JPH10270013A - 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池用電極及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10270013A
JPH10270013A JP9075865A JP7586597A JPH10270013A JP H10270013 A JPH10270013 A JP H10270013A JP 9075865 A JP9075865 A JP 9075865A JP 7586597 A JP7586597 A JP 7586597A JP H10270013 A JPH10270013 A JP H10270013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode mixture
binder
mixture layer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9075865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482443B2 (ja
Inventor
Masanao Terasaki
正直 寺崎
Hiroaki Yoshida
吉田  浩明
Masaru Takaguchi
勝 高口
Takahiro Shizuki
隆弘 志築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP07586597A priority Critical patent/JP3482443B2/ja
Publication of JPH10270013A publication Critical patent/JPH10270013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482443B2 publication Critical patent/JP3482443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極合剤層と導電体との密着性及び電気的特
性を向上させる。 【解決手段】 非水電解質二次電池用電極が集電体にバ
インダーを含んだ電極合剤層が形成されているものであ
って、電極合剤層内のバインダー濃度を集電体近くにお
いて濃くなるようにする。このために、バインダー濃度
が異なるペーストを2回に分けて積層する。また、さら
に、電極合剤層の表面におけるバインダー濃度も高めて
表面からの電極材料の脱落を防止するようにしてもよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は集電体上に電極合剤
層を形成してなる非水電解質二次電池用電極及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は集電体上に電極合剤層を形成し
てなる非水電解質二次電池用電極及びその製造方法に関
する。
【0003】
【従来の技術】例えば正極と負極との間で一方が放出し
たリチウムイオンを他方に吸蔵させるという可逆反応に
よって充放電を行う非水電解質二次電池としては、次の
ように製造された構造が公知である。例えば集電体とし
ての金属アルミニウム箔に遷移金属のリチウム含有酸化
物を含んだ電極合剤を積層して正極用のシート状の電極
を製造し、集電体としての銅箔に層状構造の炭素材を含
んだ電極合剤を積層して負極用のシート状の電極を製造
する。そして、これらの正負の両電極をセパレータを挟
んで巻回することで渦巻き状の多層構造となった電極体
を製造し、これを非水電解質と共に電池缶に収容するの
である。
【0004】ところで、上記各電極に電極合剤を積層す
るには、従来、例えばダイレクトコーター等のペースト
塗布装置を用い、電極合剤の原料粉末をバインダー及び
溶剤と共に混練した電極合剤ペーストを集電体上に所定
の厚みとなるように塗布し、その後、ペースト表面に温
風を当てて乾燥させ、必要に応じてプレス加工等を行っ
てシートを巻き取るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の電極では、充放電特性の改善等のためにバインダ量
の添加量を削減しようとすると、集電体と電極合剤層と
の密着性が低下し、電極合剤層が集電体から剥離したり
集電効果が低下したりするという問題があった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、集電体と電極合剤層との密着性を低下
させることなく、バインダ量を削減できて充放電特性の
向上が可能となる非水電解質二次電池用電極及びその製
造方法を提供するところにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る非
水電解質二次電池用電極は、電極原料粉末をバインダー
及び溶剤と共に混練した電極合剤ペーストを集電体上に
積層して電極合剤層を形成してなるものであって、電極
合剤層内のバインダー濃度が集電体近くにおいて濃くな
るようにしてあるところに特徴を有する。請求項2の発
明に係る非水電解質二次電池用電極は、請求項1のもの
であって、さらに電極合剤層の表面近くのバインダー濃
度を中心側よりも濃くなるように設定してあるところに
特徴を有する。また、請求項3の発明に係る非水電解質
二次電池用電極は、請求項1又は請求項2のものにおい
て、中心部のバインダー濃度を集電体近くのバインダー
濃度の50〜90%に設定したことを特徴とする。
【0008】請求項4の発明に係る非水電解質二次電池
用電極の製造方法は、集電体上にバインダーの高濃度ペ
ーストを積層し、その後に低バインダー濃度の電極合剤
ペーストを積層して乾燥させるところに特徴を有する。
そして、請求項5の発明に係る非水電解質二次電池用電
極の製造方法は、請求項4の発明において、さらに低濃
度バインダーの電極合剤ペーストを積層後にその表面を
強制乾燥させるようにしたところに特徴を有する。
【0009】
【発明の作用及び効果】請求項1の発明に係る電極で
は、電極合剤ペースト中におけるバインダーの添加量が
少なくても、集電体近くではバインダー濃度が濃くなっ
ているから集電体との密着性は高くなる。この結果、集
電体との密着性を低下させることなく、全体のバインダ
ー濃度を削減して充放電特性や寿命を向上させることが
できる。請求項2の電極では、電極合剤層の表面近くの
バインダー濃度が中心側よりも濃くなるように設定して
あるから、電極合剤層の表面から電極材料が脱落し難く
なる。この結果、製造時に脱落する電極材料によって環
境汚染を引き起こすことや、電池として組み立て後に脱
落した電極材料によって相手電極との間で短絡すること
を防止できるという効果が得られる。請求項3の電極で
は、中心部のバインダー濃度を集電体近くのバインダー
濃度の50〜90%に設定してあるから、高い密着性を
得ながら、電極材料の単位重量当たりの充放電容量を高
くすることができる。中心部のバインダー濃度が集電体
近くのそれの50%未満となると、バインダー濃度の不
足によって密着性が不足する場合もあり、90%を越え
るとバインダー濃度の過剰によって充放電容量の向上が
十分に得られなくなる。
【0010】集電体近くのバインダー濃度を高くして請
求項1ないし請求項3の構成の電極を製造するには、集
電体上に塗布した電極合剤ペーストの乾燥条件を調整す
ること等によっても実現することができるが、請求項4
の製造方法では、バインダーの高濃度ペーストを集電体
上に先に積層し、その後、低バインダー濃度の電極合剤
ペーストを積層するから、確実にバインダー濃度分布の
偏りを形成することができる。なお、バインダーの高濃
度ペーストとしては、電極原料粉末を含んだものでもよ
いし、これを含まないものであってもよい。
【0011】また、請求項3の構成の電極のように電極
合剤層の表面近くでバインダー濃度が高くなるような分
布とするには、低バインダー濃度の電極合剤層にバイン
ダーの高濃度ペーストをさらに塗布してもよいが、請求
項5の製造方法では、高濃度ペーストの上塗りを行わな
くても上述のバインダーの濃度分布が得られる。これは
次のような理由によるものと考えられる。すなわち、温
風の高温化或いは大風量化によって電極合剤ペーストの
表面を強制乾燥させると、電極合剤ペーストの表面にお
いて急速に溶剤が蒸発する。すると、内部からバインダ
ーを溶かし込んだ溶剤が毛管現象によって表面近くに移
動し、ここで蒸発するため表面近くのバインダー濃度が
一層高まるのである。
【0012】
【実施例】
<実施例1〜4>
【0013】いわゆるリチウムイオン型の非水電解質二
次電池の負極の製造に関する実施例1〜4について説明
する。これらの実施例は、図1に示すように、全て電極
合剤層を上下二層に分けて積層・乾燥して製造したもの
である。まず、電極原料粉末としての炭素材料、バイン
ダーとしてのポリフッ化ビニリデン及び溶剤としてのN
−メチル−2−ピロリドンを混合し、バインダー濃度が
表1に示す割合(重量%)である5種類の電極合剤ペー
ストを調製した。なお、バインダー濃度は(バインダ量
×100)/(バインダ量+電極原料粉末量)によって
計算してある。また、溶剤は(バインダ量+電極原料粉
末量)と同量を混合してある。 (第1積層工程) これらのうち、10重量%のペース
トをダイレクトコーターを用いて厚さ20μmの銅箔1
(集電体)上に均一に塗布して乾燥し,プレス成形して
下層の電極合剤層2を形成した。各電極合剤層のプレス
成形後の厚みは50μmになるように調整した。 (第2積層工程) 次に、上記の下層の電極合剤層の上
に、表1に示すバインダー濃度の電極合剤ペーストをダ
イレクトコーターを用いてそれぞれ均一に塗布・乾燥
し、プレス成形して上層の電極合剤層3を形成した。上
下二層の全体の厚みが150μmになるように上層の厚
さを調整してある。
【0014】なお比較例1として、電極原料に対するバ
インダー濃度の割合が10重量%の電極合剤ペーストを
厚さ20μmの銅箔1上に積層・乾燥し、プレス成形後
の電極合剤層の厚さが150μmとなるような1層塗り
の負極を作製した。なお、プレス成形は、各実施例1〜
4と比較例1ともに、電極合剤層の多孔度が30%にな
るように設定した。 (評価)これらの各電極は、対極に金属リチウムを用い
たコイン型の試験セルとして組み立て、電解液として、
エチレンカーボネイトとジエチルカーボネイトの混合溶
媒に1モル/リットルの六フッ化リン酸リチウムを溶解
させたものを用いた。これら試験セルを、負極板の電流
密度が0.5mA/cm2に相当する定電流で0Vまで
放電した後、同一電流で1.2Vまで充電し、これを放
電させて炭素材料の単位重量当たり、及びバインダーを
含む炭素材料の単位重量当たりの放電容量を調べた。ま
た、プレス成形後の電極を直径2mmの円柱に巻き付けた
場合に見られる剥離の有無により、密着性を判断した。
表1にこれらの結果を示す。
【表1】
【0015】表1に示すように、下層のバインダー濃度
が上層のバインダー濃度の40%である実施例1におい
ては電極合剤層の密着性が充分ではないものの、下層の
バインダー濃度に対する上層のバインダー濃度が50〜
90%である実施例2〜4においては、一層塗工電極で
ある比較例1のものとほぼ同等の密着性を有しながら、
炭素材料の単位重量当たりの放電容量が高くなった。こ
のように、電極合剤層の平均バインダー濃度が比較例1
の一層塗工電極よりも少ないにも関わらず、本実施例2
〜4の電極合剤ペーストと集電体とが一層塗工電極と同
等の密着性を示すのは、下層の電極合剤ペーストのバイ
ンダー濃度が高いためと考えられる。しかも上層の電極
合剤ペーストのバインダー濃度は低いため、電気的特性
が向上して、放電容量は一層塗工電極よりも高い値を示
している。
【0016】なお、上層のバインダー濃度を4重量%と
した実施例1では、剥離試験において電極合剤層と集電
体との密着性が充分ではなく、一部剥離が発生する。こ
れは、上層のバインダー濃度が少なすぎて、上層と下層
の電極合剤層間で密着性を維持できないためであると考
えられる。しかし、バインダー濃度が少ないことから充
放電特性には特に優れており、本発明の所期の目的は達
成できる。また、本剥離試験では直径2mmの円柱に巻き
付けたときの密着性を評価したが、ボタン型セルのよう
に平面構造で使用される場合には、実施例1の配合で十
分に実用可能である。しかし、例えば巻回型の電極体に
適用するために、充放電特性のみならず密着性も併せて
向上させるには、上層のバインダー濃度を下層のバイン
ダー濃度の50〜90%にすることが好ましい(実施例
2〜4)。
【0017】以上述べたように、従来のような単層の塗
工・乾燥では、集電体と電極合剤層とを巻回型の電極体
を構成するに十分なだけ密着させるためには、バインダ
ー濃度を少なくとも10重量%とすることが必要であっ
た。しかし、本発明のように電極合剤層内のバインダー
濃度を集電体近くにおいて濃くなるようにすれば、平均
バインダー濃度を減少させて単位重量当たりの放電容量
を向上させつつ、密着性も維持することが可能である。
また、本実施例のように濃度の異なる2種類の電極合剤
ペーストを積層するようにすれば、確実にバインダー濃
度分布の偏りを形成することができる。また一層当たり
の乾燥時間が短くなるため、生産性にも優れるという効
果を奏する。 <実施例5〜8>
【0018】本実施例は、いわゆるリチウムイオン型の
非水電解質二次電池の正極に関し、前記実施例1〜4と
同様に全て電極合剤層を上下二層に分けて積層・乾燥し
て製造したものである。電極原料粉末としてのLiCo
O2粉末と、バインダーであるポリフッ化ビニリデン
と、溶剤である2−メチル−2−ピロリドンを混合し、
電極原料に対するバインダー濃度が表2に示す割合(重
量%)である5種類の電極合剤ペーストを調製した。集
電体が厚さ20μmのアルミニウム箔である点を除いて
前記実施例1〜4と全く同様にして製造している。すな
わち、比較例2では電極合剤層の厚さが150μmとな
るような1層塗りの正極を作製し、実施例5〜8では表
2に示すような上下二層に分けた積層・乾燥工程によっ
て下層の電極合剤層の厚さが50μm、全体の厚さが1
50μmである正極を製造した。なお、バインダー濃度
は(バインダ量×100)/(バインダ量+電極原料粉
末量)によって計算し、溶剤と(バインダ量+電極原料
粉末量)との比率は40:60としてある。
【0019】これらの各電極は、やはり対極に金属リチ
ウムを用いたコイン型の試験セルとして組み立て、電解
液として、エチレンカーボネイトとジエチルカーボネイ
トの混合溶媒に1モル/リットルの六フッ化リン酸リチ
ウムを溶解させたものを用いた。これら試験セルを、負
極板の電流密度が0.5mA/cm2に相当する定電流
で4.3Vまで充電した後、同一電流で3.0Vまで放
電して、LiCoO2の単位重量当たり、及びバインダ
ーを含むLiCoO2の単位重量当たりの放電容量を調
べるとともに、実施例1〜4と同様な剥離試験を行っ
た。
【0020】評価結果は表2に示す通りであり、負極の
場合と全く同様な結果が得られた。
【表2】
【0021】<実施例9>本実施例はいわゆるリチウム
イオン型の非水電解質二次電池の負極の製造に関するも
のであり、図2に示すように、電極合剤層を三層に分け
て積層・乾燥して製造したものである。まず、電極原料
粉末としての炭素材料、バインダーとしてのポリフッ化
ビニリデン及び溶剤としてのN−メチル−2−ピロリド
ンを混合し、電極原料に対するバインダー濃度が10重
量%と5重量%である2種類の電極合剤ペーストを調製
した。 (第1積層工程) このうち、バインダー濃度が10重
量%である電極合剤ペーストをダイレクトコーターを用
いて厚さ20μmの銅箔4上に均一に塗布して乾燥し,
プレス成形して下層の電極合剤層5を形成した。電極合
剤層のプレス成形後の厚みは50μmになるように調整
した。 (第2積層工程) 次に、上記の下層の電極合剤層5の
上に、バインダー濃度が5重量%である電極合剤ペース
トをダイレクトコーターを用いて均一に塗布し、乾燥し
てプレス成形して中層の電極合剤層6を形成した。中層
の厚みは70μmになるように調整した。 (第3積層工程) 最後に、上記の中層の電極合剤層6
の上に、再びバインダー濃度が10重量%の電極合剤ペ
ーストをダイレクトコーターを用いて均一に塗布し、同
じく乾燥してプレス成形して上層の電極合剤層7を形成
した。電極合剤層全体の厚みが150μmとなるように
調整した。
【0022】なお、上記プレス成形は、いずれも電極合
剤層の多孔度が30%になるように設定した。
【0023】本実施例のように、上層7と下層5のバイ
ンダー濃度が10重量%と高く、中心部のバインダー濃
度は5重量%と低い電極合剤層6を形成すると、集電体
8との密着性が高いだけでなく、上層7における電極材
料の固着力が大きくなるので、表面の電極材料が脱落し
にくくなり、製造時の粉塵とうによって環境汚染を引き
起こしたり、組立後の電池内で脱落した電極材料と相手
電極の間で短絡が発生することを防止できるという効果
も得られる。 <実施例10>
【0024】本実施例はいわゆるリチウムイオン型の非
水電解質二次電池の負極の製造に関するものであり、図
3及び図4に示すように、電極合剤層を二層に分けて積
層し、強制乾燥して製造したものである。まず、電極原
料粉末としての炭素材料、バインダーとしてのポリフッ
化ビニリデン及び溶剤としてのN−メチル−2−ピロリ
ドンを混合し、電極原料に対するバインダー濃度が10
重量%と7重量%である2種類の電極合剤ペーストを調
製した。 (第1積層工程) このうち、10重量%の電極合剤ペ
ーストをダイレクトコーターを用いて厚さ20μmの銅
箔(集電体)8上に均一に塗布して乾燥し,プレス成形
して下層の電極合剤層9を形成した。電極合剤層のプレ
ス成形後の厚みは50μmになるように調整した。 (第2積層工程) 次に、上記の下層の電極合剤層の上
に、7重量%である電極合剤ペーストをダイレクトコー
ターを用いて均一に塗布し、温風を送って電極合剤層の
強制乾燥を行った。冷却後にプレス成形して、上層の電
極合剤層10を形成した。電極合剤層全体の厚みが15
0μmになるように調整してある。
【0025】本実施例の様に、高温短時間で電極合剤層
10の加熱を行うと、電極合剤ペーストの表面において
急速に溶剤が蒸発する。すると、内部からバインダーを
溶かし込んだ溶剤が毛管現象によって表面近くに移動
し、溶剤は次々に蒸発してバインダーだけが表面近くに
残留する。この結果、電極合剤層10の表面付近のバイ
ンダー濃度が高くなり、集電体8付近と表面付近のバイ
ンダー濃度が高く、中心部のバインダー濃度が低いとい
う、あたかも3回の積層工程を繰り返した実施例9と同
等の3層構造の電極合剤層を形成することができる。
【0026】このような電極合剤層は、上記実施例9に
示したのと同様な効果が得られる。さらに、実際には2
層塗工であるので、上記実施例9よりも生産性に優れる
という効果を奏する。
【0027】<他の実施例>
【0028】本発明は上記記述及び図面によって説明し
た実施例に限定されるものではなく、例えば次のような
実施例も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以
外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施する
ことができる。
【0029】(1) 上記請求項4中に記載のバインダ
ーの高濃度ペーストとは、次の3種を含むものである。
溶剤中にバインダーのみを溶かしたペースト溶剤中
に高濃度でバインダーを溶解させ、これに電極材料を加
えたペースト溶剤中に高濃度でバインダーを溶解さ
せ、これに導電材料を加えたペースト
【0030】(2)上記各実施例では、電極合剤層を2
層あるいは3層に分けて形成したが、これに限らず、4
層以上の複数層で形成してもよい。
【0031】(3)上記実施例9では、下層と同一のバ
インダ濃度の電極合剤層を上層として使用したが、これ
に限らず、濃度の異なる電極合剤ペーストを積層しても
よい。
【0032】(4)上記各実施例では、ダイレクトコー
ターによって集電体に合剤ペーストを積層したが、これ
に限られないことは勿論である。また、各実施例に示し
た電極材料,電解質,バインダ或いは溶剤は例示的なも
のであり、これに限られず、他の材料を必要に応じて選
択することができ、要は、電極合剤層内のバインダー濃
度が前記集電体近くにおいて濃くなるようにすれば、本
発明の所期の目的を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1〜4に示す非水電解質二次電
池用電極の断面図
【図2】本発明の実施例9に示す非水電解質二次電池用
電極の断面図
【図3】本発明の実施例10に示す非水電解質二次電池
用電極の製造過程を示す断面図
【図4】同じく実施例10に示す非水電解質二次電池用
電極の乾燥後の断面図
【符号の説明】
1…銅箔(集電体) 2…下層の電極合剤層 3…上層の電極合剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高口 勝 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 志築 隆弘 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 日本電池株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極原料粉末をバインダー及び溶剤と共
    に混練した電極合剤ペーストを集電体上に積層して電極
    合剤層を形成してなるものにおいて、前記電極合剤層内
    のバインダー濃度が前記集電体近くにおいて濃くなるよ
    うにしたことを特徴とする非水電解質二次電池用電極。
  2. 【請求項2】 請求項1において、さらに電極合剤層の
    表面近くのバインダー濃度が中心側よりも濃くなるよう
    に設定されていることを特徴とする非水電解質二次電池
    用電極。
  3. 【請求項3】 中心部のバインダー濃度が、集電体近く
    のバインダー濃度に比べて50〜90%であることを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載の非水電解質二次電
    池用電極。
  4. 【請求項4】 原料粉末をバインダーと共に混練した電
    極合剤ペーストを集電体上に積層して電極合剤層を形成
    する非水電解質二次電池用電極の製造方法において、前
    記集電体上に前記バインダーの高濃度ペーストを積層
    し、その上に低バインダー濃度の電極合剤ペーストを重
    ねて積層することを特徴とする非水電解質二次電池用電
    極の製造方法。
  5. 【請求項5】 低濃度バインダーの電極合剤を積層した
    後に、その表面を強制乾燥させるようにしたことを特徴
    とする請求項4記載の非水電解質二次電池用電極の製造
    方法。
JP07586597A 1997-03-27 1997-03-27 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3482443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07586597A JP3482443B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07586597A JP3482443B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270013A true JPH10270013A (ja) 1998-10-09
JP3482443B2 JP3482443B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=13588583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07586597A Expired - Lifetime JP3482443B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482443B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284059A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン電池用負極板及びその製造方法
JP2001155718A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Honda Motor Co Ltd 電極の密着性の測定方法及び合否判定方法
JP2008084742A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2008258055A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 二次電池、及び車両
WO2008155885A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Panasonic Corporation 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP2010182479A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法
JP2011129399A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Konica Minolta Holdings Inc 非水系二次電池用正極及び非水系二次電池
WO2011114473A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
JP2011192539A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
WO2011148550A1 (ja) 2010-05-28 2011-12-01 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2012004066A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池、二次電池用電極及びその製造方法
WO2012111472A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極、電極用スラリー、電極用バインダー組成物、および蓄電デバイス
JPWO2011013414A1 (ja) * 2009-07-31 2013-01-07 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
JP2013020845A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyota Motor Corp 二次電池用電極とその製造方法
JP2013058362A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toyota Motor Corp 二次電池用電極の製造方法
DE112011101607T5 (de) 2010-05-12 2013-04-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Elektrode für Lithiumionen-Sekundärbatterie und Herstellungsverfahren dafür
WO2013098625A1 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous secondary battery
JP2014063627A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池の製造方法,および,その方法により製造された非水電解質二次電池
WO2014068904A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極板及びこれを用いた非水電解質二次電池並びにその製造方法
WO2014068905A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極板及びこれを用いた非水電解質二次電池並びにその製造方法
JP2014096386A (ja) * 2014-01-24 2014-05-22 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池
WO2014083950A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2014162530A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 株式会社 日立製作所 リチウムイオン電池用負極、及びリチウムイオン電池
US10014524B2 (en) 2011-10-11 2018-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery
JP2018125260A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 全固体電池
WO2019167613A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2019230296A1 (ja) 2018-05-30 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
KR20210058684A (ko) 2019-11-13 2021-05-24 도요타 지도샤(주) 전고체전지의 제조방법 및 전고체전지
CN114824173A (zh) * 2022-06-10 2022-07-29 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 一种干电极极片及其制备方法以及在储能电池中应用
JP2022172514A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 本田技研工業株式会社 二次電池用電極、及びこれを備える固体電池、並びに二次電池用電極の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7041811B2 (ja) * 2017-11-09 2022-03-25 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 円筒形ゼリーロールに使用されるストリップ型電極及びそれを含むリチウム二次電池

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284059A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン電池用負極板及びその製造方法
JP2001155718A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Honda Motor Co Ltd 電極の密着性の測定方法及び合否判定方法
JP2008084742A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2008258055A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 二次電池、及び車両
WO2008155885A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Panasonic Corporation 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用電極の製造方法
US8124278B2 (en) 2007-06-18 2012-02-28 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing electrode of nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2010182479A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法
JP5522487B2 (ja) * 2009-07-31 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
JPWO2011013414A1 (ja) * 2009-07-31 2013-01-07 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
JP5445871B2 (ja) * 2009-07-31 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
JPWO2011013413A1 (ja) * 2009-07-31 2013-01-07 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
JP2011129399A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Konica Minolta Holdings Inc 非水系二次電池用正極及び非水系二次電池
JP2011192539A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
WO2011114473A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
US9159987B2 (en) 2010-03-17 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing battery electrode including depositing a liquid phase bilayer
JP5534370B2 (ja) * 2010-03-17 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
US9263730B2 (en) 2010-05-12 2016-02-16 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electrode for lithium-ion secondary battery and manufacturing process for the same
DE112011101607T5 (de) 2010-05-12 2013-04-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Elektrode für Lithiumionen-Sekundärbatterie und Herstellungsverfahren dafür
JP5403153B2 (ja) * 2010-05-12 2014-01-29 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用電極及びその製造方法
WO2011148550A1 (ja) 2010-05-28 2011-12-01 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
CN102473900A (zh) * 2010-05-28 2012-05-23 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池用正极及非水电解质二次电池
JP5323259B2 (ja) * 2010-05-28 2013-10-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
US9112209B2 (en) 2010-05-28 2015-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary batteries and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2012004066A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池、二次電池用電極及びその製造方法
WO2012111472A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極、電極用スラリー、電極用バインダー組成物、および蓄電デバイス
JP2013020845A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyota Motor Corp 二次電池用電極とその製造方法
JP2013058362A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toyota Motor Corp 二次電池用電極の製造方法
US10014524B2 (en) 2011-10-11 2018-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery
WO2013098625A1 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous secondary battery
JP2014063627A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池の製造方法,および,その方法により製造された非水電解質二次電池
JPWO2014068904A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極板及びこれを用いた非水電解質二次電池並びにその製造方法
CN104704652A (zh) * 2012-10-30 2015-06-10 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用电极板以及使用其的非水电解质二次电池及其制造方法
US9312542B2 (en) 2012-10-30 2016-04-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same
JPWO2014068905A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極板及びこれを用いた非水電解質二次電池並びにその製造方法
WO2014068905A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極板及びこれを用いた非水電解質二次電池並びにその製造方法
US9620767B2 (en) 2012-10-30 2017-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same
WO2014068904A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極板及びこれを用いた非水電解質二次電池並びにその製造方法
JP2014107182A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2014083950A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2014162530A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 株式会社 日立製作所 リチウムイオン電池用負極、及びリチウムイオン電池
JP2014096386A (ja) * 2014-01-24 2014-05-22 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池
JP2018125260A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 全固体電池
WO2019167613A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
CN111194501A (zh) * 2018-02-28 2020-05-22 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
JPWO2019167613A1 (ja) * 2018-02-28 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
EP3761428A4 (en) * 2018-02-28 2021-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SECONDARY BATTERY WITH ANHYDROUS ELECTROLYTE
CN111194501B (zh) * 2018-02-28 2023-04-21 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
WO2019230296A1 (ja) 2018-05-30 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
US11962011B2 (en) 2018-05-30 2024-04-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20210058684A (ko) 2019-11-13 2021-05-24 도요타 지도샤(주) 전고체전지의 제조방법 및 전고체전지
US11626622B2 (en) 2019-11-13 2023-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing all solid state battery and all solid state battery
JP2022172514A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 本田技研工業株式会社 二次電池用電極、及びこれを備える固体電池、並びに二次電池用電極の製造方法
CN114824173A (zh) * 2022-06-10 2022-07-29 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 一种干电极极片及其制备方法以及在储能电池中应用
CN114824173B (zh) * 2022-06-10 2024-02-09 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 一种干电极极片及其制备方法以及在储能电池中应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3482443B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482443B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法
WO2006106731A1 (ja) 円筒型リチウム二次電池
WO2019007225A1 (zh) 锂离子动力电池及其制作方法、其隔膜及隔膜的制作方法,以及用于形成隔膜的浆料
JP5260851B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US20040234856A1 (en) Lithium ion secondary battery
JP2015037008A (ja) 非水電解質二次電池用の電極活物質層とその製造方法
WO2019156172A1 (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極構造体、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
US10468663B2 (en) Electrode with porous binder coating layer, method for manufacturing the same, and lithium secondary battery comprising the same
JP2001085042A (ja) リチウム二次電池及び捲回型電極体の作製方法
JP2020140932A (ja) 全固体電池及びその製造方法
JP2000082498A (ja) 非水電解液二次電池
JP2701347B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH10241656A (ja) 電 池
JP3508455B2 (ja) リチウムイオン電池用負極板及びその製造方法
JP3774980B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極の製造方法
KR100404733B1 (ko) 금속이 피복된 집전체, 이를 이용한 전극 및 이들 전극을포함하는 리튬전지
JPH06260168A (ja) リチウム二次電池
KR20200088662A (ko) 전극 제조 방법 및 이차 전지용 전극
CN114725388A (zh) 电化学装置以及电子装置
JP2002015720A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11312516A (ja) リチウム二次電池用正極及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2003297337A (ja) 電極構造物およびその製造方法、二次電池
KR100625958B1 (ko) 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
CN111868972B (zh) 负极的制造方法和包含该负极的快速充电性能得到改善的二次电池
JP2001023693A (ja) 固体電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term