JPH10278189 A JP H10278189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
proof
paper
proof layer
paper support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8790197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804168B2 (ja
Inventor
Takashi Kawakou
隆 河向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP08790197A priority Critical patent/JP3804168B2/ja
Publication of JPH10278189A publication Critical patent/JPH10278189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804168B2 publication Critical patent/JP3804168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い防湿性を有し、かつ再離解して古紙として
使用可能な防湿積層体を提供する。 【解決手段】紙支持体/防湿層/紙支持体の構成からな
る防湿積層体において該防湿層がフィロケイ酸塩化合物
と合成樹脂を含む、あるいは、かかるフィロケイ酸塩化
合物がカップリング剤で処理されている、またはかかる
合成樹脂が活性水素反応性化合物と化学的結合を形成し
ている防湿層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い防湿性を有
し、かつ再離解して古紙として使用可能な防湿積層体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、粉末洗剤用などの容器(紙容器)
には紙支持体/ポリオレフィン系(ポリエチレンやポリ
プロピレンなど)ラミネート層またはフィルム/紙支持
体の3層構造からなるポリラミ紙を箱型に成形して用い
られている。しかしながらこれらポリラミ紙は被膜層が
強固なため古紙回収の際に、被膜そのものが大きなシー
ト上に残存する問題や、細片化したものが抄紙工程に混
入するとシリンダードライヤーなどに融着するといった
問題があり、ほとんどの場合、このようなポリラミ紙は
焼却処分しているのが現状である。
【0003】一方、防湿性のある易離解性紙を製造する
方法としては、例えば特公昭55−22597号公報、
特開昭59−66598号公報などが知られている。こ
れらは合成ゴムラテックスにワックスエマルジョンを配
合してなる水性エマルジョンを紙表面に塗工したもので
ある。このような易離解性防湿積層体は防湿・防水性は
十分であり古紙として再離解可能であるが、防湿層中の
ワックスが防湿層表面に析出(ブリード)し、防湿紙の
反対裏面に転写して滑りやすくなったり、内容物にワッ
クスが転移し内容物を汚染するといった問題がある。ま
た、このようなワックスを含む防湿紙を原料として製造
した紙がワックスのために滑りやすくなるといった問題
もある。さらに紙支持体/ワックス系防湿層/紙支持体
の構成で防湿紙を製造すると、ワックスが表面にブリー
ドできず防湿性が悪いといった問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高い防湿性
を有し、古紙として使用可能な防湿積層体を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、紙支持体/防
湿層/紙支持体の構成からなる防湿積層体において該防
湿層がフィロケイ酸塩化合物と合成樹脂を含むことを特
徴とする易離解性防湿積層体に関する。
【0006】また、本発明は、前記フィロケイ酸塩化合
物がカップリング剤で処理されていることを特徴とする
易離解性防湿積層体に関する。
【0007】また、本発明は、前記合成樹脂と活性水素
反応性化合物が化学的結合を形成していることを特徴と
する易離解性防湿積層体に関する。
【0008】また、本発明は、前記紙支持体の少なくと
も一つと防湿層の間に接着剤層を有することを特徴とす
る易離解性防湿積層体に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳述する。
本発明で使用するフィロケイ酸塩化合物は平板状顔料で
ある。フィロケイ酸塩化合物に属するものは板状または
薄片状であって明瞭な劈開を有し、雲母族、パイロフィ
ライト、タルク(滑石)、緑泥石、セプテ緑石、蛇紋
石、スチルプノメレーン、粘土鉱物がある。これらの中
でも雲母族、タルクが好ましい。雲母族には、白雲母
(マスコバイト)、絹雲母(セリサイト)、金雲母(フ
ロコパイト)、黒雲母(バイオタイト)、フッ素金雲母
(人造雲母)、紅マイカ、ソーダマイカ、バナジンマイ
カ、イライト、チンマイカ、パラゴナイト、ブリトル雲
母などが挙げられる。
【0010】これらのフィロケイ酸塩化合物のうち、白
雲母、絹雲母、が粒子径の大きさ、アスペクト比などの
点から好適である。本発明では平板性が保持されている
顔料であればよいが、より好ましい平均粒子径(レーザ
ー回折法、レーザー散乱法、光散乱法、細孔電気抵抗
法、乾式フルイ法によって得られた粒度分布の積算50
%系を平均粒子径とする)の範囲としては1μm〜10
0μm、さらに好ましい平均粒子径範囲としては5μm
〜50μmである。平均粒子径が1μm 以下のものは
塗工層中での平板状顔料の配向が支持体に対して平行に
なりにくく、100μm 以上になると平板状顔料の一
部が塗工層から突き出たり、平板状顔料の厚みが数μm
程度となるに伴い、配向した平板状顔料の塗工層中にお
ける層数が少なくなってしまうために防湿性能向上効果
が減少する。また、好ましいアスペクト比(平均粒子径
を厚さで除した値、厚さは電子顕微鏡での画像解析や水
面上に単粒子膜を形成して求める)は5以上であり、特
に好ましくはアスペクト比が10以上の平板状顔料であ
る。アスペクト比が5以下のものは塗工面に対して平行
に配向できなくなるため防湿性能が劣る。アスペクト比
は大きいほど平板状顔料の塗工層中における層数が大き
くなるため高い防湿性能を発揮する。
【0011】本発明に用いられる合成樹脂は水性ラテッ
クスおよび水性エマルジョンとして使用するのが好まし
く、例えば、スチレン−ブタジエンラテックス(SB
R)、アクリル系ラテックス((メタ)アクリル酸エステ
ル系、(メタ)アクリル酸エステル−スチレン系、自己架
橋型アクリル系ラテックスなど)、メタクリレート−ブ
タジエンラテックス、アクリルニトリル−ブタジエンラ
テックスなどが挙げられるが、耐水性が良好で、伸びが
よく折割れによる塗工層の亀裂が生じにくいためにスチ
レン−ブタジエンラテックスが好適である。
【0012】上記の合成樹脂は他の単量体と共重合した
合成樹脂(変性合成樹脂)を用いても構わない。他の単
量体としては(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルア
ミド、(メタ)アクリルグリシジルエーテル、(メタ)
アクリル酸エステル、(メタ)アクリルニトリル、(メ
タ)アクリル酸グリシジルなどが挙げられる。活性水素
を有する(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミ
ド、(メタ)アクリルグリシジルエーテルが好ましい。
このような単量体を2種類以上使用しても何ら差し支え
ない。単量体の含有量は合成樹脂100重量部に対して
0.1〜50重量部の使用量が好ましい。
【0013】また、本発明に使用するフィロケイ酸塩化
合物と合成樹脂ラテックスとの配合(重量)比率は3
0:70〜70:30、好ましくは40:60〜65:
35である。
【0014】本発明で使用するカップリング剤として
は、親水基部分にSiを含むシランカップリング剤、親
水基部分にTiを含むチタネートカップリング剤、親水
基部分にAlを含むアルミニウムカップリング剤等が挙
げられる。カップリング剤は、SiやTiあるいはAl
などの元素がフィロケイ酸塩化合物のような無機化合物
と相互作用する官能基(メトキシ基やエトキシ基など)
と、樹脂のような有機化合物と相互作用する官能基(ビ
ニル基、クロル基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ
基、フルオロ基など)を有し、無機化合物と相互作用す
る官能基は加水分解することで無機化合物と結合する。
【0015】該カップリング剤には、γ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチ
ル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−ア
ミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、γメルカプトプロピルトリメト
キシシラン、ビニルアセトキシシラン、γ−クロロプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アニリノプロピルトリメ
トキシシラン、イソプロピルトリ(N−アミノエチルア
ミノエチル)チタネートなどが挙げられる。
【0016】こうしたカップリング剤により、フィロケ
イ酸塩化合物をインテグラルブレンド法や前処理法など
で表面処理して使用する。インテグラルブレンド法はフ
ィロケイ酸塩化合物と合成樹脂ラテックスを含む塗工液
にカップリング剤を直接添加する方法である。また、前
処理法はあらかじめフィロケイ酸塩化合物表面をカップ
リング剤で処理する方法である。カップリング剤の添加
量はフィロケイ酸塩化合物100重量部に対して0.1
〜5重量部、好ましくは0.5〜2重量部である。添加
量が0.1重量部未満の場合、カップリング剤によるフ
ィロケイ酸塩化合物表面の被覆が不十分となるため好ま
しくなく、5重量部を越える場合、カップリング剤の効
果が頭打ちとなるため不経済である。
【0017】このようにしてカップリング処理したフィ
ロケイ酸塩化合物は表面の疎水性が高まるため、水性分
散液としたとき増粘して塗工できなかったり、分散不良
となって凝集体が発生することがある。この場合、界面
活性剤やポリアクリル酸系の分散剤やイソプロピルアル
コール、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム等の湿潤
剤を用いて分散する。
【0018】本発明で使用する活性水素反応性化合物
は、合成樹脂に含まれるカルボキシル基、アミド基、水
酸基等の官能基と化学的結合(共有結合、配位結合、イ
オン結合、水素結合)して合成樹脂ラテックスを架橋、
高分子化(三次元網目構造)あるいは疎水化するもので
ある。こうした活性水素反応性化合物としては(1)メ
チロール基を有し、上記親水性官能基と脱水反応を起こ
すもの(メラミン−ホルムアルデヒド樹脂など)、
(2)アルデヒド基を有し、上記親水性官能基と付加反
応を起こすもの(グリオキザールなど)、(3)エポキ
シ基を有し、上記親水性官能基と開環付加反応を起こす
もの(ポリグリシジルエーテルなど)、(4)多価金属
を有し上記親水性官能基と配位結合および共有結合を形
成するもの(炭酸ジルコニウムなど)、(5)水溶液中
でカチオン性を示しアニオン性官能基とイオン結合を形
成するもの(ポリアミドアミン樹脂など)などがある。
【0019】活性水素反応性化合物の配合量は合成樹脂
ラテックス100重量部(固形分)に対して0.01〜
10重量部、好ましくは0.1〜5重量部が望ましい。
活性水素反応性化合物の配合量が0.01重量部未満の
場合、活性水素反応性化合物と親水性官能基との反応性
が著しく低下するため好ましくなく、10重量部を越え
ても防湿性向上や耐ブロッキングに対する効果が頭打ち
となったり、未反応の活性水素反応性化合物が析出する
などの問題が発生するため好ましくない。
【0020】以上の材料を混合して防湿性塗料(水性)
とするが、このとき必要とあらば、ポリカルボン酸など
の分散剤、消泡剤、界面活性剤、色合い調成剤を添加し
たりすることができる。この塗料を常法により紙支持体
に塗工して防湿層を形成する。塗工設備として特に限定
はしないが、ブレードコーター、バーコーター、エアナ
イフコーターなどの塗工表面をスクレイプする塗工方式
が、平板状顔料の配向を促す傾向があるので好ましい。
防湿層の塗工量は固形分として10〜40g/m2、好ま
しくは15〜35g/m2である。
【0021】本発明に用いられる紙支持体は機械的離解
作用により水中で分散しやすいパルプを主成分とするも
のであれば特に制限はないが、クラフトパルプや機械パ
ルプを主体とするものが好ましい。紙支持体の坪量は3
0〜750g/m2、より好ましくは50〜600g/m2
ある。紙支持体の平滑度は王研式平滑度で1秒〜100
0秒が好ましい。特に片つや紙のように平滑性の高い紙
支持体の方が防湿層の塗工量を少なくできる。紙の吸水
度は、コブ吸水度(JIS P8140「紙及び板紙の
吸水度測定法」2分)で5g/m2〜100g/m2が好適で
ある。吸水度が5g/m2以下だと防湿層塗料水分が原紙
に染み込まず乾燥性が悪くなり、吸水度が100g/m2
以上だと塗料が紙支持体に染み込みすぎて防湿層の塗膜
層の厚さが小さくなり、多くの塗工量が必要となる。
【0022】本発明の防湿積層体は紙支持体/防湿層/
紙支持体の3層構造であるが、このような3層構造の製
造方法としては、(1)紙支持体の片面に防湿層を塗工
し、未乾燥の状態で該防湿層上に他の紙支持体を貼り合
わせ乾燥する方法(2)紙支持体の片面に防湿層を塗工
・乾燥後、該防湿層と他の紙支持体を熱圧着または接着
剤により貼り合わせる方法(3)紙支持体の片面に防湿
層を塗工し、該防湿層どうしを未乾燥の状態で貼り合わ
せる方法(4)紙支持体の片面に防湿層を塗工・乾燥
後、該防湿層どうしを熱圧着または接着剤により貼り合
わせる方法などがある。なお、前記接着剤としては澱粉
系接着剤、ポリビニアルコール系接着剤、合成樹脂系接
着剤(スチレン−ブタジエン、アクリル−スチレン、ポ
リウレタン、酢酸ビニル、ポリエステル、アクリロニト
リル−ブタジエン、メチルメタクリレートブタジエンな
ど)が好適である。
【0023】もちろん本発明の防湿層と紙支持体の2層
構造からなる防湿積層体を紙容器用として使用しても構
わない。その場合、防湿層が内側にくるように成形する
と内容物と防湿層が接触するため、内容物が変質しない
ような防湿層を選択する必要がある。しかし、本発明の
ように3層構造にすれば防湿層にそのような制限は必要
ないという利点がある。
【0024】本発明の塗工紙の透湿度はJISZ020
8カップ法(B法)で測定して15〜60g/m2・24
hr、好ましくは20〜55g/m2・24hrである。
【0025】以下に実施例を示し本発明を具体的に説明
する。特に断らない限り「部」及び「%」はそれぞれ
「重量部」及び「重量%」を表す。
【実施例】
<実施例1>水50重量部、合成樹脂ラテックスSN3
43C(アクリル酸及びメチルメタクリル酸変性SBR
ラテックス Tg10℃ ゲル量95% 粒子径200
nm固形分50%:住化A&L(株)製)100重量
部、フィロケイ酸塩化合物3−Xミネラライトマイカ
(白雲母、平均粒子径 20μm、平均アスペクト比1
4:MINERAL MINING CORPORATION製)50重量部を順次
加え、攪拌して得られた防湿性塗料を、未晒クラフト紙
(坪量70g/m2、厚さ100μm)に固形分として片
面30g/m2塗工後、熱風乾燥機で110℃で2分間乾
燥させた。得られた防湿層と白板紙(坪量400g/
2、厚さ500μm)を熱圧着ロール(ロール表面温
度180℃、線圧10kg/cm、通紙スピード30m/min)
で貼り合わせ防湿積層体を製造した。
【0026】<実施例2>水50重量部にカップリング
剤KBM603(アミノシランカップリング剤:信越化
学工業(株)製)0.3重量部を加え攪拌後、フィロケ
イ酸塩化合物セリサイトST(絹雲母、平均粒子径14
μm、平均アスペクト比20:堀江化工(株)製)50
重量部と合成樹脂ラテックスPT1120(メタクリル
酸及びアクリロニトリル変性SBRラテックス、Tg2
℃ ゲル量65% 粒子径100nm 固形分50%:
日本ゼオン(株)製)100重量部を加えて得られた防
湿性塗料を、未晒クラフト紙(坪量70g/m2、厚さ1
00μm)に固形分として片面30g/m2塗工後、未乾
燥の防湿層と白板紙(坪量400g/m2、厚さ500μ
m)と貼り合わせ、熱風乾燥機で110℃で2分間乾燥
させ防湿積層体を製造した。
【0027】<実施例3>水50重量部にフィロケイ酸
塩化合物KF200(絹雲母、平均粒子径24μm、平
均アスペクト比30、中央カオリン(株)製)を50重量
部と合成樹脂ラテックスHOJ4027(アクリル酸変
性SBR Tg18℃ ゲル量80% 粒子径200n
m 固形分50% 日本ゼオン(株)製)を50重量部、
活性水素反応性化合物デナコールEX614B(ソルビ
トールポリグリシジルエーテル、成分98%以上:ナガ
セ化成(株)製)1重量部を混合して防湿性塗料を調成
し、未晒クラフト紙(坪量70g/m2、厚さ100μ
m)に固形分として片面30g/m2塗工後、熱風乾燥機
で110℃で2分間乾燥させた。得られた防湿層と白板
紙(坪量400g/m2、厚さ500μm)を熱圧着ロー
ル(ロール表面温度180℃ 線圧10kg/cm 通紙3
0m/minスピード)で貼り合わせ防湿積層体を製造し
た。
【0028】<実施例4>実施例2と同様に調整した防
湿塗料に、活性水素反応性化合物SR633(ポリアミ
ドアミン尿素樹脂、固形分30%:日本PMC(株)製)
を2重量部さらに混合し調成した防湿性塗料を板紙(坪
量200g/m2、厚さ260μm)に固形分として片面
30g/ 塗工後、熱風乾燥機で110℃で2分間乾燥さ
せた。得られた防湿層表面にデンプン水溶液(王子エー
スA 濃度10% 王子コーンスターチ(株)製)を固形
分として3g/m2となるように塗布し、白板紙(坪量2
50g/m2、厚さ320μm)と貼り合わせ熱風乾燥機
で110℃1分間乾燥して防湿積層体を製造した。
【0029】<比較例1>未晒クラフト紙(坪量70g/
2、厚さ100μm)にポリエチレンを厚さ20μm
になるように溶融ラミネートして得られた防湿層と白板
紙(坪量400g/m2、厚さ500μm)と熱圧着ロー
ル(ロール表面温度180℃ 線圧10kg/cm 通紙ス
ピード30m/min)で貼り合わせて防湿積層体を製造し
た。
【0030】<比較例2>ワックスエマルジョンOKW
40(融点70℃のパラフィンワックス、ロジンエステ
ル及びポリブテンの混融物エマルジョン 荒川化学(株)
製)とSBRラテックスOX1007W(アクリル酸変
性SBRラテックス Tg27℃ ゲル量70% 粒子
径150nm 日本ゼオン(株)製)を混合して得られた
防湿性塗料を未晒両更クラフト紙(70g/m2、厚さ1
00μm)に固形分20g/m2塗工し、熱風乾燥機で1
10℃2分間乾燥した。得られた防湿層と白板紙(坪量
400g/m2、厚さ500μm)を熱圧着ロール(ロー
ル表面温度180℃ 線圧10kg/cm 通紙スピード3
0m/min)で貼り合わせて防湿積層体を製造した。
【0031】<比較例3>未晒両更クラフト紙(70g/
2 厚さ100μm)の片面にデンプン水溶液(王子
エースA 濃度10% 王子コーンスターチ(株)製)を
固形分として3g/m2となるように塗布し、白板紙(坪
量400g/m2、厚さ500μm)と貼り合わせ熱風乾
燥機で110℃1分間乾燥して積層体を製造した。
【0032】<試験方法> 1)透湿度 JIS Z0208 B法(カップ法 40±0.5℃
相対湿度90±3%)で塗工面を外側(高湿側)にし
て測定した。 2)離解試験 約3cm四方の防湿紙8gを500mlの水とともに家
庭用ミキサー(刃は繊維を切らないようにヤスリで削り
落としたものを使用)で1分30秒間攪拌した。得られ
たスラリーで坪量70g/m2の手抄きシートを作成し
た。未離解物(フィルム片、紙片)の有無を目視で評価
し、未離解物を含まないものを○、含むものを×とし
た。
【0033】以上実施例、比較例の測定結果を表1に示
す。
【0034】
【表1】
【0035】表1より、本発明は防湿性が高く離解性に
優れていることがわかる。
【0036】
【発明の効果】紙支持体/防湿層/紙支持体の構成から
なる防湿積層体において該防湿層がフィロケイ酸塩化合
物と合成樹脂を含むことにより高い防湿性と易離解性が
両立する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙支持体/防湿層/紙支持体の構成からな
    る防湿積層体において、該防湿層がフィロケイ酸塩化合
    物と合成樹脂を含むことを特徴とする易離解性防湿積層
    体。
  2. 【請求項2】フィロケイ酸塩化合物がカップリング剤で
    処理されていることを特徴とする請求項1記載の易離解
    性防湿積層体。
  3. 【請求項3】合成樹脂と活性水素反応性化合物が化学的
    結合を形成していることを特徴とする請求項1〜2記載
    の易離解性防湿積層体。
  4. 【請求項4】紙支持体と防湿層の間に接着剤層を有する
    ことを特徴とする請求項1〜3記載の易離解性防湿積層
    体。
JP08790197A 1997-04-07 1997-04-07 易離解性防湿積層体 Expired - Fee Related JP3804168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08790197A JP3804168B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 易離解性防湿積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08790197A JP3804168B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 易離解性防湿積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10278189A true JPH10278189A (ja) 1998-10-20
JP3804168B2 JP3804168B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=13927810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08790197A Expired - Fee Related JP3804168B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 易離解性防湿積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804168B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248097A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Oji Paper Co Ltd 包装用紙
US8097321B2 (en) 2001-03-13 2012-01-17 Qinetiq Limited Release films

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248097A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Oji Paper Co Ltd 包装用紙
US8097321B2 (en) 2001-03-13 2012-01-17 Qinetiq Limited Release films

Also Published As

Publication number Publication date
JP3804168B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101370981B (zh) 添加有预凝集填料的纸及其制造方法
JP2000303386A (ja) バリア性防湿積層体
JP2002013095A (ja) 製袋等に使用できる耐水耐油紙
JPH10249978A (ja) バリア性積層体
JPH10194326A (ja) 防湿防水段ボールシート
JP5478926B2 (ja) 剥離紙
JPH10278189A (ja) 易離解性防湿積層体
JP2000265395A (ja) 防湿積層体
JP2003171893A (ja) 印刷用塗工紙
JP2001172898A (ja) 防湿積層体
JP2010222757A (ja) 工程剥離紙
JPH093795A (ja) 耐水耐油紙
JP2001113661A (ja) 易離解性防湿積層体
JPH10204797A (ja) 防滑性を有する防湿シート
JP3926500B2 (ja) 防湿積層体
JP2000153855A (ja) 易離解性防湿多層袋
JP2000246820A (ja) 防湿防水段ボールシート
JP3456377B2 (ja) 易離解性防湿紙
JP3785778B2 (ja) 易離解性防湿紙
JP4164939B2 (ja) 易離解性防湿紙
JP2000220095A (ja) 防湿紙
JP3557950B2 (ja) 防湿積層体
JP2001055689A (ja) 防湿積層体
JP2002137315A (ja) 易離解性防湿段ボールシート
JP2000314096A (ja) 防湿積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees